近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-16 00:24:26
 

グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2011-06-25 01:33:48

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5

201: 匿名さん 
[2011-07-24 15:21:34]
虫出たくらいでクレームという言い方にしてしまうとちょっとあんまりだと思う。あくまで住んでいる場所をよりよくするような意見位にとらえれば、ゴキブリ出たって話もそんなに悪い話に聞こえないんだけど。
202: 匿名さん 
[2011-07-24 15:45:22]
こんな掲示板でゴキブリ出たなんて相談されても解決しないでしょ。
クレームじゃなくて管理会社に相談しなよ。

間違いなくここは管理も一流だから、適切な対応するよ。

ここの管理会社の契約料住民ならいくらか知ってるでしょ?
ないがしろにできる金額じゃない。

でも今だに管理会社に言ってない感じだから、嫌がらせだね。
203: 匿名さん 
[2011-07-25 14:51:50]
まぁ、実際は>202さんが書いてある通りの事でしょうね。

適切な場所に連絡すればそれで済む話。

それ以上なんてことない話だと思いますよ。
204: 匿名さん 
[2011-07-25 19:25:08]
このマンションの回廊とグランドガーデンは、本当にいい。
コンセプト通りお屋敷だね。
専用部は中の下の印象だが、共用部は最上クラスだね。
最上階のプレミアム住戸なら専用部もお屋敷だろうけど、買える人は限られてるな。
205: 匿名さん 
[2011-07-25 21:53:55]
公開空地じゃなく、住民専用の庭があれだけ広いのは、凄い。
容積率の緩和受けずにこれだけの世帯数のタワーマンションは稀じゃないかな。
資産価値も高いと思う。
206: 匿名さん 
[2011-07-27 16:22:26]
緑を享受できるタワーマンションは価値あるね。
これだけタワーが増えちゃうと付加価値ないと、資産価値守るの厳しいからね。
どこも似たようなタワーだけど、ここは特長あるからいいかも。
207: 匿名さん 
[2011-07-27 20:29:29]
色々迷いましたがこのタワーマンション買うことに決めました。
武蔵浦和や北与野も見に行ったし、都内のタワーマンションも見に行きましたがこのタワーマンションが一番気に入りました。
低層マンションも検討したのですが、タワーマンションに比べると共用設備に魅力を感じませんでした。
超高層ビル施工実績日本1位の鹿島建設の施工も安心感があるし、大宮台地で液状化リスクがない地盤も気に入りました。
玄関から入ってあのマンションに入るまでの廻廊も気に入りました。
オーナーズライブラリーでグランドガーデンを見ながら、無線LANでネットで調べものなどもいいかもなどと想像しています。
208: 匿名さん 
[2011-07-27 20:41:54]
確かにこれだけマンションがたくさんある中で、付加価値って大事かもしれませんね。

色々な要素があって、検討されている方も多いと思います。

地盤とかの安心があるのもうれしいですね。
209: 匿名さん 
[2011-07-27 21:06:56]
そうですね。埼玉も志木とかの武蔵野台地だとより地盤が良さそうだけど、立川断層の地震の際の被害が大きそう。都内も地下の安い湾岸や東は地盤が悪く、埼玉南部や浦和も地盤悪いところが多く大宮に行きつきました。
杭を打つとはいえ、地震の際周りが液状化だらけじゃライフラインの復旧が遅れて暮らせなくなってしまうので。

210: 匿名さん 
[2011-07-31 17:27:36]
使いたい共用施設がフォレストに集中しています
これからフォレストはどんどん売れてくような気がします

皆さんはスカイ フォレスト
比較はどのような意見ですか
211: 匿名 
[2011-07-31 18:55:32]
スカイは南に位置しているので陽当たり等はスカイの方が良いと思います。
その分、フォレストにはスカイより共用施設の付加価値があるのだと思います。

スカイもフォレストも近いですけどね。
212: 入居済み住民さん 
[2011-08-01 00:59:53]
実際に住んでみると、スカイとフォレストは本当に近いというか、一体なので、共用設備の差で選ぶよりは間取りなどで考えられた方がいいかもしれません。

スカイタワーの27階のラウンジは、圧巻ですよ。平日は貸し切りになっていることが少ないので、空いています。
(フォレストのラウンジはまだオープンしていないので、同様にいい眺めだとおもいますが)

担当の方にいろいろとわがままを言うと見せていただけるかもしれません。我が家は、ラウンジは見せていただけなかったのですが、見せていただければもっと早くに即決だったと思います。ほぼ好きな時にあんな場所に出入りできるなんて、共用設備ってすごいなと、つくづく思いました。
213: 匿名さん 
[2011-08-01 20:35:47]
ここの共用設備は本当に魅力ですね ツボを押さえているというか
共用施設があれこれあると無駄という意見もありますが、大宮という場所ならではという気もします
共用施設の充実もマンションの醍醐味なんだと改めて感じます
離れたところでもっと広い戸建ての方が良かったのかと迷うこともありましたが、これなら戸建てよりもお得に感じられます
214: 匿名さん 
[2011-08-01 21:26:39]
共用施設の充実は都心のタワーを含めてトップクラスだろうね。
GMTの良いところは、タワー建設するのに容積緩和を受けていない事。
だから20000㎡という広大な敷地を住民のためだけに使用できる。
住民専用の広い庭はその代表かな。
狭い敷地に公開空地を儲けて無理矢理高いタワーマンションを建設するのが世の流れ。その方が儲かるからね。
今後、大宮徒歩圏内で20000㎡近くの土地の確保は無理だろうから、GMTの希少価値は高いだろうね。
215: 購入経験者さん 
[2011-08-01 23:01:24]
おそらく、この、マンションを選んだ人は、共用施設、強要ガーデンを過大評価した人。でも、所詮、共用だよ。そんなに自分の自由に使えると思う?むしろ、近隣住民に対して閉鎖的な壁が社会的な価値を落としていると思うよ。少しは客観的に考えてみな?
216: 匿名 
[2011-08-02 00:01:02]
>215
購入"検討"者ではなく
購入"経験"者なのですね。

購入済みの人がわざわざ埼玉のGMT検討板にカキコミをされるという事は近隣マンション住民の方ですかね?
不適合だったり、ゴミ袋担いでいる方々と庭を共有していたり、同じ施工会社に真南にマンション建てられたりしたマンション住民ですか?

だとしたらネガカキコミもわかります。
売りたくても暴落してるマンションもありますからね…。お気持ち察します。


もし違うとすれば埼玉(大宮)でGMT以上に魅力があるマンションとその理由を教えて下さいませ_(._.)_
217: 匿名さん 
[2011-08-02 00:01:45]
難しいね。GMTはセキュリティーシステムが何重もかかっていて、警備員も24h常駐。
敷地内に人を寄せ付けない感じにはなってしまうかな。
壁と言えば壁かもね。

218: 匿名さん 
[2011-08-02 00:31:06]
セキュリティー厳しい事はこのご時世悪い事じゃないでしょ。
むしろこのマンションの価値を高めると思うよ。

子供の学校とかでこのマンション以外の人とも仲良くなったりする人もいるでしょ。仲良くなればマンションにお招きすればいいんじゃないかな。誰でも自由に敷地内に入れるマンションが良いならGMTは向かないね。
219: 購入検討中さん 
[2011-08-02 09:23:41]
ゴルフレンジも魅力だと思いました。

鳥かごで一時間使用で一打席しかないようですが、

それだけでも購買意欲がわきます。

シュミレーションの機械を寄付したいくらいです。
220: 匿名さん 
[2011-08-02 09:43:51]
晴れている日は氷川参道で自然を感じながら散歩。
雨の日はフィットネスジムで汗を流し、オーナーズライブラリーでグランドガーデンを見ながらゆったり読書やネットで調べもの。楽器が趣味の人はサウンドルームで音を気にせず練習。
記念日はスカイラウンジを貸し切り予約をして、仲良い人を招きパーティー。

悪くない生活だよね。
221: 匿名さん 
[2011-08-02 10:33:56]
↑ 自分一人で住んでいればね。
完売すれば、941戸の世帯がいますので。。。。
222: 匿名さん 
[2011-08-02 11:38:17]
フィットネスジムは朝5時から夜24時まで使えるから、空いている時間に行けば問題ないでしょ。
朝早起きして、フィットネスジムで汗流して、部屋でシャワー浴びて朝食食べて出勤なんて生活もありじゃい。もしくは寝る前に今日は食べ過ぎたから、身体動かすかなんてのもいいかもね。
完成予想見るとランニングマシンもバイクも複数台あるし、埋まっててもスタジオで柔軟でもしてればすぐ空くんじゃないかな。あまり混むようなら完全予約制になるかもだけど、どうだろう。
ゴルフスタジオは1打席しかないから、予約しないと無理だろうね。
223: 匿名さん 
[2011-08-02 11:55:11]
まあまあいろいろ意見あると思うが
みんな気にはしているようですね

特に近隣の茶色 ピンクの方は。。。。
羨ましいだろうね

もう少し待ってればね。
224: 匿名さん 
[2011-08-02 14:04:08]
グランドガーデンには桜もあるのでしょうか?
桜の見れる庭なら春は毎日楽しみですよね。
225: 入居済み住民さん 
[2011-08-03 01:38:35]
>224さん

桜は1本ありますよ。
今年は植林してまだ間もなかったので咲き方はいまいちでしたが
2~3年後が楽しみな感じです。
桜は1本ありますよ。今年は植林してまだ間...
226: 匿名さん 
[2011-08-03 07:22:27]
>225さん

桜もあるんですね!
庭のお花で季節を感じて過ごせるのは魅力ですね。
グランドガーデンが本当の杜になるにはまだ時間がかかるかもしれませんが、木々やお花の成長も楽しみですよね。

写真付きのレス有り難うございました。


227: 入居済み住民さん 
[2011-08-03 11:59:41]
お花という事では桜に限らず植林を工夫して
年中何かしら咲いている様にしているそうです。

カエルや虫の鳴き声も手伝って季節感は満載です。
228: 匿名さん 
[2011-08-03 12:28:51]
お花とかがあるのは結構いいですね。
後は虫とかが出なければなおいいんですけど、どうしてもセットで来ることが多いですからね・・・。

ゴルフレンジすげぇ魅力的。
趣味じゃない人には関係ないことだけど、好きな人にはたまらない施設だね。
229: 匿名さん 
[2011-08-03 21:46:17]
氷川参道は散歩するだけでマイナスイオンで元気もらえそうだね。
マンション内のランニングマシンもいいけど、やはり晴れた日は氷川参道散歩したいな。
大宮公園は桜の名所だし、本当に緑に恵まれたマンションだね。
230: 匿名さん 
[2011-08-03 22:42:57]
緑豊かな環境で子育てしたい人にも良いマンションかな。
タワーマンションならではの利便性と緑豊かな環境を両立してるのは素晴らしいね。
後はマンション前の道路を早く拡張してくれればいう事ないんだけど、もう少し時間かかりそうなのかな。
231: 匿名さん 
[2011-08-04 19:41:17]
全ての間取りが広めだよね。
プレミアム以外でも100㎡以上の住戸あるし。
100㎡あれば子供多くても物でごちゃごちゃしないね。

232: 匿名さん 
[2011-08-04 21:07:13]
こういう共用施設が抜群に充実してるマンションだと、それをどう生かして楽しもうか生活プランを考えるのも楽しい。これぞマンションの醍醐味だ!というか。

草木が多いのは虫さんの家とも関連しているので、虫が大の苦手の自分にはまあほどほどにと思うけど、とにかく色んな配慮がなされているのが感じられるのがいいですな。
233: 匿名さん 
[2011-08-04 21:32:51]
スカイの東向き19階からの眺望です。
スカイツリーが結構見えますね!
手前の大きなビルはエルザタワー55かな?
冬ならもっとはっきりと見えそうです。
このマンションは、こうした都会的な眺望と自然のバランスが良いですね。
スカイの東向き19階からの眺望です。スカ...
234: 匿名さん 
[2011-08-04 21:37:10]
どんな家族構成の人も、マンション生活楽しめるように工夫されてるね。
間取りも豊富だし、共用施設も充実。
住民専用のコンビニで銀行行かずにお金もおろせるし、雨に濡れずにちょっとした買い物もできる。
大宮駅はもちろん、新都心も歩いて行けるから家族で映画して、帰りにディナーもできる。
埼玉アリーナでコンサートもいいね。
235: 匿名さん 
[2011-08-04 21:56:05]
スタッフのブログ見ると東西南北どの方角でも眺望楽しめるみたいだね。
どちらの向きが人気あるんだろ。

236: 匿名さん 
[2011-08-04 22:54:21]
眺望は北が一番良さそうだね。大和田公園の花火が見れて、氷川参道に大宮公園だから。
西なら低層選んでグランドガーデンの緑を楽しむのもいいかもね。
237: 匿名さん 
[2011-08-05 19:54:11]
大宮大地で地盤良く、アスペクト比も良く構造のしっかりしたタワーマンション。
これがこのマンションの一番の売りだと思うのだが、ここの営業さんはあんまり言わないね。
建築素人なのかな。
238: 入居済み住民さん 
[2011-08-06 01:06:41]
そうそう、謙虚なのか売りベタなのか、一番魅力的なところを
あえて言わない。こちらがいらいらするくらいに。
239: 匿名さん 
[2011-08-06 13:54:27]
まぁ、確かに安心です、って話は通常ならあくまで普通の話で言う必要もないですし、言うと逆にちょっと本当に大丈夫って勘ぐられてもいやだし。

でも、今のご時世ならはっきり言ってもらった方が安心できるんだけどねぇ。
240: 匿名さん 
[2011-08-06 19:00:05]
良い地盤で歪みにくい構造は一番のアピールポイントのはずなんだけどね。
しかも施工は鹿島でしょ。スーゼネと3流ゼネでの施工は、設備や内装は差がでないが、構造と意匠は圧倒的な差がでる。その中で意匠はわかりやすいが、構造はわかりにくい。構造計算説明されても素人はわからないから。
充実した共用設備があるから安い住戸は黙っても売れるのだろうが、金持ちはそれだけでは買わないよ。
一番のアピールポイントを素人にもわかりやすく伝えないとね。
241: 匿名さん 
[2011-08-07 06:25:20]
でも今は大地震いつ来てもおかしくないし、大地震が来ても絶対大丈夫とは言いたくないんだと思う。訴えられると困るしね。例えば震度6強で被害がないとは誰も言い切れないんだと思う。
242: 匿名さん 
[2011-08-07 10:05:51]
なるほど。地震に強いマンションであっても絶対大丈夫なんて言えないからな。
意外にアピールしにくいのかもね。



243: 匿名さん 
[2011-08-07 11:17:59]
この前の地震は震度5弱だったからね。震度6レベルが来たら全く被害がないとは言えないよね。誰にもわからない。だからそういう話はできれば避けたいんじゃないかなあ。
244: 匿名さん 
[2011-08-07 12:07:59]
どんな地震でも被害がありませんと保証する事と構造を説明する事は違うんだけどね。
乾式壁と構造計算に関わる柱や梁の被害ではまるで違うし。

良い地盤と歪みにくい構造と鹿島独自の技術力を全面に出してもいいと思うけどな。
たまに構造説明会やってるみたいだけど。

3000㎡の住民専用の庭など他のタワーマンションにない売りがたくさんあるから、あまり強調する必要ないのかな。
245: 匿名さん 
[2011-08-07 14:25:58]
他の方が書いているとおり、「絶対大丈夫」って保障が欲しいって事ではないんだと思う。

他に比べてここがいい、とかこういう対策がしてあるから、とかでも言ってくれると安心できるんじゃないかな。
246: 匿名さん 
[2011-08-07 19:28:19]
GMTの一番のアピールポイントは、立地だと思ってたよ。
氷川参道の緑を享受でき、大宮駅や新都心で買い物したり、生活利便性施設を享受できる。
構造がいいから検討している人もいるんだね。
247: 匿名さん 
[2011-08-07 23:08:19]
スタッフブログに北東のモデルルームからの花火大会の眺望のってるね。
綺麗な眺望はタワーマンションの醍醐味だね。
248: 匿名さん 
[2011-08-08 13:32:41]
立地がいい建物はやっぱり魅力がありますね。
長く住むことを考えると非常に大事な要素だと思います。

窓から花火見れるっていうのもいいなぁ。
249: 匿名さん 
[2011-08-09 11:10:40]
構造については制震だったらもっとアピールしていたと思う。

250: 匿名さん 
[2011-08-09 19:37:38]
免震や制震じゃないからこそ、このマンションの構造の強さを購入検討者にアピールしないと駄目だと思うけどな。
マンション購入検討者は、EXPジョイントも知らない素人がほとんどなんだから。
建物は歪みにくい構造である事が第一。免震や制震はあくまでオプション。

このマンションはアスペクト比もよく歪みにくい構造。
自分は建築を知ってる分、売り方下手だなと思ってしまう。


251: 匿名さん 
[2011-08-09 21:47:41]
>250
発売してまだ2か月くらいでしょ。
売り方下手といっても、申込みと販売分で300戸くらいありそうだよ。
300戸といったら小さなタワーマンション一棟分だ。
相当の販売ペースだと思うけど。
人気のある間取りを残しながら、丁寧に売ってる感じだけどな。

252: 匿名さん 
[2011-08-09 22:17:47]
>251
さすがに申込みと販売で300戸はないんじゃないかな。
というかまだ300戸売り出してもないと思う。
先着住戸もなく少しづつ期を分けて売ってる感じだから。
要望書も含んでの戸数なのでは?
253: 匿名さん 
[2011-08-11 12:44:54]
ハタシネマ、ハタボールの跡地にツインタワーマンションか。
よく遊んだ思い出の地に住む人も多いんだろうね。
氷川参道でデートした人もいるだろうし。
部活で大宮公園に行った人もいるだろうね。

そんな人達がスカイラウンジや自宅から大宮周辺の町並みを眺めると感慨深いだろうね。

自分はそんな一人です。もうすぐ契約。楽しみ。
254: 匿名さん 
[2011-08-11 16:47:32]
大宮住民はハタボウルの跡に出来たマンションと言えば大体の方がわかるほど
知名度もあるだろうし、場所の説明もいらないでしょう

いざ知人を呼んだ時、印象はどうでしょう
あの門からゲート歩いてガーデン見て何を感じるでしょう

住んでいる方は慣れてきても初めて入る方は驚くと思いますよ


255: 匿名さん 
[2011-08-12 11:30:54]
さいたま市のホームページにある「大宮駅周辺地域戦略ビジョン」の概要見るとGMTは一番都市再生の恩恵を得られそうだね。

256: 匿名 
[2011-08-12 15:27:56]
どのような恩恵かもう少し教えて下さいm(__)m
257: 匿名さん 
[2011-08-13 17:16:36]
>256さん

「大宮駅周辺地域戦略ビジョン」の周辺地域は約190haあります。
GMTはもちろん戦略ビジョンの地域に含まれています。

戦略ビジョンでは、大宮駅は都心と北関東、東北を結ぶ重要拠点と位置づけて、大宮の再開発のビジョンを示しています。
その中では周辺地域の道路整備や歩行エリアの整備などが盛り込まれています。
また、氷川神社や参道を重要な資産と位置づけています。さいたま新都心との連携も盛り込まれています。

駅前開発、氷川参道、さいたま新都心全てに絡むGMTは再開発により資産価値が上がると思われます。

まずは少し先ですがGMT正面のグランドゲート側の道路整備ですね。
車両の両側に歩道が設けられ、車両の交互通行になればより便利になりますね。



258: 匿名さん 
[2011-08-13 23:10:19]
資産価値の点ではけっこう安心かもね。そんなに値下がりしないで売れそう。
売却益も出るかもしれんってのは言い過ぎかな?
でもそんないい場所だったら売らずに住んでおきたいしねー、何かと魅力的。
259: 匿名 
[2011-08-14 02:22:32]
>257さん
有難うございます。
道も広くなるとますます便利でしよね。
有難うございます。
260: 匿名さん 
[2011-08-14 11:38:22]
NHKさいたま移転計画が動き出せば大宮東口の再開発も本格的に始動するだろうね。


http://d.hatena.ne.jp/stnet/touch/20100511/1273575549
261: 匿名さん 
[2011-08-14 22:14:18]
56㎡の1LDKは広いよね。普通のタワーマンションなら2LDKの広さ。
賃貸にしたらどのくらい家賃とれるだろ。
262: 匿名さん 
[2011-08-15 00:37:20]
「大宮駅周辺地域戦略ビジョン」なら大和と獅子も同じだわな。
まあ、この3つのマンションがこの地域の核となるのかな?


そういえば中央デパートの横のMIZUHOが仮移転したけど、
これはNHK移転が確定と考えてよろしいのでしょうか?
263: 匿名さん 
[2011-08-15 08:31:58]
>261
ちょっと前までスカイで賃貸に出てたけど、今探したら無くなってた。
自分は賃貸にするつもりなかったから価格覚えてないけど、新築プレミアムがあるから相場より2万くらい高くても借りてあるんじゃないかな。


>262
「大宮地域戦略ビジョン」は大宮発展のビジョンだからGMTだけじゃなく、大和と獅子も恩恵受けますね。
大宮発展と一緒に戦略ビジョン地域のマンションは価値が上がると思います。
GMTは樋川参道を意識してグランドガーデンを造っています。戦略ビジョンともマッチしてるので、この辺は他マンションとの差別化になるのではと思います。

264: 匿名 
[2011-08-15 09:38:39]
>261さん
スカイの方の北向きの40㎡くらいのが16万って言ってたと思うよ。
265: 匿名さん 
[2011-08-15 23:01:15]
都心の1LDK36平米を3800万円で購入した人を知ってるので、56もあったらかなり広く感じそう。
もちろん埼玉価格ってのはあるけど、大宮だったら不便な土地じゃないし、お金あったら投資用に欲しいくらいだ。
共用施設の充実といい、やっぱりここが周辺の物件では頭一つ出てる印象。
266: 匿名さん 
[2011-08-16 00:05:23]
販売出遅れ完成住み販売だけど、現物見れる上に価格も安めに設定しているから購入検討者にはメリット大きいと思う。正直、武蔵浦和や北与野より安い住戸が多かったので驚いた。
地盤、構造、意匠、立地、利便性、将来性全てが合格点だと思う。



267: 匿名さん 
[2011-08-16 07:27:51]
階にもよるけど、大宮徒歩7分北向き40m2で16万はどう考えても無理だろー。
せいぜい頑張っても10万〜12万ってとこ。
自分で相場調べてね。
268: 匿名さん 
[2011-08-16 10:19:19]
>267
50㎡くらいの1LDKの間違いだと思う。40㎡の間取りはここないと思うから。
50㎡16万ならこのマンションなら借り手いるでしょ。利回りはいいと思う。
269: 匿名さん 
[2011-08-16 10:32:57]
すみません。ここのマンションの外壁はタイル張りですか?
270: 匿名さん 
[2011-08-16 14:16:16]
>268
スカイにはSー40Aという間取りがありましたよ。
賃貸にも出てたと思いました。自分も16万くらいで出てた記憶ありますが、定かではありません。

>269
一部天然石で塗装がメインです。
271: 匿名さん 
[2011-08-16 15:18:45]
>268

スカイの方で40㎡弱のがあるよ。いい加減なこと書かないようにね。

>267

営業に聞いたらやっぱり40㎡が16万で貸せてるって。
このマンション特有の相場以上の価値があるって事じゃないの。
272: 匿名さん 
[2011-08-16 16:05:51]
新築プレミア+このマンションの付加価値だろうね。
日本初の住民専用のコンビニや充実した共用設備。鹿島建設の設計・施工だからね。

例え古くなっても大宮駅はもちろん新都心も徒歩圏内で氷川参道裏の立地なら借り手に困る事はないんじゃないかな。
273: 匿名さん 
[2011-08-16 22:03:04]
今更ながらS -40Aっていくらくらいで販売してたかわかる方いませんか?
もう売れ残ってないですかね?
274: 入居済み住民さん 
[2011-08-16 23:48:47]
>273さん

低層階だと2,000万円台前半でした。

売れ残っているかどうかはわかりませんが、S-40Aは3F~22Fまで20戸ありましたから
少しは残っているかも知れないですね。
275: 匿名さん 
[2011-08-17 09:42:40]
>274さん
ありがとうございます。月16万の家賃とれるなら欲しいです。
今度、担当営業に聞いてみます。
276: 匿名さん 
[2011-08-17 21:14:13]
物件の割に販売方法がジミだね。
イベントもないし。余計な説明はしません。実物見てくださいって事なのかな。
それとも建築に金かかり過ぎて販促費がないのだろうか。
277: 購入済み 
[2011-08-17 22:12:42]
ネット広告やポスティングのビラ、さいたま市の土地を借りてプレミアムルームを完全再現したレジデンスギャラリー(今は取り壊し済)、ニクい演出のDVD上映などはかなり金かかってると感じましたけどね。
まさか都内の某高級湾岸タワーの様にTVメディアまで使うわけにはいかないでしょうし…。

まぁ広告費をいくらかけようが買う人は買うでしょうけどね。
278: 匿名 
[2011-08-18 04:28:00]
売り急いでないですよね。震災後見学者が増えたと営業の人が言ってました。
279: 匿名さん 
[2011-08-18 10:24:34]
営業の人ってどこのデベですか?ここは売主が複数なので、MRに行くと誰がいるのかなと思いまして。
管理会社は近鉄みたいなので、近鉄がメインなんですかね。
280: 購入検討中さん 
[2011-08-18 14:29:24]
不思議なくらい営業がのんびりしています。

281: 匿名 
[2011-08-18 16:08:15]
営業さんは、三井不動産がほとんどです。販売受託。
282: 匿名さん 
[2011-08-18 18:31:01]
自信があるからかな。ここの営業は煽ったりしないよね。
283: 匿名さん 
[2011-08-18 21:23:18]
地味なくらいでいいよ あんまり来られてもと思う
大宮ってだけでそこそこ集まるんだし無駄遣いしてない感じが逆に好感
284: 匿名さん 
[2011-08-19 00:45:50]
販売受託。。。
何かと質問すると、営業さんから返ってくる言葉、
「事業主様が…」「事業主様の意向で…」
う~む・・・
彼らのお客様は私たちではないんだろうなぁ~
285: 匿名さん 
[2011-08-19 08:03:59]
>284
値引き交渉したら事業主の意向で、無理なんですよって言われたんでしょ?
それは自分か(笑)
286: 購入検討中さん 
[2011-08-19 09:52:33]
このペースだと
完売まで後2~3年はかかりそうです。
値引きは現時点では絶対ないが、2年後はかなり期待します。
買うなら2年後でしょう。
販売形式をプラウドのようにすれば1年以内に売り切りそうですが。

287: 匿名さん 
[2011-08-19 12:19:06]
プレミアム住戸少なくて良かったね。
売れ残るとしたら高い住戸でしょ。
安い住戸は9月まででほとんど売れてしまうと思う。


288: 匿名 
[2011-08-19 19:50:44]
値引きして買うとか(笑)

そういう層は賃貸にすれば?

289: 匿名さん 
[2011-08-19 22:08:23]
値引きは無理だけど、住民からの紹介でこのマンション購入すると紹介者と購入者に5万の商品券をくれると思った。マンション前でうろうろして住民と仲良くなるかだね(笑)

イニシアこけて相当安く売り出してるから、値引きは一切うけつけないみたいだね。
プレミアム買う人との商談内容は知らないけど。
290: 匿名さん 
[2011-08-20 02:42:29]
そういやここ、グッドデザインにノミネートしてるな。
受賞したら資産価値上がるかね?
291: 購入検討中さん 
[2011-08-20 16:45:51]
290さん
本当ですね!2次審査に残っているみたいなので1次は通過したんですね!
http://www.g-mark.org/nominate/detail.html?entryNo=G0511336
292: 匿名さん 
[2011-08-20 18:41:52]
ちなみにこちらが去年受賞したマンションですね。東京にある企業の出品のみです。全国だとかなりの数になるのかな。

http://www.g-mark.org/award/search.html?result=true&lang=ja
293: 匿名さん 
[2011-08-20 19:00:24]
構造と意匠は群を抜いてるでしょ。このタワーマンションは。
そこは鹿島も手を抜かない。評判が落ちてしまうからね。
逆に安い住戸の仕様などは価格なりかなという感じ。
294: 匿名さん 
[2011-08-20 19:00:50]
昨年の概要

日本で唯一の総合デザインプロモーション機関である財団法人日本産業デザイン振興会(会長 岡村正) は、9 月29 日に2010年度グッドデザイン賞の受賞結果を発表しました。 54年目となる本年度は4月28日に応募受付を開始して以来、3,136件の審査対象に対して一次・二次審査を実施した結果、1,110 件がグッドデザイン賞を受賞しました。この中には「グッドデザイン賞ベスト15」をはじめとする特別賞各賞が含まれています。なお、「グッドデザイン賞ベスト15」全件がグッドデザイン大賞候補となります。11月10日に行われる2010年度グッドデザイン賞表彰式/大賞選出で、これら15件の中から本年度のグッドデザイン大賞1 件が選出されます。

2010年度グッドデザイン賞 受賞内容
受賞件数:1,110件 (受賞企業数: 640社)
審査対象数 :3,136件
審査領域ごとの受賞件数
A. 身体領域 107件
B. 生活領域 375件
C. 仕事領域 127件
D. 社会領域 100件
E. ネットワーク領域 289件
タイ・デザインエクセレンス賞との連携に基づく受賞 64件

2010年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞 受賞内容
グッドデザイン・ロングライフデザイン賞受賞(経済産業省製造産業局長賞) 40件

2010年度グッドデザイン・フロンティアデザイン賞 受賞内容
グッドデザイン・フロンティアデザイン賞受賞 8件

2010年度グッドデザイン賞 特別賞の内訳
グッドデザイン賞ベスト15 ※ 15件
グッドデザイン・サステナブルデザイン賞 3件
グッドデザイン・ライフスケープデザイン賞 3件
グッドデザイン・中小企業庁長官賞 14件
グッドデザイン・日本商工会議所会頭賞 1件
グッドデザイン・審査委員長特別賞 1件

※「グッドデザイン賞ベスト15」は、大賞1点と金賞14点の総称です。全ての受賞対象の中で特に優れていると認めるものに贈られます。この15点はすべてが「大賞候補」となり、11 月10日の大賞選出会で審査委員と受賞者の投票により、「グッドデザイン大賞」1点と「グッドデザイン金賞」14点が決定します。

グッドデザイン賞とは
グッドデザイン賞(Gマーク)は、1957年に旧通商産業省が創設した「グッドデザイン選定制度」を継承し、1998年より財団法人日本産業デザイン振興会が主催する日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨の運動で、世界でも有数の歴史と実施規模を誇るデザイン賞です。生活と産業のクオリティの向上に貢献するデザインを身の回りのさまざまな分野から見出し、これまでの半世紀以上で34,000件以上ものグッドデザイン賞として顕彰しています。 サイトトップ2010年度受賞結果トップ2010年度受賞結果の概要
受賞結果概要事業経緯
大賞選出の経緯

審査委員長メッセージ審査委員
審査講評審査講評会

賞の構成

各賞紹介
グッドデザイン賞ロングライフデザイン賞フロンティアデザイン賞グッドデザイン特別賞
ベスト15(大賞・金賞)サステナブルデザイン賞ライフスケープデザイン賞中小企業庁長官賞日本商工会議所会頭賞審査委員長特別賞

受賞企業一覧

その他
あなたが選ぶ大賞は?グッドデザイン・エキシビショングッドデザインストア応援メッセージ
メッセージランキング

表彰式のご案内



295: 匿名 
[2011-08-20 22:21:03]
中古相場は厳しいでしょう。ダイワは隣接のマンション建築の影響もあってかなり安くでている。ウェリスも中古出てきましたね。こちらはほぼ新築の価格に近かったような…。勿論売り値ですが。これだけ規模が大きいマンション群だと、中古物件が出てくるのも早いでしょうね。
296: 匿名さん 
[2011-08-20 23:26:14]
GMTもダイワもライオンズも大宮駅と新都心駅の利便性を両方享受できる。
氷川参道裏であり立地は共に最高。
立地のポテンシャルで見るとマンションはまだ少ないと思う。
大宮駅も新都心駅も駅力は申し分ないし、今後さらに便利な街になっていく。
埼玉では一番の立地だと思うのだけど、他に良い立地ある?


297: 匿名さん 
[2011-08-21 06:19:12]
中古マンションの価格を上下する要素は以下の通りだそうです。

1:交通・駅からの距離
2:立地・周辺環境
3:階数
4:眺望・景観
5:騒音・振動
6:外壁の仕上げ材(吹付けか、タイルか など)
7:共用エントランスの仕様
8:分譲会社や建設会社のブランド力
9:管理員の勤務形態
10:共用部分の保守清掃の程度
11:土地の利用権の種類(所有権、借地権など)
12:開口部の方位
13:2LDK・3LDKなど、売りやすい間取り、
  もしくは買い手のニーズが多い間取りかどうか
14:室内状況(リフォームが必要かどうか)
15:バルコニーの有無・広さ
16:付属施設(トランクルーム、専用庭などの有無、オートロックか否か)
17:管理費等の金額
18:日照通風の阻害の有無

298: 匿名さん 
[2011-08-21 14:03:08]
>297さん

わかりやすい一覧ありがとうございます。

確かにこうやってみてみると、価格に反映してきそうなものが多いですよね。

番数が少ない方がやっぱり優先順位高いのかな?
299: 匿名さん 
[2011-08-21 19:12:18]
仲介の場合、そのマンションを見にいってみようかと思う人がどれだけいるかがポイント。

①複数路線である事。
②駅徒歩圏内である事。
③利便性の高い地域である事。

この3つのポイントを外さなければ、見に来てくれる人が多い。
見に来てくれる人が多ければ、自分の希望価格で売れる可能性が高くなる。

GMTの賃貸は相場より高く貸し出してるみたいだから、中古も相場よりは高く売れる可能性は高いと思う。

300: 匿名さん 
[2011-08-22 19:28:36]
複数路線で駅近って条件は結構大事ですよね。

あまり駅から遠いとだめですし、小さい駅だと通勤が大変だし。

なるべくなら利便性が高い所がいいのは当たり前ですけどね。
301: 匿名さん 
[2011-08-22 22:27:53]
前から言われてるけど、ここは売却しても値崩れが無さそうだから投資として欲しがる人も多いみたいだね。
複数路線はもちろん、新幹線停車駅ってのも大きいんじゃないかな。
永住志向が多い浦和よりは人の出入りも多いから住み替え前提でも不利にはならないだろう。
302: 匿名さん 
[2011-08-23 08:05:22]
大宮駅駅近買っとけば資産価値は問題ないでしょ。
インフラ整備で一番お金と政治力と時間がかかるのが鉄道。
これだけのビックターミナル駅なのに大宮は地価は割安だと思う。
303: 匿名 
[2011-08-23 12:29:22]
グッドデザインのコメント見たけど、耐震性や構造押しだね。
庭園とかのコンセプトを押した方がいいと思うんだけどな〜。
304: 匿名さん 
[2011-08-23 12:41:38]
このマンションの一番の売りは構造だと思うよ。
ただ受賞を狙うなら自然との調和のコンセプトにした方が良かったかもね。

305: 匿名さん 
[2011-08-23 21:06:13]
でもこのご時勢、耐震性や構造を前面に出した方が顧客のハートをがっちり掴むと思うので仕方ないかな
景観いいのが悪いと言わないけど、そっちをアピールしすぎると耐震性に自信ないのかと思われる懸念もあるし

大宮って駅自体はすごく便利なんだけど、大きすぎて駅内の移動が面倒ってのはあるな・・・
306: 匿名さん 
[2011-08-23 21:41:31]
大宮だと京浜東北の始発と埼京線の始発があるから、座って本でも読んで通勤したい人はいいかもね。
学生は試験前に電車の中で追い込みできるかもね。

急いでる時は当然、一番早い路線で行くだろうけど。

電車に乗るのは普通の駅とさほど時間は変わらないと思うけど、東口から西口への移動はちょっと遠く感じるかな。大宮駅周辺地域の開発ビジョンに東口と西口を楽に行けるようにする事も盛り込んでるけど、これは少し時間かかるかもね。
307: 匿名さん 
[2011-08-24 21:02:41]
だいぶ昔の記事ですが。
この人の言った通りになってるね。
この頃は今より固定論者多かったよね。

http://honneymoon.blog25.fc2.com/blog-entry-189.html
308: 匿名さん 
[2011-08-24 21:12:00]
いきなり何故金利の話?

このマンション変動なら優遇1.7だし、フラット35sも使えるはずだけど…。
309: 匿名さん 
[2011-08-24 21:26:36]
フラット35Sの1%の金利引き下げは9月申込みまでだね。
今ならフラットがお得かな。金利も低いし。

フラットでマンション買いたい人はGMT良いかもね。
310: 匿名さん 
[2011-08-25 08:40:05]
フラットの優遇は9月までに申込みすればいいので、9月に引き渡しの必要はないよ。
だから来年、再来年引き渡しのマンションでも、9月までに申し込めば大丈夫。

ただフラット金利は毎月変動するから、来年、再来年の金利予測は難しいね。
変動金利しばらく上がらなそうだけど。
311: 匿名さん 
[2011-08-25 19:18:42]
先々消費税の値上げも避けられないとなると今が買いってことですかね。
でもその理由だけで慌てて買って失敗とかは避けたいものです。
その点GMTであればどこを買うかで後々こっちがよかったかもとかは出るかもしれないけど、
マンション自体としてはそんなに外れでないのが安心かなってとこでしょうか。
312: 匿名さん 
[2011-08-26 00:09:57]
一生賃貸の気がないなら、マンションは今が買いだと思う。
消費税は上がるだろうし、住宅ローン減税も廃止される可能性大だし、固定資産税の減免もどうなるかわからない。住宅取得費1割くらい上がってしまうんじゃないかな。

GMTは完成済み販売みたいな物だから、契約してから引き渡しまでの心配が少ないよね。
313: 匿名さん 
[2011-08-26 00:58:41]
住宅取得費気にするレベルの人は、GMT買えないでしょ。
ただ住宅ローン減税と住宅取得の生前贈与はお金持ちにとっては大きいんじゃないかな。
金持ちは税金払うの嫌いだから。
314: 匿名さん 
[2011-08-26 09:35:00]
まぁ何かしらの税金を考えるのであればありかもしれませんね。
消費税だっておそらく上がる心配の方が高いような気がしますし。
もちろん賃貸として使わないのであればありなんじゃないでしょうか。
315: 匿名さん 
[2011-08-27 19:38:16]
1期終わって2期の販売に入ったね。
フォレストは売り出し始めてから3か月くらいか。
販売は順調な感じだね。
どんな生活スタイルの人に合うマンションだね。間取りも共用施設も豊富だし。

316: 匿名さん 
[2011-08-27 20:59:57]
1億円の家を買ったとしても消費税なんてせいぜい300万円。
市況が変われば1億円のマンションなら平気で1千万円の値上げや値下げがあり得る。
いつ上がるともわからない消費税を購入の理由とするヤツはバ(以下省略)
317: 匿名さん 
[2011-08-27 22:19:25]
消費税増税の前に住宅取得に関する特例がなくなっていくだろうね。

今年受けられる特例としては
住宅ローン控除が400万。
贈与税の特例が今年なら1000万非課税。
固定資産税が5年間1/2に軽減。
不動産取得税、印紙税、登録免許税の軽減。
他にフラット35sを9月までに申し込むと10年間金利が1%低くなる。

これらは時限立法だから、消費税増税の前に廃止される可能性大きい。

現在の状況だとインフレリスクよりデフレリスクの方が高そうだから、金利は数年低い状態と思われるが絶対ではない。もしインフレに向かったらマンション価格も上がり、金利も上がる。

お金持ちは関係ないかもしれないが、待てば待つほど住宅取得費は上がると思う。



318: 匿名 
[2011-08-27 22:38:58]
>>316
1億円の消費税が300万…。

えっ?
319: 匿名さん 
[2011-08-27 22:44:27]
>318
マンションは建物部にのみ消費税がかかるから、1億の物件でも消費税は300万くらいじゃない。
消費税が10%になったら600万くらい。

320: 匿名さん 
[2011-08-28 20:04:26]
ここのマンションの提携ローンは金利の引き下げ優遇1.7%だから、今だと変動金利0.775%。
フラットも魅力だけど、変動金利の安さも魅力だから悩む。
321: 匿名さん 
[2011-08-28 21:17:03]
このスレ3人くらいしかいないんじゃない?やたら買いを煽ってるけど。

今日MR見てきたけど営業さんは感じ良かった。
しかしなんであんなに売れてないかね。
322: 匿名さん 
[2011-08-28 21:40:46]
GMTは売れてる方じゃない。
発売遅れたのに、ノンビリ売ってるなとは思うけど。
この前武蔵浦和見に行ったら北与野の某物件のチラシ必死に配っていて、その次の週GMT見にいったらまた、北与野のチラシもらった。厳しいんだなと感じたよ。
323: 匿名さん 
[2011-08-29 12:18:40]

先週末の折込み広告を見ましたが、
角部屋以外は70㎡未満の部屋が多く作りが狭いですね。
しかも変則的な間取りばかりで、購入にためらう人が多い
んじゃないでしょうか。
色々な購入層を想定して部屋の広さのパターンを増やしてる
と思うのですが、ファミリー向けに70㎡前半の部屋を多く
作った方が早く売れたのではと思ってしまいました。

324: 購入検討中さん 
[2011-08-29 13:17:18]
土曜日には大宮駅北口を出たところで、北与野マンションの団扇を配ってましたよ。
ここまで出張ってくるのかと
GMTより苦戦しているのかもしれませんね
325: 匿名さん 
[2011-08-29 19:26:52]
>323
GMTは1LDK、2LDKも多いからね。普通のファミリー向けマンションとは違うかもね。
でもこちらは安いから売れてるみたいだよ。おそらく9月中にはほとんど売れてしまいそう。
逆に南の角部屋は100㎡以上あるから、高層階は高額。
坪単価的には安いけど、買える人が限られてるから苦戦するだろうね。
高額の間取りは焦っても売れないから、ゆっくり売る作戦なのかも。
逆に安い間取りは、普通に売っても売れるから焦ってないのかもね。

327: 匿名 
[2011-08-30 12:32:13]
>326
資金が無いのなら無理しない方がいいんじゃないでしょうか?

そこまでして購入したい程魅力的なマンションかもしれませんが…。

自分の収入に合った買い物をしないと大変ですよ(汗)
先々お金がないから共用施設見直し(噴水の停止など)と理事会で言われると、他の住民の方に迷惑ですしね。
328: 匿名さん 
[2011-08-30 13:11:46]
>>目の前の黒いマンションは我慢しつつ

共用廊下側とLDの見合いならLD側の方が厳しいですよ。
カーテン締め切りの生活は嫌だな。
329: 匿名さん 
[2011-08-30 13:16:38]
ここは売り主だったイニシアが倒産しかけて、売り主からイニシアが抜けた。
そのため発売が大幅に遅れた。
売れ残りを懸念してプレミアム住戸を除き、一般住戸は予定より大幅に安くして売り出した。
軌道にのり始めたら3月11日の地震。売り出し中だったのスカイは中断。フォレストも売り出し延期。
結局、フォレストの発売は6月から。竣工の2か月前の販売では完売できる訳ない。
完成済み物件としてゆっくり売る作戦に切り替えたんだろうね。
周辺タワーに比べて安くしてるから時間かければ売れると踏んでるんだろう。




330: 匿名さん 
[2011-08-30 15:52:58]
よくわかってない最近さんだね
全部売りに出していると勘違いしているようだが
20ー40戸を何回にも分けて売っているよ

だから欲しい間取り 階 向きを決めて後はいつ売り出すか交渉だろ

この値段で値引き考えている???
他探したほうがええんでない。。
331: 匿名 
[2011-08-30 16:12:18]
ハイブランドのショップで値引きするような感じ?

ハイブランドとか言うと叩かれそうだが、間違いなく埼玉では一番の物件(プレミア住戸)。

所詮埼玉とか叩かれそうだけど、じゃあ埼玉スレ見るなと。


そんな自分はビックカメラで値引きしますけどね(笑)
332: 匿名さん 
[2011-08-30 16:21:38]
でたw

プレミア住戸厨
333: 匿名さん 
[2011-08-30 16:23:41]
窓無し部屋やタンクトイレ、ペラペラボード、ベランダ排水孔共用はNo.1にはなれないよ。
カジュアルな仕様はなぁ。
334: 匿名 
[2011-08-30 17:13:33]
絶賛コメの後は
妬み僻みレス。

芳ばしいですね(ハァト
335: 匿名さん 
[2011-08-30 19:52:41]
武蔵浦和と北与野も見たけど、GMTが一番良かった。しかも同じ面積の住戸の値段も一番安かった。
自分は全てがGMTが上だと思うけど、武蔵浦和と北与野選ぶ人いるんだよな。
なぜだろう。好みと言えばそれまでだが。
336: 326 
[2011-08-30 22:58:07]
お、結構反応がありましたね。

>327 (汗)とか書いてんじゃねえよ貧乏人が

>328 助言ありがとう

>329 その事情はあるみたいですね。ただ同じことを何回も書かれてますね

>330 ばーか、全然売れてねえじゃねえか

>331 出た、プレミア厨、一番の物件ならあんなに出足悪いわけねえだろ

>332 出たねw
>333 332からの連投か?

>334 そっすね

>335 なんか必死だが、一番良くて一番安かったらもっと売れるだろ。

わたしなんでこんなに敵作ってんだろ。バカか。

337: 匿名さん 
[2011-08-30 23:47:01]
GMTと武蔵浦和マークスとの比較。ネガってるのが武蔵浦和の人のようなので。
北与野は論外なので省きます。反論はもちろん受け付けます。

①地盤
先の震災で建物を建てる上で地盤の重要さは常識になりつつある。
N値50に到達するまでの地質を知れば液状化リスクがあるかないかを知る事ができる。
比べた結果、圧倒的にGMTの地盤が良かった。
②構造
GMTは耐震構造、武蔵浦和は制震構造。よって地震に対して強いのは制震の武蔵浦和とはならない。
ここで重要になるのが地盤とアスペクト比。建物構造において一番重要なのは歪みにくい構造であること。
通常のマンションはどうしても歪みやすい箇所があるため、そのような箇所にはEXPジョイントをとる。
GMTの縦、横、高さの比がよく歪みにくい構造となってるためねじれが少ない。
制震ダンパは長周期地震のようなゆっくりした揺れを和らげる効果はあるが、気休め程度だしねじれを和らげる事には効果はない。よって地震に対して強いのはGMTだと判断した。

地震の後なのでこの2点でGMTに決めた。

他にもマークスの下がり天井だらけの部屋にもがっかりしたし、武蔵浦和の今後の開発より大宮の開発の方が期待をもてそう。維持管理費がGMTのが安く済みそう。GMTの方がエレベーターが高速。眺望も…。緑豊かな環境も…。

以上絶賛コメントでした。


338: 匿名 
[2011-08-31 00:18:04]
>336
ひどいレスですね。

煽りにマジレス、「ばーか」とか小学生並の発言ですよ。
まぁそのうち削除されるでしょうけど。

>336さんが購入されない事を祈ります。

339: 匿名さん 
[2011-08-31 00:25:14]
336は評価したい。
取り澄ました顔して絶賛コメントするよりいいんじゃね。

どうせ絶賛コメントは購入者で入居前のやつが、自分の選択が正しかったと再確認したいだけでしょう?

340: 匿名さん 
[2011-08-31 00:33:45]
掲示板なんて皆そうじゃん(笑)

武蔵浦和なんて地権者ばかりだし。
自分はGMT契約者だけど、ネガレス歓迎だよ。
ネガレス、ポジレス見て検討者が自分で事実確認して決めればいいと思ってる。
341: 物件比較中さん 
[2011-08-31 00:42:30]
GMTの中部屋は安いが、バルコニーは狭くて引っこんでいて開放感なし。
繁華街を通り抜けてさびしい道に出る これが、一番治安の悪いパターン。

以上で、GMTは脚下しました。
343: 匿名さん 
[2011-08-31 01:15:43]
中住戸は近隣タワーより1000万近く安いからね。
お買い得だと思うけど。
どこと比較してるのだろう。
344: 匿名さん 
[2011-08-31 01:24:48]
>341
GMTの前面道路の拡張が決まって、これから大宮東口の再開発も始まりそうですが。
検討却下は残念です。
参考までにここより良いマンションを教えてください。
346: 匿名さん 
[2011-08-31 02:46:29]
なんだかんだ安いからGMT買ってるひとたちw
348: 匿名さん 
[2011-08-31 10:55:34]
荒れてるね。武蔵浦和のタワーが発売される影響かな。
349: 匿名さん 
[2011-08-31 11:55:37]
>346
安さも魅力の一つでしょ。安い住戸選んでも2億の住戸の人と同じように共用設備使用できる。

350: 匿名さん 
[2011-08-31 12:34:20]
341さん

中住戸解放感がない事ないですよ~
皆が解放感を求めているわけではないですもんね。

角部屋は素敵ですが、私はなんとなく落ち着かず中住戸にしようと思いました。
安いとか、金額だけで決められている方ってそんなにいないと思いますよ~こちらの物件。
何処にでも上には上があります。
皆さんが良いと思って購入するのですから、
購入されないなら、よろしいじゃないですか。
それとも、購入者、検討者に何かを訴えたいとても親切な方なのでしょうか?
ご心配なさらずに、皆さん治安が悪いと思われている事もご存じですよ。
どうか治安の良い素晴らしい所にお住まいになって下さいね。
351: 匿名さん 
[2011-08-31 12:51:55]
>>私はなんとなく落ち着かず

はいはいw
353: 物件比較中さん 
[2011-08-31 14:50:50]
キッチン食器棚が必要になると思いますがオーダーメイドか既製品のどちらがいいでしょうか?オーダーメイドは高いわりに見映えが悪いと思いますが地震を考えるとオーダーメイドの方がいいとも考えています。
オーダーメイドをつけたかたの感想を聞かせてください。
354: 匿名 
[2011-08-31 16:39:57]
>353さん
オーダーメードだからこそ見映えが良くなるんですよ。
材質からサイズまで好きに作れますからね。
既製品より高いですが。

オプションのメリットは引き渡し前に作れます。でも高いです。
オプションでないメリットは安くなりますが、引き渡し後に施行なので時間はかかります。

既製品はサイズ、材質が合えばいいですがサイズはある程度合ったとしても材質は合わないので、見映えを考えるならオススメしません。

ちなみにうちは鍵引き渡し時に付けていたかったので、オプションで頼みました。だいたい60万位です。
もちろん材質(上板大理石)やサイズ等で金額は変わってきますが、既製品ではまずない形なので満足しています。

355: 匿名さん 
[2011-08-31 23:17:09]
>353
こだわりがあるならオーダーメイド。統一感があればいいのなら、既製品をよく選んで買えば充分だと思います。どちらにしても冷蔵庫や電子レンジなどの家電までオーダーには出来ない訳だし。
356: 匿名さん 
[2011-09-01 16:07:00]
>355 さん

確かに家電製品までは統一できないことを考えると、ある程度通常の予算であれば限界があるんですよね。

そういう意味では既製品で上手に購入していって、色とかで統一した方がいいような気がしますね。
357: 匿名さん 
[2011-09-01 18:37:32]
カラーテイストが階により違うけど、どの色が人気なんだろ。
最近の流行りは明るいのが人気だから、ナチュナルかな。
ダークだと落ち着いてるけど、少し暗すぎる感じがする。
358: 匿名さん 
[2011-09-01 22:38:56]
でもダーク素敵そうですよね…
我が家はナチュラルになりそうが。
359: 匿名さん 
[2011-09-01 23:19:13]
ダークの住戸は8階、13階、18階と29階の一部だけなんですね。
ダークだと高級感はでるけど、家具合わせはやはりナチュナルが一番合わせやすいのではないでしょうか。
白でも自然な木目調でも合わせられる。
360: 匿名さん 
[2011-09-02 00:57:00]
担当の方に聞いた話では、
ナチュラルが1番人気があるという事でした。
家具なども合わせやすいですよ~との事。
確かにそうかもしれませんね。
361: 購入検討中さん 
[2011-09-02 01:52:24]
ここって今から購入考えるには遅いですか?
362: 匿名さん 
[2011-09-02 08:03:24]
>361
まだ1期終わったばかりですから遅くはないと思います。
間取りによっては残り僅かなところもあると思いますが、早く申し込もうと遅く申し込もうと重なれば抽選です。申し込み締切まで色んなマンションと見比べたら良いと思います。
363: 匿名さん 
[2011-09-02 12:33:13]
>358さん

確かにダークメインでの色調で統一って結構格好いいですよね。実際に家族と生活しているとおそらくNGが出てできないんですが・・・。
家具選びって結構楽しいですからねぇ。
364: 購入検討中さん 
[2011-09-02 22:01:23]
間取図みて思ったんですけどこの物件の中部屋ってエアコンつかなそうですけど、実際どうなんでしょう?
365: 匿名さん 
[2011-09-02 22:25:43]
ダークいいなあ。
最近は冷蔵庫もダークブラウンとかウッド調みたいなのあって、
意外とダーク系のインテリアにも浮かない家電が増えてるから揃えるとかっこよさそう!
でも小さい子がいると不人気なんだよなー、明るさ重視になってしまうから
366: 匿名さん 
[2011-09-02 22:59:46]
>364
本当だね。先行配管あれば設置できるんだろうけど。
見た限りだとF-70E、F-70I、F-70D、F60Gが廊下やバルコニーに面してない部屋が1部屋あるね。

メモッた値段見るとF-70IとF70Lの値段は100万くらいしか変わらない。
エアコン付かないなら皆F-70L買う。70Lのが広いし、ワイドスパン。

価格メモり間違えたのかな。自分が検討している住戸じゃないから気にもしなかった。
367: 匿名さん 
[2011-09-02 23:15:11]
366です。
たぶんF-70Kと70Iの価格を写し間違えたようです。

中住戸は自分は検討していないので、参考程度に写す感じだったので。
中住戸がもしエアコン付かないなら、サービスルームですね。
値段も安いのではないでしょうか。
368: 購入検討中さん 
[2011-09-02 23:43:16]
F70Iを検討してたんですが、3LDK+2WICと記載があるのでサービスルームとはならないですよね?
エアコンがつかない部屋があるとかあり得なくないですか?
軽く同じ3LDKの間取りを見たら、F70Pe、F70E、F70D、F70Mw、F70Msは中部屋すべてエアコンが
つけれる記載がありませんでした。
全部屋にエアコンの設置スペース記載があったのは、F70J、F70Kだけです。

これっておかしくないですか。。。?
369: 匿名さん 
[2011-09-03 00:19:15]
>368
なるほど。これだけの共用設備でやけに安いと思ったら、ちゃんと理由がある訳ね。
70Lも問題ないでしょ。
単純にエアコンつけられない中住戸の検討辞めればいいのでは?
角住戸は高いけど、F-70J、70K 、70Lも充分安いでしょ。
南、東、西に分かれてるし。
全部売り切れてしまったんだっけ?
370: 匿名さん 
[2011-09-03 00:40:48]
>>368さん
一応サービスルームって建築基準法で定義があるみたいで、窓なし部屋が全てサービスルームという訳ではないようです。一応部屋としての基準をみなしてるのでしょうが、感覚的には窓なしでエアコンつけられないならサービスルームですよね。
安いと思ってご検討されたのでしょうが、さすがにこの値段には訳があったという事です。
371: 申込予定さん 
[2011-09-03 00:46:03]
368です。

なるほどー、安いのには訳がありますよねー。
にしても、なんか腑に落ちないです。
営業さんもそこには一切触れなかったので。
ファミリーが購入する間取りなので残念です。
372: 匿名さん 
[2011-09-03 00:58:45]
>371さん
子供がいるなら窓なしの3LDKはやめた方がいいですよ。
DINKS向けの間取りだと思う。少しお金足して窓がある普通の3LDK検討した方がいいと思います。
角住戸じゃない3LDKまだ完売はしてないはずですよ。
自分は初めから角住戸を検討してたから気にもしなかったけど、営業さんエアコンつけられない住戸あるなんて言ってたような。ここの営業さん、包み隠さず話す印象だったんだけど、自分の担当だけなのかな。


373: 匿名さん 
[2011-09-03 01:25:19]
>371
F-70Lまだ完売してなかったと思うよ。
西側だけどグランドガーデンも見えるから、春には桜も見える。
もちろん全部屋窓あるし、エアコン設置できる。
価格も周辺タワーマンションと比べて安い。
価格重視で3LDKのタワーマンション探している人にはお薦め。

374: 匿名さん 
[2011-09-03 01:42:10]
逆に窓なしの3LDKに興味がわいた。
そんなに安いの?
375: 匿名さん 
[2011-09-03 07:13:42]
>374さん
安いです。北与野の某タワーより同じ面積で1000万以上安かったと思います。
本当にエアコンがつけられないかどうかは、営業に聞いてみてください。
376: 匿名さん 
[2011-09-03 07:36:32]
一千万違うというとだいたい坪50万違う感じかな?
ここが安いというとより北与野タワーが高すぎるだけのような気がするけど


377: 匿名さん 
[2011-09-03 08:09:00]
>376さん
北与野は確かに高いですが、このマンションが安いのも事実です。
坪200万以下の住戸が結構ありますから。
マンション自体は2億近い住戸に住む人がいるので、良くできてます。
378: 匿名さん 
[2011-09-03 09:04:17]
363さん

358です。
そうなんですよね、ダークは素敵です!
最近家具選びをしていて、ダークだったらこっちだな
と思いながら見ています。
でも、家族にナチュラルと言われているので
残念ですが、ダーク無理そうです…
363さんも同じ感じですかね?
379: 物件比較中さん 
[2011-09-03 09:33:46]
北与野タワーを購入したものですが、同じ条件(方角、中・角、階数)の比較では、20坪換算で、中部屋で、200万円GMTが安く、角部屋ではほぼイコール、むしろ大宮の方が高めであったと思います。
1000万円以上値段が異なるという人は、予定価格との比較でおっしゃってませんか?私の購入した一期販売では、まだ、条件の悪い部屋は、売り出してませんでした。これも、誤解の原因かもしれません。

380: 物件比較中さん 
[2011-09-03 09:45:26]
すみません。379ですが、中部屋もほぼイコールでした。ちらしを見てGMTの方がすっと安いと思いMRを訪問して聞いたら、同じ条件では若干安いだけでした。その後北与野が正式価格発表で価格が下がり同じ値段になったので北与野を購入しました。
381: 匿名さん 
[2011-09-03 09:47:24]
>379
GMTじゃなく北与野タワーを選んだ理由はなんでしょうか?
382: 物件比較中さん 
[2011-09-03 10:17:18]
北与野マンションの販売会社オプション品 の値段はどうですか?GMTのオプションの食器洗浄機が量販店に比較し5万程度高いので、他の値段が比較できないものも高いのが予想され購入がためらわれます。






383: 匿名さん 
[2011-09-03 11:00:21]
以下、あくまで個人の考え方ですので、参考まで
シティタワー選択の理由。
まず、優位点を挙げます。
街の雰囲気、街並みが良いこと。治安が良いこと。
生活が便利。
:駅に近いだけでなく、スーパー、本屋、食べログ上位レストラン、フィットネスクラブ等頻繁に使う施設が至近にあること。しかもスーパーアリーナやケヤキ広場では頻繁にイベントをやってます。海外旅行が好きなので、ONライナーが歩いて4分の場所に来るのも便利。
眺望:ガラス手すりであり、西側が完全に開けているので、富士山や花火をリビングに座ったままで見ることができる。
内廊下
駐車場が自走式でしかもすごく安い。
地盤が良く、免震構造:これは、GMT(免震構造ではないが構造が良い)とイコールです。ただ、武蔵浦和に比べると地盤面で大きく優位。
ちなみに、武蔵浦和は、当時選択できたとしても、結果的に、街の雰囲気とリビングの狭さ、値段、そして、地盤の悪さで論外でした。

一般的にはGMTの方が優位であるが、気にならない理由
共用施設:最大の差はここにありますが、上記にもある通り、便利なものはすべて近くにそろっているため、不要です。街並みもきれいでこのシティタワーの公開空地も、溶け込むように植栽される予定ですので、グランドガーデンも不要です。したがって、自分が使用しないのに他の人が使用するために維持費を払うのも馬鹿らしいと考えてます。
駅力:大宮は、一駅先にあるというだけで、良い存在と考えてます。ある意味、北与野の駅力は、単独で評価するものではなく、隣に大宮がすというだけで、大きな駅力があるとみても良いと思います。

したがって、GMTの方が大きく安ければ、GMTと迷ったと思いますが、変わらなかったのでシティタワーにしました。



384: 匿名さん 
[2011-09-03 11:54:25]
>379さん
私が北与野見に行ったのは4月頃です。
2LDKの一番安い間取りでも4000万以上してたと思います。
3LDKも一番安くても5000万近くしてたと思います。
北与野最寄りにしてはあまりに高いので検討やめてしまいました。
自分みたいな人が多いから販売価格下げたのでしょうか?
北与野はタワー棟とレジデンス棟がありますが、レジデンス棟なら70㎡の3LDKは3000万台半ばくらいなのでしょうか?
385: 匿名さん 
[2011-09-03 11:57:07]
>383さん
ご教授有り難うございました。
個人毎に色々考え方がありますね。

私はGMTより北与野タワーの方が優れている点は自走式駐車場の安い料金しか考えられませんでした。

人それぞれですね。
386: 匿名さん 
[2011-09-03 12:04:48]
>383さん

非常に参考になりました。ありがとうございます。

あくまで個人の主観として検討材料にはしますが、確かに結構的を得ていて、私も考えが近いような気がします。

参考にしますね。
387: 匿名さん 
[2011-09-03 12:14:13]
確かに人それぞれだね。自分もGMTのが全てが上だったな。
駐車場は安いと思ったけど、駐車場料金は管理費にまわるから。

北与野もタワー棟の価格下げたならホームページにのせればいいのに。
ただでさへタワー棟とレジデンス棟があって価格わかりにくいのだから。
388: 匿名さん 
[2011-09-03 12:25:48]
>383さん
ご教授有り難うございました。
個人毎に色々考え方がありますね。

北与野は海外旅行に行くのに便利なのですね
ここ数年 軽井沢に行くことが多かったのもここ選んだ理由です
乗ったら40分ですからね

10年後の満足感がお互い楽しみですね 
389: 匿名さん 
[2011-09-03 12:36:50]
GMTのスカイタワー南向き中部屋は、20F位で坪単価250万円位ではなかったですか?これであってれば、北与野とほぼ同じと考えます。15F位から下は、だいぶ安かったと思いますが、ライオンズやダイワに視界が大幅に遮られますので、私には論外でした。
390: 匿名 
[2011-09-03 13:12:03]
北与野買ったのにGMTスレを覗いているという事は、やはり気になりますか?
391: 匿名さん 
[2011-09-03 16:44:33]
北与野とGMTの価格変わらないってことはないんじゃない?
やっぱ北与野の方が高い。
392: 匿名さん 
[2011-09-03 18:47:42]
>389さん
GMTは東西南北様々な間取りがあります。当然人気のない間取りもありますが、値段は割安となっています。
逆にワイドスパンで眺望の良い部屋は値段を安くする理由がありません。
噛み合わない訳がわかりました。
間取りを比べる時は人気のない住戸と比べて、価格を比べる時はワイドスパンの住戸と比べてますよね。
GMTは資金が少なくても検討できる住戸がありますし、間取りにこだわる人向けの住戸、眺望にこだわる人向けの住戸、緑を享受したい人向けの住戸、最高級の住戸など色んな住戸があります。

眺望よくワイドスパンの人気住戸は北与野より高いかもしれませんが、大宮と北与野の立地や共用設備の差を考えれば当然と思います。
もちろん北与野タワーにも良い部分があるのは認めます。

393: 匿名さん 
[2011-09-03 19:32:33]
>392さん
>間取りを比べる時は人気のない住戸と比べて、価格を比べる時はワイドスパンの住戸と比べてますよね。
これは、ないです。同じ階+中・角+方角+広さで、同じ条件で比較してます。
ただ、北与野は、まだ、タワー北向き、タワー10階以下、レジデンス棟などの販売はしていません。この値段は、おそらく、これまで販売してきたあるいは既に設定してある価格の住居と比較し、安くなると思いますので、トータル的にはやはり北与野の方が安くなると思います。
それでも、一般的な価値として、GMTの方がコストパフォーマンスが優れていることは認めております。
私が今回初めて本サイトに書き込んだのは、久しぶりに本サイトを見て、気になったので
1000万円の価格差があるということが誤っていること、
価値観によっては、北与野が優位となるということを言いたかっただけです。

まあ、余計なことかもしれませんが。
では、これで、失礼いたします。

394: 匿名 
[2011-09-03 21:48:59]
みんな自分が購入したマンションを「間違いだった」なんて思いたくないですもんね。
わかります。

北与野スレなんてみたらもう…。
395: 匿名さん 
[2011-09-04 00:33:15]
>394
***
396: 匿名さん 
[2011-09-04 00:41:22]
>394
あらNGワードか。
そんなこと書いてると北与野スレのネガがGMT関係者ってばれちゃいますよ。
397: 匿名さん 
[2011-09-04 01:04:44]
>393
レジデンス棟は別マンションでしょ。タワーでも何でもないし。タワー棟の3LDKもしくは2LDKの一番安い価格っていくらなんですか?
GMTのように本来ならばタワーマンションに住めない予算の人でも住める住戸あるのですか?

タワーマンションは豊富な共用設備が売りです。その点はGMTに敵うタワーマンションはないはずです。
でもそれは抜きにして、価格でもGMTより安い3LDK、もしくは2LDKが北与野のタワーにあるのですか?


398: 匿名さん 
[2011-09-04 01:37:57]
>397
>タワーマンションは豊富な共用設備が売りです。

タワーマンション検討者みんなが共用設備を求めているわけないでしょう。GMTには豊富(?)な共用設備があるってことでいいんじゃないでしょうか。
399: 匿名 
[2011-09-04 02:04:53]
>395
汚いレスだなぁ
>396
って事は…
あなたは?
はい。わかりますw
400: 匿名さん 
[2011-09-04 02:19:21]
>399
スレチよそでやれ。購入者ならまたGMT入居者の民度の低さを露呈するからやめな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる