株式会社大京の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ志木グランフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 新座市
  5. 東北
  6. 2丁目
  7. ライオンズ志木グランフォートってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-11 21:48:12
 削除依頼 投稿する

ライオンズ志木グランフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県新座市東北2丁目34番114他(地番)
交通:
東武東上線 「志木」駅 徒歩4分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:55.26平米~85.66平米
売主:大京

物件URL:http://lions-mansion.jp/MK071035/
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-06-18 09:35:16

現在の物件
ライオンズ志木グランフォート
ライオンズ志木グランフォート
 
所在地:埼玉県新座市東北2丁目34番114他(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩4分
総戸数: 156戸

ライオンズ志木グランフォートってどうですか?

301: 契約済みさん 
[2011-12-25 16:33:26]
2期になりましたね。1期と2期の違いってなんでしょう?
302: ビギナーさん 
[2011-12-25 19:53:20]
学校と同じ。
一学期、二学期、三学期、卒業、かな。
303: 匿名さん 
[2011-12-25 23:46:40]
で、大京さん。

売れ行き順調で契約者の満足度も高い、
素晴らしいマンションのテナントを教えて下さい。
304: 匿名さん 
[2011-12-26 22:45:18]
最近は「1学期、2学期、3学期、留年」という物件も多いから要注意だね。
まあ、この物件は駅近のわりに価格控えめだし、近隣に競合物件も見当たらないので、卒業はできそうかな。
305: サラリーマンさん 
[2011-12-29 09:30:30]
今度は、何階ぐらいから売り出しするのかな?
いくらくらいかな?
306: 購入検討中さん 
[2011-12-29 11:16:27]
埼玉でMR10件ぐらい見てきましたが、ここが一番魅力的でした。モデルルームはOPだらけであまり参考にはなりませんが、立地、仕様を考えると他とはくらべものにならないと考えます。ダタ天井高があまりないので広さを実感できないのが唯一のデメリットです。
307: 匿名さん 
[2011-12-29 12:07:59]
262さん
大塚家具は結構高いですよ。でも高いなりにすごくいい家具ばかりです。
神奈川県の鶴見にアウトレットがあるのですが、そこではちょっとした傷の
ものや、撮影に使われた家具などがアウトレット価格で買えます。
ちょっと遠いいですがいってみる価値大です。近くにカリモクのアウトレットも
ありますよ。
308: 周辺住民さん 
[2011-12-30 11:39:07]
ここの建設決まったら、パッタリ志木駅周辺のマンション建設なくなりました。
ここが良いから、売切れてから建設入るのかな?
309: 匿名さん 
[2011-12-30 21:00:20]
275さん
壁掛けテレビをつける場合には電気屋さんなどに工事をしてもらう事が必要となります。
ただ壁掛けは一度固定してしまうと動かす事ができないので、模様替えとかができなく
なってしまいますよね。あとは壁掛けといっても結構壁掛け金具の厚みもでてくるので
多少の突出はでてきてしまいます。

310: ビギナーさん 
[2012-01-02 07:47:57]
あけ、おめ。
今年は景気よくなるかな?
よくならないと、よい物件でも売れ残りがでるかも。
勝負の年かな⁈
311: 匿名 
[2012-01-06 23:33:45]
まぁ、この物件は売れ残らないでしょう。この辺に以前住んでたけど(東北アドレス)普通に住みやすいエリアだし。プチバブル期に別の街で買ってしまったのが悔やまれる。
312: 匿名さん 
[2012-01-08 10:13:03]
>307
大塚家具、個人的には高いだけでどうなの?というものもあります。
以前10万以上でダイニング用の椅子を買ったら、確かにものとデザインは良かったのですが手入れしにくいものだったのですぐ汚れて困ったことがあります。
ソファも子どもがいるとどうしてもジャンプしてしまうので痛みは避けられないし、とにかくいい家具は子どもたちが成長するまで我慢しようかなと思っています。
子どもが小さいうちはニトリで十分かなと。あと、最近のニトリって結構いいですよね。個人的にはデザインのみのイケアより使いやすくて好きです。
ニトリ卒業したらカリモクとか憧れます。
313: 匿名さん 
[2012-01-08 10:44:22]
うちも以前子供が小さい時にニトリのソファー買ったのですが、皮の部分が傷んでしまい、その後他の商品を購入する時にソファーが痛んだ話をしたら、ほぼ無料で修理対応してくれました。
なのでそれからはほぼニトリで購入してますね。
小さい子供いると家具は痛みますから・・・。
314: 契約済みさん 
[2012-01-08 15:36:22]
ニトリでは、皮の張り替え無料なの?
信じられない・・・・
315: 買い換え検討中 
[2012-01-09 06:42:44]
昨日近くを通りましたが、
そこそこ人が見に来ているみたいですね。

316: ビギナーさん 
[2012-01-15 21:21:11]
今、見ている人は買うのかな?
どうだろ?
東上線で現在売り出し物件ではよいと思う
けど、他の沿線でもよさそうな物件があり、
迷うね〜。
317: 契約済みさん 
[2012-01-17 01:37:07]
2期になりましたね。

2期は申し込み順で抽選はないのかな。
オプションもなしで2期なのかな。
318: ビギナーさん 
[2012-01-21 08:56:19]
最近、ネットでこの物件をよく見かけるよ。
販売に力を入れているのかな?
319: 契約済みさん 
[2012-01-21 09:41:32]
ネットに広告出すようになったら売れ行き落ちたってことですね
人気の物件は概ね売れて残り物だけになってきたってことみたい
320: 匿名さん 
[2012-01-21 10:11:00]
ネット広告は、普段見てるサイトなどから、その人の興味ありそうなものをピックアップするようになってるので、
ここも掲示板を定期的に見ている人は特にこの物件の広告を目にするようになるですよ。
でもリアルな話、あとどのくらい残ってるんでしょうね。
321: 契約済みさん 
[2012-01-21 14:25:03]
314に反論がないってことはニトリの社員の一人芝居かw
322: 匿名 
[2012-01-21 14:40:15]
同じぐらいの価格帯の物件ではここが一番いいと思ってる。もう少し背伸びして都内に買うかどうかを考慮中。
323: 匿名さん 
[2012-01-21 14:56:49]
>314 さん

おそらく状況によってってことだと思います。私も以前他の家具屋さんでソファーを買った際に、私は無料で、友人は有償での対応で対応が分かれたことがあります。

使用方法や用途やその破損理由が適正なもの(子供がいて、ソファーの普段使用しない部分がはげたとかならもちろんNGらしいです)によっては対応してくれる、って事じゃないでしょうか?
324: 野次馬 
[2012-01-21 15:19:37]
>小さい子供いると家具は痛みますから・・・。

適正な理由じゃないと思うよ。
325: サラリーマンさん 
[2012-01-22 14:49:58]
>323さん

決めるのはあなたです。背伸びするのもいいかもよ
326: サラリーマンさん 
[2012-01-22 14:50:39]
322さんでした
327: 匿名さん 
[2012-01-22 15:51:13]
>>321
さすがにニトリが書き込むことはないと思いますが・・・
原文をよく見れば、>ほぼ無料で修理対応
となってますので、その時のニトリの対応が価格を含めよかったということでは?
マンション営業以外のなりすましレスとしては、フロアコーティングにそれっぽいのがありますけど。

>>324
十分すぎるくらい適正な理由だと思いますが・・・
私も小さい頃、家具に思いっきり落書きとかしてました。
うん十万もだして買った家具を傷つけられたり落書きされたら、いくら自分の子どもでもそう簡単には許せない(納得できない)気持ちになるし、相当へこむのでは。

ただ、リビングなど人目につくところにはニトリではなく、もう少し雰囲気のある家具を置きたいのですがどなたかいいお店(大塚家具みたいにバカ高じゃないとこ)教えてください。



328: 匿名さん 
[2012-01-22 18:47:00]
無償対応(割引対応?)になる適正な理由ではない、ってことなんじゃないでしょうかね?

通常使用範囲である程度劣化が早ければ対応はしてくれるでしょうが、子供のいたずらや過失があるものに関してはどのメーカーさんでも普通の値段を修理の時に取られんじゃないかな。
329: 匿名さん 
[2012-01-23 02:13:38]
>どなたかいいお店(大塚家具みたいにバカ高じゃないとこ)教えてください。

どこの家具がいいかではなくて、どの家具が気に入るかですよ。
いろいろ見て回って値段と好みから選ぶしかないのでは?

大塚家具だけ目の敵にしている書き込みが多いのは、ライオンズの提携だからなのでしょうか?


330: 匿名さん 
[2012-01-23 11:01:19]
大塚家具安いじゃん
331: 327 
[2012-01-23 11:10:42]
>>329
単純に高いから高いと言ってるだけで、別に目の敵にしてる訳じゃないですよ。
以前、有明ショールームに行ったとき、「あー、ここはうちらのような庶民に来るような店じゃないな」としみじみ思いました。
なので、
>いろいろ見て回って
のいろいろを知りたいんです。
332: 匿名さん 
[2012-01-23 11:42:59]
どなたか、大京に放射能検査を依頼された方はいますか。
建設中に測定してもらいたいのですが。



333: 匿名さん 
[2012-01-23 12:55:47]
大塚家具はくっついてくるのが嫌だけどね。
334: 329 
[2012-01-23 20:45:11]
>いろいろを知りたいんです。

島忠なんか庶民的で、物もまあまあかな。
そのほかには、やっぱりカリモクだね。
大塚家具もみたけど、買いたいのはなかったかな。
今度、イケア行ってきます。たぶん、リビング以外の家具を中心に見るかな。
幕張で良く家具展開催してるしね。

いろいろ見ると楽しいよ。

問題は照明だね。なかなか気に入ったのがなくて。
335: 329 
[2012-01-23 21:11:40]
有明のIDC行ったときには、「勝手に見たいので店員不要」って言ったら勝手に見れましたよ。
説明聞きたいときには、困ったけどね
336: 331 
[2012-01-24 23:21:05]
>>333-335
私も店員と一緒なのがいやでした。特に「ここは高くて買えないな」と感じたあとの時間がとても辛かった。
初めてだったので店側の言われるままでしたが、勝手に見ることもできたんですね。
参考にはなったけど、でも大塚家具はもう行かないかな。

カリモクというのもよく聞きますが、こちらはもう少し敷居が低いのでしょうか?

幕張の家具展ってこのサイト見てるとよく広告がでるので、少し気になってました。
ただ、今買っても保管場所に困るので、秋以降に開催してたら行こうかなと思ってます。どなたか実際に行ったことのある方がいましたら、様子を教えてください。
337: 329 
[2012-01-25 02:31:15]
幕張は雑多ですね。
アウトレットもそれなりにありますし
インターネットで事前に申し込みして受付する手続きが面倒くさい。

新横浜のカリモクは最初から自由に見れました。

IDC気に入ったのはなかったけど、外国製品(ダイニング用品)が思ったより安かった(国産の中級品程度)のを覚えています。一般的から高めの商品が揃っているとの印象でした。
ダイニング用品はいいのがなかったら、もう一度行くかもしれません。

照明は、量販店ではありきたりしかなく、大塚家具とカリモクが揃っており、買わなくてもいろいろなものがあるので参考になりました。
個別メーカーでなくていろいろな照明器具が見れるところがあったら教えてほしいです。

私もいまから買う気はありませんが、めぼしをつけて全体予算を見積もっているところです。
秋になれば新しい商品も出るでしょうから、予定変更も当然あると思いますけど・・・

提携店の展示会で高いの掴まないためにもめぼしを付けることは必要と思いますよ。
早ければ春には展示会ありそうですし
338: 匿名さん 
[2012-01-30 20:54:23]
第2期抽選 2月9日だって
今までのはなんだったんだ?第2期は年末からで1月下旬売り出しって書いてあったのに
マンション業者のやることって騙しあいなのかな

でも55.26㎡は初めてかなHタイプ
上層階もあるのかな?
339: 匿名さん 
[2012-02-01 02:53:55]
販売戸数26戸になりましたね
340: ビギナーさん 
[2012-02-01 18:22:45]
26戸って、二期分?
割りと売れ行きがよいのかな?
341: いつか買いたいさん 
[2012-02-04 20:11:55]
現場のとなりのファミマが閉店になってるよ。
次は何になるかな?
342: いつか買いたいさん 
[2012-02-07 22:02:54]
購入寸前の状況なのですが、一つ気になることがあります。
Hタイプを検討中ですが、修繕費が初年度4870円/月に対し、4年目で7800円、10年目13600円、13年目16500円と言われました。 その後も段階的に上がるそうです。10年で約3倍、13年で4倍近くなるなんてちょっとびっくりしてしまいました。しっかり修繕費を積み上げていると考えることも出来るのですが、それにしても高すぎませんか? 55m2のHタイプの例ですよお。購入を決定されたみなさんはこの辺をどう理解・受け止めましたか?
長く住めばゆくゆくは毎月かなりの負担になりませんか・・・
343: 契約済みさん 
[2012-02-08 02:34:46]
日常修繕は管理費に含まれ、大規模修繕等の積み立てが修繕積立金となりますから、大規模修繕を行うまでは修繕積立金は上がらないのが一般的です。

上がる要素としては、売りやすくするために購入者の負担を少なめに見積もった場合と物価上昇が考えられます。

多少は少なめに見積もっている可能性はありますが、物価上昇がない限り大規模修繕を実施するまで管理組合は値上げに同意しない場合がほとんどですから、極端に少なく見積もっていることはないと思います。
また、大規模修繕も一番多く実施することを想定し、管理会社が儲けることを前提にしていますから、管理組合がしっかりしていれば、そんなに上がらないと思いますよ。

実際、そんなに値上げしたいって管理会社から提案があっても居住者が簡単に了解するとは思えないでしょ。
ただ、最初からもうちょっと多めに集める必要はあるかもしれませんけど・・・



344: 匿名さん 
[2012-02-09 01:59:49]
>>342
修繕費ではなくて修繕積立金です。
支払ったお金は管理会社の懐にはいるのではなく、管理組合(住民側)がプールすることとなります。
その額が高い安いは人それぞれ感じ方が違うでしょうが、あくまで経年劣化に伴い修繕が必要とされる一般的な項目に必要な金額を積み立てるのにシュミレーションされた額です。
積立額が年々上がって3倍、4倍、それ以上になるのが感覚的に納得できないようですが、これは当初の金額を低く設定したからだけであり、別にボッタクリとかじゃありません。
シュミレーションされた額をきっちり集めておかないと、必要な大規模修繕が出来なくなります。逆に修繕積立金をきちんと集めないのは、管理がダメなマンションです。

しつこいようですが、大規模修繕をしてその代金を支払うまでは、修繕積立金は管理組合(住民)のお金です。
ですので、問題は大規模修繕を実施する時です。
これを管理会社のいいなりでやると、積み立てたお金をごっそり持っていかれる可能性もあります。
管理組合がしっかり機能し、実施時期・内容・価格等を管理会社と交渉しないといけません。
これにより、大規模修繕にかかる経費を節約できれば、その後の修繕積立金の上昇カーブを多少は緩やかにすることができるかもしれません。
345: 入居予定さん 
[2012-02-09 02:36:35]
>積立額が年々上がって3倍、4倍、それ以上になるのが感覚的に納得できないようですが、これは当初の金額を低く設定したからだけであり、別にボッタクリとかじゃありません。

10年で約3倍、13年で4倍近くなるシュミレーションはボッタクリ想定ですよ。
そんな上がり方するマンションは見たことありません。

2005年建築のシーズウィッシュが
72.68㎡で8,630円/月
このあたりが妥当な線でしょう。
346: いつか買いたいさん 
[2012-02-10 22:31:29]
皆さん、ご意見ありがとうございます。もうすこし修繕積立金について私なりに調べてみました。

みなさんはどうお感じになったかわかりませんが、修繕積立金とは逆で、駐車場利用料は若干安めに感じています。
機械式で維持費が高そうなのに・・・。そこで問い合わせてみました。

1.駐車場の全面更新の時期;耐用年数25年。
2.更新時の費用見積り; 3億円。
3.駐車場利用収入のうち 上記の更新に充当される積立は?; ありません。
  (つまり、駐車場収入はすべて管理費に充当され、積立には廻らない)

単純計算すると 3億円/156戸/25年/12ヶ月=6400円/月 は駐車場の修繕費相当と試算できます。
利用しない人でも6400円負担するということですね。
(当然現時点の計画上だけのことなので、今後長い年月をかけて状況は変化することでしょうね)

*私が今住んでいるマンションも調べてみました。
駐車場収入の 一部は管理費の上昇や赤字化を抑え、もう一部は駐車場の修繕積立金に蓄えられています。
自走式の立体駐車上なので条件は異なりますが、駐車場利用者のみによる修繕の積立 になっています。

私はこの2例しか知らないのでどちらが標準か過半数かなどは全くわかりません。
皆さんが どのように感じられたか 教えていただければ大変嬉しいです。私が気にしすぎならお許しください。

347: 契約済みさん 
[2012-02-11 02:41:10]
>修繕積立金とは逆で、駐車場利用料は若干安めに感じています。
どちらも当初は若干安めではないでしょうか。

あなたが疑問に思っていることは、そのとおりだと思います。
デベロッパーは売りやすくすることしか考えていませんから、購入者は早い時期に将来の必要経費等を検討し、より適切な運用方法に変更する必要があります。
問題点の指摘と最善の管理方法について意見をいただき、あるいは役員として改善に尽力いただければ幸いです。

ちなみに大規模修繕は10年で計算しているようですが、そんなに早く実施する必要はないと思います。
入居後は、修繕積立金と駐車場利用料のほかに管理費にもメスを入れなければいけないと思っています。(アステージ取り分を若干高く設定している可能性があります。)
348: 契約済みさん 
[2012-02-11 18:02:18]


駐車場必要ない人も、駐車場の管理費払うの?

あんまりですけど!ひでーはなし!
349: 匿名さん 
[2012-02-11 20:42:44]
駐車場使わない人が駐車場管理費払うわけないじゃん
駐車場使用料から地代分を管理費に戻入するのが普通だよ
勘違いも甚だしいね
350: ビギナーさん 
[2012-02-13 19:25:20]
2期2次で8戸って、これで最期?
売り切れが近い?
355: いつか買いたいさん 
[2012-02-23 22:12:35]
かなり高くまでできましたね。となりのビルと並んだかな。完売したかな?
356: 物件比較中さん 
[2012-02-24 22:44:52]
広告ではまだ42戸残ってるみたい。売れ行き悪い?
357: 匿名さん 
[2012-02-25 01:58:15]
なんの広告?
358: 物件比較中さん 
[2012-02-25 06:12:19]
新聞のチラシだよ。
359: 匿名さん 
[2012-02-25 08:26:36]
やはり陽当り良くない部屋は苦戦かな
360: 見に行ってみた 
[2012-02-25 13:04:59]
売れいき悪いみたいですね。イメージは上質感だしてるけど。実際の仕様は天然木とOPT除けば普通だし、立地以外のアピールは無いような気がするなあ。普通のライオンズとグランフォートの差が解りにくいと質問したら、「仕様上は差がないです。総合力・トータルで上位にくるものをグランフォートと冠してる」とのことでした。販売員の質も大手と比べると・・・でした。ただイメージ戦略&(決められた流れ作業に当て込みながら)買ってと言うだけで、マニュアルにないようなこと?の説明力はずいぶん低いなあという印象でした。(あくまでも個人の感想ですけどね)
361: 匿名さん 
[2012-02-25 16:45:24]
販売員 主力は他の物件行ってますよ。
残りは留守番みたいなものかな
362: 物件比較中さん 
[2012-02-25 20:17:56]
でも、2/3以上は売れた訳だよね。これだけマンションが売れ残る状況で善戦では。
363: 匿名さん 
[2012-02-25 20:31:37]
完成時に1割残ってるのが多い中で@11か月で3割弱だと売れてる方になるのですかね
364: ご近所さん 
[2012-02-25 22:07:28]
完成まで一年。駅近だから、無理せず堅実な真面目な人に売ればよいのでは。
365: 契約済みさん 
[2012-02-25 23:50:40]
プラウド所沢は即日完売(抽選)だったみたいですね。
でも、いまどきこんな物件のほうがめずらしいわけで、ここもそこそこ売れてる方じゃないの?
比較の対象になるかわからないけど、世間では超人気と言われている東雲のタワマンだってまだ4割残ってるわけだし。

360さん、確かにMRの営業は当たりはずれありましたよ。
もし、あなたが本気で検討してるなら、次に行ったときはちゃんとした営業がついてくれると思いますよ。
366: ご近所さん 
[2012-02-26 07:34:26]
志木駅5分以内、日当たり良好なので、放っておいても売れるからでは。
367: 契約済みさん 
[2012-02-26 14:16:20]
ここは何回かに分けて売ってるから、即日完売はあり得ません
368: 契約済みさん 
[2012-02-28 07:22:20]
営業の方には本当にいろいろとお世話になりました。

確かにいろんな営業の方がいらっしゃると思いますが、
最初女性の方が対応くださり、途中から男性も一緒に
説明してくださり、役割も違うように感じましたので、
とても納得して購入することができました。

低層階は、南西側は建物が、南東側は騒音がということで
簡単にはいかないのかもしれませんが、低層階を
好まれる方がいてくださるといいですね。
369: 匿名さん 
[2012-02-28 10:22:35]
>365

できればすべての営業の人がある一定以上の水準で接してくれると、買う側からすると安心なんですけどね・・・・。
当たり外れがあるということは、知らずに外れに当たった人はそれが普通なんだって思っちゃうよ。
370: 匿名さん 
[2012-03-11 13:59:18]
最近になってこちらの物件を知りました。
こちらの価格帯はいかほどでしょうか?
大体で結構ですので教えて頂けたらと思います。
371: 契約済みさん 
[2012-03-11 15:37:25]
3千後半から6千弱だったと思います。
電話すれば教えてくれますよ。
372: 匿名さん 
[2012-03-11 20:40:43]
370さん有難うございます。
中層階で4千万までと考えているのですが、難しそうですね…
373: 匿名さん 
[2012-03-11 20:41:58]
連投すみません。
371さんの間違いでした。
374: 契約済みさん 
[2012-03-11 21:45:36]
〉370さん
間取りによっては十分検討できるのではないでしょうか。私たちが検討した洋室3LDKは確か、7階で3890万でした。和室もある少し広い3LDKだと、5階でも4000万強だったんですけどね。
375: 匿名さん 
[2012-03-11 23:00:28]
ありがとうございます。
できるだけ近いうちにMRへ行ってみようと思います。
376: 匿名さん 
[2012-03-20 02:11:37]
販売戸数 18戸
専有床面積 55.26m2~ 83.85m2
間取り 1LDK+S~4LDK     
販売価格 3,230万円(1戸)~4,930万円(1戸)
最多販売価格帯 4,200万円台・4,300万円台(各4戸)

残り18戸?
377: 匿名さん 
[2012-03-24 02:43:38]
55.26m2~ 75.05m2
Lタイプは売れたみたい
378: 匿名さん 
[2012-03-30 15:03:39]
スパンクリート合成板って聞いたことありませんが、遮音に関しては問題ないのでしょうか?
ネットで調べましたがイマイチよく理解できず…ボイドスラブと似たものかな?
詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。
379: 入居予定さん 
[2012-03-30 21:21:07]
151でも質問あったけど明確な回答無かった
380: 匿名さん 
[2012-03-31 17:36:03]
駅近の高めだから広い部屋から売れてるみたいですね
381: 周辺住民さん 
[2012-04-01 18:37:23]
あと18戸って言うことは、夏くらいには完売かな。
やっぱり立地がよい?
382: 匿名さん 
[2012-04-04 00:29:11]
378さん

このスパンクリート合成床とは、中空孔を持ちPC鋼線で強度を与えたスパンコンクリートパネル
(数種類の厚さがある)の上に鉄筋を張りめぐらせ、コンクリートを打設して一体化した強度のある
床のことです。
パネルの厚さ(例175ミリ)+コンクリートの厚さ(例100ミリ)で床厚275となります。
気になる騒音などは、この組み合わせとその他様々な要因が問題の有無を分けることになるのでしょう。
従って、その数値がわからないと判断のスタートができません。数値が出ましたら専門知識のある方々
ヨロシク。
383: 匿名さん 
[2012-04-04 06:51:41]
ここはパネルの厚さ(例200ミリ)+コンクリートの厚さ(50ミリ)で床厚250でしょ
スパンクリートは現場うちしなくていいから施工期間短縮できるだけで遮音性はボイドと大差ない
遮音だけならコンクリ打ちが一番効果的
384: 匿名さん 
[2012-04-04 08:39:09]
志木の杜レジデンス最近入居開始してますが響くみたい。
直床、2重天井のコンクリートスラブ200mmです。
プラウドの書き込みも結構うるさいってのがあるけどHPに公表しているところが少ない。
プラウドシティ浦和で200-250mm確保したって書いてあるから、通常はもっと薄いのかも
385: ご近所さん 
[2012-04-15 08:34:42]
志木の杜は、まわりがビバホームとか、
安っぽそうで住む気がしません
386: 物件比較中さん 
[2012-04-18 21:33:43]
このスレで言うことではないけど、○木都のチラシが沢山入ってくるよ。確かにこの物件よりかなり値段が安いけど、基本、マンションって駅近以外有り得ないと思う。
387: ご近所さん 
[2012-04-19 18:45:25]
チラシしょっちゅう入ってきますね。
マンション駅近同感です。
駅遠いマンションは、いやだ。
388: 物件比較中さん 
[2012-04-20 22:42:28]
今日の広告では、三期の販売予定戸数が14戸でした。
ちなみに、○木都のチラシの半分のサイズだったよ。○木都は大きすぎ。
389: 入居予定さん 
[2012-04-21 20:09:11]
今販売してるところは、
何階でいくら位なのかな?
囲いが高くなってきたので、
だんだんと楽しみがましてきます。
390: 匿名さん 
[2012-04-23 20:09:11]
周りが安っぽいというか庶民的でいいんじゃないかなーと思いますが。これだけ駅近で環境も便利なので、それに尽きるでしょう。
間取りは凡庸ですがどこも似たようなものですし。普段から志木駅を使ってる人なら満足の場所でしょう。

391: ビギナーさん 
[2012-04-23 20:47:42]
毎日志木駅を使う人には便利かな。
392: 匿名さん 
[2012-04-27 06:24:31]
11戸に減ってるけど83.85㎡復活、キャンセル出たのかな?
東南の下層は陽当り悪いので苦戦か!
393: 匿名さん 
[2012-04-27 12:45:42]
徒歩4分はちょうど良いといえばそうですからねぇ。
特に、駅前人が集まる所を避けたい人もいるみたいだから、特定の人には好まれる要素はあると思いますが。
394: 匿名さん 
[2012-04-27 21:50:20]
>392
ローン組めなかったんでしょ
395: 匿名さん 
[2012-04-28 16:44:03]
同じ建物の中で選ぶなら、間違いなく日当たりは選ぶだろうから、悪い部屋は最後まで残るだろうね。
それでも11戸まで減りましたか。
396: 匿名さん 
[2012-04-28 19:25:07]
全戸順調に売れる物件は難しいね
397: 契約済みさん 
[2012-05-03 03:24:16]
ライオンズってどこも似たような設備ですけど、ここはBSCSアンテナついているんですよね。
海外ドラマ撮りためて観ている私にとってはプチラッキーでした。
ケーブルテレビは複数チャンネル同時録画できないもんで
398: 購入検討中さん 
[2012-05-10 16:58:00]
第3期2次が始まっていますが、残りは下位層のみですね。
下は売却する時どんなに装備万全でも価格は下がってしまうのかな…。

志木ガーデンヒルズみたいに公園が付いて、子供の遊び場が無いのも
ファミリー層に受けなさそう。

うー買おうかどうしようか迷う!!
399: 匿名さん 
[2012-05-10 20:13:14]
迷うときはやめなさい
400: 物件比較中さん 
[2012-05-10 22:58:22]
マンションに公園がついてる?
それって、共用施設ですか?
あまり、共用施設が多いと税金や管理費が高くなるのでは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる