マンション雑談「『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格  その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格  その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-03 22:11:31
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震| 全画像 関連スレ RSS

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154575/

ポジさん以外にネガさんのご意見もぜひ聞きたいです。

・地盤
・通勤
・教育機関
・医療機関
・治安
・日照
・坂の上り下り
・民 度
・洪水時の被災
・緊急避難場所
・公園
・液状化の心配
・津波の心配
・被災時の食料調達
・被災時の帰宅難民
・被災時の計画停電
・被災時の交通網復旧
・被災時の通信網
・その他なんでも

[スレ作成日時]2011-07-07 01:13:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格  その2

55: 匿名さん 
[2011-09-21 20:08:01]
>>53
郊外にしか縁のないものですね
57: 匿名さん 
[2011-10-12 01:15:44]
でも俺は住んでみたくないし、出かけたくないし、遊びに行きたくないし、暮らしたくないな。
58: 匿名さん 
[2011-10-12 01:56:07]
>57
ですよね~、地滑り&大火災の危険性が高い山手線内側はいやですね。

やはり東京駅5Km圏内のベイエリアが注目かなと。
59: 匿名 
[2011-10-12 01:59:51]
山手線内側の高台のスレなのに、何で全然関係ないゴミの埋立地が出てくるの?
ホント勘違いな人たち。
60: 匿名 
[2011-10-12 07:56:45]
豊洲か…震災前はまだ良かったけどね。
震災後は東京人以外の人も余程の情弱でない限り騙せなくなったね。
61: 匿名さん 
[2011-10-13 02:41:27]
山手線内側在住だけど、
地滑り、大火災の危険エリアではないので、ピンと来ないなぁ。。
もちろん、液状化や水害も無縁です。
災害リスクの在るところ、教育環境の劣るところははなから選びません。
どんなに生活に便利で、豪華施設があってもね。
62: 匿名さん 
[2011-10-13 07:24:49]
ホットスポットはあるよ。市ヶ谷、本郷、早稲田、白金高輪あたり高いよ。
63: 匿名さん 
[2011-11-22 18:21:42]
豊洲は大企業の本社も多いし、都心といっても良いでしょう。

65: 匿名さん 
[2011-11-22 21:26:02]
山手線内側は、
家は帰って寝る所と考える、独身、子無し夫婦が住む所です。
決して、家で過ごすことが多い子供や専業主婦がいる家庭が住んではいけません。

・山手線内側の大気汚染度はずば抜けています。大気汚染地図情報を見ればわかります。
・容積率が低いため、コンクリートのビルやマンションが密集していて、住宅地としては最もレベルが低く、ストレス生活を強いられるエリアです。
・だから平均寿命が最悪なエリアです。
・人が多く住んでいないため、スーパーが少ないなど生活しにくいエリアです。
・町並みに高級感は全くなく、間違っても高級住宅街ではなく、むしろ低級住宅街です。
・人気もありません。一般的に憧れられている地域ではなく、高いお金を出した割にうらやましがられません。
・住宅界(格上の戸建て界と格下のマンション界で構成される)全体で見ると、山手線内側は、マンション中心エリアですがそのマンションは、戸建て中心エリアである西側近郊の戸建てより安いので、格下エリアとされています。
・商業地価の影響を受けて高いだけです。人気があるから高いわけではありません。
・だから現在暴落しています。
66: 匿名さん 
[2011-11-22 22:37:31]
>63
同意です
67: 匿名さん 
[2011-11-23 00:51:55]
市谷高台とか悪くないですよ。
知らないだけだと思うけど。
69: 匿名さん 
[2011-11-23 02:50:13]
>65は郊外業者の新人さんかなんか?
あっちこっちでこの痛々しい文章を貼り付けてるけど・・・
70: 匿名さん 
[2011-11-23 04:43:27]
>>69
確かに。でも笑わせてもらったw
口調・言い回しからすると相当な低学歴っぽいな。
71: 匿名さん 
[2011-11-23 06:58:31]
大気汚染地図情報東京版を参照しましたが
ttp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/cgi1/p101.cgi
多摩の山奥以外 似たような汚染状況です。風向きにより日々変動あり。

>山手線内側の大気汚染度はずば抜けています。
↑どこの資料を参照したのでしょうか?(排ガス規制前?)

資料を提示できないのならば 詐欺師認定ですよ。
72: 匿名さん 
[2011-11-23 15:08:44]
あっちこっちで、内側が格下とか、住宅界とか痛いこと書きまくっているよ。
自由が丘がいいんだって。
74: 匿名さん 
[2011-11-24 10:50:28]
No.434 by 匿名さん 2011-11-08 23:19:39
>大気汚染が酷いのはむしろ環七環八沿い

え、都心に限らず首都高や大通り沿いは同じようなもんだよ。
環七環八周辺なんて、それ以外の大通りの密度は低いから、百メートルも離れれば普通並み。
汚染といっても、点や線。
大気汚染マップ見れば一発でわかること。

都心は首都高や大通りの密度が高いのに、大気汚染が低いなんてとても言えんだろう。
例えば大気汚染ランキング。

http://risk.kan.ynu.ac.jp/air/city_rank.html

都心や東側ばっかだよね。
大気汚染発生源の感覚が狭いんだから、面の汚染、ランキング上位なのは当然。
(除く一部の高級住宅地)
75: 匿名さん 
[2011-12-13 15:20:09]
大気汚染ランキング 全国 平成9年
NOx(一酸化窒素、二酸化窒素など窒素酸化物の総称)濃度の高い順
http://risk.kan.ynu.ac.jp/air/city_rank.html
東京都上位
1位、千代田区
3位、中央区
4位、江東区
8位、文京区

大気汚染測定結果 東京 2010年度統計データ
二酸化窒素(NO2)の年平均値の高い順http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/air/air_pollution/result_measurement....       
1位、文京区本駒込   0.029
2位、千代田区神田司町 0.027
2位、中央区晴海    0.027
2位、港区台場     0.027
77: 匿名さん 
[2011-12-21 05:51:22]
その死傷者はマンションとはぜんぜん関係ないし。
そもそも都民ですらないし。
81: 匿名さん 
[2011-12-21 09:25:29]
山手線内側「高台」のマンションに被害はなかった。もう結論出てるんだからいいんじゃない?

これからのマンション選びは高台で地盤のしっかりしたところを、地歴などをよく調べて選ぶべきだね。

湾岸埋め立て地はスレ違い。東雲あたりは以前よりだいぶ相場を下げて売り出してるからそこそこ売れてるみたいだけど、安いから買う人がいるってだけの話。
84: 匿名さん 
[2011-12-21 10:56:45]
死者って、何処ででたのですか?
築何年のマンションですか?
詳しく教えて下さい。
86: 匿名さん 
[2011-12-21 12:01:01]
九段会館は1934年竣工。築77年ですね。
もちろんマンションではない。2.26事件ではここに戒厳司令部が置かれたそうです。
89: 匿名さん 
[2011-12-21 22:03:31]
そんな建物ゴロゴロしてないと思う。
話をどこへ誘導したいのでしょうか。
92: 匿名さん 
[2011-12-21 22:10:28]
どうしても歴史的建物である九段会館とマンションを一緒にしたいのですか?
93: 匿名さん 
[2011-12-21 22:15:08]
旧耐震基準のマンションがあることは認めます。
九段会館とは別に、そういう建物への対策が必要というならわかりますよ。
94: 匿名さん 
[2011-12-21 23:38:47]
都心部のマンションって旧耐震でもかなりしっかりしている物件が多いよ。
築40年でも高級物件は造りが違うんだな。
99: 匿名 
[2011-12-22 00:47:03]
地盤が違うし、埋め立てじゃないから液状化しない、ライフラインの壊滅的な被害が出にくい、そのうえ、建物自体の強さも埋め立て地と同じである必要も無い。その上津波の心配が無い。これが全て。

もちろん、縄文時代から高台だったところの話ね。
115: 匿名さん 
[2011-12-23 16:48:18]
2015年までは湾岸に激安物件を作ってていいよ。
それが終わったら、内陸ラッシュが来るから。
118: 匿名さん 
[2011-12-23 23:29:28]
もう山手線内側の時代じゃないのでは?

今は「東京駅5km圏内」「海側」がキーワードですよ。
119: 匿名 
[2011-12-24 01:02:35]
低賃金サラリーマン向けの便利な立地の低価格帯物件を探すときに便利なキーワードだよね。
121: 匿名さん 
[2011-12-24 10:01:22]
見ました。(*_*)確かに311に近いの来たら、ああなるね。湾岸ご臨終、チーン
なんまいだーなんまいだー、チーン
何万人不明になるのだろう。
122: 匿名さん 
[2011-12-24 10:29:46]
>118
錦糸町、木場、墨田区・・・どうでもいい5kmだな
京浜東北線以南は、低地だからダメだろ
123: 匿名さん 
[2011-12-24 10:31:50]
安全に永住するなら、海から5km以上離れましょうね
124: 匿名さん 
[2011-12-24 11:59:37]
>122
でも3.11では液状化してないから
126: 匿名さん 
[2011-12-24 15:08:16]
>125
なぜ、そうなる?
高地はがけ崩れがすごいだろ
128: 匿名さん 
[2011-12-24 15:18:11]
>127
「地すべり」がな。
129: 匿名さん 
[2011-12-24 15:20:24]
職場が西新宿の人も多いだろうに
東京駅に限定する方がおかしい
130: 匿名さん 
[2011-12-24 15:44:47]
山手線内側は、住環境最悪だが通勤時間優先の、独身、子無しが住むのに向いてます。
ファミリーが住むのには向いてません。
132: 匿名さん 
[2011-12-24 15:56:02]
>>129
新宿は長期凋落だから、気にかけないほうがいいよ。
新宿に近い事を考えて高値で買うと将来大損間違いないよ。
新宿の就業人口の推移を調べるとよく分かるよ。
133: 匿名さん 
[2011-12-24 16:01:19]
新宿区の昼間人口の推移だけど平成2年以降減り続けてる。
http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000087561.pdf

イメージで判断するのは失敗のもと。
135: 匿名さん 
[2011-12-24 16:10:34]
いわゆる
割高外周区ですか。
136: 匿名さん 
[2011-12-24 16:13:14]
あえて損する必要は無いから、
新宿絡みの沿線は避ければ?
西武、京王、小田急、中央線。
かなり割高だよ。
138: 匿名さん 
[2011-12-24 16:38:13]
>>137は個人的な趣味のお話ですからスルーだな。住んでて楽しくてよかったですねw
140: 匿名さん 
[2011-12-24 16:49:01]
割高外周区を応援しているの???
141: 匿名さん 
[2011-12-24 17:19:33]
街というのはそう変わらないから、これから伸びそうとか廃れそうで街選びをしないほうがよい。
144: 匿名さん 
[2011-12-24 19:09:43]
既存の住宅地は利害関係者が多数だから、
暗い将来を否定したい気持ちの人が
その分大勢になる。

不動産の難しい所は、
そう言った雑音をシャットアウトして冷静な判断をする事。

渋谷、新宿、池袋ラインと、
西に広がる郊外も見方がその典型です。
147: 匿名さん 
[2011-12-24 19:46:47]
西側近郊、郊外に広がる住宅地が永久であって欲しいと願っている人がいかに多いか・・・
154: 匿名さん 
[2011-12-24 20:10:58]
>>152
ヒントは
帰宅困難者問題と
家族の「絆」重視だよ。
大きな潮流になったからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる