住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART12】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART12】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-27 16:48:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/

[スレ作成日時]2011-07-02 14:03:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART12】

281: 匿名 
[2011-07-10 12:43:18]
RCの戸建て(三階建て130)を建てましたが、
建築費は地盤改良込みで3000万円でした。
282: 匿名さん 
[2011-07-10 15:45:53]
世界で最も生活費の高い都市(ニューヨークを100として)
1位 東京 161 2位 オスロ 156 3位 大阪・神戸 153 4位 パリ 150 5位 チューリッヒ 148

http://ime.nu/www.economist.com/blogs/gulliver/2011/07/worldwide-cost-...

以前、東京は住宅費以外は生活費安いって言っていた都心マンション派が居ましたね。
283: 匿名さん 
[2011-07-10 16:56:47]
ほんと まじめな話

マンションは 食べさせる人間が多いからね

中間層がえらいよ

284: 匿名さん 
[2011-07-10 18:52:09]
>282
このデータが日本の諸都市の物価を表すデータと思ってるのか? 日本で対象になってる地点は
いくつあるんだい? こんなデータを掲載しちゃうなんて恥ずかしいヤツ!
285: 匿名さん 
[2011-07-10 19:18:20]
>>284
本気で、地方都市の方が物価高いと思っているの?
大丈夫ですか?
286: 匿名さん 
[2011-07-10 19:24:41]
>>284
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/pdf/chiiki.pdf

官公庁発表の消費者物価指数の地域差指標ですよ。
また、お得意の「データの読み方がおかしい」とか騒ぐのかな?
287: 匿名さん 
[2011-07-10 19:28:41]
>>284

ほら 土地の値段が下がって よかったじゃん

288: 匿名さん 
[2011-07-10 20:42:22]
>286
就職したのが、最初地方都市で20年以上過ごしたから、分かっている。 東京は使う店によって
ピンからキリまで。 それも多くの店が狭いエリアに沢山ある。 自動車無くてもok。

店により、特徴があり、安い物にも違いがある。 幾つかの店を使えば、東京で暮らす
今のほうが安く済んでると思う。 冷凍食品が毎日半額以下で、毎日色んな物が特売の店とか。

地方自治体の保護も手厚く、中学生まで医療費無料とか、給食費補助、所得制限なしの
私学幼稚園補助、壊れたPCや家電を無料で引き取る業者とかいろいろと便利。

地方に居たときは、自動車が無いと、出来ないことが沢山有った。
289: 住まいに詳しい人 
[2011-07-10 21:38:46]
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。

さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。



金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している


支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
そのうち、14万円は土地代ということになる。
土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。

つまりそういうことだ。

290: 匿名さん 
[2011-07-10 21:57:35]
マンション派の人たちって建替えの話になるととたんに逃げ出すのねw
建替えに関しては一戸建てでも同じだとか訳の分からない事言ってる人もいるし。
建替えて尚もそこに住むことががほぼ不可能に近いのがマンション。
よって自分や家族が50年後でも生きて居そうならばマンションなど選ぶべきではないということ。
291: 周辺住民さん 
[2011-07-10 22:15:56]
建て替えとなると、、
子供らの世代も住み続けたいと思える環境じゃないと意味無いですね。
あなたの住処は大丈夫でしょうか?
利便性、教育環境、医療機関、地域の年齢層、、、、、
もちろん特A地区は問題ないでしょうけど。
少し郊外とかいうあなたの立地はもうだめでしょう。
50年後とかは考えずに今を楽しんでください。





295: 匿名さん 
[2011-07-11 00:02:59]
>>289
世田谷のことなら、こことか参考になりそうでは?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/
296: 匿名さん 
[2011-07-11 05:56:06]
>億越え物件の話なんて、我々庶民には関係ないから(笑)

都会では、億越えの家を購入するのは庶民。
自分を基準に「庶民」というのは間違い。
庶民と低収入は同義ではない。
297: 匿名 
[2011-07-11 06:44:05]
話が難しいな・・・

ここで云う、庶民の定義と定収入の定義は?
298: 購入経験者さん 
[2011-07-11 07:16:35]
これから土地は値下がりするのに
貯金と同じという議論は成り立たないと思う。

10年後に売るつもりなら、
駅に近いマンションの方が高く売れるだろう。

299: 匿名 
[2011-07-11 08:27:40]
>>298
だから、土地が値下がるとして、何故駅近のマンションのほうが高く売れるの?
論理的に説明してみな


地価が下がる時は、中古ぼろマンションの価値は急落なわけだが
なにせ安い価格で、より好立地、より高スペックなマンションが出回るわけで

300: 匿名 
[2011-07-11 08:35:31]
>>298
たしかに10年後に売り抜けられればりそうだね
それ以降はよほどの例外じゃない限り二束三文

土地の値下がり傾向が、リーマン時の率ぐらいいっちゃうなら、中古マンションは10年も経たずして産廃だね
301: 匿名 
[2011-07-11 08:48:11]
>>291
妄想にすがりながら生きているのでしょうか?
妄想している暇があったら、売り抜けられるうちにマンションを売り、次のマンションに入るための資金を貯めましょう

ちなみに
財閥系だから~ 高級マンションだから~ というのはなんの免罪符にもなりません

高級マンションで、庶民には高嶺の花だった秀和のマンション
あなたも街角で見かけるであろう青い屋根と白壁のマンション
高級マンションでも30年もすれば、外見はボロボロ、中の裕福な人はとっくに引っ越し、住人は怪しくなります
それが現実

私は、家を建て替える費用をせっせと貯めることとします
土地があればなんとかなるしね
302: 匿名さん 
[2011-07-11 09:08:39]
>>299
地価の下落率より中古マンション価格の下落率の方が低いけど?
306: 匿名さん 
[2011-07-11 10:03:27]
>>304
コレとか見たら一目瞭然じゃない?
http://www.stepon-contents.jp/contents/column/archives/2011/05/post_56...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる