東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brilliaレイクタウン パークサイド(仮:Brilliaレイクタウン・水と緑と光プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. 大成町
  6. Brilliaレイクタウン パークサイド(仮:Brilliaレイクタウン・水と緑と光プロジェクト)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-10-22 09:36:23
 削除依頼 投稿する

某サイトでは既に案内が始まってましたが、ようやく公式ホームページがオープンしました。駅前の先行物件との違い、レイクタウンの住み心地など情報交換よろしくお願いします。
http://www.bl3.jp/

<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業地区内450街区1・2画地(仮換地)
交通:武蔵野線越谷レイクタウン駅徒歩3分
総戸数:158戸
間取:3LDK~4LDK
面積:68.34~86.81平米(トランクルーム含む)
完成・入居:2012年12月中旬予定(震災に伴い遅れる可能性あり)

売主:東京建物
施工:東急建設
管理会社:東京建物アメニティサポート


【スレタイトルを正式名称に変更しました。2011.08.21 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-05 20:29:59

現在の物件
Brillia(ブリリア)レイクタウン パークサイド
Brillia(ブリリア)レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市大成町5-233他(従前地)、埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業地区内450街区1・2画地(仮換地)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩3分
総戸数: 158戸

Brilliaレイクタウン パークサイド(仮:Brilliaレイクタウン・水と緑と光プロジェクト)

252: 匿名さん 
[2012-03-18 21:37:46]
150m位距離があるマンションが気になる方は、たぶん視力が4.0くらい有るのね!
人それぞれに感じる事が違うのですね~(´Д` )
253: 匿名 
[2012-03-18 23:12:21]
500mくらいでも見える建物はとことん気になりますし、クレームもバンバン入れますが、何か
254: 匿名 
[2012-03-18 23:30:36]
150m程度なら、並の視力でも、「あ、今部屋を歩き回ってるね」くらいはわかるのでは?
建築中のこのマンションのそばから向かいのマンションを見ての感想ですけどね。
255: 匿名さん 
[2012-03-19 00:00:32]
周囲が気になる人、スカイタワー41という物件がお勧めです。
256: 匿名さん 
[2012-03-19 00:13:36]
おいらもレーシック手術しようかなとッと…
257: 購入検討中さん 
[2012-03-19 00:51:06]
湖向きって北向きでしょ、
あり得んよ、ファミリーマンションなのに。
幹線道路向きでもあるし。

駅徒歩5分以内で他住戸に対して150m離隔がほぼ永久に得られるマンション
それも目の前は芝生の公園って
早々ないと思うんだけどな。
あったら教えて欲しいです。
258: 物件比較中さん 
[2012-03-19 08:44:35]
多摩のオーベルは?
あっち結構高いけどね。
259: 匿名さん 
[2012-03-19 09:17:40]
↑70m2が3800万円ね、高いよねっ!徒歩9分
260: 匿名さん 
[2012-03-19 12:13:18]
景観が悪くなるといっても150mも遠い所にある建物なんて、普通気にならないような気がするんだけど・・・。
500m先にクレームつけるとなると、もうどこにも住めないよ。。。
261: 物件比較中さん 
[2012-03-19 19:11:54]
ここら辺の地盤って結構緩いんですかね~。
ハザードマップではあまりよろしくないようで…レイクタウンだけに。
262: 匿名さん 
[2012-03-19 20:21:03]
>>261
ヒント:UR都市再生機構の開発
263: 不動産業者さん 
[2012-03-19 22:55:49]
地盤は緩いでしょうね。
まあ越谷、草加あたりは基本的に川沿いだし地盤が良い訳ないです。
越谷は所詮「谷」だし、草加の「草」は湿地帯の草地から来てるらしいし。
ただ、レイクタウンの造成地は基本的に盛土で周辺より高くなってるのと
レイクタウンのレイクそのものが治水用の調整池として作られているので
水害については問題なさそうです。
また液状化ですが、車路等については表層地盤改良をしているらしいので
車が砂に埋まるようなこともないでしょう。
そもそも戸建てと違ってマンションは杭で支持されているので
液状化が起きても傾くようなことはないです。
あと、火事についてはここは最強です。
建物が密集しておらず、周辺は木造建築もなく耐火建築物だらけ。
電柱ないので電線からの発火とかも心配ないですし。
265: 物件比較中さん 
[2012-03-20 03:25:22]
今じゃなくて、20、30年後も住みやすいかどうかだと思う。
266: 購入検討中さん 
[2012-03-21 19:00:47]
アドバイス下さい。

機械式駐車場はどうですか?待ち時間や雨の日など気になることはありますか?

共用スペースの広さはどうですか?キッズスペースが狭く感じてます。

駅南側にマンションが出来るみたいですが、情報知ってますか?共用スペース
も多く自走式駐車場らしいですが。

マンションの資産価値で、共用スペースや駐車場なんかは左右されますか?

公園、湖、大型ショッピングセンターが近いので、魅力を感じ、購入を前向き
に考えてます。
ただ、狭いスペースに高いマンションなので、正直窮屈さを感じてます。
良いアドバイスを下さい。
267: 匿名さん 
[2012-03-22 14:15:55]
30年も先もこの場所で住んでいるかといわれると難しいですけどね。
まぁ、途中で中古物件として売ることを考えたら、先も考えないとだめか。
268: 匿名さん 
[2012-03-22 14:49:46]
>駅南側にマンションが出来るみたいですが、情報知ってますか?共用スペース
>も多く自走式駐車場らしいですが。

情報持ってないけど、元々マンション用に作られた広大な区画で容積率も低いから
大和ハウスのマンションみたいになるんじゃないでしょうか

>マンションの資産価値で、共用スペースや駐車場なんかは左右されますか?

場所、部屋の面積、地区年数以外の要素はオマケと思ったほうがいいかと
もちろんプラスアルファだからあるにこしたほうがないけど
269: 匿名さん 
[2012-03-22 23:14:48]
東武スカイツリーラインで通うのが恥ずかしいので、武蔵野線で妥協します…
270: 匿名さん 
[2012-03-25 17:27:20]
東武が恥ずかしいなら使う必要のない土地に住めばいいのにと思うんですが…ここの魅力は新越谷まで一駅というところにもあると思いますから。

都心に出るには便利な路線ですし武蔵野線よりは止らないのは助かります。
271: 匿名さん 
[2012-03-25 22:12:28]
スカイツリーラインに一駅ですね、便利そうです。
272: 購入検討中さん 
[2012-03-28 09:27:51]
情報ありがとうございます。
いろいろと検討しましたが、南地区の様子を見ることにしました。
共用スペースは確かにおまけかも知れませんが、同一エリアで、方や共用スペース
ありがあった場合、購入者は共用スペースが多い方を選択されそうです。
情報誌も共用スペースを求める購入者は、多いと記載されてました。
後、やはり機械式駐車場は、雨天時や混雑時は大変そうです。駅前のマンションがそうでした。
南地区は、イオン側だけでなく、戸建て側にもできるみたいですね。工事が始まりました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる