マンション雑談「NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-14 17:49:58
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 | 全画像 関連スレ RSS

見られた方、感想・ご意見をお書きください。
23区マンションの検討中の皆さま、お役立てください。

2011年7月10日(日) 午後9時00分~9時49分 総合テレビ

http://www.nhk.or.jp/special/onair/110710.html
震災では「液状化現象」でも大きな被害が出た。東京湾の沿岸部だけでも東京ドーム900
個分に相当する約4200ヘクタールで液状化が起きた。住宅被害は関東地方だけで約1万
7000棟。液状化による被害規模は”世界最大”といわれる。震災から4か月が経ち、こ
れまではわからなかった液状化被害や、二次災害の危険性、対策を講じる難しさなどが次々
に明らかになってきている。こうした新事実は、被災地の復興計画や、日本各地の地震防災
計画にも大きな影響を与える。震災から4か月でわかった新事実をもとに、「液状化」に備
えるために今何が必要かを探る。


【スレッドを移動しました。2011.08.05 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-09 22:42:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~

267: 匿名さん 
[2011-07-11 11:59:16]
>266 今回のNHKスペシャルで東京湾炎上も加わりました。
269: 匿名さん 
[2011-07-11 12:40:22]
昨日のスペシャルはキジャクセイが問題なのでは?
270: 匿名さん 
[2011-07-11 12:44:30]
いやケツゾウとジャクジャクセイが問題だったのです!
271: 匿名さん 
[2011-07-11 12:49:17]
ネガって学力は間違いなく低いよね。
272: 匿名さん 
[2011-07-11 12:50:45]
鋼管による耐震護岸といっても、地中何メートルまで打ち付けてるのでしょうか?まさか、N値50以上の岩盤に到達させ、さらに岩盤にねじ込んでいるわけではないでしょう。

ということは、泥濘だ深い砂場に、ストローを一列に刺し並べているようなものでしょう。

ポジティブに物事を考えるのは良いことだと思うが、自然の力を侮りすぎでは?
273: 匿名さん 
[2011-07-11 13:00:50]
川崎の石油タンクの火災で東京湾全体が航行不能になるとの予測。
水面上の火災か煙が漂うのかわからないが、燻されるのは間違いなさそうですね。
火災旋風だとが起こり酸素がなくなって窒息するのも心配です。
274: 匿名さん 
[2011-07-11 13:06:27]
江東区湾岸埋立群島は揺れや側方流動で橋が崩壊し、完全孤島になった挙句、可燃物質を原因とする最長2ヶ月続く火災で脱出不可能にかるかもな。
275: 匿名さん 
[2011-07-11 13:14:13]
昨日のNスペの結論
・海岸沿い以外でも液状化は起こりえる。
・液状化の起こった場所は再び液状化を繰り返す。
・基礎杭のない戸だてはひとたまりもない。
・基礎杭のある鉄筋コンクリートも液状化と側方流動で倒壊する可能性がある。
・側方流動でマンションやタンクも危険。
・液状化は命には影響ないというのは間違いである。
276: 匿名さん 
[2011-07-11 13:19:30]
どうするんだ豊洲!
絶体絶命!
277: 匿名さん 
[2011-07-11 13:31:21]
ていぞう!

きじゃくせい!

ぽちって笑えるね
278: 匿名さん 
[2011-07-11 13:36:29]
先見の目がある賢者ですからね・・・
279: 匿名さん 
[2011-07-11 13:50:49]
>基礎杭のある鉄筋コンクリートも液状化と側方流動で倒壊する可能性がある。

>側方流動でマンションやタンクも危険。

って歪曲していないかな?

番組で鉄筋コンクリートの中層建物の話が出ていたがN値の小さい10とかとの杭の話だったように思う。

側方流動で被害を受けるタンクはN値50の地盤まで杭を打っているなんて言ってなかった。

「側方流動でマンション」が危険なんて一言もなかった。

ネガって相変わらず嘘つきだな。

280: 匿名 
[2011-07-11 13:56:23]
番組で言わなかった事は嘘w

番組で取り上げられなかった豊洲は安全w


湾岸に暮らすって大変なんだなぁ
281: 匿名さん 
[2011-07-11 14:06:55]
番組の内容まで知らない人が誤解するように仕向けるとは、ネガさん、ちょっとひどすぎない?

>液状化は命には影響ないというのは間違いである。

番組では述べられたのは、これまで「液状化は命には影響ない」とされていたが、津波への避難所という点では、危険ということだったように思う。肝心な点を抜かすというのが、いつものネガの論法だね。

それと、結局実際に倒れたのは、戸建てと中低層だけだったよね。

安全な例として、都の湾岸の側方流動対策済耐震護岸が紹介され、大きな被害を受けた場所として都内の例はなし。

また、高層マンションの杭基礎は安全事例として紹介されただけ。

一方、内陸は沼を埋め立て場所など液状化が発生する場所がたくさんある。

ってことだったように思う。

結局危ないのは、内陸を含め、未対策の中低層と戸建てじゃあないの?

湾岸のマンション特に高層や中高層が危険という話は一切なかったよね。

湾岸の高層・超高層が危険なら、それだけで、特集番組が組めるだろうが。

番組を見ていて、別の結論に導くって、やることがネガだね。
282: 匿名 
[2011-07-11 14:34:19]
結局、豊洲の安全性が際立っただけだな(笑)
283: 匿名さん 
[2011-07-11 15:03:15]
映画のシャッターアイランドをイメージしてしまった。
永遠に目が醒めることはないのだろうと。
284: 匿名 
[2011-07-11 15:11:53]
よかじゃん

豊洲有明のタワマンの安全性をアピールできて。
285: 匿名 
[2011-07-11 16:20:56]
ポジも大変ですね。
一度、液状化した地域にはまた再発する。
すなわち、豊洲は住むには危険な地域であるを証明されただけですよ
286: 匿名さん 
[2011-07-11 16:46:12]
ネガはもっと大変だろう。

期待していたNHKスペシャルの液状化特集で、湾岸超高層マンションや都区内の湾岸の危険性に一切触れず、側方流動対策の耐震護岸やN値の大きい地層までの杭基礎が有効と、結果的に湾岸超高層の安全性の宣伝をしてくれたからね。

まあせいぜいいつも通り根拠のない嘘八百吠え続けなよ。

お疲れさん。
287: 匿名さん 
[2011-07-11 16:56:53]
ネガ涙目(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる