新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ日暮里グランスイート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. 2丁目
  7. リビオ日暮里グランスイート
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-28 07:59:44
 

リビオ日暮里グランスイートについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:株式会社新日鉄都市開発 丸紅株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:東京都荒川区西日暮里二丁目304番1他(地番)
交通:JR山手線JR京浜東北線JR常磐線京成本線、成田スカイアクセス線「日暮里」駅徒歩6分
   日暮里・舎人ライナー「日暮里」駅徒歩5分
   東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩7分
   JR常磐線「三河島」駅徒歩8分
地域・地区:準工業地域・準防火地区・第3種高度地区
総戸数:217戸

[スレ作成日時]2011-06-07 10:38:44

現在の物件
リビオ日暮里グランスイート
リビオ日暮里グランスイート
 
所在地:東京都荒川区西日暮里2丁目304番1他(地番)
交通:山手線 日暮里駅 徒歩6分
総戸数: 217戸

リビオ日暮里グランスイート

1: 匿名さん 
[2011-06-07 12:24:37]
交通の便だけを見ても相当な路線が使えますね、最近特に日暮里駅付近は便利になったし、その先の谷根千エリアも人気あるし。
ただこの辺って夜になると意外にガラの悪い雰囲気になるんですよね、都心の繁華街ほどではないですが。
そういう心配もあるけど積極的に情報を集めたくなる物件です、たぶん人気物件になるんだろうな~。
2: 匿名 
[2011-06-09 19:18:59]
所有権じゃ無いのね。
残念。
価格はどれくらいになるんだろう?
3: 近所をよく知る人 
[2011-06-18 11:15:37]
ここ場所は日暮里の中でも最高でしょ!
定期借地権でも50年以上だし、期待できますね。
4: 匿名さん 
[2011-07-08 16:18:34]
>※期間満了時に更地にして返還する事が条件です。
>建物の買取請求・契約更新及び改築等による期間延長は一切できません。

これじゃあね…期待してたのに残念。
永住はまず無理って事だもんなぁ
5: 匿名さん 
[2011-07-08 21:32:42]
これは良い立地だと思います、欲を言えば周辺の道幅ががちょっと狭っ苦しいかな~。
ただ最近の日暮里って本当に便利なんだけど駅周辺の夜の雰囲気は相変わらずなんですよね、怪しげな呼び込みも相変わらずだし。
その分といってはなんですがロータリーのど真ん中に交番があるのは心強いです。
6: 匿名 
[2011-07-09 11:17:11]
近くに住んでるものとしては圧迫感あって迷惑なマンションができちゃうなという感じです。
でも便利なところだからマンション出来るのも仕方ないと思ってますけどね。
売り出したらぱっと売れちゃうのでは。
7: 匿名さん 
[2011-07-15 11:24:12]
所有権にこだわる人がどれくらいいるかですね。
40歳超えてる夫婦なら考えるかもしれませんが
20代の夫婦からすればまず圏外ですね

将来土地買取の可能性があるならまだしも条件付では手が出しにくいです
立地条件はパーフェクトなんですけどね。
8: 購入検討中さん 
[2011-07-15 13:53:15]
前払地代って、全額ですか? 60年分?
9: 匿名さん 
[2011-07-16 18:13:25]
>>6
このマンションを検討している身としては申し訳ないのですが、たしかにあそこにマンションが出来るとなると地元住民の方は圧迫感あるでしょうね・・・地上12階だと日当たりにも相当の影響が出るでしょうし。
周辺には便利な商業施設が多くあって、駅も近く、しかも現地周辺は落ち着いた雰囲気ですし。確かに完売は早いと思います。
10: 匿名さん 
[2011-07-17 09:39:25]
借地権付マンションについて調べてみたら、だいたい立地の良い場所に建てるのが魅力らしいが、ローンが組みにくいので退職金などまったお金を手にした人や、会社役員や自宅を売却した人など、金銭的ゆとりのある人が主に購入している。と書いてありました。ローンを組んでさらに毎月の地代を上乗せするという考え方ではいけないのでしょうか。
11: 匿名さん 
[2011-07-26 00:12:55]
ちょっと面白そうな物件ですね。
最寄の三河島も常磐線の東京までの延伸で使い勝手が良くなりそうですし、
定期借地権ではあるけど人気になりそうな気配。
価格設定が楽しみ。
12: 購入検討中さん 
[2011-08-20 15:57:01]
ここは液状化しやすそうですが土地の対策はどうなんでしょうか?
質問された方いますか?

http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
13: 匿名さん 
[2011-08-20 23:41:41]
定借で更地にして返還って・・・
なんでこんな条件でマンション作ろうとしているんだろう
立地とか日照とかはすごくいいのに。
まぁ、マンションなんて50年たったら建て替えだと言われれば
そうなのかもしれないけれど。
14: 匿名さん 
[2011-08-24 06:35:40]
人気物件になると思う。この傍のマンションに家を新築するので、2年前に約9ヶ月程仮住まいしていたが。
隣の◎いなげやスーパーが品揃えも良く毎日が楽で有り難かった。

環境も良く、静かで周りの人もわるくなかった。但し、たまに臭いが気になった。ここいら辺は印刷工場
や油を扱う町工場があり、たまに化学薬品?がプーンとした。唯一この点が気がかり。

ここは、かなりの好条件を備えており、今時は体裁より実を取る人が多い、賢い定借も悪くない、60年だし。
良心的な価格設定にすれば、皆が心配するまでも無く、程無く早期完売でしょう。



15: 匿名さん 
[2011-08-25 19:13:36]
現在住んでいる場所からちょっと距離があるので頻繁に利用するわけではないのですが現地隣のいなげやは使い勝手の良いスーパーだと思います。
三河島や日暮里の各駅からの道のりもフラットだし、勿論買い物も便利。価格帯も山手線駅から徒歩6分の立地にしてはお買い得感あると思います。
16: 購入検討中さん 
[2011-09-17 18:47:39]
当物件の1キロ以内に朝鮮総連の本部や学校がありますが、日暮里駅周辺の朝鮮人の割合は多いのでしょうか。トラブルなどは少ないようですが、街の雰囲気を教えていただけると有難いです。
17: 周辺住民さん 
[2011-09-18 00:02:59]
朝鮮総連と大韓民団の荒川支部は近いですよ。朝銀や商銀もあったと思います。
三河島がどういうところかは調べてみればわかると思います。
97年あたりからはニューカマーが増えました。

上野や錦糸町など他の城東地区のマンションが多く建設されている地域はなぜかそういうところが多いような気がします。
18: ご近所さん 
[2011-09-20 21:57:44]
コリアタウンという感じの一帯は近いですよ。
19: 匿名はん 
[2011-09-21 01:49:11]
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/8335e4b91d15445e042ca2d5b83d4e42

こんな感じが、日常茶飯事。

日本人より、外国人の方が多いですよ。
20: 匿名さん 
[2011-09-21 09:11:26]
5年前のニュースを日常茶飯事といわれても…。

21: 最近、近所に住みはじめた人です 
[2011-09-22 00:13:18]
三河島の駅近くに行くと雰囲気変わるよ。
別に焼肉好きじゃないし
そもそも用もナイから
あまり近寄らないようにしてる。
リビオから日暮里駅まで歩く分には支障はないかな。
ただし、近くのいなげやはコリアンもチャイニーズも多いけどね。
この物件と関係ないけど
日暮里駅前のマンションかっこいい。
やっぱり中古でも高いんだろうな。
22: 匿名さん 
[2011-09-22 21:37:27]
確かにコリアタウンも近いし、外国人も多く見かけますが個人的にはそれも日暮里界隈の魅力の一つだと思います。
三河島周辺などは毎日行くような所ではないんだけど以前から韓国の食材を買うのに時々行ってます。繊維問屋街なども含めていろんな表情があるのは面白い。
ただ夜になると駅周辺に出てくるマッサージ?の呼び込みだけは勘弁して欲しいです。
23: 近所をよく知る人 
[2011-09-22 23:41:56]
近所で育った者です。
確かにここ数年だと思いますが、夜遅くの日暮里駅周辺にはやたらと呼び込みが多くなりました。そこらのネオン街並みです。
一昔前にはいなかったのですがなぜでしょうね。
24: 匿名 
[2011-09-23 08:22:10]
要するに環境悪くなったってことね。
このマンションの近くにある学校の評判が知りたいです。
25: 近所をよく知る人 
[2011-09-23 23:55:21]
近くの小学校と中学校については特に良いという噂も悪いという噂も聞いたことがありません。
(私は少し離れた別の学校でした。)

ただ、どこでも同じかもしれませんが荒川区内にはあまり評判の良くない公立学校もありますので注意はした方がいいかもしれません。
26: 付近住民 
[2011-09-24 10:42:31]
開成中学高校に近いので、教育熱心な人には魅力的なのでは。
27: 近所をよく知る人 
[2011-09-24 23:52:22]
開成に近いといっても地元の人達が多いとは限らないのではないでしょうか。
どこからでも広く勉学の優秀な人達が集まってくるのだと思います。
28: 付近住民 
[2011-09-25 11:14:10]
同じ開成中学高校に通うんだったら、遠くから通うより徒歩で通える方が、通学時間を短縮
できて有利。
また、西日暮里周辺には開成とターゲットとした塾が多いので受験生にも便利。
開成は中学で300人、高校で100人も募集するので、偏差値の割には合格するのは難しく
ない。
29: とくめい 
[2011-09-25 15:04:19]
現地を見てきましたが、なんだかな~という感じ。
荒川区丸出しって感じでした。
周辺道路も狭いしちょっと・・・と思いました。
コーラの倉庫が西側にありますが、
あそこがなくなって大規模マンションが建ったら、かなり圧迫感がありますね。
30: 近所に住む人 
[2011-09-25 16:31:55]
このマンションが建つこと自体、圧迫感あります。
31: 近所をよく知る人 
[2011-09-25 16:53:08]
コカコーラの倉庫ではない東側の土地は何ができるか未定だそうです。
広い土地ですがこちらもマンションができそうでしょうかね。そうなると東側の日照が気になります。
32: 購入予定さん 
[2011-09-25 23:06:21]
なんか、業者さんっぽい書込みが多いですが、モデルルームは大盛況みたいでした。
価格も安いし、この書込み見てやめる人が多ければラッキーです!

希望のお部屋が当たるか心配ですが、心を決めて待つしかないですね・・・
33: 匿名 
[2011-09-26 01:22:27]
所有権じゃないマンション買うなんて信じられない。
34: 匿名さん 
[2011-09-26 01:30:45]
定借ってローン厳しいの?
資産としての評価はどうなの?
35: 匿名さん 
[2011-09-26 10:21:11]
自分は定期借地権マンションの考え方には賛成です。今老朽化したマンションがどういう状況に置かれているかを見れば賢い選択だと思うし、特に都心の便利な地域での需要は増えると思います。
36: 匿名さん 
[2011-09-26 18:35:22]
定借の場合、リーズナブルな事がメリットだと思いますが、
皆さんはどうお感じになりますか?

荒川区な雰囲気の街ですが、
私は悪くないな、と思います。

駅までも近いですし、
美味しそうなお店もありますし
もし住めたら楽しいだろうなと思います。
37: 匿名さん 
[2011-09-27 11:42:21]
評価は分かれるところですが、うちは所有権にはこだわりません。
子供も大きくなって独立したら、60年後は生きているかどうか・・・

人気が無ければ、あんなにモデルルームが混雑することはないですしね!
38: 匿名さん 
[2011-09-27 12:09:18]
築何十年も経ったマンションはいざ売却しようとしても難しいでしょうし、
建て替えも住民の意思がそろわなければならないので難しいことを思うと、
無理に所有権にはこだわらなくていいかなと私は思っています。
その分お値段に反映されれば尚良いですね。
39: 匿名さん 
[2011-09-27 22:27:57]
60年経つ前に建物が老朽化して取り壊してしまっても地代は払い続けないといけないんでしょうか。
40: 匿名さん 
[2011-09-27 22:40:12]
さっき報道ステーションでやってたけど、最初の1971年につくられた多摩ニュータウンの区画が老朽化理由に今建て替えをしているそうです。

マンションなんて、せいぜい40~50年で建て替えだと思えば、定期借地でいいんじゃない?
実際問題30年以上建ったマンションなんて、新しく住む人は皆無で、住んでる人のほとんども建て替えしたくてしようがないいのに、一部の住民の反対で建て替えできないっていう苦しい状況になってるところがほとんどなんじゃない?

だから定期借地で良いと思っています。
41: 匿名さん 
[2011-09-27 23:10:32]
モデルルーム行ったら中国人の多さにビックリしました。
42: 匿名さん 
[2011-09-27 23:18:37]
40~50年後に建て替える場合の定期借地はどうなのでしょう?
借地権は地主との間で解約できるのでしょうか?
43: 匿名さん 
[2011-09-28 00:40:58]
>42
解約なんかしなくても再築ともなれば誰かが買い取ってくれます。建替を行って販売する建設会社が普通に買い取るでしょう。買い取る価値さえないような場所なら再築なんかありえません。
安い地代で住める権利を手放す人なんかいません。

ちなみに定期借地の場合建て替えたからといってそこから新たに60年ということにはなりません。40年で建て替えるなら残りの20年に変わりはありません。それでも他の住民が建替えを選んだということは、残り20年で建て替えても建設費の無駄にならないような条件の良いマンションということでしょう。借地権をタダでもらえるならもらいたいです。
44: 匿名はん 
[2011-09-28 00:49:50]
そんなに、中国人多いんですか?
同じマンション内で、文化や習慣の違いがある人が多数いると、
色々と問題でそうですね。。
45: 匿名さん 
[2011-09-28 01:11:52]
建替できるようなら何の問題もない。
問題はスラム化。

借地期間が60年とはいえ、40年経ったとき残り20年あるとはいえ、築40年のマンションなんか住みたいですか?
住みたくないけど、売るなり何なりしないと管理費も修繕積立も払わないといけない。借地だとさらに固定資産税より若干高い地代も払わないといけない。といっても地代なんか管理費や修繕積み立ての何分の1だと思うけど。

所有権も含めたマンション自体のリスクのほうがはるかに大きいよ。
契約条項で途中解約をどう扱っているか次第だが地主との合意がなければ期間内の解約ができないのが一般的。それでも借地料なんか安いので借地期間は長いに越したことは無い。

そして現実的にはここのような60年という期間であれば建替は起きないであろう。だから住み倒すつもりで。自分が住まないなら、売れるなら売る、または、格安(管理費以下でもゼロよりマシ)で誰かに貸すつもりで。
46: 匿名さん 
[2011-09-28 01:29:05]
>44
私が行った時も片言の日本語がちらほら聞こえてました。
近所付き合いもそうですが、管理組合なんかの意見調整も大変そうですよね。
47: 匿名さん 
[2011-09-28 10:51:46]
まぁ、外国の方も見学には来るかと思いますが、永住権を持ってないと中々ローンは厳しいでしょ?
都内のマンションは中国人がたくさん見学してますよ。

中国人は簡単にはマンションを買わないからね~
48: 匿名さん 
[2011-09-28 11:10:40]
中国からだとこれからは羽田かな。でも成田も残るでしょう。

国際空港アクセス便利な場所だけに中国人人気もうなずけます。

ちなみに彼らはローンなんか組まないですよ。現金一括で変える人しか買いに来ません。人口が10倍以上もあれば、それくらいの人はゴロゴロいます。
49: 匿名さん 
[2011-09-28 11:20:20]
まあ、当選すればの話ですがね。
50: 匿名さん 
[2011-09-28 11:33:54]
そんなにここ人気なんだ。良いことだね。どうせなら外国の人に買ってもらって日本経済に貢献してほしいけど、こればかりは分からないからね。

外国の人が買う場合にどんな面倒な手続きになるんだろうね。日本人のローン手続きや審査リスクより面倒なのかな。
抽選は建前公正だから、まあ、どうなることやら。
51: 匿名さん 
[2011-09-28 11:41:20]
50へ
>抽選は建前公正だから、まあ、どうなることやら。

完全に営業だってばれてますよ!(笑)暇ならもっと仕事しろよ(笑)
この物件は、大きな物件だから、それにコバンザメされてかわいそう。
モデルルームの回りに沢山の小さな会社の看板が張り付いているしね!嫌がらせコメントはすべてその会社だと思いますが・・・
52: 匿名さん 
[2011-09-28 12:02:44]
50は中国人が現金で買うと言っておきながら、

>外国の人が買う場合にどんな面倒な手続きになるんだろうね。日本人のローン手続きや審査リスクより面倒なのかな

こんなコメントをしてる。現金が何で面倒なんだ?日本人は面倒なのか?
言ってることが支離滅裂で、売れて欲しくないみたいだね。
53: 匿名 
[2011-09-28 13:16:35]
連投お疲れ。営業という妄想を捨ててごらん。ただの野次馬と思ってごらん。
54: 匿名 
[2011-09-28 13:48:39]
なにやら購入後がややこしい物件って感じ?
しかし抽選になりそうなほど人気とはびっくりですね。
55: 匿名さん 
[2011-09-28 14:14:39]
日暮里は目覚ましい発展を遂げているからな。

56: 匿名さん 
[2011-09-28 14:52:59]
駅までそこそこ近いから、人気が出るのでしょうか?

マンションの建て替えも結構難しいんですよね。
以前TVで老朽化が進み建て替えをしたいのに、
一部の住民の方の反対でできないという報道を見ました。
年金で暮らしている人にとっては新たな大きな負担金はかなり厳しいですよね。
工法が進み、建て替えなしでもかなりの強度が出るようなものが出ていればいいのですが。
57: 近所をよく知る人 
[2011-09-28 19:24:41]
>>55
駅前タワマンのテナントの過疎っぷりを見る限り同意できない
58: 匿名さん 
[2011-09-28 19:53:10]
あー言えば、こう言う
ひねくれてるね~
59: 周辺住民さん 
[2011-09-28 22:39:10]
確かに駅前のタワーマンションのテナントは空きが多いですし、静かです。
再開発できれいになったと思いますが逆にさびれた感じが強調されているような気がします。
60: 物件比較中さん 
[2011-09-28 22:46:06]
アウトフレームでしたが、直床で、逆梁ではありませんでした。
お手ごろな価格に抑えるためにはやむを得ないでしょうかね。

最近他にも直床の物件を見学しましたが、二重床でないことのデメリットは実際のところ大きいのでしょうか?
61: 匿名はん 
[2011-09-28 23:19:24]
中国人が多いと、油だろうが何でも給排水管に流し込んで、
給排水管の修繕が早そうだね。
62: 匿名 
[2011-09-29 17:08:59]
>>60
直床で、逆梁ではないとなると上階からの音が響きにくいかも?
モデルルーム見たけどなんとなく圧迫感があった。天井低いのかなー。
あと、大きい部屋の間取りがイマイチだよね。生活動線無視、みたいな。
63: 匿名 
[2011-10-01 04:31:45]
東側の空き地に大和ハウスが8階建のマンションを建てるようです。
着工は半年後。
本物件の東棟の眺望に大きな影響を与えそうです。
圧迫感も心配。
64: 購入検討中さん 
[2011-10-02 00:07:16]
ルーフバルコニーがあったり都心で4LDKがあったりという住戸は希少価値があるんじゃないですかね。
ただ、確かに荒川区の周辺環境はちょっと心配ですからそれでもよいというのなら、ということになるんでしょう。
65: 匿名さん 
[2011-10-02 21:33:42]
環境面はちょっと気になりましたね、駅前などは一見華やかなんだけどよくよく見てみるとパチンコ屋が多いせいかガラの悪そうな方も少なくなかったし。

>>59さん
以前からあった立ち食いそば屋や牛丼屋、それに1000円の床屋さんなど内容もあんまりパっとしないんですよね。最初はもっと洒落た感じを期待していただけに現状は残念です。
66: 匿名さん 
[2011-10-03 16:03:42]
駅前のタワマンのテナントはちょっとがっかりでしたね。
やっとおしゃれな店ができるかと思っていたのですが…。

でも日暮里って美味しいお店が以外にも多いので
食べ歩きも楽しいですよ。
67: 匿名 
[2011-10-03 17:49:47]
どこにあるの?
教えてほしい!
68: 匿名さん 
[2011-10-03 21:27:30]
駅前のロータリーを渡った所にある「馬賊」は有名ですよ。実際に食べてみて残念ながら私は好みではなかったのですが、外から麺を打つ所を見てるのは楽しいです。
あとは三河島のコリアタウン方面に焼肉の有名店がいくつかあるそうですがそっちは行ったことがないですね。
70: 近所さん 
[2011-10-04 13:36:06]
馬賊美味しくない。
てゆうか日暮里で好みの店全然ナイ。
71: 匿名さん 
[2011-10-04 14:39:50]
「ぶらり」というラーメン屋が美味しいですよ。
鶏塩ラーメンなのですが、
あっさりしていて、生姜もきいていて。
自分はランチでしか入ったことがないのですが、
夜は2階が居酒屋になり、鶏料理が食べられるらしいです。
72: ご近所さん 
[2011-10-04 22:29:47]
馬賊は人によって評価が分かれるのかもしれませんね。
私は悪くはないと思いますがハマるというほどではありません。
ステーションポートタワーの下の大三元は今の場所に移ってからは行った記憶がないの、でよくわかりませんがどうでしょうかね。
ステーションガーデンタワーの焼肉屋は三河島の本店も昔ながらの雰囲気でいいと思いますよ。
73: 匿名さん 
[2011-10-05 13:16:24]
日暮里と言えば甘味好きには羽二重団子ですね。
本店も駅前店もすごくきれいになりましたね。
私は団子も好きですが「しづくあん」が好みです。
適度な甘みと小豆の美味しさがたまらないですね。
74: 匿名さん 
[2011-10-06 14:29:08]
通勤にはとにかく便利ですね。
山手線・京浜東北線が利用できるので。
ちょっと駅が近いせいかざわついている感も無きにしも非ずですが。

そういえば日暮里には「わした」という沖縄食品の店があります。
いろいろマニアックなものがあって楽しいですよ。
75: 匿名さん 
[2011-10-06 21:32:41]
日暮里駅周辺ではなくなってしまうのですが谷中側のいわゆる谷根千エリアはどんどん飲食店ができてますよ。特にラーメン屋さんに関しては行列の出来る出来る店も2~3あって、ちょっとしたラーメン激戦区になっているようです。
谷中銀座の商店街などはほとんど観光地化しているので普段使いする気になれないんですけどね。
76: ご近所さん 
[2011-10-06 23:26:21]
三河島方面に行くと古くからの焼肉屋もあればニューカマーの韓国料理店も多数あります。
三河島駅周辺も再開発が始まるようですね。
77: 匿名 
[2011-10-07 13:37:23]
三河島は再開発で綺麗になって欲しい(切実)
78: 購入検討中さん 
[2011-10-07 15:26:52]
購入を考えてます。
立地が良いのと、大規模マンションが魅力です。

気になるのが、いなげやさんの土地。ここも借地権の土地なのでしょうか...???
将来、今のいなげやの高さより高い建物が、建ってしまうかとても心配です。

東側にはやはりマンションが建つのでしょうかね。
79: 匿名さん 
[2011-10-07 18:31:53]
東側はマンション建ちますよ。
お察しの通りいなげやも定期借地です。
80: 購入検討中さん 
[2011-10-08 19:11:16]

モデルルームで話きいたけど、ローンあまり選べないのきついな~ 
今どれくらい予約入ってるんだろう??  
人気があれば、もう少し掲示板盛り上がるような感じもするし。  
モデルルームは賑わってたんだけどな~

  

81: 匿名さん 
[2011-10-08 20:32:01]
このマンションの駐車場の料金ってマンションの収益になるのかな?

地代や解体積立金があっても、駐車場多いから管理費とか修繕積立金とか上がりにくくて良いかも!  など楽観的に思ったんですが…

東は大和ハウスがマンション建てるみたいですね! 
分譲なら比べてみたい! 真横だけに! 
 
営業の方の話だと、いなげやの土地は細かく区切れば5階よりも高いマンションがたてられるらしいです。 
82: 周辺住民さん 
[2011-10-09 00:11:14]
大和ハウス工業のマンションは賃貸で1階に店舗が入ると聞きましたよ。
いなげやの土地は細かく区切ったほうが高い建物が建てられるのですか?よく細かく分筆されていれば高い建物が建つ心配がないという話を聞きますが、そうでもないのでしょうか?
83: ご近所さん 
[2011-10-09 17:58:57]
定期借地権だとローンがあまり選べないとか審査が厳しくなるとか聞いたことがありますが、本当にそうなんでしょうかね。
84: 匿名さん 
[2011-10-09 21:14:23]
>>83
それは私も聞いたことがあります、ただその話を聞いたのがかなり前なので現在はどうなのでしょうね。
当時聞いた話しではそれに加えて事務手数料などの諸費用もちょっと高くなるとか。

ただその辺のハードルさえ超えてしまえば月々の支払い自体は土地所有権の物件よりは安くなりますからね。立地やインテリアをアレコレ考えるのはマンション選びの楽しみですが、ローンのことを考えるのは気が重くなります。
85: 購入検討中さん 
[2011-10-10 00:31:21]
>83
住宅ローンで人気のSBIネットや新生銀行は定期借地だめみたいですね! 
マンション名だして銀行に問い合わせしたら、取り扱い無理といわれました。
ここで使えるのは、みずほ・三井住友・りそな がメインになるらしいです。(増えてくれ!!)
確かに所有権の物件だと、SBIネットや新生銀行使えるので、諸費用安くなりそうですね!
月々の支払いは地代と解体時の積み立金が、管理費と修繕積み立てと別でかかるらしいので、安くなるのかわかりずらいですね。(2つで1万円前後)
ここは地代や解体費は60年ずっと払うんでしたっけ?
安い高いの判断難しそうですね。

>81
このマンション管理費安かったのですが、管理費や修繕積立金って駐車場の台数多いと上がりにくいんですかね?
毎月の駐車場の代金を管理組合でストックするから、上がりにくいってこと?? 

今駐車場多いマンション住んでて詳しい人いないですかね?
86: 購入検討中さん 
[2011-10-10 11:40:44]
私はペット可、って条件が気になってる。
何割くらいの人がペット飼うだろう。
うるさかったりくさかったりするんだろうな・・・
87: 匿名さん 
[2011-10-10 12:43:09]
10キロ以内2匹までとかだったかな? 
今ペット可賃貸だけど、自分は飼ってなくて、エレベーターの臭さは結構気になる。 

でも分譲ってペット可率高いんだよな~ 

部屋の中は、長谷工の施工で壁15~18cm場所によりだったはず。五月蝿いのかな~? 
どっかの長谷工施工のマンションの掲示板見てみるかな~

ペット連れている方はこのエレベーターをお使い下さいみたいな形で決めてくれると嬉しいけど、そういうルール決めるの難しいんだろうな~

88: 購入検討中さん 
[2011-10-10 18:02:39]
>81さん、85さん

>毎月の駐車場の代金を管理組合でストックするから、上がりにくいってこと?? 

基本的に駐車場の代金も修繕積立計画の予定資金に組み込まれているはずです。80%とか90%とか駐車場が埋まる予定で修繕計画の資金予定がくまれ、それをもとに各戸の修繕積立金も計算されているはずです。したがって、問題は駐車場の契約率をどのくらいで計算しているかです。契約率が予定していたものよりも高ければ修繕計画よりも余裕が出て、契約率が低ければ積立費用が足りなくなります(この場合、それぞれの負担があがります)。この点についてはこの前MRに行ったときに聞いてきませんでした。
だれかきいてきてください。お願いします。
なお、全体の修繕積立計画をみせてもらったところ、一戸当たりの費用は他の物件と比べて高くもなく、低くもなかった記憶があります。
89: 匿名さん 
[2011-10-10 20:56:02]
>88さん
気になっていたので、ありがとうございます。  
基本的には修繕積み立てに入るんですね!
 
自分も30年の長期修繕計画の表を見せてもらいましたが、そういう面では細かくみていませんでした。
確か5年ごとに、初年度の金額に0.5倍ずつ増えていくようなプランだったと思います。 5年後1.5倍 10年後2倍  最大で3倍までだったかな?(初年度に対して)
後は1時金で8~10万ぐらいを10年ごとにとかだったかな? 
ないとは思いますが、駐車場稼働率100%などで組み込まれていたら、計画よりも修繕積立金が多くなる可能性ありますね!  

今度いったらしっかり見てみようと思います。

このマンションはディスポーザーやコンシェルジュサービスなど、設備が過剰(自分的には)ではないので、修繕費ゆとりがあるのではとも感じてます。(あくまで、他のマンションの長期修繕計画と比べての印象ですが…)

タワーマンションの修繕積み立て金の上がり方を聞くと、あまり便利な設備がありすぎるのもどうかと思う今日このごろです。
90: 周辺住民さん 
[2011-10-10 21:38:02]
ゼネコンが長谷工ですけどここの会社の評判はどうなんでしょうか?
別の掲示板に色々書かれていますが、売主としては問題でも施工では問題ないのでしょうか?

長谷工はすごくコストダウンを図るという話が最近広まっていると聞いて気になりました。
91: 購入検討中さん 
[2011-10-10 22:25:27]
確かに施工は長谷工ですね。 
自分もすごく気になってます。 
野村のプラウドシリーズでも長谷工施工のものもありますね。
長谷工は直床やイメージ画像よりもしょぼくなる外観といった所ですかね?  
後はバルコニー側はアウトフレームですっきりですが、廊下側は内側に柱が入るのが特徴です。 
もちろん例外はありますが。
このマンションは直床の2重天井で天高が2400
階高が3m きっていたと思います。
こういう面でコスト削っています。 

施工会社の満足度ランキング(こんな名前だったはず)では2009年16位 2010年10位だったかな?
直床は太鼓現象が起きにくいことがプラスでマイナスはリフォーム時に配管系の自由度がなくなることですかね?
どこの会社もいろいろ言われていますが、長谷工が特に悪く言われるのは、ゾンビ企業として名をはせているのも一因としてあると思います。 
株価を見るとびっくりです。  
ですが、施工の満足度ランキングで順位があがっていることを考えると一概に悪いばかりではない気もしますね。
自分はモデルルーム見て、天高はあまり気になりませんでした。
1番はネットで調べて10年や20年たった長谷工のマンションを外観だけでも見にいったり、中古マンションで内装の状況みてみるのが良いのかな~と最近考えています。

高い買い物ですし。  
92: 近所をよく知る人 
[2011-10-10 22:36:22]
ここは直床で天井高が2400だったと思います。
私もモデルルームで特に天井に圧迫感を感じることはありませんでしたが、直床というのが気になりました。
配管はすべて二重天井を通しているので問題ないという説明を受けましたが、直床は二重床と比べて大きくマイナスなのでしょうかね。
別の掲示板を見ると結論の出ない議論が続いているようですが、これは結論は出ないものでしょうか。

長谷工は野村の他にも三菱地所レジデンスのパークハウスも結構やっていますから問題ないのか、とも思います。
コストダウンをしていても、特にタイルの剥落や床や天井が波打ったりといったトラブルがなければよいと思います。
最近川崎市の大京のマンションは建て替えまでする大問題があったようですが、そこまでは起こらないでほしいです…。
93: ご近所さん 
[2011-10-10 22:50:40]
川崎の大京のマンションの施工は全く別の会社で無関係ですね。

売主の新日鉄都市開発は手堅い会社という話もあれば下請に丸投げとか周辺住民への対応が悪いとかの話もあります。
亀戸のミッドランドアベニューという物件だけの話でしょうかね。
94: 匿名さん 
[2011-10-11 02:27:06]
賃貸物件で20年前の物件を見たんですが、天井低かったです。 
いまは天井2400あたりで普通っていわれますが、20年ぐらいたつと低いなーとか言われるのかな? 

どうなるんだろ?
95: 購入検討中さん 
[2011-10-11 07:53:34]
私はモデルルームに入ったとき天井低い?って思った。
圧迫感があるというか。リビングが思ったより狭く感じた。

コンシェルジュ、過度なサービスはいらないけれど、
宅配便出せたり、脚立借りたり、そういうのは便利だし、
挨拶したりされたり、によってマンションの雰囲気が
よくなるってことはある気がする。

ペット可物件で安普請ゆえの防音不足だったりしたらやだなぁ。
96: 匿名さん 
[2011-10-11 14:44:56]
>>95
挨拶でマンションの雰囲気よくなる。
気づきませんでしたが、一理あるかもしれないなー
雰囲気よいと、管理組合の運行もしっくりきそうです。 

コンシェルジュサービスと管理人常駐と日勤管理ってどれくらい1ヶ月のコストに差があるんだろう? 
ここは今のところ日勤管理でしたよね?




97: 匿名さん 
[2011-10-11 16:57:22]
アンボンド工法で梁がないからスッキリしてましたね。
98: 匿名さん 
[2011-10-11 23:13:00]
丸紅は浅草の別の物件でも直床でした。
99: 匿名さん 
[2011-10-12 00:04:50]
グランスイート浅草ウエストですかね? 
施工は株式会社NIPPOさんですね。
  

リフォームをする会社に勤めている友人から、床の張替えをする際に安くする方法で、既存のフローリングの上に新しいフローリングを張る方法があると聞きました。(その際にフローリングが10~12mm 高くなるらしい)
10年くらいでリフォームしていくと、60年で5・6回…
60から70mm (3回ぐらいで1度はがせばそんなに高くならないか?)
最初はモデルルーム見て2400でもいいやと思っていたが、直床でもよいから、天高2500くらいにしてほしい等と考え始めました。

リフォーム代金ケチる貧乏人には直床の天高2400は厳しいってことか?

100: 匿名さん 
[2011-10-12 14:05:08]
確か日勤だと思います>96さん

日勤の管理人さんだとマンション内でいろいろと作業するために
受付にいないことが多いですが
コンシェルジュならエントランスにずっといるのがいいですよね。
入口に人の目があるのは最大の防犯ではないでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる