新栄住宅株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「警固断層のこと」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 太宰府市
  5. 吉松
  6. 警固断層のこと
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-28 11:03:28
 削除依頼 投稿する

南区のマンション購入予定でしたが警固断層のこと最近知りました やめた方がいいですか?

[スレ作成日時]2011-06-04 21:49:54

現在の物件
アンピール太宰府
アンピール太宰府
 
所在地:福岡県太宰府市大字吉松字中道245-1、245-13(地番)、福岡県太宰府市大字吉松245番地1(住居表示)
交通:鹿児島本線 「水城」駅 徒歩10分
総戸数: 66戸

警固断層のこと

1001: マンション掲示板さん 
[2024-04-22 20:31:27]
>>999 マンション検討中さん
福岡は係数1.0になるので現在の等級2はただの1に相当。つまり最低基準相当。東京とかの耐震等級2とか3とかと全然違う。今まで耐震性が高いと思ってた建物は実際は他の地区の最低基準だったということ。おまけに
福岡のハザードマップ赤は東京で言うところの耐震等級3は必要。つまり全然耐震性が足りない。
1002: eマンションさん 
[2024-04-22 20:36:59]
長期優良住宅は耐震等級3が必要になったね。2じゃ全然足りないってことだろ。
1003: 名無しさん 
[2024-04-22 20:41:21]
>>1001 マンション掲示板さん
東京は地震頻度からみて耐震基準が厳しくて当たり前だよ。過去からの震度3以上の回数を福岡と比較してみたら。地震の回数によって建物の柱は損傷していくんだよ
1004: eマンションさん 
[2024-04-22 20:51:02]
>>1003 名無しさん

それは全く当てにならんことが最近の地震で証明された。だから全国的に係数アップするんだろ。福岡の今までの建物がいかに脆弱だったかということだ。ハザードマップ赤なんか東京以上にやばいだろ。
1005: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 20:54:41]
>>1004 eマンションさん
証明されたエビデンスは?
1006: マンコミュファンさん 
[2024-04-22 20:58:15]
>>1004 eマンションさん
全国でマンションは倒壊してない。地震のリスクはほぼ津波と液状化だから耐震補強は大事だが埋立地には住まないことだ。
1007: マンコミュファンさん 
[2024-04-22 21:11:13]
戸建なら耐震等級は気にした方がいいが集合住宅は埋立は避けるべき液状化したら本当に傾斜が起こる。外装には損傷ないのにゴルフボールが転がるぐらい傾いてる。
1008: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-22 21:12:15]
>>1006 マンコミュファンさん
埋め立て地だけでなく砂にも住んだらダメ。あと標高低いところもダメ。それが今回の地震の教訓だ。埋め立て地だけならこんなに広範囲にならんかった。あと、日本海側の地震は津波が想定以上になることもわかった。南海トラフでは福岡に大きな津波はこないだろうが、日本海側での地震は大陸との間でピンポンのように津波が増幅され想定以上に大きくなる。日本海側の断層はほとんど分かってないから福岡にも大きな津波が来る可能性もある。
1009: 評判気になるさん 
[2024-04-22 21:20:53]
>>1004 eマンションさん
証明されたとか初耳だが。
1010: 通りがかりさん 
[2024-04-22 21:27:20]
>>1008 検討板ユーザーさん
九州の日本海側には新たに9個の断層があることが最近になっては発表された。能登地震が起きて、隠していてはまずいと思ったのか、今まであまり明らかにしてこなかったことを急いで発表したのだろう。被害想定はまだまだ明らかにされてないが、福岡にも大きな津波のリスクはあるらしい。
1011: eマンションさん 
[2024-04-22 21:31:40]
>>1010 通りがかりさん

西日本新聞で書いてたやつね。政府が隠してたのかな。相当大きな津波リスクありそうだけど、福岡県は被害想定見直しはまだ未定とのことですね。これで津波リスクが追加されたらますます湾岸部には住めませんね。
1012: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-22 21:39:03]
>>1011 eマンションさん
まず耐震より液状リスク対策が必要
1013: 通りがかりさん 
[2024-04-22 21:50:13]
>>1006
石川県珠洲市では市内の住宅のおよそ半数が全壊になったようだよ
警固断層の地震は沖合が震源の場合と異なるし、被害想定では住宅やビルなどの建物被害の全半壊が約3万2千棟と想定されている
1014: マンション検討中さん 
[2024-04-22 21:52:10]
>>1013 通りがかりさん
古い建物がだよ。ちゃんと記載してください
1015: 通りがかりさん 
[2024-04-22 22:01:42]
>>1014
地震係数0.8だと危険だから福岡市も1.0を努力義務にしているじゃないですか
1016: eマンションさん 
[2024-04-22 22:06:39]
>>1015 通りがかりさん
中央区あたりの新築は50%以上1.0で建ててきてますね
1017: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-22 22:08:20]
>>1012 検討板ユーザーさん
液状化して傾斜が起きたら修理もほぼ不可能です
1018: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-22 22:11:37]
>>1005 口コミ知りたいさん
嘘ついて大変申し訳ありません。
そんな情報はどこにもありません。
1019: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-22 22:24:15]
>>1017
液状化予測マップは確認しておくべきだね
1020: マンション掲示板さん 
[2024-04-23 01:28:50]
>>1019 検討板ユーザーさん

早良区北部が1番リスク高いな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:警固断層のこと

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる