マンション雑談「都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-06 23:24:10
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】震災後の湾岸マンション市況| 全画像 関連スレ RSS

週間ダイヤモンド 6/11号 「マンション 住宅の新常識」
◎ 揺れの恐怖と液状化、停電で高まる「安全・安心」志向
  「もうこんな思いはこりごりだ。」東日本大震災直後の停電と断水を経験した、あるタワー
  マンションの住民は、いまいましげにその時の様子を語る。・・・
◎ 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層
  4月以降、都心部で1~2億円の高級マンションの売れ行きが好調だ。
  住宅評論家の櫻井幸雄氏は
  「超高層マンションの上層階で大きな揺れを感じたリッチ層が、都心部の低層・中層マン
   ションに移ろうとしている可能性がある」
  とその要因を分析する。
  「湾岸の高層マンションから移り住みたいと物件を探している人が来場するようになった」
  (ある分譲マンションの営業マン)との証言もある。
◎ 湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
  不動産関係者のあいだでは
  「湾岸の高層マンションは需要が落ち込んでいるため、半年くらいで25~30%程度まで下が
   る可能性が高い」
  との見方が多数を占めている。今の価格からもう一段下げそうだ。
◎ 丈夫なマンションに需要シフト
  ある都内不動産業者によれば
  「液状化や計画停電の影響を懸念してか、湾岸地域の高層マンションで申し込み中の物件の
   キャンセルが相次いだ」という。
◎ 売れ筋マンションは大手・内陸・格安・割安(人気マンションランキング)
   上位は総じて大手不動産会社が販売する物件が多く、大地震の不安を感じた購入者がマン
  ションディベロッパーの信頼度を重視して物件を探している様子が見て取れる。
   また、内陸エリアの物件が多くランクインしているのも特徴。地盤の固い武蔵野台地に位
  置するマンションが注目されている結果といえるだろう。

[スレ作成日時]2011-06-07 14:12:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?

607: 物件比較中さん 
[2011-09-01 20:26:24]
マンションが建ったら液状化が起こらないんだから、
どうでも良い話だと思うけど。
何が気になるの?
608: 匿名さん 
[2011-09-01 20:32:28]
それじゃ分かってもらえないよ。
609: 住民さんA 
[2011-09-01 20:35:46]
住友系は売れてない
三井系なら出口もOK
団地は知らない
610: 匿名さん 
[2011-09-01 20:35:46]
>結局、豊洲は下がってるのか、高値維持なのか、どっちなの?

高値で買いたくない
損切りしたくない 損切りしたら次は悲惨な場所しか買えない

ということで価格は高値維持
売れたものだけ下がっている

という状況ではないですか?
611: 住民さんA 
[2011-09-01 20:39:20]
7月以降、ららぽ直結のみ値下げ無しで売買成立してます

612: 匿名さん 
[2011-09-01 21:24:21]
冷静に考えると、高層の問題点は高層難民化だけだからな。

1日10万の精神的損失で、2ヶ月難民化しても600万。実際には苦痛は逓減していくからその半分くらいか。
ならば6000万の物件の価値は5%減ってところだから、この分考慮して考えればいいのさ。
613: 匿名さん 
[2011-09-01 22:37:38]
豊洲もタワマンの低層は値崩れしなさそうだね。
逆に団地型は安くなってるね。
豊洲もピンキリって事ですね。
614: 匿名さん 
[2011-09-01 23:34:45]
高層階の住民は、震度7の猛烈な揺れの恐怖を経験したら我先にと売りに出すだろうね。5%や10%の棄損で済むかな?
615: 住民さんE 
[2011-09-02 00:03:45]
狼狽売りする人が沢山いて安く買えると良いですね(^_^)
616: 匿名さん 
[2011-09-02 07:49:22]
住宅の場合、売ってしまうと次を探さないといけないから、なかなか狼狽売りって出ないですよ。
株じゃないんだから。。。

狙いやすいのは、高所得者が多く住んでそうなデザイナーズマンション。
セカンドで買ってる人が多いエリアは売る人が出てくるのが多いんだよね。
617: 匿名さん 
[2011-09-02 08:09:44]
湾岸が大打撃受ける時には、都心も崩壊してると思うよ。
618: 住民さんE 
[2011-09-02 08:16:30]
PCT B棟西欲しいけどみんな売れてしまいまし

東向きまで売れちゃってるしね

風評では値下げには繋がらないんでしょうか
619: 匿名さん 
[2011-09-02 08:44:12]
風評って、数ヶ月で薄れるよ。
風評でみんなびびってる時が一番の買い時。
620: 匿名さん 
[2011-09-02 08:54:17]
そういう人しか
もう湾岸は買わないものなぁ
621: 匿名さん 
[2011-09-02 09:16:44]
それくらいでいいんじゃないですか?
他に良いところがあればいいけど(笑)

探してもなかなか無いでしょ。
622: 匿名さん 
[2011-09-02 09:17:42]
人の記憶なんてそんなもんだよ。
5年前の10大ニュースの1つでも思い出せないでしょ。
3年前だって思い出せない。
623: 匿名さん 
[2011-09-02 11:11:54]
買える経済力ある人は情報力もあるから釣られない。


難しいね。


624: 匿名さん 
[2011-09-02 11:36:44]
いま、あえてリスクをとる必要性はないだろう!
625: 匿名さん 
[2011-09-02 11:38:12]
下がってから買うか、上がってから買うかは、人それぞれですからね。
リスク取りたくない人はそうしたらいいよ。
626: 匿名さん 
[2011-09-02 11:41:06]
上がることはないよ。
少なくとも大地震きて復興するまでは。
627: 匿名さん 
[2011-09-02 11:41:51]
ん?

阪神大震災のときの埋立地は、半年後に底打ち。3年で同じ値段まで戻ったよ。
628: 匿名さん 
[2011-09-02 11:42:19]
下がらなきゃ買えない人っているんですねぇ(笑)
頑張ってください(にっこり)
629: 匿名さん 
[2011-09-02 11:42:39]
買える人は大きな買い物する時はとことん調べてから買うよ。

難しいね。
630: 匿名 
[2011-09-02 11:48:04]
>>625
価格リスクの話じゃないだろ
631: 匿名 
[2011-09-02 12:38:00]
豊洲検討者は不動産屋でレインズの成約事例を見て・・・
632: 匿名さん 
[2011-09-02 12:39:55]
>627
原発の件もあるし阪神大震災の時の埋立地とは簡単に比較できないでしょう。
高濃度放射線汚染灰の埋め立てもあるし。
635: 匿名さん 
[2011-09-02 12:50:10]
震災による不動産業界の影響はもう抜け出したと判断する人が多いですからね。
急に回復することはなくても、ゆるやかに上昇していくでしょう。
636: 匿名さん 
[2011-09-02 12:52:13]
神戸の湾岸タワマンも戦々恐々としてるね。
東京湾の液状化目の当たりにして、またフラッシュバックしてるらしい。
637: 匿名さん 
[2011-09-02 12:54:39]
神戸のスレまで見ているなんて、どんだけタワマン好きなんだよ(笑)
638: 匿名さん 
[2011-09-02 12:56:03]
タワマンが嫌いだからじゃないか?
639: 住民さんE 
[2011-09-02 15:36:23]
ネガティブ頑張れ!

売り主さんは値下げして!

欲しい部屋は値下げする前に売れちゃうから買えません
もっとネガお願いします
640: 匿名さん 
[2011-09-02 16:17:54]
>639

どちらの物件の部屋を所望しているのですか?
641: 匿名さん 
[2011-09-02 16:28:49]
豊洲の豪華タワーマンション。
642: 匿名さん 
[2011-09-02 22:43:10]
>>614

あのね、直下型の震度7だからって、高層階が低層より恐怖感が増す揺れ方するわけじゃないのよ。

激烈に揺れるのは、耐震の中層。 高層階は振幅は大きくなるかも知れないけど、加速度は和らぐもの。
普通の感覚だと、このくらいで済んで良かったっていうことになると思うよ。

もちろん難民化は不可避だけどね。

643: 匿名さん 
[2011-09-02 23:44:10]
液状化だけじゃないからね。
放射能汚染の影響や迫る首都直下型地震を考えると、不動産は厳しいでしょう。
644: 匿名さん 
[2011-09-03 00:21:29]
湾岸が駄目になるくらいの地震だったら23区全滅じゃないの??
まさか、湾岸だけに集中すると思ってる?
645: 匿名さん 
[2011-09-03 01:14:49]
豆腐に割り箸立てて実験しろ。

わかったら豆腐に頭ぶつけて…。
646: 住民さんE 
[2011-09-03 01:55:23]
豆腐か~
そんなネガじゃ5000万以上のマンション購入層は動じないな~

もっと無いのかな?
648: 匿名さん 
[2011-09-03 08:09:42]
>>647

情報深謝。

おしなべて言うと、少なくとも皆さんが検討対象として考える東雲以西の東京湾岸では、発生は局所的で、地盤改良がされている所は被害はない、ということと理解しました。

もちろん本番で被害がない訳ではないでしょうが、相対的に影響は少ないということだと思います。

場所とリスクテイク度と価格を選んで買えばいいだけの話。
650: 匿名さん 
[2011-09-03 10:41:27]
>>湾岸が駄目になるくらいの地震だったら23区全滅じゃないの??
>>まさか、湾岸だけに集中すると思ってる?

良くこういうアホなこと書く方がいますが、

内 陸 と 一 緒 に し な い で く れ る?

より埋立地の被害は甚大だと思うよw
651: 匿名さん 
[2011-09-03 11:00:14]
首都直下型地震(東京湾北部地震)の予想震源地は江東区地下。

予想通り震度6強ならば、江東区に留まらず広範囲に影響は出るでしょうね。

なかでも江東区は地盤が悪いのでダメージは大きくなる可能性がある。

揺れやすい地盤は破壊力を増幅するので避けるべきです。

652: 匿名さん 
[2011-09-03 11:07:54]
巨大地震の震源がピンポイントで予想できるって、
あまりにも愚か過ぎない?
そこまで病んでしまっては
お気の毒としかいいようがないですね。
653: 匿名さん 
[2011-09-03 11:14:25]
東北の地震ですら関東で大きな影響を与えたのに。

湾岸で地震があって23区が無事だと思ってるのが愚かですな。
654: 匿名さん 
[2011-09-03 11:19:38]
一番危険な場所のしかもタワマン買う理由は?
655: 匿名さん 
[2011-09-03 11:32:51]
>一番危険
って思うのはあなただけでしょう。

どこが震源かわからないのに一番危険かどうかどうしてわかるの?

どこかおかしくないかな?
656: 匿名さん 
[2011-09-03 11:52:10]
>>655
だから、意見交換なわけで、一々絡まないであげてくれる?

あんたが、危険じゃないと思うなら、買えばいいし、是非住んでくださいね。
657: 匿名さん 
[2011-09-03 11:58:01]
そのとおり。
658: 匿名さん 
[2011-09-03 12:12:01]
23区全滅の恐れがあるというのに悠長ですな。
659: 匿名さん 
[2011-09-03 12:17:45]
またまた、ご冗談を。。

だから、埋立地と、23区全体を一緒にするのやめてくれる?
660: 住民さんE 
[2011-09-03 15:35:41]
>>656

なにが危険なの?
どこに住んでてどこに住みたいの?
なんでこのスレッド読んで書き込んでるの?
安く買いたいの?
661: 住民さんE 
[2011-09-03 15:40:55]
内陸か。。

海近が良いな(^_^)ノ
662: 匿名さん 
[2011-09-03 18:46:06]
震度7予想地域には住まん
663: 匿名さん 
[2011-09-03 18:55:10]
またまたタコ坊出現。

頭悪いね。

おなじことを繰り返すしか脳がない。

665: 匿名さん 
[2011-09-03 19:22:21]
>662
じゃ、山陰にでも住めば?日本の中で比較的地震が少なく、大型地震がくる可能性はほとんどない。そのかわり、陸の孤島と言われてるけど。

666: 匿名さん 
[2011-09-03 20:03:51]
スレ名通りです。
中古のみならず新築も売れてません。

連続地価下落が紛れも無い事実です。
数字は正直です。
667: 匿名さん 
[2011-09-03 20:27:18]
何かネガが集まりやすい湾岸非物件スレ専門に着火して回る火付けポジ役がいるみたいだな。
668: 匿名さん 
[2011-09-03 20:34:53]
いやいや都合が悪くなると壷に戻り、ほとぼりが冷めたころにこそっと出てくるネガさんの出勤時間なんだよ。

669: 匿名さん 
[2011-09-03 20:36:57]
マダコ大量ですか?(笑)
670: 匿名さん 
[2011-09-03 20:38:27]
大量って大漁のことか。レベル低いな。
671: 匿名さん 
[2011-09-03 20:41:25]
>>668
湾岸超高層タワースレと1分刻みの掛け持ちか。
大変なお仕事だな。アクセス集まる様頑張れ!
672: 匿名さん 
[2011-09-03 20:45:54]
あっちこっちで根拠のない出鱈目、誹謗中傷・差別発言で削除されまくり、挙句の果ては管理人に食ってかかるって、程度低すぎないかな?

ネガするんでも、もうちょっとまともなこと書きなよね。

673: 匿名さん 
[2011-09-03 20:58:41]
>ネガが集まりやすい

お前一人しかいないのまるわかりだよ。今日の午後はさっきまで、湾岸超高層はどこもネガはぴたっと止まってたからね。

一人で湾岸超高層全部を相手にネガするって、いくらもらってやってるの?

俺ならばいくらもらっても卑劣なことは願い下げだね。

674: 匿名 
[2011-09-03 22:11:30]
そんな楽な作業で金貰えるなら自分もやりたい。時給換算?回数カウント?
675: 匿名さん 
[2011-09-03 22:20:18]
ポジはデベや業者に頼まれて金貰って買い煽ってるのかもしれないね。
676: 匿名さん 
[2011-09-03 22:45:10]
ネガも結構大変よ。一人で、朝の7時から翌朝4時まで、最初と最後をとることに必死だからね。ポジはその点、住民や営業さんとかが交代であたるから、まあ楽ね。

逆に、一般にポジは立場上無茶苦茶なことや出鱈目は書かないが、ネガはなんでもありだから、その点では楽そうね。全然関係のない報告書でも液状化とタイトルがついておれば、リンクをひっきりなしに貼っておけばよいからね。平気で同じことを何度でも書くしね。30近くある想定震源の一つが東京湾北部というだけで、絶対豊洲が震源の真上になるとか、好きなことを書ける。

まあネガは嫌がらせストーカーって感じかな。人間として最低ランクであることは間違いないね。

677: 匿名さん 
[2011-09-03 23:01:38]
類が友を呼んでるだけの話。ネガポジ甲乙つけがたい。
678: 匿名さん 
[2011-09-03 23:08:03]
国土交通省も埋め立て地ネガなのかな?
679: 匿名さん 
[2011-09-03 23:16:17]
ネガは警鈴鳴らしてくれる有り難い存在ですよ。感謝しなきゃ。
真摯な態度で聞く耳持ちましょう。
680: 匿名さん 
[2011-09-03 23:19:22]
>国土交通省も埋め立て地ネガなのかな?

国土交通省が都区内湾岸について何かネガしてましたか?

引用よろしく!

681: 匿名さん 
[2011-09-03 23:40:16]
どっちもどっちだな。
低レベルすぎる。
682: 匿名さん 
[2011-09-03 23:43:40]
トヨスはアホなので暇潰しには好敵手。笑
683: 匿名さん 
[2011-09-03 23:49:18]
ネガさんの方がアホっぽいレスが断然多いと思うけれど。
684: 匿名さん 
[2011-09-03 23:49:56]
誰か、ネガのアホ語録作ってみない?

685: 住民さんA 
[2011-09-03 23:56:26]
あ、ネガの目的は暇つぶしなの?

家族や友達もいないの?

686: 住民さんA 
[2011-09-03 23:57:33]
トヨスがアホだとした場合、どこが賢いの?
687: 匿名さん 
[2011-09-04 00:09:05]
豊洲のアホも内陸部の営業担当にはありがたい存在じゃないか?

「埋め立て地なんか買うとあんなふうに・・・気の毒ですよね」。

なんて言われたら客も納得しちゃうだろ。


最強のツールだよ。笑
688: 匿名さん 
[2011-09-04 00:22:42]
本当、どっちもどっち。
レベルが低すぎる。
689: 住民さんA 
[2011-09-04 00:31:06]
>>688はレベルが高いなー 知らんけど
690: 匿名さん 
[2011-09-04 01:01:00]
おしゃれなウォーターフロントで
快適なアーバンリゾートライフを送りたいよね。

ネガさんも。無理かな。にっこり。
691: 匿名さん 
[2011-09-04 01:23:22]
むしろ富裕層は湾岸タワマンを買いあさっていると聞く。
オリンピックも決まるかも知れないし。

在庫がなくなる前に買うべきか。
692: 匿名 
[2011-09-04 01:29:18]
>682

それを言うなら好適。
好敵手じゃ自分もいいとこ勝負、同レベルのアホって意味になる。
693: 匿名さん 
[2011-09-04 01:45:27]
豊洲より安全な場所?
23区では思いつかない。。。
694: 匿名さん 
[2011-09-04 01:54:52]
いまどきトヨスって
695: 匿名さん 
[2011-09-04 08:06:17]
都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン

湾岸・高層のリッチ層は多少の損は覚悟して売り抜けて、都心の中低層階へ引越していますよ。
696: 匿名さん 
[2011-09-04 09:22:27]
あら、さっそくタコが釣れたようですね(にっこり)
697: 匿名さん 
[2011-09-04 12:22:15]
トップアナリストが語る震災後の住宅事情
「都心周辺マンションの人気がさらに加速!
地震に強いお買い得物件はこうして見つけよう」
――石澤卓志・みずほ証券チーフ不動産アナリストに聞く

http://diamond.jp/articles/-/12444?page=4

「近郊型から都心へ」が加速
割安感から城東エリアがおすすめ

――今後の住宅購入トレンドをどう見ているか。

 もともと起きていた「近郊型から都心部へ」のトレンドがさらに強まってくるだろう。今回の震災で多くの方が帰宅難民・通勤難民になった。また、東京電力が行った計画停電でも東京23区だけが別扱いになったことからも、「都心部が有利」という意識を持った人が多い。したがって、交通利便性はもちろんのこと、他の面からも都心部の人気が高まる結果になるはずだ。

――これから東京圏で人気になるのはどのエリアだろうか。

 東日本レインズのデータによると、都心3区(千代田区、中央区、港区)の成約数は減少しているものの、もともとの物件の供給量が少ないこともあり、価格が上がっている。都心の交通利便性の点でもこれらの地域の優勢が認識されてくるだろう。

 台東区、江東区、葛飾区、墨田区などの城東エリアは比較的安いマンションの大量供給が起きていたが、価格が上がり始めている。ただ、このエリアはもともと軟弱地盤といわれる土地も含まれている。実際に今回の震災による被害はひどくなかったが、安全な物件を物色する傾向が予想されるため、人気物件とそうでない物件がはっきりと分かれると考えられる。とはいえ、引き続き比較的手ごろに買える点で、有力なエリアだろう。

 もともと高級住宅街である城南、城西エリアは、若干価格が落ちてきている。そもそも割高感があったが、この震災でその意識がより強まったようだ。とはいえ、人気エリアであることは変わりないため、若干の下落程度で止まるだろう。


698: 匿名さん 
[2011-09-04 12:22:43]
液状化起きなかった湾岸エリア物件 需要回復早いと専門家
2011.08.28 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110828_27884.html


 東日本大震災を契機に、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)の新築・中古分譲マンション市場には、どのような変化が起きているのか、今年下半期以降の市場はどう動くのか、東京カンテイの市場調査部主任研究員の井出武氏が解説する。
 
 * * *

 今年下半期以降の首都圏のマンション市場は、どう動くのか。今後を占う上でひとつの指標となるのが、今年9月以降に販売を予定している新築マンションの販売動向だ。その価格や売れ行きによって、価格水準や、マンション需要がどの程度回復したのかが、ある程度把握できるだろう。

 阪神大震災の際、兵庫県では、液状化の被害を受けたエリアとそうでないエリアとの間で大きな価格差が生じた。液状化被害を受けたエリアのマンションでは、震災から半年後に価格が急落し、震災前の価格水準に回復するまで3年を要した。
 今回の震災で液状化が起きたエリアは首都圏のごく一部であり、首都圏のマーケットを一変させてしまうほどのインパクトはないと考えられるが、液状化の被害を受けた物件や、地震によってインフラが損傷したエリアに関しては、プライスダウンせざるを得ないだろう。価格はいずれ適正な水準に戻ると考えられるが、回復までにある程度の期間を要することは間違いない。

 一方、同じ湾岸エリアでも、液状化現象がほとんど見られなかったエリアに関しては、「液状化対策がしっかりと施された安全な埋立地」という点をセールスポイントにして、早い時期に計画再開が決定されたり、人気が出たりする可能性もある。
 いずれにせよ、湾岸エリアには、都心部への交通アクセスの利便性や、城南エリアや城西エリアなどのブランド住宅地に比べて価格が割安といった絶対的な優位性がある。消費者が震災後のショック状態から脱し、冷静な目でマンション購入を考えられるようになれば、湾岸エリアの需要も回復していくだろう。

※マネーポスト2011年9月号
699: 匿名さん 
[2011-09-04 12:30:52]
>698
マルチ乙
提灯記事の典型だな
ひどすぎる
701: 匿名さん 
[2011-09-04 13:06:31]
>700
ごめん。よく分からないんだけど、
698のどこに国交省の報告が載ってるの?

それともお得意のテイゾウですか?
706: 住民さんA 
[2011-09-04 14:19:01]
>>どこの主要都市でもそうだけど
>>・利便性の高い沿岸部は発展著しく所得層も高い。
>>・オーシャンビューの素晴らしい沿岸部は高級住宅街となる。

そうそう、これが言いたかった
ありがとうございます

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる