東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ日本橋茅場町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋茅場町
  6. 3丁目
  7. ブランズ日本橋茅場町
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-11-20 14:45:45
 削除依頼 投稿する

東京メトロ日比谷線東西線「茅場町」駅徒歩2分。
ブランズ日本橋茅場町について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kayabacho/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2011-07-07 11:28:20

現在の物件
ブランズ日本橋茅場町
ブランズ日本橋茅場町
 
所在地:東京都中央区日本橋茅場町三丁目6番4
交通:東京メトロ日比谷線 茅場町駅 徒歩2分
総戸数: 88戸

ブランズ日本橋茅場町

21: 匿名さん 
[2011-11-04 10:59:36]
日当たり悪そうだけど便利そうだね。
ただ懸念としては最近の東急は悪い噂ばかりという点でしょうか
入居者とのトラブルが絶えませんね。どういう体質なのか気になります
22: 匿名さん 
[2011-11-10 06:16:59]
ここはセカンドハウス的に購入するなら、良いマンションだと思いますよ。
23: 匿名さん 
[2011-11-10 09:19:11]
東急と入居者のトラブルは有名だよね。
気になって調べてみたが
今揉めてるのはブランズ南千里・ブランズ千里桃山、ブランズ代々木西参道
あたりかな。

ちょっと不安なアフターサービスや管理ですね。
別に狂人林田が特別ってわけじゃなさそうです
24: ご近所さん 
[2011-11-10 16:44:26]
常に住まなければ、問題ないじゃん。
25: 買いたいけど買えない人 
[2011-11-10 17:36:54]
東京駅徒歩圏内の日本橋界隈で日当たりや眺望良好のお買い得な物件を 探すのは無理があります。
26: にほんはし 
[2012-07-21 19:18:42]
ここ売れてるの?
28: 匿名さん 
[2012-07-27 13:26:01]
結構収納は充実していて、広さもまあまあかと思っていたのですが
狭いと感じられる方もいらっしゃるんですね
リビングの広さがなのでしょうか?
東京駅までもすぐですし、立地は良いと思います。
29: 匿名さん 
[2012-07-28 17:40:08]
リビングがもう少し広いといいでしょうね。バルコニーに対して縦長のリビングは、とくに狭い感じがします。
30: 匿名さん 
[2012-08-09 15:34:41]
そうですね、部屋だけの広さだと良いのですが、
対ベランダとなると、
ベランダが狭いなぁという感じがしますね。
縦長だからか、
家具の配置プランを見ても工夫が必要かなとは感じますね。
31: 匿名さん 
[2012-08-09 15:55:51]
30さん
以前縦長のリビングに住んでいました。同じマンションに同じ平米数の正方形のリビングの
お家があったのですが、とても同じ平米数とは思えないほどの違いがありびっくりして
しまったことがあります。よく模様替えをしていたのですが、家具の位置によってだいぶ広さの
違いも感じました。目の錯覚もあるかと思うのですがね。
32: 賃貸住まいさん 
[2012-08-10 20:55:56]
マンションによってリビングのかたちや部屋の配置がいろいろなので、どのパターンがいいのかなと思っていました。平米数だけではなく、かたちによっても違いがあるんですね。間取を選ぶのも難しい...。
33: 物件比較中さん 
[2012-08-12 08:57:40]
ここってファミリー向け?

単身者・セカンドハウス的に購入する人が多いと思っていました。

東京駅まで楽々徒歩で行けるのは魅力です。
34: 匿名さん 
[2012-08-13 13:48:13]
間取り的にはファミリー向けだと思って検討しています、
特にファミリーに向かない条件も見当たらないですよね。

若干日常の買い物が物足りないかもしれないとは思いましたが生活を始めれば休日に家族で遠出して買い込んでくるようになると思います。住みたい間取りが相場よりも高いことで躊躇しているところですが、一応予算の範囲内であり、この高い買い物が条件に相応しいと判断でき次第、契約までいきたいと考えています。
35: 匿名さん 
[2012-08-14 11:10:22]
リビングが少し狭いという方もいらっしゃるんですね。
テレビ台やソファーとかテーブルとか置くとなると狭いのでしょうか
あと2畳くらい広かったらよかったかな。
36: 匿名さん 
[2012-08-16 17:03:11]
リビングが少し狭いかなって思いますね。縦長の10畳くらいのお部屋ですと、テレビとソファーを置くだけでいっぱいいっぱいになってしまうと思います。部屋にによって、形が違うので何とも言えないですが、バルコニーも全体的に狭いですよね…。部屋など狭いですが、収納場所は比較的多いように思います。
37: 匿名さん 
[2012-08-17 17:46:59]
食料品を購入できるスーパーなどは、近隣にはあまりなさそうですね。自転車があれば、銀座、築地など散策するのも楽しそう。ところで、駐輪場はあるのでしょうか。
38: 検討中の奥さま 
[2012-08-18 18:22:51]
スーパーは、たしかコレド日本橋の地下にあったような・・・
銀座なら徒歩圏内ですね。

1LDKの部屋は完売しちゃったのかな?
39: 周辺住民さん 
[2012-08-19 00:29:13]
コレド日本橋の地下にプレッセが入っています。ここから10分ぐらいなので日常使いできると思いますよ。
当初はミッドタウンのプレッセみたいに高級路線でしたが、中央区ではあまり需要がなかったのか今は普通のスーパーに
なっています。
40: 購入検討中さん 
[2012-08-25 06:42:13]
ここはディンクスや独身者、セカンドハウス的に買う人が多そうだから、デパ地下で十分だと思うけど。
41: 匿名さん 
[2012-08-25 11:33:42]
ネットスーパーが多いんじゃないかな
日本橋エリアに住んでるけどいつもネットスーパー
単身だとそんなたくさん注文しないから
不便かしら
42: 匿名さん 
[2012-08-26 21:36:20]
ネットスーパーが便利ですよね。
重いものなどはそれでいいかな~って感じてます。

プランをセレクトするときって悩みます。
配置を考えるとうまくいかないし、どうしようかと・・・。
43: 匿名 
[2012-08-27 22:56:59]
子供が小さい時はネットスーパーが本当に便利でした
暑いときはなおさら子供を連れての買い物は大変でしたから

人ごみで気分が悪くなったり 衝動買いしたりそういうことも防げますね
44: 匿名さん 
[2012-08-29 21:00:52]
ネットスーパーは便利でいいですよね。今は百貨店でも宅配サービスを導入してるので、
デパ地下の惣菜メニューでも宅配可能ですし、ファミリーでも単身者でも便利に使えるのではないでしょうか。
お休みの日にゆっくりプレッセヘ見に行くこともできるでしょうし、買い物に困るということもなさそうに思います。
45: 働く女子さん 
[2012-08-30 08:09:03]
何といっても、徒歩圏内に三越本店・高島屋・東京駅があるのが魅力。
買い物には困りません。
46: 匿名さん 
[2012-09-07 10:13:09]
茅場町自体、通勤がうんと楽になるのでいいなと思っていましたが
生活できるのか?と心配していました。
皆さんの書き込みを拝見して、買い物も考え方次第でできるのだと知り、
前向きに検討しようと思いました。
47: 主婦さん 
[2012-09-07 19:35:26]
生活できますよ。
ネットスーパーを利用したり、デパ地下に行けば何でも揃っています。
何といっても、東京駅周辺・銀座界隈に徒歩で余裕で行けるのが魅力です。
48: ご近所さん 
[2012-09-12 18:58:42]
茅場町に住んでます。
このマンションから徒歩3分のマルエツプチは、元ポロロッカというスーパーだったので、
プチじゃなく普通に品揃えのあるスーパーです。24時間営業だし便利ですよ。
マルエツプチから5分かからない所に、ハナマサもあってここも24時間営業です。
水天宮前に行けば、とても安い八百屋さんや、まいばすけっともあるので、
ネットスーパーを使わなくても便利に暮らしています。
49: 物件比較中さん 
[2012-09-13 14:09:46]
>45
買い物が好きな人にはたまらない環境
私も同じくです

マンションという高い買い物をするのに
住んだらたくさん無駄遣いしてしまいそうでちょっと怖いです(汗)

でもこの買い物環境でマンション価格がこんな範囲で収まるのはビックリ
茅場町サマサマな気持ちです
50: 検討中の奥さま 
[2012-09-14 06:04:38]
こちらは、セカンドハウスとして購入する人も多いですか?
51: 匿名さん 
[2012-09-15 09:47:03]
>50
友人一家が目下セカンドハウスを探していてたまたまこちらもその検討先だそうです、というよりここも候補かと私から聞いただけなんですけどね(汗)

私のところがこちらを検討するなら勿論永住ぐらいの意思で買わなければならないのですが彼のところは随分と資金に余裕が・・歳も変わらないのにこの差は・・ということは置いておいて、東京駅至近でのこの良環境に価値を見出しているようです。それにしても、3LDKの広いほうなら普通に永住対象にできそうなものですが、セカンドで検討は大変羨ましいです。
52: 検討中の奥さま 
[2012-09-16 08:27:48]
1LDKなら、子供の一人暮し用・週末都心暮らし用・趣味の部屋として購入しようかと思いましたが、1LDKは無いようですね。
東京駅・銀座などに徒歩で行けるので魅力なんですけど。
53: 匿名さん 
[2012-09-17 09:14:03]
48さん
元ポロロッカなんですね!ポロロッカは以前住んでいた所の近くにあって
よく利用していました。
24時間スーパーが近くにあるのはなんとなく心強いものですよね。
買い物には心配のない立地の様ですね。買い物する場所があるかないかは、物件選びで
結構重要になりますからね。
54: 匿名 
[2012-09-18 09:47:04]
>48
マルエツプチは総菜や鮮魚(刺身等)も揃えているのでしょうか?
豊富ではないのかも知れませんが…。
55: ご近所さん 
[2012-09-18 20:16:01]
マルエツプチは、お惣菜・鮮魚も売っています。私はあまり見ないコーナーなので豊富かどうかまではわかりません。
ちなみにここは、中央区発行の商品券(ハッピー買物券)も使えます。
中央区は、10%プレミアの付いた商品券があったり、東京湾花火の入場券が優先的に当たったり、無料歯科検診があったりなど、税金払いっぱなしのサラリーマン単身者にも優しい区です。
56: 匿名さん 
[2012-09-20 09:22:51]
>>55さん
色々と詳しくありがとうございます。
中央区には居住経験がなく、
全く知らないことばかり教えていただいてありがたいです。
そういう制度があるんですね~!!
57: 匿名さん 
[2012-09-21 14:14:00]
マルプチ、お惣菜ありますか。
本当に良かったです。

ポロロッカだった場所なんですか。
以前通りかかったことがあるので分かります。
58: 匿名さん 
[2012-09-22 14:31:13]
24時間営業のスーパーがあるのは心強いです。たいめいけんも前から行ってみたかった
お店なので近くにあるのはうれしいです。
近くには結構有名な老舗が多そうですね。人形町の魚久の切り身なんかもちょくちょく
買いに行かれそうですね。
59: 匿名さん 
[2012-09-29 15:00:37]
完売?
60: 匿名さん 
[2012-09-29 15:38:40]
みたいだね!
61: 匿名さん 
[2012-09-29 15:41:57]
ここ、ワンルーム(1LDK)があればよかったのに。
62: 匿名さん 
[2012-10-03 22:17:26]
先日 見学に行って来ました。
説明して下さった営業マンさん異常に汗ダラダラで気持ち悪かったです。
液状化とか大丈夫なのでしょうか。地盤とか気になります。
63: てんてん 
[2012-10-04 05:19:28]
液状化とか地盤沈下とか、ここがダメなら、豊洲とか、もっと川沿い・海寄りは、住めないね。
64: ご近所さん 
[2012-10-04 13:02:27]
豊洲ですか???汗かき担当者?話飛ぶね。中央区を豊洲・川沿いと比較(笑)
液状化、地盤、浸水は気になるのは当然だと思います。
中央区の中でも色々ありますからね。
役所に行って調べてみるなど、他のデベの信用できる営業に聞くのもいいかと思います。
65: 匿名さん 
[2012-10-04 18:42:39]
地盤が気になるなら、山奥へ行った方が賢明かと。
66: 周辺住民さん 
[2012-10-05 08:17:22]
ここに永住する人はいるの?
67: 匿名さん 
[2012-10-10 09:29:36]
まだ完売していないんじゃないでしょうか?
9月下旬のHP更新で先着順5戸となっているので
もっと狭い部屋を想像していたのですが、
思ったよりも部屋の面積ってあるんですね。
68: 匿名さん 
[2012-10-10 13:30:52]
>>66

ハイ(挙手)、普通にそのつもりなのですが皆さんどうでしょうか。

部屋の広さもそれなりにあって、価値を守る駅近、
特に騒がしいという立地でもないですから快適そうに思います。
自分としては永住向きではないというポイントが見つからないもので・・・
もし何点かあれば教えて頂きたいです、それも含めてちゃんと検討したいですね。
69: 匿名さん 
[2012-10-11 00:50:00]
ここ1LDKは無いんですよね?
70: 匿名さん 
[2012-10-11 13:56:54]
>69 2LDK~のようですね。自分も1LDKもあっても良かったかなと思っていますが家族が増えることになるかもしれないので部屋数は多いに越したことがないと思い直しました。2LDKなみの面積で1LDKに住まうというのも醍醐味を感じるんですけどね。でもEタイプの場合は1LDKっぽく住むことはできそうですよ、リビングと隣の部屋は引戸境ですよね、自分はこれはいいと思いました。
71: 匿名さん 
[2012-10-11 14:00:27]
1LDKもありますよ
72: 匿名さん 
[2012-10-11 19:00:11]
自分はセカンドハウス的に使いたいので、1LDK希望です。
HPで見る限り、1LDKは無さそうなのですが・・・
それとも完売してしまったのでしょうか?
73: 匿名さん 
[2012-11-04 08:24:30]
東京駅から歩けるんですね!
それなのに結構安い。
検討中です。
74: 匿名さん 
[2012-11-05 10:21:26]
東京駅から歩けるって結構遠くないですか?
タクシーで10分ってことはあるいて30分はかかるような・・・・
75: 匿名さん 
[2012-11-05 19:58:23]
先日歩いてみましたが、15分でした。
76: 匿名さん 
[2012-11-07 10:20:03]
>75

茅場町とかの一番近い駅が無かったら東京駅15分と普通に書けますよね、近いと思います。これ以上近いと私は逆にスルーしたかも。人も多い場所になるし高層ビル群も近くになって落ち着かない環境だったかもしれないから。東京駅を生活圏に意識して住むなら、きっとこれぐらいの距離間がいいんだと思います。
77: 匿名さん 
[2012-11-07 23:23:20]
しかし、ここ、建物が近すぎて囲まれ感が凄いね。
上のほうでも、あんまり抜けないでしょ。

新大橋通りもうるさいし。
78: 匿名さん 
[2012-11-08 06:09:54]
>>77
購入する人は、そういうことを百も承知ですよね。
知人はセカンドハウスで購入しました。
大変便利なので日当たりは関係ないと言っていました。
79: 物件比較中さん 
[2012-11-09 10:34:39]
地図上のポジションはすごくいいと思うんですよねー。

あとは78さん曰くの、まさにすぐ傍の環境を知った上で購入するかどうかを決めるのが大事だと思いました。

多くの人が気になるであろう日当たりの具合、これも個々に許容できるかどうかの基準が違うはずですから、
自分で判断するのが一番かな。

日当たり抜群の住まいから引っ越すと最初は暗く感じそうではありますねー汗。
でも東京駅とのこの位置関係は本当に捨て難い。
80: 匿名さん 
[2012-11-09 19:30:57]
日本橋界隈でマンションを探す人は、日当たり重視の人はあまりいないのかな~と思ってます。
三井の日本橋界隈のマンションを何件か見たけど、どれも日当たりはあまり良くなかった。
利便性重視で選ぶ人が多いのは無いかな。
81: 匿名さん 
[2012-11-09 22:57:53]
DINKS時代は中央区、子供が出来て江東区ってパターンが多いみたい。
82: 匿名さん 
[2012-11-10 06:14:28]
狭い部屋は、お子さんやセカンドハウスとして購入する人も多いみたい。
83: ご近所さん 
[2012-11-15 00:13:36]
賑やかし大変だね。
そんないいマンションだったら とっくに完売してるでしょ!
84: 匿名さん 
[2012-11-15 10:34:07]
>>74

疲れたら途中でタクシーを拾えばいいぐらいの距離で遠いとまでは思ってないですよん。行き先がショッピング・食事など充実の東京駅とあらば歩く道中もルンルンでしょう、これが通勤道中だとまた気分が違うのでしょうけど(汗)
バスもあるし選択肢多くていいですよね。
85: 匿名さん 
[2012-11-15 16:29:53]
先日見てきました。茅場町駅から近いですね。
新大橋通りの交通量はどうなのでしょうか?
ファミリーレストランや老舗の店が近くにあるので住みやすいと思います。
東京駅までは中央区のコミュニティーバス(100円)もありますね。
86: 匿名さん 
[2012-11-16 05:45:43]
このマンションは、誰もが住みたいマンションとは違うと思います。
勤務先まで徒歩圏内とか、セカンドハウスで使いたいとか、都心の真ん中に住みたいとか、そういう人が買うのだと思います。
87: 匿名さん 
[2012-11-16 09:13:32]
会社近いから検討したけど、3LDKの間取りがぐちゃぐちゃで無理と判断しました。

2LDKを検討しているDinksにはいい場所だと思いますよ。

隣の建物にあるバックナンバー3という美容室がお気に入りです。
最近近くにマイバスケットも出来てすこしづつ住みやすい町になりつつありますよ~。東西線で竹橋まで行くと、ランピットという皇居ランナーのためのスペースが駅直結で使えます。まぁ、高いですけどね(-_-;)

ちなみに私は2年ほど茅場町に住んでみて、都心すぎる暮らしは疲れるので引っ越すことにしましたが。。。

何かのご参考になれば幸いです。
88: 匿名さん 
[2012-11-16 09:29:13]
このマンションは永住タイプじゃなくて、セカンドハウス目的で買うマンションでしょ。
まして子連れファミリーなんて有り得ないのでは???
89: 物件比較中さん 
[2012-11-16 11:12:00]
>>85
>>新大橋通りの交通量

人伝ですが、

信号が多い割には車が溜まらなくて軽快に進むとのことです、もともと交通量が想像ほどでもないのかもしれません。
なので一番心配な、車の量による空気は、という点は極端に問題視することもなさそうだと自分は見ています。

自分が車で利用する時もサクサク進めそうですね、ここからなら丸の内や銀座あたりは休日車で行くと思いますから。
90: 匿名さん 
[2012-11-16 11:13:02]
全世帯分の駐車場が無いんだよね・・・残念
91: 匿名さん 
[2012-11-16 12:24:31]
銀座は自転車の方がいいよ。

もしくは日比谷線でに乗った方が楽だし早い。。
92: 匿名さん 
[2012-11-16 14:47:02]
http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kayabacho/concept/index.html

東京駅まで徒歩14分。
やっぱり近いですね。
93: 匿名さん 
[2012-11-16 16:25:03]
90さん
駐車場は22台。総戸数88戸だから3分の1ですね。駐車場の値段が35000円~40000円です。
ファミリー向けではないからそんなに駐車場を必要とする人はいないのかな。
万が一中で借りられなかった場合、外で借りるとなると相場的には4万円前後の様えです。
値段的にはそう変わらないのかな。
94: 匿名さん 
[2012-11-16 19:20:39]
来客用の駐車場はあるのでしょうか?
95: 匿名さん 
[2012-11-26 09:38:14]
この辺りって自家用車の需要がないように思うのですが
意外と用意されているんですね
乗られる方が多いのかな?
自転車の方が便利な地域かなぁと自分は考えていました
96: 匿名さん 
[2012-11-28 19:10:43]
高田馬場の売り出されるマンションは、駐車場たった2台
97: 匿名さん 
[2012-11-29 21:12:32]
>>92さん
そんなに近いのですか!東京駅に、駐輪場ができればちょくちょく行かれるのにな
大丸もリニューアルしてかなりみやすくなりましたからね。最近大丸では、ウィークリー・セレクトスイーツ 
という催しをやっていて週替わりに有名なお店のスイーツが販売されるんですよ。
催しなども楽しめるからデパートが近くにあるのはいいですよね。
98: 匿名さん 
[2012-11-29 21:57:50]
日当たりに難ありだけど便利さ優先の人なら、良いかも。
99: 匿名さん 
[2012-12-06 08:59:41]
自分は家に寝に帰るだけなので、日当たりはプライオリティが下がりますね。
とにかく通勤時間を短縮したい!というところです。
そういう点では、
茅場町は自分にとっては良い立地です。
100: 匿名さん 
[2012-12-07 12:28:22]
駐車場代結構高いんですね。維持費がすごそうですね。
日中家にいない方には日当たりはあまり関係ないようですが、
わざわざ日当たりわるいマンションを買おうとは思わないです。
自分的には日当たりがいいほうがいいって思いますね。
ただ、場所的にすごく便利な場所なので、迷いどころですね。
101: 匿名さん 
[2012-12-07 18:35:45]
日本橋界隈で、日当たりや眺望を望むのは、難しいかも。
河川敷の物件なら別ですが。
102: 匿名さん 
[2012-12-16 10:22:46]
ここ、安いよね。
103: 匿名 
[2012-12-17 00:48:23]
そりゃあ、乾式壁の安普請だからね。
104: 匿名さん 
[2012-12-21 05:41:11]
だから永住ではなく、セカンドハウスとか投資用で買うのが一番
106: 匿名さん 
[2012-12-22 06:42:04]
>100さん
駐車場代、35000円~40000円ですか。ローンプラス管理費プラス駐車場代。
結構な値段になりますね。そこまで車が必要かどうか各家庭によっても違うかと思いますが、
家は週末しか乗らないので手放す方向です。周辺の駐車場の相場も5万円位なので相場よりは
安くなってはいますがね。
107: 匿名さん 
[2012-12-28 10:12:03]
周辺の相場を考えると、
駐車場料金はそれくらいが妥当じゃないかと思います。
まあこの立地だったら車が必要な生活は
自分は送らないかなぁと思いますけれど…。
108: 匿名さん 
[2012-12-30 14:55:27]
来客用の駐車場は有りますか?
109: 物件比較中さん 
[2012-12-31 15:59:25]
>>108 あれば普通は書いてあると思いますので無い可能性が高いですね、さすがにそこまで用意するのは難しい物件かもしれません。

複数駅利用可能な環境ですから大体の方は電車でいらっしゃるだろうと予想していますがゼロは必要な際に困ると思いますのでパーキングの場所はチェックしておいたほうがいいと思います、周辺にけっこうあるみたいですよ。
110: 匿名さん 
[2013-01-01 09:55:26]
そうですね。
引っ越しの際、ちょっと車を止められたらいいのですが。
111: 匿名さん 
[2013-01-05 13:46:27]
引っ越しの際はコインパーキングに停めるのが無難かなぁなんて考えています。
ちょっと停車させるのもけっこう通行の妨げになりそうなので…。
コインパーキングなら時間を気にしないで停められるので
他の方の車に荷物の出し入れの際にぶつからないようにすればだいじょうぶかなと思います。
112: 匿名さん 
[2013-01-15 15:00:07]
この辺りって
「あらこんなところに!?」みたいな場所にも
コインパーキングありますよね。
ちょっと停めておく場所には困らないです。
113: 物件比較中さん 
[2013-01-16 15:33:21]
日本橋タカシマヤが近所という住まいは貴重ですね。

うちからすれば年に数回も行かないような遠さですからこれからは歩いて行ける位置関係になるわけですが、しばらくは不思議な感覚を抱きそうです。テレビや雑誌で取り上げられてるお店にもいつも出入りできるようになるわけですし私としては楽しみ過ぎますよ。長年住んだ場所を離れるにあたって心配なことは、ここで知り合いができるかどうかです;;
114: 匿名さん 
[2013-01-16 18:36:24]
セカンドハウスで購入する人も多そうですね。

実際には普段は居なくて、週末や長期休みにだけ住まう。
何とも羨ましい限りです。
115: 匿名さん 
[2013-01-20 06:49:43]
余裕がある広い部屋は無いですが人気なのは、やはり立地なんですね。
低価格物件なので、購入者は若い世代が多いのでしょうか?
116: 匿名さん 
[2013-01-20 23:44:24]
この前見に行きましたが未販売含めかなり売れ残っていました。
117: 匿名さん 
[2013-01-21 05:48:32]
やはりここは、立地・占有面積・周辺環境などを考えると、永住用と言うよりセカンドハウス的に購入や投資用なんでしょうね。
東京に来た時に利用する、日本橋・大手町・銀座勤務のサラリーマンに貸出にはベストな立地ですから。
118: 匿名さん 
[2013-01-22 09:16:10]
113さん
日本橋高島屋はなんとなく敷居が高い気もする方が多いかと思うのですが、デパ地下などはそんなに普通のスーパーと
値段がかなり変わるといったほどでもなく、品物もいいものが多いですしお勧めですよ。
鳥芳の鶏肉はお値段は高めですが絶品ですよ!中島水産も新鮮な魚が多いです。夕方にデパ地下へ行くと
値下げしている商品があるのでみているだけでも楽しいですよ。ここのマンションだと歩いて行かれるので行く回数も
増えてしまいそう。ムダ使いしない様に気をつけなくては(笑)
119: 匿名さん 
[2013-01-22 18:22:56]
かなり売れ残っているようですが、管理費や駐車場代などの値上げは無いですよね?
120: 匿名さん 
[2013-01-22 22:25:03]
ん〜リビオの方がいいかな。
正直現地見るとそう思う。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランズ日本橋茅場町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる