マンション雑談「NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-14 17:49:58
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 | 全画像 関連スレ RSS

見られた方、感想・ご意見をお書きください。
23区マンションの検討中の皆さま、お役立てください。

2011年7月10日(日) 午後9時00分~9時49分 総合テレビ

http://www.nhk.or.jp/special/onair/110710.html
震災では「液状化現象」でも大きな被害が出た。東京湾の沿岸部だけでも東京ドーム900
個分に相当する約4200ヘクタールで液状化が起きた。住宅被害は関東地方だけで約1万
7000棟。液状化による被害規模は”世界最大”といわれる。震災から4か月が経ち、こ
れまではわからなかった液状化被害や、二次災害の危険性、対策を講じる難しさなどが次々
に明らかになってきている。こうした新事実は、被災地の復興計画や、日本各地の地震防災
計画にも大きな影響を与える。震災から4か月でわかった新事実をもとに、「液状化」に備
えるために今何が必要かを探る。


【スレッドを移動しました。2011.08.05 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-09 22:42:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~

288: 匿名さん 
[2011-07-11 19:45:45]
NHKは首都直下がきても江東区湾岸埋立地が安心安全だとは一言も言ってないけど、江東区湾岸埋立地に都合のいいように勝手な解釈をしても、大丈夫かい?

江東区湾岸埋立地は液状化しにくいと言われていたが結局は震度5で液状化。しかも揺れやすい地盤で、揺れる時間も長い。

同じ東京湾岸の習志野では道路の地下に空洞が349箇所も発見されていて、空洞を埋める工事を行っているが完了までには5年かかるとみられているって言ってたなあ 。

浦安でも全ての埋立地域の護岸対策は不可能と言ってたけど・・・大丈夫かい?

NHKの50分程度の番組じゃ放送されなかったけど、浦安も護岸対策していたにも係わらず側方流動を起こした箇所があるが・・・大丈夫かい?
http://civil.meijo-u.ac.jp/lab/kodaka/chiba1/10urayasu/urayasu.html

阪神震災では側方流動による地盤変位で、建物や橋梁やライフライン施設などの基礎構造に極めて深刻な被害が出た、気基礎杭がへし折られなくても、歪んだり、基礎杭の間に空洞ができてスカスカ状態で安定性無くなるかもしれないけど・・・大丈夫かい?
http://www.jacic.or.jp/kenkyu/6/6-2-6.pdf

液状化は企業が情報開示しないため、解明されていない部分も多いようだけど・・・大丈夫かい?
http://www.youtube.com/watch?v=XiyFOVOXSzM
289: 匿名さん 
[2011-07-11 19:47:54]
あっちもこっちも

だらだら駄文はるなよ
290: 匿名さん 
[2011-07-11 19:52:13]
基礎杭の間に空洞って意味がわからない。そもそもN値低いからスカスカみたいなもんだろ。
291: 匿名さん 
[2011-07-11 19:53:10]
液状化リスクの高い地域を避けるのは常識だけど、火災リスクの高い低層住宅地も避けたい。
川側も避けたい。地滑りリスクも避けたい。駅は複数路線で利便性が高いとこ。
誰か良い地域紹介してください。
292: 匿名さん 
[2011-07-11 20:02:25]
>288
原文主だけど、本当にモロコピペだな?

モロコピペ貼るならコピペって書いてな。

293: 匿名さん 
[2011-07-11 20:04:06]
>>291

結局、山手線の内側になっちゃうかな。
294: 匿名さん 
[2011-07-11 20:16:05]
実のところ結論は、昔からほとんど変わらないんだよね。
295: 匿名さん 
[2011-07-11 20:34:41]
番組で全くとりあげていないことを書かれてもね。

番組の内容を10行以内でまとめなさいといわれれば、どう書くのよ?

296: 匿名さん 
[2011-07-11 20:55:17]
>>291
皇居の中とか最高だろう。

でなきゃ、生命リスクの少ない液状化を許容範囲とし、そこそこ対策のされた場所を選ぶのが、液状化がおきないとされていてもおきるかもしれない場所を間違って選ぶよりもリスクが低いだろう。

297: 匿名さん 
[2011-07-11 20:59:14]
6月の中古マンションの成約した実績状況(レインズ)が公開されました!

m2単価の前年同月比

都心3区(港区、中央区、千代田区)  -5.1%
城東地区(江東区、江戸川区など)  +1.8% <=== 値上がり!
城南地区(品川区、世田谷区など)  -3.1%
城西地区(杉並区、中野区など )  -4.1%
城北地区(文京区、豊島区など)   +4.8%  <== 値上がり


湾岸の城東地区は 値上がりです!
やはりマスコミは信用出来ません。

http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201106.pdf
298: 匿名さん 
[2011-07-11 21:00:15]
不動産に詳しい人は昔から京浜東北の西って決まってるよ。
東は余程リスクプレミアムがなければ買わない。
住居にすべきはないと思う。
やっぱり工業地域として使うべきじゃない。
299: 匿名さん 
[2011-07-11 21:02:27]
側方流動は、相対的に低いところへ流れるってことで、運河の水深はせいぜい5m、地盤表面からせいぜい10mってとこ。つまりそのぐらいの深さでしか流れないってこと。
ま、運河ぎわの建物だと、足元をすくわれることはなくても、影響を受けることはあるな。

地中連続壁なんかで基礎してあるところはかなりマシだろうね。
301: 匿名さん 
[2011-07-11 21:08:39]
>>71
あー、古い話になっちゃってゴメン。
67だけど、そんなことは百も承知。だから、あえて倍の4mでシミュしてみたらと言ってる訳。
東京湾だと普通は湾口から4分の1以下に高さが減衰する。湾奥で4mだったら、三浦半島の付け根あたりは10mは軽く超える。
三原山の大規模山体崩壊とかがなけりゃあり得ない話っしょ。

大津波派の人もその辺よろしく。
302: 匿名さん 
[2011-07-11 21:13:55]
タワマンの下が空洞になっているかどうかって調べられるの?
地面の下の空洞はNHKで調べていたけど
303: 匿名さん 
[2011-07-11 21:14:22]
>>299

タワマンの杭だと直径1メートル位はありそうですが、それで保つのでしょうか。
少なくとも電柱位のものだと簡単にポッキリ行きそうですよね。
304: 匿名 
[2011-07-11 21:48:17]
高層マンションの杭は直径1m以上の杭が60本や100本打ってあるのがざらです。
テレビでやってた電信柱なみで4本しかない杭の低層3階建てと比べてもね。
しかもすぐとなりの3階建ては問題ないのが多いので施行の違いですね。
305: 匿名さん 
[2011-07-11 21:50:34]
タワマンだと、直径5メートルくらいあるよね。。。。
306: 匿名さん 
[2011-07-11 21:53:52]
>タワマンだと、直径5メートルくらいあるよね。。。。

ねーよ。

面白くもない冗談を書く必要はない。
307: 匿名 
[2011-07-11 21:54:01]
しかも江東区は万が一の側方流動の対策までしていて
金かけてますからね、それが川崎との違いでしょうね。
308: 匿名 
[2011-07-11 21:55:14]
ねえよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる