積和不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者板】オーシャンレジデンス辻堂海浜公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 辻堂西海岸
  6. 【契約者板】オーシャンレジデンス辻堂海浜公園
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-04-20 22:36:15
 削除依頼 投稿する

オーシャンレジデンス辻堂海浜公園についての情報を希望しています。
検討板が荒れてきましたので、契約された方やご近所の方専用板を作りたいと思います。
皆さんで情報交換しましょう。

所在地:神奈川県藤沢市辻堂西海岸1丁目7181番3(地番)
交通:
東海道本線 「辻堂」駅 徒歩18分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.85平米~91.35平米
売主・販売代理:積和不動産
売主:東京建物
売主:陽栄
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.shonan161.com/
施工会社:株式会社 淺沼組/株式会社 植木組
管理会社:積和管理株式会社

【検討板から住民板に移動しました。2011.06.30 管理人】
【物件URL、施工会社、管理会社情報を追加しました。 2011.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2011-06-29 08:21:59

現在の物件
オーシャンレジデンス辻堂海浜公園
オーシャンレジデンス辻堂海浜公園
 
所在地:神奈川県藤沢市辻堂西海岸1丁目7181番3(地番)
交通:東海道本線 辻堂駅 徒歩18分
総戸数: 161戸

【契約者板】オーシャンレジデンス辻堂海浜公園

85: 契約済みさん 
[2011-08-11 22:23:33]
友人である地元不動産屋さんが、とにかくここはお買い得、西海岸住所、積和で
こんな価格はありえない。津波懸念とか言われてたけど思った以上に早く完売
するだろうねって言ってました!底値だから、資産価値という意味でも
いいといえるそうです。いいタイミングで買えてラッキー!!!!
86: 契約済み 
[2011-08-11 22:33:02]
↑販売さんですか。
そんなアオリいりませんよ。
87: 契約済みさん 
[2011-08-11 23:40:16]
85さん
私も買えて本当に嬉しく思ってますよ。
楽しみですね。

インテリアや収納のセミナー?の通知届きました。

テレビチャンピオンので優勝した人がくるとの事で行きたいのですが、先に予定入れちゃってました。残念

収納は聞いておきたかったのにな。
88: 契約済みさん 
[2011-08-12 16:25:03]
85です。販売員に見えてしまいましたか?私は専業主婦です!
あおったつもりは全然無くて、84さんが残ったら困るって書いていらしたので、
個人的には早めに完売すると思いますっていうつもりで書きました。

インテリア、色んな雑誌を参考にしてイメージを膨らましてますが、
うちはまだ子供が小さいので、とりあえずは島忠あたりで安めの家具で揃えておこうかと
思っています。
87さん本当に楽しみですね♪
89: 契約済みさん 
[2011-08-13 15:48:52]
今日は辻堂海浜公園のプールに行って来ました。

公園の入口でマンションの広告とティッシュ配ってましたよー。

暑い中ご苦労様です。

ティッシュもちゃっかりもらって来ましたぁ。

建物の方はセントラルコートは5階その他は4階迄できて来ました。日当たりも良く本当に完成が楽しみです。
90: 匿名 
[2011-08-13 22:21:11]
この立地で戸建てなんて買うわけないじゃないですか。
東北の津波動画見てたら買えない。
91: 契約済みさん 
[2011-08-14 15:52:15]
厚木のメガマックスに来ています。
安いものがたくさんですので引越し間近になったらまた来たいと思います。

92: 契約済みさん 
[2011-08-14 18:35:33]
↑厚木にそんな所があるのですか。今度行ってみます。情報ありがとうございます。
93: 契約済みさん 
[2011-08-15 18:12:05]
メガマックスはアウトレットの家具屋ですが、最初に安く抑えてすみたい方にはオススメです。

我が家も子供や犬のことを考えると最初は安いソファでいいかなぁっておもっています。

ホームページなどでもチェックできますのでみてみてくださいね。

あとはやっぱり島忠と大正堂がイロイロありました。

我が家はIタイプのお部屋ですが、カーテンなどのサイズってモデルルームにはかりに行ったりするものなのでしょうか?
入居してから買うのかな?
94: 契約済みさん 
[2011-08-15 23:42:37]
完成後、内覧会があると思うので、そのときにカーテンのサイズとか食器棚をおく
スペースを計ったりすると思います。
95: 契約済みさん 
[2011-08-17 17:51:27]
完成が楽しみです。

我が家は色々とそろえなきゃならないから大変です。
96: 契約済みさん 
[2011-08-21 20:19:46]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
97: 契約済みさん 
[2011-08-25 12:23:51]
インテリアオプション会などのパンフレットがきましたね。

フローリングコートはするのやめようと思っていたのに、パンフレットにはのっていましたね。

犬がいるので悩み中です。

98: 契約済みさん 
[2011-08-25 13:26:43]
私はエコカラットが気になります。
バルコニーもモデルルームのようなウッドデッキではないことに気がつきました。
99: 契約済みさん 
[2011-08-26 08:04:44]
そうですね。

モデルルームはオプションだらけだったので実際の部屋をみたらかなりショボく感じると聞いたことがあります。

うちはオプションはつける予定がないのでショボショボです。

パネルなどは安いのを探す予定。
参考までにオプション会には行く予定ですが…
100: 契約済みさん 
[2011-08-30 18:39:47]
現地に行ってみましたが、前の戸建てが高すぎますね。
三階だて仕様の家もありました。
4階の窓までカブりそうです。

建売の部分は全部あの高さに作るのかな?
迷惑です。
101: 契約済みさん 
[2011-08-30 19:08:35]
どう考えても一軒家の高さ12mは行かないと思うのですが、どういう仕様なんでしょう?地面が高いとか?
あと戸建ては二階しか制限で建てれないはずですよね。

ちなみにマンションの12m地点は四階と五階の境ですね。
102: 契約済みさん 
[2011-08-30 22:14:22]
最初にモデルルームへ行って展示されているマンションの模型を見たとき、戸建の模型が3階までの高さになっているのに気がつきました。あの一帯は戸建の高さが10メートルに制限されているとのことでした。
この模型を見たとき、全戸南向きといっても、3階以下は戸建にかぶって眺望は絶望的だなと思いました。

これは価格にも反映されていて、同じ間取りで3階と5階では400万円違いますが、戸建で眺望が遮られては意味がないので、私は初めから3階以下は検討の対象外でした。

当初は説明がなかった戸建に太陽光パネルが設置されることを契約の際の重要事項説明で聞かされたときは驚きました。戸建の住民にマンションの集会場を使わせたり、非常時に屋上を解放することが積和が作った管理規約に盛り込まれていますが、それなら計画停電の際は戸建の太陽光発電をマンションに融通してもらわないと不公平ですね。
103: 契約済みさん 
[2011-08-30 22:24:25]
100です。
前の戸建てエリアは10mの高さ制限があるとの事だったので、だとすれば4階までは届いていないのかな?

したからみた感じと電線との高さと比べてみて4階まで届いてるように見えたもので。
一番始めにたて始めた戸建てが屋根の部分がかなり高くなっています。かなりの斜度で高くせり上がっていて高さを感じます。
天井窓なのか三階部分にも窓があるように見えます。

他にも見に行った方がいれば感想が聞きたいですね。

買う前は担当さんが3階でも戸建ての屋根がやや下に見える程度と言っていたのでーなんだか腑に落ちない気分です。
104: 契約済みさん 
[2011-08-30 22:39:43]
102さん
そうなんですよね。
太陽光パネル・集会所など知らせるの遅すぎですね。戸建てエリアの人も多少は管理費のようなもの払うのかしら?

太陽光も南向きだけではないようなのでイロイロ調べましたが今時のパネルはそれほど反射はしないので眩しくないのかな?
105: 契約済みさん 
[2011-08-31 02:05:34]
101です。
制限高さを12mと勘違いしてました。
106: 契約済みさん 
[2011-08-31 08:00:14]
戸建ての高さ。 とても気になります。
戸建てエリアは10mの高さ制限があるのですが、盛り土をしてしまえば
その分高くなってしまいます。
盛り土の制限は無いようで、、、すごく心配です。
107: 契約済みさん 
[2011-08-31 08:44:22]
私も集会所を戸建ての皆さんも利用することはビックリしました。
マンションの共用部分で、マンション住人が共益費で維持する部分ですよね?
戸建ての皆さんもその支払いを一緒にしてくれるなら納得ですが、その説明はなかったですよね。
どうなんでしょう?
108: 契約済みさん 
[2011-08-31 13:55:37]
え?そうなんですか。
マンションの共有部分を使用するなんて知りませんでした。
まー、同じ積水なんだしそういうプロジェクトなんだから仕方ないか。

ちなみに私は担当さんに3階までは絶対に戸建の屋根がかぶると言われました。
確かに下から見ると3階までは確実にかぶってますね。実際はわかりませんが。

あと、Front courtは戸建までの距離があるから一階の人は庭から出れるけど、CentralとGardenは距離短いから出られないっていうのは聞きました。でも実際みてみると想像以上にかなり近く感じました。

そういうのもあってこの価格なのでしょう。でもそれは知ってて買っているのだからしょうがないです。
109: 匿名 
[2011-08-31 20:28:26]
確かに眺望は期待したいところですが、前面にマンションがあったり、マンション同士のバルコニーが向かいになってる訳ではないので個人的には評価できると思います。周辺マンションを見てもたいがい前面に何らかの障害ありますよ。
110: 契約済みさん 
[2011-08-31 22:50:17]
戸建エリアを思いっきり広く取ったため、実際に工事現場を見てみるとマンションと戸建の距離が近すぎますね。あと5メートルくらい離れていてもいいと思います。マンションは南側がリビングですから、あれだけ戸建に高さがあると圧迫を感じますね。太陽光パネルなんて設置するものだから、屋根の傾斜角度は大きいし。

地元の床屋さんで聞いた話ですが、3.11のこともあって、あの近辺でも海近の戸建は不人気で、ザ・テラスの販売見通しは、あまり芳しくはないようです。客で来た積和のザ・テラス営業担当者がこぼしていたとのことです。
111: 契約済みさん 
[2011-09-01 05:28:13]
検討版の方に画像がUPされましたね。

戸建ての画像。

でも下からだからはっきり分からないけど、かなりの高さを感じますね。

盛り土についてですが建設まえに多少は高くしていたけど、50センチくらいのもの。その上に基礎。なのでマンションの3階窓が戸建ての2階窓部分という感じが近いのかも。

我が家はセントラルコート。もっと戸建てとの距離が近くなります。憂鬱になってきた。

隣の団地の方がゆとりのある建て方で羨ましくなりました。
112: 契約済みさん 
[2011-09-01 13:46:59]
でもそれって確認して納得したから契約したのではないのでしょうか??

うちも初めから102番さんと同じような考えでしたよー。
>>この模型を見たとき、全戸南向きといっても、3階以下は戸建にかぶって眺望は絶望的だなと思いました。

営業さんってそのこと聞かなきゃ教えてくれなかったのですか?
113: 契約済みさん 
[2011-09-01 20:44:41]
営業さんは3階なら半分は屋根が来るかも。との事でしたが3階はほとんどカブってますね。

ウチは金銭的にも本来なら2階がベストでした。
しかし戸建てにカブりたくなくてなんとかギリギリ4階GETだったもので…
5階までの後200万は無理でした…

なので4階まで屋根がかかるとなると残念でなりません。
しかしもう一つ気になるのがガーデンコート側のマンション前のエリアは建て売りではなく分譲地になっていますね。買い手がいなければずっと空き地になるのかな?気になります。

114: 契約済みさん 
[2011-09-04 15:29:05]
先ほど現地をみてきました。セントラルとガーデンは5階まで組みあがり、フロントは5階部分の枠ができていました。ガーデンでは低層階の玄関横の窓もはめられてきました。
フロントコートの前に建築中の戸建を見ると、マンションの3階までは確実にかぶっています。4階は大丈夫なようにみえますが、屋根の頂上が4階に達している感じで、全くかぶらないことはないみたいです。太陽光パネルを設置するからか、屋根には相当な傾斜があります。
この戸建の向かいに建築中の戸建はこれより高く、2階建てのはずですが、ロフトが設置されているからか、実質3階建てです。

マンションは第2期販売に入りましたね。先週、モデルルームに行った際ボードを見ましたが、分譲済となっていない部屋は、ピンクのバラが貼ってあるところを含め40戸でした。最近入った広告では、販売戸数が20戸となっていました。営業さんは9月中に完売見込みと言っていましたが、どうなんでしょうね。
115: 契約済みさん 
[2011-09-05 10:46:13]
みなさま、3階の眺望について論じられておりますが、
営業の方に聞いたり、調べたりしなかったのですか?

仮に営業さんが「3階は屋根が半分かかるかも…」と言ったとしても、
向かいの戸建ての高さ制限は10m、マンションの一階分の高さは約3m
(これはマンションの平均的な高さだと営業の方がおっしゃってました。この物件が3mかどうかは不明です)、
普通に計算すれば3階の眺望に屋根がほとんどかぶってくるのは
最悪のパターンとして、容易に想定できると思うのですが…。
逆に言えば、10mピッタリにしても問題ないわけですから。

なので、みなさまの書き込みを拝見させていただいて、

(高さ9mの)3階は高さ10m制限の建物の屋根が眺望にかぶって、
(高さ12mの)4階は屋根が下から1m分眺望にかぶる、
(高さ15mの)5階は大丈夫そう、

というのは至極もっともなことだと思っているのは私だけでしょうか。

ですので、私も4階以上で検討しました。

あと、盛り土に制限がないとか、高さが10mを超えてそうとかおっしゃっている方がいますが、
高さは平均地盤面から測るので盛り土とか関係ないはずです。
その理屈でいくと、仮に盛り土を10mにしても問題ないってことになりませんか?
あと、そもそも10m超えてたら都市計画法に違反して販売どころじゃないんですか…。
荒らしか、こんなとこでネガティブな営業しかできない営業マンなのかしら?

ただ、以上のことは現状手に入る情報から推測しているだけなので、
実際のところは建ってみないとわからない、ということになると思います。
積和的な法解釈とかがあるかもしれませんので。

ただ、3階に屋根がかぶるって言ってる方に関して、
私も112さんのように「でもそれって確認して納得したから契約したのではないのでしょうか??」
っていうのが率直な感想です。

たぶん、荒らしか他社のアホな営業だと思うのですが、
数千万の買い物をするにあたって、あまりにも思慮がないような意見があって
少々ビックリしたので書かせていただきました。

ちなみに私は住宅関連の専門家でも何でもありません。
知識もほとんどないので、人に聞いたり、ネットや本で調べた内容を
元に書いております。

その辺りに明るい方がいらっしゃいましたら、
今後のために過不足やご指摘などをいただけると幸いです。
116: 契約済みさん 
[2011-09-05 18:33:19]
図面で確認できます。階高も設計GLとFLも。
117: 契約済みさん 
[2011-09-05 20:43:38]
私も上の階を購入しましたが、あまりにも見た目が悪くなるのは残念でなりません。
という意味で書き込みもしました。
必ずしも3階以下を買った人の書き込みではないかもしれません。

外から見て5階部分と少ししか見えないようなのはちょっと残念です。

同じ会社で作るのならばもう少しマンションの住人にも気をつかって建てて欲しいと思っています。マンション側はなるべく低めの建物にするとか。
住人の半数以上の人が戸建てに眺望や日当たりを邪魔されてしまうのは悲しく思います。

まだ決まっていない戸建ての住民はそれほど高い建物を希望している訳でもないのだから最初から低めの戸建てを建てれば良いのでは?と思うのですが?

間違っていますか?

自分さえよければ。という考えにはなれなくて…

出来れば積水の人に交渉したい位です。

私もちろん他社営業ではありません。
低いに越したことはないと思ってるだけです。
118: 契約済みさん 
[2011-09-05 22:31:37]
私も、No.117さんに同意します。

マンションの住民みんなが「ここに越してきて良かった」と
思ってほしいですもの。

同じ会社なんだからこそ、マンション、戸建て、どちらの住民にとっても
よい結果なるように、配慮出来ると思うのですが。

119: 契約済みさん 
[2011-09-05 22:50:12]
№117さんのおっしゃること、よくわかります。マンションと戸建ての一体開発と謳っているなら、圧倒的多数の住戸が戸建に眺望を遮られるような造り方をするべきでありませんでした。
ただ昨年7月ころ、初めて現地に掲出された平面図を見たとき、マンション敷地が南北にあまりにも狭く、これは圧迫感があるなと思いました。でもマンションの南側に敷地を広げたら、マンションの共用部分が増えて、販売価格がもっと高くなっていたと思います。当然、管理費や固定資産税も高くなります。

№111さんが羨ましがるように、西隣の辻堂団地は敷地が広々としていますね。一棟の建物の周囲360度が芝生なんてものもあります。辻堂団地東側は昔の住都公団の分譲ですから、敷地が贅沢に取れたのだと思います。それと比べると、オーシャンレジデンスは新築マンションなのに、敷地の窮屈さが何とも貧相です。

しかし、今さら設計変更なんてしないでしょうから、せめて手抜き工事をしない優良な物件を完成させて引き渡してもらいたいです。内覧会で不具合の指摘が何箇所にも及ぶことがないように、また、指摘されたら誠実に対応してもらいたいです。
どんなに眺望がよくても、欠陥マンション掴まされたらたまりませんから。
120: 契約済みさん 
[2011-09-05 23:05:24]
118さん
良かった。同じ考えの方がいてくれて心強いです。

実は先週戸建ての販売センターの方に電話してイロイロ聞きました。

まだまだ始まったばかりではっきりしない回答ばかりでしたが、どうも第一期はフロントコート側からの販売になりそうです。いますでに6件位建ちはじめてます。
第二期については未定との事だったので高さについても一応は気持ちを伝えたつもりですが、あのような感じのものが建って行く予定だと。10mはないかなぁ?って言っていましたが・・・
売ってる本人達ならはっきり分かるはずなのに?とちょっとごまかされた気分でしたが電話口の男性はとても丁寧に答えてくれました。

ガーデンコート側の分譲地については上手く売れれば春位に建築が始まるか建つかって事でした。それまでは明るいですね。そして低い戸建が建つ事を祈りましょう。

そしてできる事ならマンション側の一列は最後に建てるとか低い戸建が建つ様に皆さんもお願いしてみませんか?

同じマンションに住むもの同士できるだけ気持ちよく生活出来るように。 おせっかいな117でした。
121: 契約済みさん 
[2011-09-06 21:53:23]
No.119さん って、なんだか
営業マンさんのセリフに聞こえます。

>マンションの南側に敷地を広げたら、マンションの共用部分が増えて、販売価格がもっと高くなっていたと思います。当然、管理費や固定資産税も高くなります。

とか
安く買えたんだから、文句言うなみたいな。


>せめて手抜き工事をしない優良な物件を完成させて引き渡してもらいたいです。

このセリフ、思わず、納得しそうですが、
手抜き工事がないのが当たり前。あってはならないこと。
それを、手抜き工事がないことをありがたく思え。 
って、言っているように聞こえるんですけど。。。。
122: 契約済みさん 
[2011-09-07 06:23:59]
119さんについて
敷地の窮屈さがなんとも貧相って書いてるから営業ではないのでは?

多分5階を買ったし自分さえよければって考えの人だと思いますよ。

悪い言い方になってしまいますが。
ほとんどの人がそういう考え方なのかもしれません。ウチの主人も自分のところさえよければ。と言う考えの様ですし。

ただ私は戸建ての高さに不満を感じています。
他に何か方法はないかしら?って勝手に考えてしまっていますけど。
123: 契約済みさん 
[2011-09-09 20:40:12]
明日、明後日のオプション会へ行かれる方いらっしゃいますか?
もしいらしたら、オプション会の様子などの情報を提供してください、

124: 契約済みさん 
[2011-09-11 17:51:54]
オプション会に行ってきました。

各お部屋ごとにタキミズの担当がついて品物ごとに担当が入れ替わり立ち替わり営業してくるパターンでした。

説明を聞いているとあれもこれも欲しくなりますね。

これでも削ったつもりですが、オプションで50万弱。

もちろんこのまま契約するかはまだまだ検討中ですが。

とても参考にはなりました。

契約した方々とも会えるチャンスでしたが挨拶もできずバタバタとしてしていました。

玄関のミラーは必要かな?
いらない?
んー。悩む
125: 契約済みさん 
[2011-09-11 21:05:35]
オプション会もいいのですが、即決できない性格なんでお店に何度も足を運んで決めたいんですよね。時間がかかるでしょうけど。オプションで決めた方が何かいいことあるんでしょうか?
126: 契約済みさん 
[2011-09-11 22:08:25]
オプションは基本的に中間業者も入るので高い。

良い点は入居まえに施工しておいてくれると言うところでしょうか?

お話は参考になりますので聞いても損はなかったと思います。

ただやっぱり気に入った物を落ち着いて選びたいですね。
127: 契約済みさん 
[2011-09-11 22:31:20]
オプション会参加しました。営業の人の話は、さすがに商売だなと思うほど上手でした。
どれもこれも欲しくなりますが、あらかじめ決めていったものだけ注文しました。入居した日にあったらいいもので、具体的にはリビングのカーテン、エアコン、玄関のミラーなどで合計で約50万円でした。
エコカラットも欲しかったのですが、これは相当高いのでオプションはあきらめ、今後貼る箇所や面積を検討して見積りを取り、入居後、業者に依頼することにしました。

モデルルームを見ながら説明を受けられるので具体的にイメージができ、特にリビングのカーテンはいいものが選べたと思います。実際に申し込むかどうかは別にしても、参考になりますから行ってみる価値はあると思います。
129: 契約済みさん 
[2011-09-13 07:49:17]
皆さん駐車場の希望はどこにされます?ウチは真ん中か上段希望です。
130: 契約済みさん 
[2011-09-13 07:55:53]
ウチは真ん中以外です。車高の問題がありますので。

いつ頃駐車場の抽選があるのでしょうね?
131: 匿名さん 
[2011-09-13 18:10:51]
うちもオプションは参考にさせていただき自分で手配した業者にお願いしようかと。
オプションは高いのにオプションで頼んだ方がいいメリットがあまり見えなかったので、お願いする気にはなれませんでした。

エアコンは量販店の方が圧倒的に安いですし、カーテンなんかもカーテン屋さんに行った方が選択肢も多く値段も安そうでした。

ミラーとかエコカラットはまだ検討中ですがこういうのは一般的にリフォーム屋さんのようなところでお願いするものでしょうか?
132: 契約済みさん 
[2011-09-14 12:35:26]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
133: 契約済みさん 
[2011-09-16 12:26:07]
数ヶ月現地を見ていないんですが、マンション周りの電柱と電線の張巡らせ方ってどうなりましたか?
134: 契約済みさん 
[2011-09-16 18:31:01]
フロントコート前を中心に電柱が7本位 ですがマンション前の戸建て側にはまだ立っていません。

後南側の戸建てラインに5本位かな?だいたいですが。

それ程マンションには影響しなそうです。

戸建てエリアの周りは植栽されていい雰囲気です。

ほとんどの部屋に窓枠もついてきましたね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる