株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋
  6. 4丁目
  7. OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part12
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-08-06 11:53:11
 

OWL TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

総戸数 608戸(非分譲住戸135戸含む)
総販売戸数 473戸

販売履歴
友の会及び豊島区民優先分譲住戸 100戸(2009年末から)
第1期1次 40戸(2010年9月)
第1期2次 30戸(2010年10月)
第1期3次 20戸(2010年11月)
第2期1次 30戸(2011年1月)
第2期2次 30戸(2011年2月)
2011年2月21日から先着順受付中



所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩9分
東武東上線 「池袋」駅 徒歩9分
西武池袋線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.80平米~97.20平米
売主:ゴールドクレスト

物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/owltower/index.html
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-06-07 15:18:14

現在の物件
アウルタワー
アウルタワー  [【先着順】]
アウルタワー
 
所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩2分
総戸数: 608戸

OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part12

878: 匿名さん 
[2011-07-24 19:43:30]
うるさいのは人波や人の声ではなく、車の走る音がすることですかね。
879: 匿名さん 
[2011-07-25 10:23:40]
確かに、救急車、消防車は結構頻繁に走ってる気がします。
ですが、夜は昼間とは真逆でとても静かですよね。

治安も悪くないし、女性一人で歩いても全然平気な感じがします。
大通りが近いし、暗くありませんしね。
880: 匿名さん 
[2011-07-25 13:54:30]
救急車、消防車の音は窓を閉めていればある程度は防げますね。
風の気持ちが良い季節はどうしても窓を開けることが多いので、ちょっと困ってしまいそうですが。。。

昼間でも比較的こちらは静かですよね。
ちょっと歩くと池袋の喧騒なのですが。。。
881: 匿名さん 
[2011-07-25 14:28:44]
877さん、ありがとうございます。
872です。

私も食べ歩きが好きなので、自分の住むところが美味しいお店が近くに多かったらいいなと思って探しています。
しかも夜の治安が悪くない上に、交通の便もここなら抜群ですよね。これはかなり私の中ではポイント高いです。

サンシャインにあるメゾンカイザーのクロワッサン、
近くへ行ったらぜひ食べてみたいと思います。
882: 匿名さん 
[2011-07-25 14:56:42]
メゾンカイザーのバケットは、その日に食べないならやめた方がいいですよ。
一夜明ければゴムのような食感で噛み切れなくなりますから。
カイザーは甘い系のパンはおいしいけどハード系はいまいちだと思います。
883: 匿名さん 
[2011-07-25 15:09:49]
>>873
近くを通ったことがありますが夜の時間帯は静かめでしたね。
池袋駅からは距離があるという点で静かさを維持できているのかもしれません。
立地としては正解なのかもしれないと思いますね。
884: 匿名さん 
[2011-07-25 20:29:19]
TBSニュース(18時半頃)の都電荒川線特集でアウルが登場しましたね!
885: 匿名さん 
[2011-07-26 11:09:42]
メゾンガイザーのパン美味しいですよね。
あそこはレストランがいつも混んでいて、ランチの時間はいつも満席ですよね。
特に女性が多いです。

焼き立てパンが食べ放題なのが魅力ですよね。
886: 匿名さん 
[2011-07-26 13:30:32]
>カイザーは甘い系のパンはおいしいけどハード系はいまいちだと思います

店の方が聞いたら泣きますよ
ハード系こそメゾンカイザーの命なのに

一日経ったバゲット、どうやって召し上がってます?
レンジかオーブンに「パン温め」機能は付いてないのですか?
887: 匿名さん 
[2011-07-26 13:53:32]
メゾンカイザーって絶賛するほどでもないんじゃないかな?味覚はひとそれぞれだけど。
個人的にはラシーヌのパンはうまいと思う。
888: 契約済みさん 
[2011-07-26 15:21:45]
私はミフネの調理パンが好きです。
889: 匿名さん 
[2011-07-26 18:07:29]
>886
1日たったバゲットは、さっと霧吹きで水分を与えてからトースターで焼いています。
美味しいですよ。
食品用にしている霧吹きがなければ、シリコンへらでサッと水を塗っても良いと思います。
でもできれば美味しいうちに食べたいですね。
890: 匿名さん 
[2011-07-26 18:21:20]
>888さん

私はミフネのクランベリーのパンが好きです。
891: 匿名さん 
[2011-07-27 14:37:09]
新しく開店したマレーチャン、客の入りが良くないね。
コップにぬるま湯のような水、氷が1個入れてあるのには参った。
ここの近所は飲食店が開店しても長続きしないね。
下町ホルモンは行った事ないけど味はどうですか?
892: 契約済みさん 
[2011-07-27 15:29:35]
だって、あそこらへんに出店してくるところって
サービス悪いんだもの。

とてもじゃないけど、入る気しないですよ。
サンシャインの中にたくさん食べ物屋さんあるし
地下からサンシャインに行く方が近いですから
アウルの人達はとくに、寄りつかないと
思いますよ。
893: 匿名さん 
[2011-07-28 23:21:43]
飲食店に関しては激戦区なんだから
もっとサービスの研究をすべきなんだけどね・・・。
しないからあっという間に撤退なんだろうけれど。

ところでこのあたりって美味しいカレー屋はありますか?
当方カレー好きなのでいろいろと気になっています。
894: 契約済みさん 
[2011-07-28 23:33:33]
大勝軒の隣のカレー屋は全然美味くなくてガッカリでした。
895: 匿名さん 
[2011-07-28 23:43:38]
>894
量が少なく値段は高い。
ネットでの評判は良いけど、味は…
テーブルの上を見て衛生的に何か感じませんでしたか?
896: 契約済みさん 
[2011-07-29 10:16:50]
カレーだったら、アウル地下道の、お持ち帰りのカレー屋さんの
ほうが、断然おいしいです。
私も大勝軒となりのカレー屋さんには、ガッカリしました。
897: 匿名さん 
[2011-07-29 20:59:04]
894さん
私はあそこのカレーは結構好きですよ。どのカレーもシナモンがほどよく効いているので
好き嫌いはあるかもしれませんね。
私は骨付きチキンがたくさん入っているチキンカレーが一番のお気に入りです。
結構辛いのですが辛さを調整してくれますよ。
898: 契約済みさん 
[2011-07-29 23:27:49]
984です。
いや、不味いというこてゃないのですが、インド人がやってるのでもっとずっと美味いのを期待していたのです。
あの程度の味の割には値段が高いと思います。
3割くらい安ければ妥当かな??
899: 匿名さん 
[2011-07-30 17:06:09]
898さん
ランチのセットだとお得ですよ!
カレーとナンとライス、サラダ、お漬物がついて900円です。
さらにラッシーをつけると1000円。カレーを2種類にすると1300円です。
確かにインド人がやっているという特別な感じはしませんね。
900: 契約済みさん 
[2011-07-30 22:55:25]
いや、ランチセットを食べたのですが、あの値段でただのカレーだけはないでしょう?
せめてタンドリーチキンとかケバブとか何か付属品付けてくれないと。
あと店主が女性客ばっかりヒイキするのもなんだかなーと。
901: 匿名さん 
[2011-07-31 00:07:47]
美味しいと思う人は行けばいいし、そうでもないと思う人は行かなければいい。
もういいじゃないですか?
私も900さんと同意見です。
902: 匿名さん 
[2011-07-31 04:39:24]
さっきまた地震がありましたね。ここは昔は川が流れていた場所で、アウルタワーの地下道の上を暗渠が横切っていると聞きました。地盤が悪いですし水害も心配です。
903: 匿名 
[2011-07-31 05:48:50]
その時は先にエアライズタワーが倒壊していますよ。
アウルの地盤が悪いのなら、23区の半分以上が悪いことになる。

そのネタは飽きました。心配なら故郷に帰るべきです。
904: 匿名さん 
[2011-07-31 11:58:14]
>アウルタワーの地下道の上を暗渠が横切っていると聞きました。

西友と公園の間の道からアウルのエントランス、地下道の位置が昔は川だったのですよ。
アウルエントランス前の民家(サンクスの手前の家)は昔、紙すき屋さんだったそうで
和紙を作っていたそうです。
905: 匿名さん 
[2011-07-31 18:49:19]
東池袋は今の様に開発される前は長屋や、家が密集する地域だったそうです。
もともと紙すきが盛んで、その職人や工場などが集まっていた様ですね。
現在もその名残はいたるところにあり、印刷所など紙に関連する会社があります。


906: 匿名さん 
[2011-07-31 20:42:20]
誇大妄想癖のある人はこれからも見えないものと闘うのでしょうか。
907: 匿名さん 
[2011-07-31 20:45:28]
>>905
文京区と千代田区には至るところに印刷工場がありましたが説明してくれませんか?
908: 匿名 
[2011-07-31 21:18:38]
久し振りに、
食べ物雑談から離れて
検討スレらしい会話が並んでますね。
909: 匿名さん 
[2011-07-31 21:29:15]
小石川や本郷にも多くの印刷工場がありましたが川なんかありませんよ。
910: 入居済み住民さん 
[2011-07-31 22:32:02]
902さん  そんなに心配して住まなければよかったのに。   地権者の方々はどんな思いでしょうか。

903さんの おっしゃるとうりです。
911: 匿名さん 
[2011-07-31 22:41:45]
承知で買ってるなら何の問題もないですね。
912: 匿名さん 
[2011-07-31 23:36:55]
905に対する907の過剰な反応は、コンプレックスの裏返し?千代田も文京も今でも零細工場が一杯ある。江戸時代の都市半径を考えれば、千代田、港、文京区に大名から乞食まですんでいたのだからね。高級住宅地と言われる町内の何丁目は工場や極小住宅ばかり、というのもよくあること。東池袋の場合は、それとは違いもともと何もない場所とゴミゴミした場所があり、何もない場所に監獄が移転してきた。
913: 匿名さん 
[2011-08-01 00:23:08]
小石川も昔は東京有数のスラム街だったみたいだしね。
914: 匿名さん 
[2011-08-01 00:41:04]
紙屋さんや印刷屋さんは、川沿いでしかできない商売だったからね。それを知らない人がいるんですね。どうしてそんなに必死に反論するのかな?
915: 匿名 
[2011-08-01 04:03:51]
紙は最近勉強をしたつもりなのでしょうか?
アウルとは無関係な話題を古地図を見ればわかることまで何がしたい。
916: 匿名 
[2011-08-01 04:47:58]
長家?そんなのスパのあるタイムズ周辺だろ。
戦後にできた印刷会社一社でスラム扱いされては堪ったものではない。
917: 匿名さん 
[2011-08-01 08:45:36]
アウルの建物の場所が川だったから紙屋や印刷屋が隣にあったってだけでしょ。
918: 匿名さん 
[2011-08-01 09:40:10]
私の認識だと、アウルの場所に川があったという言い方は幾分かの語弊があって、正確にはエアライズとアウルとの間に小さい用水路があった。
アウルの建築に際しては地下二階分まで埋め立て部分を取り除いて基礎を作り、北側半分は元々サンシャインと同じ強固な岩盤に乗っている。

要約すると
・小さな用水路は近辺にあった。
・北側半分は岩盤に乗っている。
・南側半分の緩い地盤は取り除いている。

919: 匿名さん 
[2011-08-01 10:08:07]
認識、ではなくてソースは?
920: 匿名さん 
[2011-08-01 10:11:49]
それは川から田畑へ水を引くための用水路でしょ?
アウルの場所が水窪川だったとどこかのサイトに書いてあったよ。
921: 匿名さん 
[2011-08-01 10:16:24]
この周辺は今でも印刷屋さん多いよね。
ちょっと歩くと印刷会社、出版会社が結構ありますよ。
922: 918 
[2011-08-01 10:16:28]
土地条件図をみればよい。
アウルは半分岩盤に引っかかっているから。
後は現地に行くと、エアライズとアウルの間に盛り下がっている道路があり、ここに用水路があったんだなと分かる。
923: 匿名さん 
[2011-08-01 10:19:45]
都電の踏み切りの手前にも紙関連の会社がありますね。
924: 匿名さん 
[2011-08-01 10:30:46]
だから、川(ちょっと高いところ)から低いところに向かって用水路が延びてたんでしょ。
用水路があるなら川の本流があって当然なんだし。
用水路沿いの印刷所や製紙工場は考えられない。


925: 匿名さん 
[2011-08-01 10:35:16]
905はネガのつもりで言ったわけではないだろうに、907が異常だよ。千代田や文京と張り合えるとでも思っているのかな。去年のブラタモリ、今年のアド街で文京屈指の高級住宅地関口、目白台、小日向あたりを特集していたけど、まさに神田川とともに発展してきた街で、高台には大名屋敷、川沿いには紙関係や染め物関係の職人が集まっていた。大名が住むためにも川の近く(の高台)は便利なのだから、あらゆる階層が入り交じってたんだよね。今でも染物屋さんがあって街になじんでいたよ。

川があったことを否定するようなレスをする人は、川に近ければ近いほど貧しいと思っているのかな?河原に住むのは別として、昔は川に近い方が便利。川から遠いところが貧しかったんだよ
926: 匿名さん 
[2011-08-01 10:39:51]
8月6日のアド街は池袋東口

http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/
927: 匿名さん 
[2011-08-01 10:48:56]
造幣局ができたのも川があったからなのでは?
大阪も川端にあるよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる