大成有楽不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ調布国領ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 国領町
  6. オーベルグランディオ調布国領ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-23 01:26:47
 

この物件、設計は長谷工で8階建てらしいのですが、その他の情報が全くわかりません。
どんな感じなのでしょうか?


売主:有楽土地株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成サービス株式会社


【物件情報を追加しました。2011.07.13 管理人】

[スレ作成日時]2011-07-08 08:43:03

現在の物件
オーベルグランディオ調布国領
オーベルグランディオ調布国領
 
所在地:東京都調布市国領町4丁目33番2、33番87(地番)
交通:京王線 国領駅 徒歩2分
総戸数: 151戸

オーベルグランディオ調布国領ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2012-01-04 12:31:54]
>>599
逆にいえばラーメン屋くらいしか儲からないのかも。
とはいえ、熊王も行列はかなり減ってるのに(味落ちたせいもあるけど)、
飲食店がまったくはやらない国領に、よく出店するなぁと思いましたが。
チェーン店みたいですが。うまければ、帰りの通勤客を捕まえられるかな?

>>600
野川は六中のほうに出るより、もっと上流に出たほうがきれいですね。
ちょっと距離はあるけど道もまっすぐにいけるのでうちはそうしてます。
佐須の都営あたりに出る道です。
しかしあそこの都営も野鳥捕まえてるっぽいのも居るしろくなの住んでない感じ。
602: 匿名さん 
[2012-01-05 12:29:38]
国領は優等列車が止まることは永久になさそうですねえ。
もし期待している人がいたら注意してね。
603: 匿名さん 
[2012-01-05 12:41:58]
既に調布とつつじヶ丘、国領に止まってるからね。
位置的にも国領は無理。
604: 匿名 
[2012-01-05 12:48:56]
仮に快速が止まってもあんまり恩恵ない気がします。朝は抜かれるだろうし。
それよりは複々線化で通過待ちがなくなるほうがメリット大。
いずれにしても国領あたりを検討してる人は最初から期待してないんじゃないかな。
605: 匿名さん 
[2012-01-05 18:52:38]
朝は各駅でも特急でもそんなに時間違わないから、私も快速とかの駅になることは期待していないです。
逆に快速や急行駅になって国領駅周辺の値段が上がってしまうんだったら今のままの方が良いかと。
606: ご近所 
[2012-01-05 19:29:45]
>>597
六中って駅近くですよね?
そのマンション情報はどこからですか?
よかったら教えて下さい。
607: 匿名さん 
[2012-01-05 20:56:04]
>605
帰りは大違い。
608: 匿名さん 
[2012-01-05 22:10:47]
>>604
来年度に計画決定される複々線化が実現したら
新宿行きの特急は朝でも大幅に改善されるけどね。
おそらく常に15分以下だろう。
そうなるともう調布駅に出た方が早いかもしれない。

>>606
看板が出てるよ。
609: 匿名 
[2012-01-06 06:58:54]
ラーメン屋ですか…。ま、この前までは立呑屋だったので、似たようなものか。熊王が行列なので、ラーメンの需要がある街だと思われているのかも。このマンションができるので、少しでもコジャレた街になってくれれば…と期待していたんだけどなあ。
610: 匿名さん 
[2012-01-06 10:14:42]
>>609
大規模都営のある街がコジャれるわけないでしょう。
611: 匿名さん 
[2012-01-06 13:12:54]
>>少しでもコジャレた街になって

5年くらい前はそんな雰囲気もあったんだけどね。
なんか失速しちゃった感じ。

優等列車が停まらないのも大きいね。
612: ご近所さん 
[2012-01-06 15:03:05]
>>608
近く通ったら見てみます。
ありがとうございました。

最近、つつじヶ丘、調布と駅近マンションの建設予定が
出てきますね。そんなに売れるのかしら?
613: 匿名さん 
[2012-01-08 09:46:58]
たしかに急にマンション建設が増えた一帯な気がしますナ。

個人的にはサクサク売れてくんでないかと思っとりますよ、
開発とかに合わせての段取りな気もしますし希望は大きい場所なんでないですか。

ここなんかは駅前なんで注目度順としては上位なのでは。
614: ご近所さん 
[2012-01-08 10:05:24]
えー?急ってことはぜんぜんないと思いますが。
ずっと住宅供給は盛んですよ。
調布市は基本的に畑か工場が近年まで残っている上、
都心にも近いとあって住宅開発しすいんでしょうね。

ただ、駅近が増えたと思います。
これは駅近じゃないと売りにくいことの裏返しではないでしょうか。
615: 匿名さん 
[2012-01-09 00:10:12]
国領はいい街です。駅前も。

ただ各駅停車は問題で、これはちょっと複雑なのですが。
新宿が近いので各駅であること自体は問題ありません。
じゃあ何が問題か?
『本数の少なさ』です。

例えばつつじヶ丘なら、各駅でも快速でも急行でも、着た電車に乗ればいい。
国領はホームで、やたらと通過電車を見送る印象があります。

検討中の方は、しばらくホームに立ってみることをお勧めします。
ちょっと寒いけど。だからこそ。
616: 匿名さん 
[2012-01-09 00:44:59]
>606
六中近くの物件の場所私も見ました。六中より柴崎寄りです。

確かに都営住宅の並び?って感じの立地な気もしないでもないですが
静かといえば静かだしそれほど駅から遠くないし価格と仕様次第ではアリなんじゃないでしょうか。

それより看板がオーベル調布国領計画だった気がしますがグランディオがつくかつかないかだけって普通の人にはわかりにくくね?と思いました。具体化すれば変わるのかな。

駅前が一段落したらこっちを発表してモデルルームも同じ場所で展開するんでしょうか。国領注力してますね。
617: ご近所さん 
[2012-01-09 01:35:25]
>>615
なにを意味不明なことを言っているのやら…10分に1本が少ない?
各駅の不便さは各駅だからというほかないです。
調布だってつつじヶ丘だって、のんびり座っていくとかじゃなければ普通に優等列車乗りますよ。

>>616
まあ営業の効率化のためでしょうね。
階高の件もそうですけど、あの土地取得によほど金がかかったとみえますね。
618: 匿名さん 
[2012-01-09 02:19:30]
>615
同意です。
ホームの列車案内がPASS(通過)で埋まっていることがありますよね(笑)
619: 物件比較中さん 
[2012-01-09 02:31:05]
No.617さんの言っていることのほうが私にはよくわからないのですが・・?
No.615さんは国領を肯定した上で、的確な指摘をされているだけかと。
感じ方は人さまざまなんでしょうが、検討する上では耳を傾けるべき。
620: ご近所さん 
[2012-01-09 02:48:53]
いやいや、通過本数なんて実用上全く関係ないでしょう?
優等列車のぶんを各駅に回せと、そういうことが言いたいんですか?

それとも、通過を見るのがイヤだと、気分の問題ですか?
621: 匿名 
[2012-01-09 14:22:10]
急行停車駅よりはグッと本数少ないよ、とおっしゃってるだけでしょう?
そんなに突っ掛からなくてもいいと思うよ。
622: 物件比較中さん 
[2012-01-09 14:22:55]
通過電車を続けて見送る事はご近所さんには見慣れた光景なのかも知れませんが、乗れない感…気分の問題は大きいかと。慣れてくるのかも知れませんが、やはり残念は残念。
623: ご近所さん 
[2012-01-09 18:27:09]
>>621
自信満々にとんちんかんなこと言われてもね。
いまは10分サイクルですが、これがもし5分サイクルになって倍増したとして(無理ですが仮定の話)、
各駅の使いづらさが改善するかというと、そんなことは全くありませんので。

>>622
慣れるも何も、それが各駅停車駅というものでしょう。
実際問題として、10分に1本は十分多いじゃないですか。
調布駅だって優等にのる前提なら10分に1本なんですよ?
624: 匿名 
[2012-01-09 19:05:16]
新しく出来るラーメンの武蔵家 家系の独特の臭いが気になります
625: 匿名 
[2012-01-09 20:16:47]
気になりません
626: 匿名さん 
[2012-01-09 23:17:05]
>623
意見は人それぞれで良いが。
あなたの意見は少数(というかあなた一人)ですな。
627: ご近所さん 
[2012-01-10 04:22:05]
>>624
豚骨の匂いが漏れてくるようなら、苦手な人もいるでしょう。
熊王の匂い、チャーシューっぽい匂いが漏れてることありますが、あれは好きですけど…豚骨は勘弁してもらいたい。
ちょっと昔調布駅前にあった江川亭付近では息を止めて歩いてたことを思い出しました。

そういえばあの辺の建て替え中の建物、いちおう後退して建ててますね。
最終的にはあっち側の歩道も広がるようで、なによりです。
ということは熊王もいずれ建て替えで別の場所にいっちゃうのかな…武蔵家のところに移動という噂もあったのですが。

>>626
10分に1本が多いか少ないかは人それぞれでしょうが、
それ以外は京王線ユーザから見た単なる事実です。
628: 匿名 
[2012-01-10 16:34:07]
熊王は当然立ち退きかと思いますがいつになるのでしょう。土地の広さから再建築は難しいそうですが。。あのへん早くスッキリしないかなぁ。
629: ご近所さん 
[2012-01-10 17:30:10]
あのスッキリしなささが駅近辺で唯一残ってる、国領らしいところではないでしょうか?
歩道は広げて欲しいとは思います。

熊王は三角形ですから後ろに下がったらかなり削られますよね…
花屋があった右側のスペースなんて、消えちゃいそうです。
移動するならいくら屋があったところなんか良いと思うんですが。
630: 匿名 
[2012-01-10 20:49:17]
私はいくら屋跡に立ち飲み屋の復活を希望しております。
631: 匿名 
[2012-01-10 21:38:25]
それもありですな。
632: ご近所さん 
[2012-01-11 12:49:28]
武蔵家、今日開店みたいですね。いまのところ匂いは無かった(笑)
駅前ホルモンは府中だかに移転したはず。
633: 匿名 
[2012-01-11 23:05:44]
早速、武蔵屋に行きました。すごい行列でしたね。家系にしては麺が細いのが気になりましたがキャベチャと調布ビールもおいしかったです。残念ながら当分撤退はなさそう。。
634: 匿名さん 
[2012-01-12 08:05:36]
夕方通りかかりましたが、豚骨臭が結構遠くまで漂ってた…かんべんしてくれ!
635: 匿名 
[2012-01-12 16:13:32]
好きな人にはそれがたまらんのでしょうよ。
クサヤみたいに。
636: 匿名 
[2012-01-13 00:59:08]
武蔵屋。。安っぽい外観と内装はまさに有楽×ハセコー仕様。ジカ床ジカ壁ジカ天?
637: 匿名さん 
[2012-01-13 15:22:09]
>>612

そうですね、どんどん建設されてますよね、そして今後の新築予定も多いみたいですよ。やっぱり皆さんが言っている通り路線の開発が要因なんでしょうか、今より便利になることは間違いないことだと思いますから。あまりこちらのマンションにはいい影響も悪い影響もなさそうな感じしますけど、それはある意味安定している環境ともいえるのかもしれませんよね。

各駅で差し支えない生活なら駅前ですしイけてる物件だと思います。
638: 匿名さん 
[2012-01-13 19:27:59]
>>637
いま開発なんてやってないでしょう。
かねてからの不景気に耐えかねて土地を手放している人や会社が多いのではないかと。
639: 匿名 
[2012-01-13 20:13:43]
巨大団地群がマイナスですね。低所得者の街=資産価値無し。
640: 匿名 
[2012-01-13 20:27:08]
言い過ぎだよ。
匿名の掲示板だからって、調子に乗りすぎだよ。
641: ご近所さん 
[2012-01-13 21:27:33]
団地っていうか都営ですね。
都営に住んでるのは全員クズだとかいったら言い過ぎだと思いますが、
実際そういう人向けの住宅なのだから、低所得者で言い過ぎって事はないでしょ。

とはいえ、実際問題として中古価格みててもそれほど影響はしてないですね。
こういうのは経験者か、住んでみないとわからないことですしね。
642: 匿名 
[2012-01-13 21:55:22]
事実だとしても、低所得とか資産価値が無いとか、もう少し言葉を選ぶべきじゃないかな?
物件とは関係ない話で申し訳ないが、いくら匿名掲示板でも謙虚な気持ちは持ってもらいたい、と思うのだけど、いかが?
643: ご近所さん 
[2012-01-13 22:09:15]
それこそいきすぎた言葉狩りじゃないですか?

資産価値がない、と思う人だっているのは理解できるんですけど。
644: 匿名さん 
[2012-01-13 22:20:04]
はいはい。その辺で。
645: 匿名 
[2012-01-13 22:24:49]
思ったままを発言して、万事よろしいのか?
言葉狩り?
理解して書き込んでるか?
646: 匿名さん 
[2012-01-13 22:32:52]
買えなくて僻んでるだけだから、気にしない気にしな〜い!
647: 匿名 
[2012-01-13 22:39:46]
ん?
何が?
648: ご近所さん 
[2012-01-14 00:28:11]
>>645
ニュートラルな言葉ですから、良いと思いますよ。
ビンボー人とか侮蔑的なことをいったわけでもないのに、ナイーブすぎます。
649: 匿名 
[2012-01-14 11:26:47]
早くアリオが完成すればいいなぁ。デニーズ隣のメガネスーパーとカーテン屋はいらないよなぁ。もっとお店ができないかなぁ。デニーズがサイゼリアになればいいなぁ。
650: 周辺住民さん 
[2012-01-14 17:34:06]
あのカーテン屋、前は結構広い本屋だったのに、
ヨーカドーとマルエツに本屋ができてなくなってしまった…

まあ、お店は利用者がいなければ減っていく一方だよ。
現実を見ましょう。
651: 物件比較中さん 
[2012-01-15 09:04:06]
>>お店は利用者がいなければ減っていく一方

そういう点を心配すると特に駅に近いここみたいなマンションがどんどんできてくれると連動して商売も活気が出そうですよね。もしかしたらもとから市民の人ばかりの入居になるかもしれないですけど、他から来ましたって人が増えればそれだけ人口も増えるわけで。
652: 周辺住民さん 
[2012-01-15 14:14:50]
>>651
何を言っているんですか?
ここ10年、国領の人口増は半端ないし、マンション建築も盛んですが、
それでこの有様なんですけど。

住民増は商売には寄与しないことがよくわかりました。
例外はクリニック、スーパーマーケットだけ。
653: ママさん 
[2012-01-15 15:43:42]
今日の新聞に広告がはいっていたので見にきました。
このマンションの1階にお店とかは入らないのでしょうか

駅前であれだけのスペースなので1階に店舗とかが入れば駅前として なお活性化するのになとおもっていたのですが。。。
広告からは どうも入らないようにみえるのですが 実際のところどうなのでしょう?

あの地理でマンションの入り口だけだと かえって殺風景になりそうなのですが。。。

654: 匿名さん 
[2012-01-15 15:51:50]
買い物需要はヨーカドーに集約されているってこと。
多摩地域のヨーカドーのなかでは、あの店舗の集客数は一番良好。
国領地域だけでなく、つつじヶ丘、調布方面など周辺からの利用者も多い。
だからアリオになるなんて話も出ている。
国領地域は、ヨーカドーを除いて商業施設が発展しなくても住宅地として伸びればいいし、それで不便はない。
655: 匿名 
[2012-01-15 16:09:49]
カフェが入りますよ。

まあ653さんが期待しているようなものではないかもですが。

しかもスタバやドトールといった知名度がある店ではないし、ラーメンビルの裏になるのであまり客足があるとは思えないですが。

前に少し話題になったおいしいケーキ屋みたいになればいいですね。
656: ご近所さん 
[2012-01-15 17:08:48]
>>653
長年国領に住んでる自分としては、ただの住宅街になるのは抵抗ありますね。
生活に便利っていうだけなら、わざわざ都営の近くには住みたくないですし…
でも、これが趨勢なのかな…

このマンションも儲からないだろうカフェなんかより、保育園や児童館を併設すべきですね。
そうしたら付近の働く親からの反感もなくなるし、ちゃんと儲かるし、良いと思うのですが。
657: 匿名 
[2012-01-15 19:12:35]
カフェは市の意向みたいなものだった気がします。
面積的にはあまり大きくないので保育所などは難しいでしょうね。
658: 匿名 
[2012-01-15 20:14:20]
いいですか?
『カフェ』は当該現場のプロモーションに過ぎません。赤字覚悟で管理組合が運営していただけるなら歓迎ですが。一年くらいカタチだけのカフェがあって完売したら無くなるでしょう。

市が要求してるのはあくまで店舗です。業態までは要求してませんよ〜
659: ご近所さん 
[2012-01-15 20:32:18]
へえ、市がそういう要求をするんですか。
ぜんぜん足りてない保育施設を要求しないなんて市も何を考えているんだか。
まあ調布市の市政はどうしようもないんですけど。

カフェならば、売る側にはいいイメージアップなるんでしょうね。
国領にも数件あった喫茶店が全てなくなったことを考えれば、
買う人のメリットになるのかどうか…
660: 匿名 
[2012-01-15 20:55:12]
とりあえず、次は市長を変えましょう。
661: ご近所さん 
[2012-01-16 01:10:09]
駅前の熊王、立ち退くと聞きましたよ。
いつのタイミングかまではわからないですが・・・。

なんかあの三角地帯は市が立ち退かせて
道路拡張等するよう進めているらしいです。

が、一部立ち退きをOKしないところがあるとか。

まぁ、武蔵屋もできちゃったんで
本当にそうなるか怪しくなってきましたが。



662: 匿名 
[2012-01-16 08:47:20]
熊王は3月まで営業するそうです
663: 匿名さん 
[2012-01-16 15:23:04]
653さんコレですね
http://www.ober.jp/chofu-kokuryo/landscape/

ほんの一部に開店する感じだと思うんですが場所はいいかもなと思います、ガーデンプロムナードのそばのようですから窓が多くて開けたデザインなら気持ちよく過ごせそうではないですか。
664: 匿名 
[2012-01-16 16:22:27]
国領でもう一本のタワマン計画に期待ですな。ここは無いです。平凡なハセコー仕様と宗教の勧誘のリスク。ラーメン屋の悪臭には耐えられません。
665: ご近所さん 
[2012-01-16 16:43:23]
え、タワーマンション?
そんな建築計画できる場所あるっけ?
666: 匿名 
[2012-01-16 21:03:42]
既存のタワマンの中古出てたよ。
667: ママさん 
[2012-01-17 04:14:34]
663さん ありがとうございます。653です

教えていただいたサイトをみると カフェがありましたね
しかし 店舗が連ねてもよさそうな駅前のよい位置にあれだけの大きなマンションがドーンと建つようだと 今後の町全体の商業的な発展はあまり期待できそうもないですね

上のほうでも書かれていたように やはり国領でのショッピングはヨーカー堂に集中する形で収まるのかな


668: 匿名 
[2012-01-18 09:15:45]
立地を考えるとここは安いですね。
669: 契約済みさん 
[2012-01-18 15:30:15]
契約者専用スレに本日撮影した写真をアップしました。
現地を通りましたが、新しいラーメン屋さんのとんこつ臭はしませんでした。
まだまだ人気は衰え知らずといった感じで、店内は家系も熊王も満員でした(14時半頃)。
670: ご近所さん 
[2012-01-18 16:39:55]
とんこつ臭、しますよ。
うちのマンションの入り口に溜まってる…
もう苦情言おうかなと思うくらい。
671: 匿名さん 
[2012-01-18 16:49:38]
>>立地を考えるとここは安いですね。

国領は一時期の勢いがなくなって行き先不透明ですからね。。。
672: 契約済みさん 
[2012-01-18 17:20:21]
670さん

669です。多分、私が臭いを感じないのは地元が九州で、こういう臭いに慣れてるのと気にしない性格だからでしょうね。不快に思う臭いは人それぞれ違いますから…
某駅近物件の近くにある焼き肉臭は勘弁してもらいたいですけど…(>_<)
673: 匿名さん 
[2012-01-18 18:34:49]
先行き不透明も何も、企業がいなくなって住宅立地になるだけでしょ。
日常の買い物はヨーカドーがあれば済む。
こじゃれた雰囲気で買い物や外食したければ、仙川や成城、二子玉に足を伸ばせばいい。
発展=商業施設の充実、じゃないよ。
674: ご近所さん 
[2012-01-18 22:12:59]
>>673
もともとが商業的に発展していた町だけに、住んでいると衰退感は否めないのですよ。
国領に魅力を感じて住み始めた人は、失望している人が多いと思いますよ。

住宅街になるなら、もっとマシなところがいいですしね。
675: ご近所さん 
[2012-01-19 11:31:58]
国領って商業的な魅力で人口ふやしてますか?
みんな失望してるの?

そこそこ都心に近くて、土地にも余裕あるし、
私は世田谷から移ってきたのですが、とても暮らしやすいと思ってます。

駅前の歩道も広くなって来たし、ヨーカ堂もあるし、調布駅にも近いし、
病院も多いし、住むにはとても便利な場所だと思うもですが。
676: 匿名さん 
[2012-01-19 11:46:10]
669さん
契約者板で写真を拝見させていただきました。
貴重な情報の提供をありがとうございます。
この季節、15時でも日照が確保されているとなると室内は暖かくなりそうですね。

熊王は常に行列ができる人気ラーメン店のようですが、
マンション出入り口に影響はありそうですか?
677: 物件比較中さん 
[2012-01-19 13:38:53]
>675

適度さが魅力なのは国領に降りて理解できましたよ(^^)

あまり発展してしまうのも窮屈で住みにくいですよね。

自分はこの雰囲気が気に入って国領のマンションを探すようになりました。いきなり駅傍のこちらが見つかって一応ルンルン気分なんです。そんなに目立つ欠点もないですしね。
678: ご近所さん 
[2012-01-19 16:08:10]
>>675
まあ、地元のお店を利用しないあなたのような人には関係ないんでしょうね。
679: 匿名 
[2012-01-19 19:54:22]
飲食店については柴崎をよく利用します。自転車ですぐですし。
680: 匿名さん 
[2012-01-20 08:40:48]
4~5年前から比べると、やはり下降線を辿っているというのが正直な感想です。

最近は調布駅やつつじヶ丘駅周辺もマンション開発が進んでいますし
今後の国領は今の状態をキープするのも難しくなるのではないかと思います。
681: ご近所さん 
[2012-01-20 11:28:01]
>>678
商店街って事ですね。
それは確かにヨーカ堂のせいで衰退している現状は
否めまいと思います。
多くの地域の商店街が大規模量販店の進出により直面している現状です。
これは国政の問題なので、国領だけのことではないですよね。
買い物難民の話はよくニュースでやってます。

私は殆どヨーカ堂で買い物は済ませているので関係ないです。

ヨーカ堂がもし撤退ということにでもなったら一大事ですが、
ここは売り上げいいみたいですし、大丈夫でしょう。


六中裏のオーベル建設予定地見てきました。

値段がいくら位になるのかなぁ。気になります。

682: 匿名 
[2012-01-20 12:31:44]
狛江通りを挟んで交差点角のビル屋上に開くビアガーデンスタイルの焼肉屋(バーベキュー)は子供の入店不可で楽しくお肉を焼けてお薦めです。煙はそのまま夜空へ消えて行きますので影響は少ないと思います。夏期限定ですし。煙より騒ぎ声などの騒音が心配ですが。。
683: ご近所さん 
[2012-01-20 12:52:43]
>>681
> 多くの地域の商店街が大規模量販店の進出により直面している現状です。

国領の場合はそういうことじゃないんです。
そもそもスーパーで扱うような商店は少なかったわけで、
それ以前にマルエツも西友もあるわけで。

サービス業全般と考えてもらえばいいと思います。
684: ご近所さん 
[2012-01-20 13:16:36]
>>683

サービス業全般って何だろう?

飲食店とか?

すみません。よくわからないです。何か衰退してますか?


685: 匿名さん 
[2012-01-20 13:25:23]
たとえば外食系店舗なんかは近隣駅に比べると寂しいですね。
ココスクウェアの回転寿司も今月始めに撤退してしまったし。

ああいうのを見ると衰退してるなって感じます。
686: 匿名 
[2012-01-20 14:00:32]
国領は資産価値が低いってことですか?
687: 匿名さん 
[2012-01-20 15:30:15]
駅周辺に蕎麦屋はないですか?
688: 匿名さん 
[2012-01-20 15:47:21]
同じ土地の歴史を見れば栄えすぎることもあれば衰えるときもありますからね。

ここのマンションにしても数年しか住まないですっていう家庭のほうが少ないでしょうし、
長い目で国領そのものに期待していきましょうよ。

どこかで化けるかもしれないですしね^^
689: ご近所さん 
[2012-01-20 16:34:56]
ココスクエアの回転寿司、お手頃価格で良かったんですけどね。

撤退して残念です。やはりオタリがなくなったりしたのも

原因なんでしょうかね?


小さいお店だけど、「燃」は美味しくて好きです。
690: 匿名さん 
[2012-01-21 18:01:03]
近隣の栄え方の現状は現状として、国領住まいの人たちが普段どこで外食したり、休日にどこまでショッピングに足を延ばしたりするか、それは生活スタイルとして参考にさせて頂きたいことの一つですね。

銀座や丸の内ぐらいは普通にいつも行きますよ、という人が多ければ、自分の移動範囲の先入観も取っ払って広い範囲での生活行動を想像することができるようになると思うんです。

もしかしたら自分が遠いと思い込んでいるだけで多くの人にとっては当たり前のことかもしれないですしね。価値観を変えて検討するのもありかなって思います。
691: 匿名さん 
[2012-01-22 00:14:00]
休日の外出は都心とは逆方向で府中か聖跡桜ヶ丘が多いです。
電車に乗っている時間は各停でも15分くらいです。
692: 匿名さん 
[2012-01-22 00:42:29]
小さなこどもがいることもありますがうちも調布や仙川、たまに府中にいくくらいですね。
こどもがいなかったときは吉祥寺や新宿にも出ていましたが、今は都心方面はいきません。

基本的にはイトーヨーカドーで事足りる生活してます。
693: 匿名 
[2012-01-22 01:42:03]
銀座なんて行かねーよ。休みはヨーカドーかユニディで外食はガストかサイゼリアだよボケ
694: 匿名 
[2012-01-22 15:51:13]
休日に銀座、丸の内とかどこの世界だよ。
695: 匿名さん 
[2012-01-22 16:59:04]
日常(平日)はマルエツとヨーカドー。
休日は仙川、新宿、吉祥寺、成城、二子玉。
新宿などの繁華街に近いから、国領に店がなくても困らない。
逆に調布はあまり行かないなあ。魅力あるお店がないので。
地元で遊ぶときはおにぎり持って野川沿いを散歩とかそんな生活だし。
696: ご近所さん 
[2012-01-22 18:24:32]
>>695 みたいなのは近隣住民になって欲しくないなあ。
697: 購入検討中さん 
[2012-01-22 18:39:44]
今日昼に現地を見学しました。
一度ぐるりとまわって、西友で買い物してまたぐるりとして電車で帰りました。
新しいラーメン屋さん、行列ができていて豚骨臭がしましたね。マンション敷地内まではないと思うので自分は気になりませんが。
それより、救急車の音が2回とも聞こえました。
近くの大学病院に行くのに狛江通りをしょっちゅう走るのでしょうか?
698: ご近所さん 
[2012-01-23 10:10:05]
>>697
救急車は結構走ってますよ。

慈恵だけでなく、品川通りに消防署があって
そこから出動する時に通るんじゃないかな?

防音がしっかりしていれば、家の中だったらあまり気にならないのでは??
こればかりは、何とも言えません。
マルエツの上に住んでいる方なら判るかもですね。
699: 匿名さん 
[2012-01-23 12:56:50]
国領駅徒歩2分よりもつつじヶ丘駅or調布駅徒歩10分のほうが便利かもしれないね。
普段のお買い物や都心へのアクセスなんかも考えると。
700: 匿名 
[2012-01-23 13:45:52]
確かに国領駅前より、調布駅徒歩10分の方が便利だと思います。
が、値段もそれなりなので…
吉祥寺行くにも、二子玉行くにも調布の方が便利だけど…
701: 匿名 
[2012-01-23 14:06:38]
二子玉に何しに行くのだろう… 吉祥寺までは30分ですが…
現場からヨーカドーって何気に遠いよね。ゆっくり歩いて10分くらいかな。帰りも荷物持ってだと更に。。車出す距離でもないし 普段の買い物はマルエツか西友かな
702: 匿名さん 
[2012-01-23 14:25:50]
自転車があればヨーカドーも苦ではありませんが、
普通に考えればマルエツ、西友を利用する事になるでしょうね。
24時間営業のスーパーが至近距離にあるなんて嬉しいです。
開いているのは食料品を扱うフロアだけなんでしょうか?
703: ご近所さん 
[2012-01-23 15:01:40]
>>697
うちは駅近くの狛江通り沿いですけど、豚骨臭、溜まってるところには溜まってます。
救急車は多いですけど、窓を開けていない限りは気になりません。
というか、窓を開けたら車の騒音はかなり気になります。

>>700
ここからだって調布まで10分はちょっと無理にしても15分はかかりませんよ。
特に甲州街道を渡るような物件は、信号待ちが結構あることも考えればね。

>>702
国領の西友は1フロアです。調布のは夜は食料関係の1F、B1Fだけですが。
マルエツは24時間ではありません。1時までです。
私もわざわざヨーカドーは行きません。
704: 購入検討中さん 
[2012-01-23 21:05:13]
697です。
698さん、703さん、お返事いただきありがとうございました。
近くに消防署が確かにありますね。納得しました。参考にさせていただきます。
705: ご近所さん 
[2012-01-24 04:46:27]
狛江通り、京王線、地下化工事の騒音はどうしようもないので気にしないようにしてますが、
気に障るのは、深夜に駅前でスケボーやってる糞ガキと、へたくそな歌を8時過ぎまで歌ってる奴。
たまに出没します。最近は通報されるからか、いないかな?

ちなみに夜さわぐ糞ガキは少ないけど、夜遅くまでなにやってんだっていうのはたくさんいる。
まあだいたいどこの住民かは想像つきますが。
706: 匿名 
[2012-01-24 11:18:20]
↑あなたの書き込み気持ち悪い。
707: ご近所さん 
[2012-01-24 13:54:53]
ま、駅近くのマンションじゃないと、気にならないでしょうね。
駅至近というのは、そういう面もあるということです。外階段に侵入とかね…
708: 仙川にも都営住宅ありますよ 
[2012-01-24 18:15:45]
国領も都営住宅ありますけど仙川にも都営住宅はあります
白百合の近くなんですけどね
仙川もなかなか飲食店は厳しいんですよね
709: 匿名さん 
[2012-01-24 19:44:53]
705はずーっと都営に粘着している輩だから気にしないのが一番。
たぶん自分も都営に住みたいのに住めなくて妬いているとか、もしくは今現在住んでいて近親憎悪の感情があるとかなのでしょう。
710: ご近所さん 
[2012-01-25 03:30:00]
>>708
まあ、実際どこにでもありますけど、規模の問題ですね。

>>709
賃貸ですがすでに駅至近に住んでますし、その上での現実を言っているだけです。
粘着も何もあれだけの規模のものがあるのだから、いろいろあります。
お金さえあれば、都営に好きこのんで住みたい人なんていませんよ。
真面目に苦労して、または節約して住んでらっしゃる方もいますが、
総体としてみれば低所得者の住むところなのが事実です。
現実を知らない、受け入れられないあなたのようなお子様こそ、一度都営に住んでみればよいですよ。
実際に国領に来て深夜までしばらく観察していれば、いろいろ気づくと思いますが。
711: 匿名さん 
[2012-01-25 09:39:10]
710は低所得者に対して偏見を持っているようにしか見えない。
都営の住人や低所得者が人に迷惑を掛けたり深夜に駅前で騒いでいると
言ってますが、ちゃんと確認して発言しているのでしょうか。
想像で決めつけているだけのような気がします。
犯罪者予備軍のようで気持ち悪い。
712: 匿名さん 
[2012-01-25 10:55:20]
安眠妨害になる訳でもないので路上ライブは生活する上で特に支障がありませんが、
スケボーは危険ですし、音も響くのでスケートパークのような広い場所で練習して欲しいですね。
確かに駅に近いと治安や騒音の問題がありそうですね。警察に通報し見回りしてもらう事で
環境を良い方向に変えていく必要があると思います。
713: 匿名 
[2012-01-25 23:44:45]
イトーヨーカドーの拡張、アリオほぼ確定みたいだね。
あとはシネコンが入るのかどうかが関心事。

駅前はいまいち盛り上がりに欠けるのかもしれないけど、国領周辺全体を見れば便利になっていってる気はするけどね。
714: 周辺住民さん 
[2012-01-26 04:43:58]
品川通り近く、あるいはよりむこうの住民はそうかもしれないですが…
調布や府中行くよりも面倒なので、ヨーカドーができたからといって便利になった気がしませんね。
こっちのほうもミニバスとか運行してくれないかな。
715: 匿名さん 
[2012-01-26 05:35:33]
駅周辺からヨーカドーに行くのにミニバス?
駅近くに住んでる人も普通に自転車や徒歩でヨーカドー行って便利に使ってます。
ヨーカドーで済む程度の買い物でわざわざ調布、府中に行く人なんて少数派。
716: ご近所さん 
[2012-01-26 08:27:12]
でも、調布にでるほうが(徒歩距離的に)近いというのは同意。
717: 匿名さん 
[2012-01-26 10:28:17]
ヨーカドーの増床ですが、アリオ化は「~だろう」と言った想定だけで、
確実なソースが見つからないですね。
シネコンも然り。調布キネマがなくなってしまった事もあり、希望的観測なのでしょうか。
勿論住人としては徒歩圏内にシネコンができるのは喜ばしい事なのですが。
718: 匿名さん 
[2012-01-26 15:27:00]
駅からの距離ならヨーカドーのが実測でも確実に近いけどね。
甲州街道の北側、それも西寄りに住んでるなら調布が近いけど。
719: ご近所さん 
[2012-01-26 15:30:30]
いえ、電車に乗る前提で…調布駅からの定期にしておくと便利です。
720: 匿名さん 
[2012-01-26 15:40:54]
確実性は別にして全く要因もなく新しい計画の話はわかないと思うんで、話に出るだけでも何かしらの期待が持ててとりあえずはここの物件も国領の将来も支持したいところです。

全く声がなければ需要無しと思われて何もできないということも考えたら、チョコチョコ市民としてあって欲しいものという話をある種流行にするのは効果がないとはいえないと思いますよ☆

みんなでいろいろ希望を口にしてみましょう☆
721: ご近所さん 
[2012-01-26 22:22:07]
ヨーカドーが土地を取得したので増床自体はほぼ確実でしょう。

国領の発展には寄与しないと思いますけど。
722: 匿名 
[2012-01-26 23:31:04]
>717
1/27にコクティで工事に伴うと思われるイトーヨーカドーの駐車場などの縮小に関する住民説明会があるらしく、
その席にモールエスシーの関係者が出席、そうなると過去の事例からアリオになることがほぼ確実、という情報くらいしか見当たらないですね。

映画館が入るかは別としてアリオにはなるんじゃないですかね…。
723: 匿名 
[2012-01-27 09:57:55]
ユニクロ GAP 家電 ダイソー サイゼリヤ 出店希望
724: 匿名 
[2012-01-27 22:08:49]
高い金払って特急、急行、快速をやりすごすストレスはハンパないよ。暑い夏、寒い冬で各停待つ10分は長いよ。
725: ご近所さん 
[2012-01-27 23:52:40]
地下化すれば暑さ寒さも少し緩和するかな。
それと、基本的に時刻表みてあまり待たないように出発したり行動するもんじゃないの?
駅近になるとその調整がしやすくなるので各停駅ほど駅近のメリット高い気がする。
そりゃ何も考えず駅に行ってすぐ何かしらの列車に乗れた方が便利なのかもしれないけど…。
727: 周辺住民さん 
[2012-01-28 05:08:15]
>>724
通過列車がストレスとか、ちょっと病的では?
結局どの駅でも10分に1本なのに。わざわざ各駅乗っても意味がないのだから。
730: 匿名さん 
[2012-01-29 17:26:23]
住宅性能評価書というのは絶対の信頼があるものではないんですね、最近知りました。

こちらのマンションでは施工後に取得予定となっていますが、現時点での取得の有無は確認することはできますか?

予定通り変わらず施工後ということでまだなんでしょうか?
731: 匿名さん 
[2012-01-29 17:37:35]
>724
>727
今までどこに住んでいたかにもよるよ。調布やつつじヶ丘みたいなとこなら「来た電車に乗ればいい」急行でも各駅停車でも。ほとんど待たない。
府田や柴崎みたいなとこに慣れている人ならストレスは感じないでしょ。10分に1本でも。
733: 周辺住民さん 
[2012-01-30 05:48:23]
>>731
調布駅もつつじヶ丘も、来た電車に乗ればいい、なんて人はいませんよ?
みんな特急か急行を待ちますが。なので、結局のところ10分に1本なのは変わらない。

来た電車に乗ればいいというのは、追い越しがない新宿に近いほうだけの話。
734: 匿名さん 
[2012-01-30 08:57:55]
各停以外は途中で追い越されることはないので、快速・急行・準特急なら
どの電車に乗っても一番最初に新宿に到着するので10分に1本ということはない。
各停以外で来た電車に乗ればいいので10分に2~3本は電車があるはず。
735: 周辺住民さん 
[2012-01-30 10:46:59]
国領駅は地下化されるから、そんなに寒くないんじゃない?

快速止まっても、高架、島式の八幡山なんて、寒いし、
雨が降ると吹き込んでくるし、かなり悲惨です。



736: ご近所さん 
[2012-01-30 11:23:23]
>>734
各駅以外の来た電車に乗るのであっても10分に1本ですよ?
各駅の間には特急と急行の2本がありますが、調布では特急と急行は同時(1分差)、つつじヶ丘では急行だけですから。
少なくとも調布~つつじヶ丘駅では、新宿か渋谷に行くにあたって乗れる電車が10分に1本なのは変わりません。
737: 匿名さん 
[2012-01-30 21:42:29]
>733
それは人によるよ。
俺はつつじヶ丘住民だけど原則来た電車に乗っている。常に何かしらの電車が来るし、到着時間はあまり変わらないから。
738: 匿名さん 
[2012-01-30 21:47:32]
734さんに同意。
府中とかならともかく、千歳烏山やつつじヶ丘(や調布)なら各駅停車でもそんなにかからない。
来た電車に乗るから10分に1本ということはない。
国領:各駅停車
千歳烏山とつつじヶ丘:各駅停車+快速+急行
調布:更に+特急
739: ご近所さん 
[2012-01-30 21:56:32]
各駅でも何でも乗るとかそんな少数派の意見を当然のように言われても…

日中ダイヤなんかだとそんな人皆無ですけどね。
740: 匿名 
[2012-01-31 00:01:36]
結局、各駅が嫌な人は嫌だろうし、納得できる人はできる。

各駅がネックでやめるみたいな人ははじめからこの物件は検討しないんじゃないかなぁ。

個人的には、駅遠くの特急物件より駅近の各駅物件のほうが一般受けする気はしますが。
741: 匿名さん 
[2012-01-31 09:14:29]
国領は先行きがね。。

新宿を午後6時に出発した場合を例に
到着時間を調べてみました

国領 18:01発 → 18:26着 25分
つつじヶ丘 18:01発 → 18:20着 19分
調布 18:00発 → 18:16着 16分

つつじヶ丘徒歩10分、調布駅徒歩10分のほうが生活には便利かも。
まあ、価格の問題もありますが。
742: 物件比較中さん 
[2012-01-31 15:18:23]
電車に関しては便利な駅は他にあるので何ともいえないですね。

ただ単純に雰囲気で国領という立地を選んだ方もいるかと思います。
全く同じマンションが調布駅に建っても選ばなかった方もいるのかも。

高い買い物なのは誰しも一緒ですけど、ピンとフィーリングで決めてしまう方もいましたよ。
あの決断力はすごいと思いましたけど。
743: 匿名 
[2012-01-31 16:56:20]
不動産屋とは一生に一度しか関わりたくないですね。
744: 周辺住民さん 
[2012-02-01 08:55:12]
>>741
そんなに各駅がいやなら、調布までいけばいいだけです。実際そういう人もいますし。

>>742
国領はそんなに雰囲気的にはよくないと思うのですが、見る人によってはいいんでしょうかね…
745: 匿名さん 
[2012-02-01 10:21:47]
こちらの物件をチェックし始めて間もないのですが、
公式ホームページのインフォメーションに第1期モデルルームグランドオープンとかかれているので、
モデルルームがオープンして間もないんですよね?
しかし、物件概要を見ると既に第1章8次まで販売が進んでいるようです。
これは、モデルルームがプレオープンしていたと言うことですか?
746: 匿名さん 
[2012-02-01 14:37:25]
新宿にすぐ行きたいなら特急停車駅を選択


国領はこれからも品川通りから甲州街道に抜ける道路ができ
電車も地下化して交通渋滞が緩和され住みやすくなるし
全部完成したら値崩れも他地域より少なくなりますね


747: 周辺住民さん 
[2012-02-01 14:38:52]
>745

そういう事です。

昨年までは近隣住民に向けてしか広告してなかったみたいです。


今年1月から大々的に広告展開始めたから、
グランドオープンって言ってると思いますよ。
748: 匿名さん 
[2012-02-01 15:08:45]
そうそう
去年の11月から販売始めてたみたいですね。
749: ご近所さん 
[2012-02-01 22:24:27]
>>746
地下化が吉と出るか凶と出るかはわからないですね。
狛江通りの交通量が激しくなるなら、生活が良くなるとは必ずしも言えないわけで。

ただ、少なくとも、救急車が何分も待たされることが無くなった、これは凄く良いことです。
750: 匿名さん 
[2012-02-02 08:40:02]
踏切が無くなったら駅前の横断歩道(熊王・三井住友銀行の所)に信号をつけて欲しいですね。
751: ご近所さん 
[2012-02-02 12:30:20]
信号の位置によっては遠回りになりかねませんね。どこに付く予定なんですかねえ。
ロータリーが一体化するので、線路の位置ではないとは思うのですが。
752: 周辺住民さん 
[2012-02-02 13:59:29]
モデルルームのオープンは昨年の8月後半だったかな?

資料請求した人にだけ事前予約でって感じだったと思います。
753: 匿名 
[2012-02-02 15:36:34]
京王線に乗ったら車両全てオーベルの広告でした。一部屋分の宣伝費ですかね。価格の一割は宣伝費とされてますが。。

もうすこし高層にして戸数を増やしたかったところでしょうが調布市の条例のせいで中途半端な団地みたいなヨウカン型のカッコ悪いマンションになってしまったのですね。。
754: ご近所さん 
[2012-02-02 22:28:34]
>>753
は、都市計画なんて土地を取得するときにわかってたことでしょうよ。

これについては階高低くして階数増やすデベロッパのほうがオカシイと思います。
要するに地価にくらべて分不相応なマンションということでしょう。
そのしわ寄せというのが階高だけであればいいのですけど。
755: ご近所さん 
[2012-02-03 15:13:40]
>>749

新しくできる金子団地の間を通る道路は(品川通りから甲州街道を抜ける道路)
狛江通りの渋滞解消と近隣の住宅街を抜け道として使ってる車の解消と
市の説明会で聞きました

品川通りから甲州街道に行く車で渋滞を起こしているので
新たに道路を作る事によって渋滞が解消できるそうです

756: 物件比較中さん 
[2012-02-04 17:24:58]
渋滞解消はメリットが大きいですよね。緊急時の車の往来もスムーズになりますし、皆さんがいつも心配する悪い空気の滞留の緩和にもなると思います。

また車の流れがある場所には自然と商業の増加も見込めますから、ちょうどいい計画なんじゃないでしょうか。
757: ご近所さん 
[2012-02-04 20:17:57]
コクティにちから飯ができるらしいね。
横浜家ラーメンといい、野郎向けな飲食店が続きますな。

いつまで続くかはわからないけど、何だかんだ新規オープンの店もあるじゃん。
758: 周辺住民さん 
[2012-02-05 05:44:24]
チェーン店やファストフードばかりできてもなあ。
759: 物件比較中さん 
[2012-02-05 17:41:45]
最近のチェーンはチェーンらしからぬレベルの高いお店も多いですからね、無いよりはあってくれたほうが選べる楽しみは増えますよ♪

飲食系のお店の動向はその街の今後の発展を少なからず想像できる基準の一つだと思いますから、このマンションのできる国領が、何もできませんというような場所でなくて良かったと思っています♪
760: 匿名 
[2012-02-06 01:16:12]
底辺がターゲットな店は歓迎できません。学生 職人 ブラック企業サラリーマン 派遣
761: 周辺住民さん 
[2012-02-06 04:44:09]
分譲マンションも多い国領だけど、やっぱり人口比率的には単身者が多いんだよね。
762: 匿名さん 
[2012-02-06 18:15:27]
結婚を視野に入れている単身の方もいると思いますから意外と2LDKが戸数少ないながら人気だったりして。少ないから一度注目されちゃうと今度は取り合いになっちゃいますね^^;

駅近だから余計に単身サラリーマンの方には好条件のマンションなのでは?
自分も単身なんでこういう駅近は真っ先に目に入ります、結婚は未定ですが。
763: 匿名さん 
[2012-02-07 08:45:20]
各駅周辺の世帯あたりの人口

町名 世帯数 人口 世帯あたりの人口
小島町(調布) 4761 8928 1.87
布田 6875 12613 1.83
国領町 12520 24468 1.95
柴崎 3613 8160 2.25
西つつじヶ丘 7445 14172 1.90

国領は周辺駅と比べても世帯あたりの人員は多いほうで
単身世帯が多いとは言えません。

764: 検討中の奥さま 
[2012-02-07 12:54:23]
現在飛田給住み、ここの特集をした広告?がポストに入ってたので。

そろそろ二次?販売開始とのことですがまだ結構余ってるんでしょうか?もう遅いですかね…。近々ギャラリー見に行きたいなと。飛田給でそこまで不便を感じていなければ優良物件ですかね?かなり魅力的に感じました。
長谷工さんの評判が良くないのがちょっと気になりますが…。
765: 匿名 
[2012-02-07 13:40:23]
国領には旅行代理店ってないですよね
ヨーカドーがアリオになるなら旅行代理店が入ると嬉しい
766: 匿名 
[2012-02-07 13:59:37]
イトーヨーカ堂の3階にあるみたいですよ
大きさはわからないですが
767: 匿名さん 
[2012-02-07 15:14:06]
ちから飯は東京チカラめしのことですか?
牛丼のチェーン店なんですね。
私も、単身者が多いのでこのようなファーストフード系ができているのだとばかり
思いましたが、763さんのデータを拝見すると意外とファミリーが多い
エリアなんですよねぇ…
768: 匿名さん 
[2012-02-07 15:30:03]
ファミリー層が多いからファミリー向けの店が多いとは限らない。
国領なら電車、自転車、クルマでちょっと足をのばせば、いろんな店が選択肢に入るから
駅周辺の飲食店が必須と考えてる人が少ない。
あったらいいけど、なければないでいいというレベル。
769: ご近所さん 
[2012-02-07 21:11:26]
>>763
国領町だけで見るとそうなるけど、4丁目あたりは単身者多いと思いますよ。
調布の場合、町域と駅はあまり一致してませんしね。
まあどっちにしろ国領駅周辺は人口は多いんですけど。

ファミリー向けのお店うんぬんよりも、衰退したせいで多様性がなくなりつつある、
つまりチェーン店・ファストフードばかりになるのは、住民としては残念でなりません。

>>765
あれ?よろずやビルのあたりにあったような…なくなったかもしれませんね。
770: ご近所さん 
[2012-02-07 23:03:55]
>766
確か先日閉店した気がします

>769
ベストツアーってのが入ってますね。このマンションのすぐ近くだし。
771: ご近所さん 
[2012-02-07 23:19:04]
>>765
ヨーカドーの中に日本旅行の子会社がありましたが、昨秋閉店しました。
旅行会社のカウンターで旅行の申し込みするような販売方法は、今では
全国で急速に減っています。
国際線や国内線の飛行機のチケット、JRチケット、ホテルや旅館の
予約などは旅行会社を通さず、運送機関や宿泊施設に直接ネット予約し
クレカ決済みたいなスタイルが主流となってます。
パッケージツアーを利用するにしても、ツアー企画会社に直接ネットで
予約する感じが増えていて、街中の旅行代理店の存在意義は薄れてます。

仮にヨーカードーが増床となっても、旅行代理店は入らないでしょうね。

772: 匿名さん 
[2012-02-08 08:57:11]
>>769

国領町4丁目  世帯数1527 人口2781 1.82人/世帯
西つつじヶ丘1丁目 世帯数2211 人口4384 1.98人/世帯
布田4丁目     世帯数1211 人口2107 1.73人/世帯

おっしゃるとおり、駅周辺は単身者が多いようですね。
そういった層向けの店が増えているのも頷けますね。

このあたりでファミリー世帯が多いのはつつじヶ丘ですね。
773: 周辺住民さん 
[2012-02-08 11:05:36]
最近オーベルの近くに越してきたものですが、国領に住んでみた感想を共有しますね。

・スーパーが多いので買い物に困らない。西友、マルエツ、イトーヨーカドー、ユニディ等々
・病院が比較的多く安心。使い分けですが、風邪で井上病院、悪化して慈恵医大を利用しました。
・各駅停車駅は思ったほど気にならない。朝の通勤時間は比較的停車する電車が多いダイヤかと思います。
・駅前(オーベル前)のビル風がとてつもないです。風の強い日は、子犬くらいなら飛ばされるかも思うくらいです。
・団地付近(狛江より)のスーパーは少し怖いです。2車線の道路なのですが、何故か時間帯によって道路が駐車場と 化しており、カートをそのまま持って帰る人もたまに見かけます。自由なだけで基本的に害はないと思います。
・現状、品川通り駅付近にて踏切による車待機時間が多いので排気ガスは凄いと思います。来年解消されるかな?
・終電が早い。桜上水より先はどこも同じですが。。。
・宗教は思ったより気にならない。この前、節文の豆もらいましたが勧誘はありませんでした。
・裏道の車通りが多い。あまり利用することはないかもしれませんが、品川通りの渋滞回避でがかなり多いです。

子供はいないので保育園の待機待ち等わかりませんが、立地としてはお勧めですよ。

思ったことをただ書いただけですが、参考になればと
774: 周辺住民さん 
[2012-02-08 11:07:48]
↑品川通りではなく狛江通りでした。
775: 匿名さん 
[2012-02-08 11:31:54]
子持ちで検討中の者です。
この辺りの幼稚園や保育園、学童保育事情が知りたいです。
特定の園の情報や市の子育て支援など何でも結構ですので、
ご存知の方がいらっしゃれば書き込みお願いいたします。
776: 匿名 
[2012-02-08 15:00:56]
保育園ですか?夫婦共に正社員でしたら可能性はありますが、パートレベルだと無理です。幼稚園ならどこでも入れます。
777: ご近所さん 
[2012-02-09 06:19:04]
>>775
保育園ではめちゃくちゃ苦労しています。保育園はフルタイムでもはいるのが困難です。
ただ、0歳児4月入園であればかなり倍率は低く、60点かつ年収が飛び抜けて高くなければ、
第6希望までのどこかには入れると思います。
国領付近は園は多いのでちょっと遠いところも入れれば第6まで書けるでしょう。

うちは早生まれで0歳児4月入園の権利がなく(ひどい不公平)、その後も申し込み続けていますがいまだに入れていません。
いまは認可ではなく認証に預けています。認証は先着順ですからちゃんと行動してれば入れるでしょう。
ただし3歳児以降は認証の定員は極端に少なくなりますので、それまでに認可に移らねばなりません。
幼稚園の時間帯で十分という方なら、認証から幼稚園へ行けばいいのですが。
ちなみに結果の通知が明日ありますが、胃が痛いですね。
778: 購入検討中さん 
[2012-02-10 19:15:10]
>773

京王線、終電早いですよね。。

それを考慮すると夜遅い帰宅組の人は検討対象にはしないマンションなんでしょうかね。いつもお父さん帰って来ないんじゃ寂しいだろうし、何気に近隣勤務の人が多かったりするのかな。そういえば近くからの引越しを考えてる人も多いってスレの前のほうにありましたっけ。となるとウチみたいな新参組のほうが少ない可能性もありますか。

その際は、ヨロシクお願い致しまする。

779: 匿名さん 
[2012-02-10 20:33:43]
終電早いけど、終電まで仕事しなきゃいけないような人ばかりじゃないですから。
終電乗ればわかるけど、純粋に仕事で遅くなった人より、飲み帰りの人の方が断然多い。
最終は新宿発0時20分のつつじヶ丘行きがあるから、つつじヶ丘から歩いて帰ってくればいいんですよ。
それより遅い時間まで仕事する人なら、収入もそれなりにあるだろうから、タクシー使いましょう。
780: 匿名さん 
[2012-02-11 00:36:25]
新宿発の深夜バスもありますよ
781: 匿名さん 
[2012-02-11 17:51:32]
最近京王の深夜拘束のPRが大々的になってきた印象があります。よほど利用者が増えてきて、まだ存在を知らずに新宿などで泊まりになってしまうビジネスマン向けに告知しているのかもしれません。バスのほうが鉄道の時間を後ろに延ばすよりもコスト的にいんですかね。いずれにしても実際乗ったことがありますけどあのバスの存在はありがたいですよ。しかもガラガラと思いきや、乗る人いっぱいいます、安いですしね。深夜帰りが当たり前の企業なら全**ちるでしょうし、それなら負担もなくここを買えますね。
782: ご近所さん 
[2012-02-11 22:36:28]
高速バス乗ったことありますよ、だいぶ前ですが。
国領は駅前のロータリーに泊まるのでこのマンションならかなり便利ですよね。
渋谷からもあったと思います。
ちなみに現在狛江駅まで出て(バスか自転車)小田急と千代田線を使っていますが、自転車なら15分程度だし、バスもそれなりにあるので、表参道、大手町などに通勤する方はそれもありだと思います。
ちなみに狛江までのバスは国領駅前からだと15分に1本の狛江駅行き、
マンションの裏をちょっと歩いて第二小学校前バス停からだと7,8分に1本の渋谷行きや二子玉川行きに乗れますよ。
783: 検討中の奥さま 
[2012-02-13 11:39:48]
ギャラリー行ってきました。モデルルームになっている3LDKのタイプは2階の一部屋しか残ってませんでした。希望の部屋も今回の販売で売れちゃうのかな…。

全間取りを見る限りプラザ8階角部屋の広いお部屋が断然いいですが予算オーバー…。ここかなり魅力的ですがこれからまだ色々見に行きたいし決めきれず。国領に限らず似た様なスペックのマンションガンガン建ってくれるといいな。
784: 匿名さん 
[2012-02-14 14:34:02]
深夜バスがあるなら、飲み会で遅くなっても安心ですね。

新宿駅西口 京王百貨店前 21番バスのりば
1時10分発 
料金 国領まで1500円
785: 匿名さん 
[2012-02-14 14:54:25]
20数年前は新宿から国領までタクシーの深夜割増で五千円ぐらいでした。
その頃以降はタクシーで国領まで帰ってきたことないけど
今はいくらぐらい掛かるんでしょうね。
786: 匿名 
[2012-02-14 15:44:07]
タクシーで8000円弱です。深夜なので30分くらいで到着。飲み代の一部と思えば安いものですよ。
787: 周辺住民さん 
[2012-02-14 17:15:49]
深夜で8000円もかかりません。だいたい7000円以下ですよ。
渋谷からも大体同じくらい。
788: 匿名さん 
[2012-02-15 18:57:44]
>>783

2階の部屋でも線路沿い物件ではないので気になりますね。道路に面しているほうでしょうか、それとも奥でしょうか。MR使用ということで当然もとの価格より安いと思いますので、考えるならそれ次第ということになりそうですね。

2階の3LDK、うちのような子連れの家庭には都合のいい物件だと思います。
789: ご近所 
[2012-02-15 21:22:52]
>>788

MRと同じ間取りというだけで、MRに使用している部屋ではないですよ。
MRは別の場所に作ってありますから。

ちなみに奥の方です。
790: 検討中の奥さま 
[2012-02-16 14:39:34]
>>788

>>789さんも書いてくれていますが、二階のみ残っている3LDKは奥のブライトのほうです。が、うちは道側のプラザ希望。

うちもまだ小さい子供が二人いますので確かに二階あたり魅力的ですが好みの間取りは冬場の陽当たりが気になって、上のほうがいいかなと。
791: 物件比較中さん 
[2012-02-17 18:42:12]
道側のほうが雰囲気は明るいのかもしれませんね。行っていないので具体的にはわかりませんが、奥側は周辺が他の物件で囲まれていたりはしませんか、それが無ければどちらでも住みやすそうだと想像しています。

792: ご近所さん 
[2012-02-22 16:50:32]
>791さん
上層階に限って言えば、道側ではなく奥の建物の方が明るいと思いますよ。
富士山も夏の多摩川の花火も、奥の建物からだったらよく見えるはずです。
793: ご近所さん 
[2012-02-22 19:49:42]
狛江通り側の棟は、花火はおそらく見えないでしょう。北側の端なら視界に入るかな…
うちもベランダから見てるのですが、このあたりからみると無風だと煙でぜんぜん見えないので、見に行った方がいいですよ。
ここ何回かそんな感じでしたね。去年は中止でしたが。

まあ、残念なことに目玉の100連発ができなくなって特徴が無くなってしまいました。
花火大会に反対する人も多く(ゴミ等であらされるため)、そのうち無くなってしまうでしょう。
794: 匿名さん 
[2012-02-23 17:54:24]
雰囲気の明るさという点ではこの通り沿いの立地で正解といってもいいでしょうかね。んで駅が近い、国領物件としてはこれ以上を望むとなかなか見つからない好条件と考えとります。京王線沿いの住人の人達は花火は調布に行ったり府中に行ったり多摩に行ったり、開催順番に行く楽しみを持っているようで。自分もその夏の楽しみを味わってみたいところ。祭りもいろんな駅沿いであるようで、これもまた楽しそうですぞ。
795: 匿名 
[2012-02-24 20:47:28]
夏のビアガーデンのバーベキューの煙にご注意ください
796: 匿名さん 
[2012-03-03 17:50:19]
こんばんは。

先日京王線に乗りました。

各駅停車にて新宿駅より乗車。

目的はもっと西のほうのマンション見学だったんですけど、
ここも以前から知っていたので国領駅に停車した際にふと思い出しました。

特急でも良かったんですけど今回は一つ一つの駅の雰囲気をということで各駅を選択。

新宿~国領は近かったですね、
各駅でいいのではないかという感想でした。

朝も晩も特急よりはスペースが快適なのかな?
797: ご近所さん 
[2012-03-03 18:25:51]
え?日中ダイヤで新宿まで40分くらいかかりませんか?>各駅
798: 匿名さん 
[2012-03-04 09:33:59]
国領から新宿まで40分??
そりゃいくらなんでもないですよ。
あ、もちろん通勤時間帯はそのくらいかかっちゃうこと、あるかもしれないですけど。
ちなみに通勤時間帯の各駅電車、特急よりはそりゃ楽ですけど、
座れることはまずないと思った方がいいですよ。
799: ご近所さん 
[2012-03-04 13:28:49]
>>798
いや、私は地元民で、各駅で新宿も何度も利用してますので…
時刻表見ましたが、36分です。40分くらいといってもおかしくないですね。
800: 匿名 
[2012-03-04 16:53:21]
各停ならそれ位はかかるよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる