住宅設備・建材・工法掲示板「【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 3 【罪と罰】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 3 【罪と罰】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-12 01:36:42
 削除依頼 投稿する

オール電化を選び、知ってか知らずか原発の推進に回ってしまった人たち。
・これからの電気代はどうなるのか?
・オール電化をやめるという選択ができるのかどうか?

これから家を建てる人たち。
・夜間電力はどうなるのか?
・イニシャルコストはガス管を引くのとどっちがかかるのか?
・10年周期でかかる設備更新を含めエコキュートで大丈夫なのか?

原発必要論もあるなか、実は高コストということも浮き彫りに。
世論的には圧倒的に廃止論が占めるが、本当になくすことはできるのか?
http://polls.reuters.com/jp/1301377486545
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%8...
火力発電はあまり発電してこなかった。燃料費がかかる中、これからも破格の値段で安く夜に発電できるか?
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/sw_index_03/index.html
なぜ原発を持たない沖縄電力がエコキュートと原発をいっしょに紹介するのか?
http://www.okiden.co.jp/environment/report2010/sec7/sec77.html

[スレ作成日時]2011-06-05 11:30:51

 
注文住宅のオンライン相談

【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 3 【罪と罰】

250: 匿名さん 
[2011-07-28 20:13:38]
>247

オール電化と原発に関連性はないなら、どうして深夜電力はあんなに安売りなの?
251: 匿名 
[2011-07-28 20:25:44]
>>オール電化の方が節電しているからガス併用より電力使用量が少ないとかいう考えは改めてもらいたいです。
誰もそんな事は言ってい無いですよ。自分もガス併用の時なんかは100KW切っていましたから。そんな事ではなくて、ガス併用だからといって、総消費量が高くなっていませんか?といっているだけです。普通に考えればガス併用の方が低いに決まっています。ではなんで、一般が平均300KWと言う数字がネットとかで見られるのでしょうか?あなたのような節電している人ばかりでは無く、世の中の人たちががあまり考えずに電気を使っている証拠ではないでしょうか。だからみんな明細をもう一回見直しましょうといったのです。オール電化もガス併用も、総消費量が高い人は気をつけましょうと言っているだけですよ。
252: 匿名さん 
[2011-07-28 21:12:14]
>250

オール電化と原発が深夜電力で密接につながってるから。
253: 匿名さん 
[2011-07-28 21:34:47]
>250
例えば火力発電だけになったとしても、夜に停止するわけにはいかないから、余るかも知れない電力を捨てるより叩き売りしてでも使ってもらった方がいいからでは?
254: 匿名さん 
[2011-07-28 21:55:46]
>252
ですよね。
くだらんさんがこの「オール電化と原発、今後」スレの人たちに何を伝えたいのか意味がわからない。

>253
火力は調整してるそうですよ。まあ、当然ですよね。
季節(時間)によって需要に波がある商品をどれだけ作るかを調整するのは、どの商売も同じ。
255: 匿名さん 
[2011-07-28 22:32:35]
253です
>火力は調整してるそうですよ。まあ、当然ですよね。
季節(時間)によって需要に波がある商品をどれだけ作るかを調整するのは、どの商売も同じ。

それを踏まえても、例えば自分の勤めている会社は、24時間可動の鋳鉄生産工場(主に自動車部品)なのですが、月の電気代は1000万円を超える料金を払っています、そんな中,夜中に一瞬でも電力不足になると工場がストップするので、電力会社は余分に電気を生産しないといけないでしょう。だからやっぱり余るのは必然だと思います。需要があれば少し余裕を持って対応するのが、会社ではないでしょうか?で、その時に余る電力を少しでも使ってもらう為に、やっぱり安くなるのでは?
256: 匿名さん 
[2011-07-29 00:02:28]
>255さん

???

余る「かも」の分をエコキュートとか蓄暖とかで使ってもらうためってあり得なくないですか?
「今日工場さんがんばって電気使って頂いて余らなかったんで安売りの電気ないんですわ、すんません」とかできなくないですかね?

結局その増えた分また余裕持って作らないといけないわけですよね…。

やっぱり安くしてでも買ってもらわねばならない理由がある、と考えるのが普通かなと思うんですが…。
257: 匿名さん 
[2011-07-29 02:01:20]
>256さん
瞬間使用量でみればピーク時は約7~8000KW使っています。自社工場だけで言うと供給は9000KWぐらいにしておかないと不安でしょう。しかしピーク時にそれだけ使っているのであって、ちょっと時間がずれたら3000KWとかに落ちます。深夜にいつも使っているのではないので、平均して5000KW前後の使用量だとします、それで計算すると時間当たり平均して4000KWも余るはずです(あくまで平均です)たった1つの工場でそれだけ深夜に余るのですから、他に色んな企業が沢山あり、その分、瞬間使用量分を供給しないといけないので、やっぱり余るのでは?と思います。
258: 匿名 
[2011-07-29 06:43:55]
>>257さん
>瞬間使用量分を供給しなきゃいけないので

あの…瞬間最大使用量分ってことですよね。だから電気は余裕をもって作るのが前提になりませんか?その余裕、売っちゃいけないですよね?

結局深夜のピーク+αで作るしかないですよね?

例えば>>257さんのお勤めの工場では深夜中9000kWの供給を下回ることがあると不安なんですよね?「平均して4000余ってるから3000安く売りますね」と、6000kWの供給にされたらピーク時工場止まりますよね…?

貯めて売れないですから、電気は。
259: 匿名さん 
[2011-07-29 06:47:04]
>257

余裕がないといけないと考えてるなら、需要が増えた分にも余裕を増やすわけだから同じだろ。

世の中にたくさんの企業があるというが、だからこそ分散されて、瞬間で増えたところがあったって逆に問題がなくなる。
260: 匿名さん 
[2011-07-29 08:46:25]
たとえば企業だけの電力として考えた時、(以下すべて仮説です)
1つの会社が1000KWの余裕を持って1万KW欲しいとします。その企業が100社集まれば100万KW欲しいとします。そこですでに1万KWは余力となっているはずです。各社のピーク時が同時刻になる事はまずないでしょう(仮説による勝手な想像)いくらピーク時がいくらかぶっても8割消費とします。80万KWの消費で、残りは余りと捉えれないでしょうか?電力会社も毎日の消費量を把握しているはずだし、それでも100万KWは発電しないといけない状況で、家庭用の電力も一緒の考えとしたら実際の消費量は結構余るのでは?以上勝手な想像でした。
261: 匿名さん 
[2011-07-29 12:58:01]
<260>
そこですでに1万KWは余力となっているはずです

10万KWでは?
262: 匿名さん 
[2011-07-29 16:03:16]
>250
ガス併用も、深夜安いプランはあるよ。
263: 匿名 
[2011-07-29 16:04:00]
未だに深夜電力が安い原因が原発だけだと勘違いしているアホがいるんだな。
264: 匿名 
[2011-07-29 18:10:54]
>>263
安い理由わかんないです。知りたいので教えて下さい。
265: 匿名さん 
[2011-07-29 19:32:48]
そんなのある理由ないじゃん所詮オール殿下信者の妄想だよ
266: 匿名さん 
[2011-07-29 20:09:44]
まあ夜がメインの飲食店のランチみたいな感じじゃないかな。
267: 匿名 
[2011-07-29 20:15:13]
原子力に限らず、電力も昼夜運転して稼働したほうが電力価格は安くなる。
対して需要側は一日の需要の差が二倍以上。
ピーク時に合わせて設備投資が必要だから、
結果的に夜には遊んでる火力発電所が大量に存在することになるんだよ。
もし需要が一日変わらずに推移すれば、総消費電力量が変わらなくても、今の6〜7割の発電設備で需要をまかなえることになる。
夜に価格を下げて消費時間帯をシフトさせるのがいかに重要か分かるでしょ?
268: 匿名 
[2011-07-29 20:16:18]
失礼。
一行目の 電力→火力です。
269: 匿名さん 
[2011-07-29 20:50:48]
で原価割れの価格で売るの?

電力会社さんは頭だいじょうぶ?

それとも***の***だいじょうぶ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる