東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 中央線と京王線どちらがオススメですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-21 08:18:16
 
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

八王子、高尾まで並走するように走る両線。
利便性、環境等で総合すると、どちらがオススメですか?

[スレ作成日時]2011-06-21 19:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線と京王線どちらがオススメですか?

1327: 匿名さん 
[2012-03-18 01:24:31]
関東&関西の住んで良かった街、関東はトップ10中6つが中央線沿線。
http://www.narinari.com/Nd/20120317553.html
関東版では、上位10位中、実に6つが中央線沿線の街に。中央線沿線には大学が点在しているため学生時代に過ごした人も多く、一度ほかの沿線に移り住んでも、学生時代に味わった楽しい思い出と街の懐の深さが忘れられずに出戻る、というパターンも目立つようだ。また、吉祥寺なら井の頭公園&ハモニカ横丁、横浜ならみなとみらい&野毛など、上位の街には利便性だけでなく、コントラストを感じる多様な街の魅力があるのも特徴となっている

都民が選ぶ住みたい街、「吉祥寺」が圧倒的人気に ネクスト2010年1月15日
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62904/
住宅・不動産情報ポータルサイト「HOME’S」を運営するネクストはこのほど、「東京都民が選ぶ住みたい街ランキング」の結果を発表した。東京都内在住の20才以上の男女を対象とし、有効回答数は6,510人。
 それによると、住みたい街1位は「吉祥寺」、2位は「自由が丘」、3位は「恵比寿」、4位は「下北沢」、5位は「中野」という順になった。
 トップ3は、3年連続で「吉祥寺」「自由が丘」「恵比寿」となり、1位の「吉祥寺」は、2位の「自由が丘」の3倍以上の得票数となり、圧倒的な人気となった。



1328: 匿名さん 
[2012-03-18 01:27:17]
リクルート、『SUUMO(スーモ)』「2012年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング」を公開
■【関東版】「住みたい街ランキング」(ライフスタイル別)
http://digitalpr.jp/r/994
――――――――――――――――――――
20代シングルならではの注目の街は、下北沢と秋葉原。下北沢は以前からの若者カルチャー発信の街、また秋葉原は前回25位か12位へ急上昇。内訳を見てみると、男子が6位、女子が54位とこれほどかい離している街は他にない。AKBとともに秋葉原カルチャーが一般化してきている。共働きカップルに目を向けると大宮(17位→6位)や川崎(19位→9位)という交通・商業の要所が順位を上げた。品川(11位→7位)は企業の移転、そしてエキュート品川OPEN(2011年)など帰り道の生活導線の魅力度が年々増している。ファミリーは上位5位までは不動と安定。国立、中野、品川が新たにトップ10入りしている。国立のランクインは住民コミュニティの重要性を感じた震災影響が多少あるのかもしれない

◎20代シングル
1位:吉祥寺(1位)
2位:横浜(2位)
3位:新宿(4位)
4位:下北沢(5位)
5位:大宮(13位)
6位:池袋(7位)
7位:自由が丘(3位)
8位:中野(8位)
9位:恵比寿(6位)
10位:中目黒(9位)

◎共働きカップル
1位:吉祥寺(1位)
2位:横浜(2位)
3位:自由が丘(3位)
4位:鎌倉(5位)
5位:二子玉川(4位)
6位:大宮(17位)
7位:品川(11位)
8位:中野(7位)
8位:目黒(13位)
10位:川崎(19位)

◎ファミリー
1位:吉祥寺(1位)
2位:横浜(2位)
3位:自由が丘(3位)
4位:鎌倉(4位)
5位:二子玉川(5位)
6位:大宮(7位)
7位:国立(11位)
8位:中野(28位)
9位:武蔵小杉(10位)
10位:品川(33位)
1329: 匿名さん 
[2012-03-18 01:46:08]
このデータはもっと緻密。
20代から50代の男女別の結果がのってる。
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
1330: 匿名さん 
[2012-03-18 01:55:40]
市区別だが、こんなデータもあった。
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
1331: 匿名さん 
[2012-03-18 02:22:40]
吉祥寺住民から吉祥寺住民へ
仙川の人に散々中傷されてカチンときたのはよくわかるが、中央線と京王線のスレだから、吉祥寺の話題はほどほどにね。
まあ話題の流れで吉祥寺の話題になり主張反論を尽くすのはもちろん悪いことではないんだけど。
1332: 匿名さん 
[2012-03-18 02:23:59]
>1330
今後も武蔵野市民の満足度は高止まりしそう。

住んで良かった街ランキング2012
http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html

1位吉祥寺(武蔵野市)
2位三鷹(武蔵野市・三鷹市)
23位武蔵境(武蔵野市)

武蔵野市は府中市の3分の1程度の広さなのに、市内の全駅が満足度上位に入ってる。
1334: 匿名さん 
[2012-03-18 02:34:06]
吉祥寺って、中央線というよりは京王井の頭線だよね?
始発駅だし。
京王井の頭の始発駅、吉祥寺。
1337: 匿名さん 
[2012-03-18 02:43:04]
>1334

残念ながら不動産広告では通常は中央線吉祥寺駅と表記されています。

補足で中央線・井の頭線吉祥寺駅と表記されることはあっても、井の頭線吉祥寺駅と単独表記されることはありません。

それどころか、井の頭公園駅直近であっても「中央線吉祥寺駅徒歩10分」としか表記されないような状況です。


>吉祥寺南町は吉祥寺駅よりも、井の頭公園駅や三鷹台駅が最寄駅になっているエリアが多いけど
>一般的には吉祥寺駅扱いになっている地域だと思う。
>
>不動産物件の紹介でも、吉祥寺駅徒歩10分(井の頭公園駅も徒歩2分で利用可)みたいな感じで。
>
>http://www.livable.co.jp/kounyu/t/detail/CZC11X009/
>http://www.livable.co.jp/kounyu/t/detail/CZC11Z023/
>http://www.sumai1.com/detail/b/1502011K0243000/
>
>
>三鷹市井の頭3丁目も同じような感じ。
>http://www.e-life.co.jp/chintai/detail/1/h1182710005573/
>http://www.e-life.co.jp/chintai/detail/1/h55070013731/
1338: 匿名さん 
[2012-03-18 02:48:38]
>1336
ファミリー向け調査を含めたものもありますよ。
でも京王線が壊滅しちゃいますけど。
あっ、京王線新宿駅がありましたw
京王線始発駅、新宿w

リクルート、『SUUMO(スーモ)』「2012年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング」を公開
■【関東版】「住みたい街ランキング」(ライフスタイル別)
http://digitalpr.jp/r/994
――――――――――――――――――――
20代シングルならではの注目の街は、下北沢と秋葉原。下北沢は以前からの若者カルチャー発信の街、また秋葉原は前回25位か12位へ急上昇。内訳を見てみると、男子が6位、女子が54位とこれほどかい離している街は他にない。AKBとともに秋葉原カルチャーが一般化してきている。共働きカップルに目を向けると大宮(17位→6位)や川崎(19位→9位)という交通・商業の要所が順位を上げた。品川(11位→7位)は企業の移転、そしてエキュート品川OPEN(2011年)など帰り道の生活導線の魅力度が年々増している。ファミリーは上位5位までは不動と安定。国立、中野、品川が新たにトップ10入りしている。国立のランクインは住民コミュニティの重要性を感じた震災影響が多少あるのかもしれない

◎20代シングル
1位:吉祥寺(1位)
2位:横浜(2位)
3位:新宿(4位)
4位:下北沢(5位)
5位:大宮(13位)
6位:池袋(7位)
7位:自由が丘(3位)
8位:中野(8位)
9位:恵比寿(6位)
10位:中目黒(9位)

◎共働きカップル
1位:吉祥寺(1位)
2位:横浜(2位)
3位:自由が丘(3位)
4位:鎌倉(5位)
5位:二子玉川(4位)
6位:大宮(17位)
7位:品川(11位)
8位:中野(7位)
8位:目黒(13位)
10位:川崎(19位)

◎ファミリー
1位:吉祥寺(1位)
2位:横浜(2位)
3位:自由が丘(3位)
4位:鎌倉(4位)
5位:二子玉川(5位)
6位:大宮(7位)
7位:国立(11位)
8位:中野(28位)
9位:武蔵小杉(10位)
10位:品川(33位)
1340: 匿名さん 
[2012-03-18 03:17:42]
>1336
東京ウォーカーの調査で上位にくると印象悪いんですか?
珍しく仙川がランクインしてたのに。
下北沢はそこまで上位じゃないですが、少し歩くと結構な住宅街ですから。
茶沢通り挟んで反対側の住宅街
http://itot3.jp/shimokitazawa/69

住んで良かった街ランキング2012
1 吉祥寺
2 三鷹   
3 中野    
4 浅草   
5 立川   
6 西荻窪  
7 八王子  
8 赤羽   
9 荻窪 
10 池袋   
11 町田   
〃 調布   
13 蒲田   
14 下北沢  
15 神楽坂  
16 高円寺  
17 府中   
18 三軒茶屋
〃 国立   
〃 北千住  
21 小岩   
〃 自由ヶ丘 
23 仙川   
〃 錦糸町  
〃 武蔵境  
26 阿佐ヶ谷 
〃 国分寺  
28 新宿   
29 中目黒  
1341: 匿名さん 
[2012-03-18 03:25:49]
>1339
好感度や満足度といった調査系のものをあげると吉祥寺がどうしても上位にきてしまい目立ってしまいますね。
吉祥寺以外の中央線や京王線の駅も入っているので、参考になると思いますが。
1342: 匿名さん 
[2012-03-18 10:48:28]
>1332
ランキングのとらえ方に問題がある。

吉祥寺・三鷹と比べて、武蔵境はずーっと下。
一緒にしないでほしい。

実際、武蔵境は調布・府中よりも下位になっている。
調布・府中より下の駅と一緒にしないでほしい。

武蔵野市と言っても駅によって格差があり、駅によってピンキリととらえることが正しい。
1344: 匿名さん 
[2012-03-18 12:21:03]
>1343
それに対する異論は全く無い。
むしろ比べることに無理がある。
1345: 匿名さん 
[2012-03-18 12:39:16]
吉祥寺って言ったってワンルームに住んでいて快適とは言えないだろう。
吉祥寺に1人あたり40㎡以上のまともな家に住んでいる人はほとんど
いないでしょ。特権階級だけだよ。
1346: 匿名さん 
[2012-03-18 12:54:09]
多いと言っても1人世帯は50%ですからね。
そんなに特権階級ばっかりだったらランキング1位は無理でしょ?
世代別のランキングもあるわけだし・・・
1347: 匿名さん 
[2012-03-18 13:02:45]
>1342
それだと上位がない京王線の立場が無くなっちゃうよ。
武蔵境と一緒の仙川も価値無しだね。
1348: 匿名さん 
[2012-03-18 13:18:29]
>1347
ノロノロ運転の京王線の立場なんか最初から無いと思ってるから何の違和感も無いよ。
特に市部のスレなので市部の京王線を考えると余計にね。
こんな分不相応な比較をいつまで続ける気なのかが不思議でしょうか無い。

仙川なんか武蔵境と同様で通勤に不便な駅としか思ってないよ。
この2駅が下位の方で同順位なのは納得。
住んでみて良かった街ランキングというだけあって、このランキングは結構納得できる部分が多いです。
1349: 匿名さん 
[2012-03-18 13:38:14]
>1348
そうすると評価に値するのは吉祥寺と三鷹だけですかね。
1350: 匿名さん 
[2012-03-18 14:08:35]
東京ウォーカー、吉祥寺がダントツ一位

これが何を意味するか?
・吉祥寺が魅力的な街である
・同時に、アパート住まいの学生や一人者が多く暮らす街

家族持ちには魅力半減の街ですな。
1351: 匿名さん 
[2012-03-18 14:23:40]
東京ウォーカーって廃刊にして結構です。
あちこちのスレに出現して迷惑千万。
統計学のイロハを知らない出版者が出しているんでしょうね。
1352: 匿名さん 
[2012-03-18 14:26:24]
武蔵境が通勤に不便なら大月から通勤している人がなぜ存在するの?
(勤務先は新宿以西)
1355: 匿名さん 
[2012-03-18 15:31:46]
>1352
マジレスしないほうがいいですよ。
不自然なこの流れ、ただの煽りって分かるから。


>今後も武蔵野市民の満足度は高止まりしそう。
>住んで良かった街ランキング2012
>http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
>1位吉祥寺(武蔵野市)
>2位三鷹(武蔵野市・三鷹市)
>23位武蔵境(武蔵野市)
>武蔵野市は府中市の3分の1程度の広さなのに、市内の全駅が満足度上位に入ってる。

↓↓↓↓↓↓(これに対するレス)

>ランキングのとらえ方に問題がある。
>吉祥寺・三鷹と比べて、武蔵境はずーっと下。
>一緒にしないでほしい。
>実際、武蔵境は調布・府中よりも下位になっている。
>調布・府中より下の駅と一緒にしないでほしい。
>武蔵野市と言っても駅によって格差があり、駅によってピンキリととらえることが正しい。

>ノロノロ運転の京王線の立場なんか最初から無いと思ってるから何の違和感も無いよ。
>特に市部のスレなので市部の京王線を考えると余計にね。
>こんな分不相応な比較をいつまで続ける気なのかが不思議でしょうか無い。
>仙川なんか武蔵境と同様で通勤に不便な駅としか思ってないよ。
>この2駅が下位の方で同順位なのは納得。
>住んでみて良かった街ランキングというだけあって、このランキングは結構納得できる部分が多いです。
1358: 匿名さん 
[2012-03-18 15:40:29]
昔、自由ヶ丘に住んでいたことがあった。仕事の都合で。
わるい街じゃなかったけど、やっぱり女性の街、だったね。

吉祥寺や下北は、若者の街、だよね?
実際、若者が多いし。

昔は住みたかったけど、今はゴメンだね。
そんなトコで子育てしたくないよ。
1360: 匿名さん 
[2012-03-18 15:47:32]
>1352
すごく忍耐強いからでしょう。
三鷹までにすんでる人にとっての武蔵境は、武蔵境にすんでる人にとっての大月みたいなものです。
もちろん色々な事情で様々な地域に住むことはあるでしょうけど、こういうスレでどさくさ紛れに武蔵野市だからと一緒にしないでくださいね。
1361: 匿名さん 
[2012-03-18 15:50:13]
大げさ過ぎて笑えました。
吉祥寺も武蔵境も五十歩百歩なのに。
1362: 匿名さん 
[2012-03-18 15:50:30]
仙川信者が東急を持ち出すところとか、まだ続いてたのか。
1363: 匿名さん 
[2012-03-18 15:51:58]
下北や吉祥寺で、子育て。
考えたくもないね。若者ばかりだよ。

独身者やDINKSならいいけど。
いまは子供がいない(或いは独身の)中高年も多いから、そういう意味では吉祥寺は人気なのかもね。

いずれにしても、子供ができたら住みたくないね。若者に大人気、の街には。
1364: 匿名さん 
[2012-03-18 15:53:11]
>1360
武蔵境駅なんですけど、三鷹駅から徒歩20分の場所ですよ。
徒歩20分どころかバス利用者が多いのが三鷹駅の特徴だと思ってました。
1365: 匿名さん 
[2012-03-18 15:57:18]
>1359
若者がたくさんいる街に住みたいんですか??
一人でアパート借りて住むにはいいが。
家族では住みたくないね。
1366: 匿名さん 
[2012-03-18 15:58:44]
>1360

武蔵境駅前にできるマンションは坪330万円もするそうですよ。
また武蔵野プレイスという武蔵野市立の図書館がすばらしく、その
図書館のために武蔵境駅前に住むのを夢見ている人がいるらしいですよ。
とにかくそのズレでは武蔵境は景観も素晴らしいと絶賛されています。
1367: 匿名さん 
[2012-03-18 16:04:52]
居住者満足度調査というのもありました。
やはり1位の武蔵野市を始め中央線が圧倒的ですが、京王線も2位府中・調布などかなり上位に入っています。
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
1368: 匿名さん 
[2012-03-18 16:06:51]
上記の調査では、ファミリー層に絞っても1位武蔵野市、2位府中市だね。
1369: 匿名さん 
[2012-03-18 16:09:51]
>1366
これのことですか?
施設ひとつのために住みたがる人が出てくるというのは、どんな感じのところなのかな。

>この24時間だけでツイッターにこれだけの書き込み。
>見てみると、ただの図書館の感想ではないですね。
>ttp://t-proj.net/twitter/?q=%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9


>朝昼晩食えるしコーヒーも酒も種類あるし本いっぱいあるしwifiあるし22時までだし横にでかいヨーカドーあるし、寝るのと風呂以外完備じゃーん!!近いんだし持ち物用意してそこだけ家帰れば住めちゃうじゃーん!!電気代も浮くじゃーん!!武蔵野プレイスの横に引っ越せば無敵じゃーん!!

>午前は武蔵境の図書館「武蔵野プレイス」行ってきたけど本読まずに階段を昇り降りして館内を散歩ばかりしてた(ーー;)

>武蔵野プレイス、武蔵野境駅目の前の図書館。カフェもあり、誰かの笑い声を聞きながら本を読む。すごく良い。地下には青少年限定のスペースも(私は座れない笑)。

>武蔵野プレイスをプロデュースした方はどなたなのかな。公共施設とはおもえないサービスと雰囲気にびっくり。あしたもあさっても行きたいくらい。

>武蔵野プレイス、うらやましいですよね。うちの息子すっかりはまってお休みの時に1人でお弁当を持ってでかけます。館内にお弁当食べられるスペースもあるんですよね。

>そうかかれるとついタイムラインを見に行っちゃうよねw おすすめの図書館あります! 武蔵野プレイス!

>武蔵野プレイス3Fスペースにてタネマキドリmtg、駅からすぐ近くで夜10時まであんな風に仲間で集まって話ができる場所があるなんて素敵!無線LANが使えたり、1階カフェのドリンクも持ってあがってOKだったり、武蔵野多摩エリア在住のみなさん、活用しない手はないですよ〜。
1371: 匿名さん 
[2012-03-18 16:19:31]
>1370
東京ウォーカー以外でもこんななのに?

関東&関西の住んで良かった街、関東はトップ10中6つが中央線沿線。
http://www.narinari.com/Nd/20120317553.html
関東版では、上位10位中、実に6つが中央線沿線の街に。中央線沿線には大学が点在しているため学生時代に過ごした人も多く、一度ほかの沿線に移り住んでも、学生時代に味わった楽しい思い出と街の懐の深さが忘れられずに出戻る、というパターンも目立つようだ。また、吉祥寺なら井の頭公園&ハモニカ横丁、横浜ならみなとみらい&野毛など、上位の街には利便性だけでなく、コントラストを感じる多様な街の魅力があるのも特徴となっている
1373: 匿名 
[2012-03-18 19:08:19]
京王に勝つのって当たり前で嬉しくないんだけど。
比較しないでもらいたい。
1374: 匿名さん 
[2012-03-18 21:43:35]
吉祥寺をはじめ中央線沿線の主要駅は開発しつくされ、
マンションの新物件はあまりない。

中央線のマイナー駅のマンションに住んで吉祥寺最高とか言っているのは、
日本で大人気ということふれこみのk国のアイドルみたいだ。
1375: 匿名さん 
[2012-03-18 23:06:59]
本屋行ったら、セオリーの新しいのが出てた。
が、相変わらず、話題は、東急線と中央線を中心に展開。
中央線とは、ちょっと話は外れるが、どうして京王線って、いまいち、メジャーになりきれないのかねー。
(でも、マイナーとも、言い切れない)
東横線から引っ越してきたけど、それほど、カルチャーショックは、無かったよ。
特急が速い(当時まだ東横線に特急は無かった)、車窓に畑が広がるくらい。
今気づくのは、車内広告が、京王線は東横線より地味ということか。
(特に、ファッション雑誌が、京王線は少ない。いや、京王線が少ないというより、東横線が多すぎる。
その東横線も、東京メトロの車内広告のファッション雑誌率には、勝てないが。)
そりゃ、代官山も、自由が丘も、田園調布もないけど。
初台(新国立劇場。日本オペラの一大拠点。)
上北沢(今は田園調布住民の長嶋さんも元々は、ここの住民)
仙川(もう語りつくされてるので、語りません)
聖蹟桜ヶ丘(美しが丘と新百合ヶ丘と聖蹟桜ヶ丘で第四山の手(死語)「丘三兄弟」)
がある。
もし、これらが、東急沿線の街だったら、もっとメジャーになっているような気がするのは私だけか。
似たような問題意識を持っている人が・・・

京王線が人気路線であることをアピールするには?
http://oshiete.homes.jp/qa2553572.html?check_ok=1

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる