マンション雑談「NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-14 17:49:58
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 | 全画像 関連スレ RSS

見られた方、感想・ご意見をお書きください。
23区マンションの検討中の皆さま、お役立てください。

2011年7月10日(日) 午後9時00分~9時49分 総合テレビ

http://www.nhk.or.jp/special/onair/110710.html
震災では「液状化現象」でも大きな被害が出た。東京湾の沿岸部だけでも東京ドーム900
個分に相当する約4200ヘクタールで液状化が起きた。住宅被害は関東地方だけで約1万
7000棟。液状化による被害規模は”世界最大”といわれる。震災から4か月が経ち、こ
れまではわからなかった液状化被害や、二次災害の危険性、対策を講じる難しさなどが次々
に明らかになってきている。こうした新事実は、被災地の復興計画や、日本各地の地震防災
計画にも大きな影響を与える。震災から4か月でわかった新事実をもとに、「液状化」に備
えるために今何が必要かを探る。


【スレッドを移動しました。2011.08.05 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-09 22:42:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~

22: 元台地人 
[2011-07-10 00:18:47]
埋め立てにネガを貼る前に首都圏は沖積層で事実上揺れやすい地域と言う事を意識していない素人が多すぎる。
沖積層の上に埋め立てをして地質改良をしないようであれば、3/11の様な遠方からの地震動で長周期地震をもろに受け、地震計の位置によっては極端な震度の違いが推測されます。

軟弱地盤の都市計画として最も先輩格だったのはイタリアのベニス。
基礎杭を何重にも打設する事で建物の沈下を防いでいた。
この先人達の知恵は、関空などのスーパースチラクチャーに生かされる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%91%E3%8...

『第3回 人工島・沈下との闘い 1993年10月15日放送』

日本最大の液状化被災地の浦安は、海底から浚渫した砂が問題であったが、比重の重い礎石も打設していなかった事から経年変化による沈下が速度は遅く3/11に長時間の地震動で一気に液状化したと言われているのでは?
23: 匿名 
[2011-07-10 00:22:33]
バックギアフルスピードの私達は見ません。
見ても寂しくなるから!
25: 22 
[2011-07-10 02:28:09]
>>24

>>なんかこういうレスに頓珍漢なカキコするやついるよね。
>>知識をひけらかしたいだけとしか思えないし、何の参考にも
>>ならん!

こういう文句しか言えない人ほど、根本的に理解するのは困難。
関東平野は沖積層ってのを知らんのか? 知らない癖して頓珍漢?
26: 匿名さん 
[2011-07-10 02:50:51]
湾岸を選択しないことにも危険がともなうことを認識した方がいいね。

震度7とかがきて、無事でいられる内陸があると思うこと自体が愚の骨頂。そのときにあなたたちがどういいわけするか(言い訳できる状態であればいいけど)、高みの見物をさせてもらいます。
27: 匿名さん 
[2011-07-10 03:15:31]
目黒駅近くの公団賃貸だけど3/11の時
歩きで家に帰ったらキャスター付きのテレビ台が少し動いてただけで
食器棚は全然平気でした。

彼女は新浦安のマンションだけど
箪笥とか軒並み倒れていたそうで、
液状化も大変ですけど
地盤でゆれがかなり変わってくるようですね。

28: 匿名さん 
[2011-07-10 04:39:54]
今度はNHK批判はしないんですか?
29: 匿名さん 
[2011-07-10 06:18:28]
こりゃまた買い煽りには不都合な番組だなおい♪
31: 匿名さん 
[2011-07-10 07:56:30]
結局、埋立地は安全だった、ってオチに決まってる
32: 匿名さん 
[2011-07-10 08:36:41]
>>22
サンドパイル工法を始めて知った番組だったな。
建設中の関空は不動沈下を計算した、緻密な埋め立てや
建屋の建設を行ってると説明されていた。


しかし、それでも関空は想定以上の地盤沈下があり
高潮等による滑走路の水没が懸念されているし
周辺の護岸を強化する工事も検討されている。
2期工事部分は1期よりかなり嵩上げしたものと成っているよ。
関空の建屋の基礎部分はジャッキアップまで組み込まれているが
追いつかない可能性もある。

ちなみに湾岸のタワマン地域でサンドパイル打ってる地域は
聞いたことがない。
33: 匿名さん 
[2011-07-10 08:45:49]
お台場
お台場
34: 匿名さん 
[2011-07-10 08:46:26]
お台場
お台場
35: 匿名さん 
[2011-07-10 08:47:01]
お台場
お台場
36: 匿名さん 
[2011-07-10 09:00:50]
いくら公園とは言え、たったの震度5でアッサリ液状化してしまうとは・・・

湾岸建造物の下ってどうなっちゃってんのか
37: 匿名さん 
[2011-07-10 09:22:24]
必ず観ます。
38: 匿名さん 
[2011-07-10 09:37:39]
見てから話そう
39: 匿名さん 
[2011-07-10 09:40:41]
マンション云々じゃなくてさ。

基本的に住居建てることが間違いだったわけで。

40: 匿名さん 
[2011-07-10 09:49:22]
NHKも今頃もつまらない番組やるね。ネガの組織はNHKにまで浸透しているのですね。
受信料払っているのだから、バランスよく豊洲ネガの正体とかの特集やってくれないかな。(笑)
41: 匿名さん 
[2011-07-10 10:04:54]
さっきもけっこう揺れたね


ウメタテーゼは戦々恐々だな



42: 匿名さん 
[2011-07-10 10:08:40]
千葉だけではなく、意外なところにも液状化が起こったからね。

そのあたり、じっくり見ましょう。
43: 匿名さん 
[2011-07-10 10:14:13]
三陸ではここより下に家を建てるなってありながら、海に近いから便利という理由で、教えを破って住み着いて被害。湾岸も銀座に近いからって、そのうち、戻ってくるんだろうね。で、また被害にあう。人ってそんな生き物なのかもしれないね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる