分譲一戸建て・建売住宅掲示板「パレットコート七光台住民専用掲示板【PART3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. パレットコート七光台住民専用掲示板【PART3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-03 08:40:35
 

引き続き住民同士で情報交換を行いましょう。
よろしくお願い致します。

【PART1】http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27500/
【PART2】http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27500/

[スレ作成日時]2011-06-03 18:09:17

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パレットコート七光台住民専用掲示板【PART3】

321: 匿名 
[2011-09-01 12:57:36]
319にかなり同感。パレットを買う前に桜の里も見に行ったけどマイカー主体で動くうちには専用バスなんか不必要だったし、集会場内を休憩所かわりに使ってた警備会社の人間や、隣りがあんなに安いベイシアで
いつ来るかわかりもしない客をずっと世間話しながら待つ受付2人に毎月1万かよと正直思いましたね。
あそこを購入した人も沢山いるから悪いとは言いたくはないが、あれだけで10年間払えば120万にもなる。私なら上級グレードのエコキュートとか付けた方がいいな。
323: 匿名さん 
[2011-09-01 14:01:01]
えっ⁈
秋祭りなんでやるの?
325: 匿名 
[2011-09-01 15:25:38]
秋祭り、、、苦渋がうかがえるな
326: 匿名さん 
[2011-09-02 00:08:21]
まだ配布されてません。

回覧でまわってくるんですね。
329: 匿名 
[2011-09-02 09:55:18]
七光台駅前はこれからいろいろ出来るかもしれないね。
舟形に出来たセンコーの社員やらパートやら、どうやらあそこでバスを待っているようだ。
ここ数か月で、すごく人が増えた感じする。

でも駅前の土地はあまりお勧めしないよ。
たしかに便利だけど、野田はやっぱり田舎だし
暗い田舎に明るい場所ができると、やんちゃな子供たちが集まってくるし、
ベイシアみたいに夜な夜なバタンバタンスケボーやられたり、暴走族も集まってくるしね。

あそこにベルクスなんか出来た時には昼間はひっきりなしに車の音だし
立ち小便なんかも増える。
極端な駅チカは出勤は便利だけど、価格が割高なのと、デメリットも生じるので
それなりの覚悟も必要です。
今のままなら静かでいいんだけどね・・・

本当は舟形にセンコーではなくてイオンが出来る予定だったんだよね。
仮にイオンが出来てそこのギャル店員なんかが出勤に駅を使ってくれたら
コンビニやら、スタバとまでいわなくても、ドトールくらい出来たかもしれないのに
今の所おっさんメインで、いいとこコンビニ、吉野家ってところか・・
330: 匿名さん 
[2011-09-02 11:16:13]
舟形にセンコーってなんですか?
どこですか?

うち、回覧もまだだしましてやポストに配布物もありません。

なぜですか? こんなにも違うのは‥
上の方も知らなそうですし‥
これは不公平というより、ありえないです。
331: 匿名さん 
[2011-09-02 12:00:06]
回覧と配布物は一斉に全班長に配られます。
今回は31日に届られました。

あとは各班の班長とグループ長次第じゃないですか?
普段家にいる班長・グループ長の所は早く配られるだろうし、
共働きで忙しい班長・グループ長はすぐに配れないのかも…
班長が一気に配布物だけポストに入れちゃう所は早いし、
班長が各グループ長に配布物を渡して、グループ長が配る班は時間がかかるでしょうね。

配布物と回覧はその班内の問題ですね。

332: 匿名 
[2011-09-02 15:03:56]
舟形のセンコーは新しくできたケーズデンキのところですよ。
物流会社なので、要するに倉庫って事ですね

センコーと一緒にイオンの物流倉庫もありますね。
野田の広報でも一時取り上げられていました。
ケーズデンキなんかはイオン出店を当てにして、あそこに建てちゃったって感じなんでしょうか
イオンがあそこに建っていたなら、ケーズにも来客が沢山あったでしょうけど、
イオンが建たない今となっては、16号から一本奥に入る形だし、
センコーの倉庫が大きいので16号から少し見えづらく、撤退とかしてしまわないか少々心配です。
みなさん行ってあげてください。
量販店ではケーズは良心的ですよ。
333: 匿名 
[2011-09-02 18:05:19]
ケーズはたしかポイントつかなかったよね
334: 匿名 
[2011-09-02 18:31:15]
333さん
ポイント付くっていうのは、あんまりおいしくないんですよ。
ポイントで買った物にはポイントはつきませんから。
会社のお金で買い物を頼まれてる人とかにはメリットあるかもしれないけど
自分で自分の物をかうなら、現金還元のとこのほうがいいと思いますよ。
パレットコートに全然関係ない書き込みになってしまったので
どうもすみません。
自治会ネタにもどってください
336: 匿名さん 
[2011-09-05 08:03:27]
七光台駅前にオープンしたケーキ屋さんのお薦めってありますか?

338: 匿名さん 
[2011-09-05 12:54:35]
ありがとうございます。

買ってみますね♪

349: 匿名さん 
[2011-09-08 20:02:14]
一回かったけど、お菓子作り上手なママ友さんのケーキのが美味しいと思った。

まぁ、口に合うあわないは個人ですから。

私的には不祥事はよくなかったくど、不二家のケーキ嫌いじゃないよ。
コージーコーナーのが好きだけど。

けど、駅前だったらヤオコーのとこのケーキ屋さんのが美味しいかな。

352: 匿名さん 
[2011-09-09 21:50:41]
あそこの撮影、誰が来ててなんの番組か知ってる方います?
353: 匿名 
[2011-09-10 11:47:17]
何にもない七光台に少しづつお店が建って家を買った人も店を出した人も
共存していかなければいけないんだから、ここで特定的な批判はきっとするべきではないよ。
口に合わないのなら、買わなければ良い事だし、それが大多数となればどんなに競争相手が少なかったとしても淘汰されていくだけの事ですよ。
小さくて物足りないと思うひともいれば、丁度よいと感じるひともいるからね。
ちなみにわたしも不二家嫌いじゃないよ。東京に住んでいるころは全く無縁でしたが
こっちにきてからは何気に1000円の生チョコケーキにはまってます。
お互い同じ町を選んだ者同士なんだから、共に生きてゆきましょう
362: 匿名さん 
[2011-09-15 22:56:50]
えー‼
361さん、回覧ですか?
うちには入ってませんでしたが‥。
これどうゆうことでしょ?

パレット自体が大きくなりすぎて把握できない、管理できないのなら半分に分けてやればいいのにと思いました。

災害時に全戸に配布できないって‥
まぁ、頼りにはしてなかったけどそんなあからさまに突き放されちゃうと自治会の意味がわからなくなる‥。

私の周りは自治会に入ってないお家が三軒あります。
去年は五軒でした‥が、変な目で見ることもなかったし特に変わらなかったので、来年考え直します。

あれって、何月かわからないけど、年度終わりあたりに継続するかどうかの手紙みたいのきましたよねぇ?
365: 匿名 
[2011-09-16 12:15:41]
パレットの住民が一世帯平均3人として、約3000人くらいがいたとして
500mlの水だけでも3000本。たぶんこれはどこか倉庫を借りて保管する等の対策が必要ですね。

集会室さえままならない現在のパレット自治会ではちょっと重荷ってところでしょうか
また対災害用品というものは、いつ起こるかわからないというだけあって
消費期限と常に向かい合わせですので、それを維持管理(仕入れ・破棄)するのもかなりコストと手間が
かかるので、本気でやろうとすれば自治会単体ではかなり困難で、他の自治会でも防災用品はあるけれど
食品にかんしては一度いれたっきりでその後は放りっぱなしなんてところも多いみたいですけどね。
ここまで大きな自治会ならば、もし本気でやるならボトルで保管よりも民間の会社と契約をとって
災害時に給水車の手配をしておいた方がコスト的にも管理としても良いかもしれませんね。
ただ、そういう契約をするにも手間と時間がかかりますので、誰がやるのって話しになるのだとおもいますが・・・

364さんのご意見はごもっともですが、
これは自治会が大きくなればなるほど腰の重くなる問題ですよ。
なにしろ保管する場所が必要になりますから。
367: 匿名さん 
[2011-09-16 23:02:09]
ん〜、本来、自治会ってなにをするものなんですか?
集会場って必要ですか?
あの平屋を絶対に買いとらなきゃならないんですか?

災害時にも機能しなくて、たまにやる祭り、バザー、回覧のコピー代にお金って使われてるんですか?

月一で集まってあの文面ですか?
なにもやってないのが伝わりすぎてやらない方がいいのでは?


もしかして、あの集会場は月一の為のものなんでしょうか?
370: 匿名 
[2011-09-17 10:12:24]
役員など積極的にする訳もなく、言いたいことだけ言う…きっとこういう方は、イベント事などにも参加されない方でしょうね…一番、厄介なパターンだと思います
368さんの言い分もすごく分かります
ただ、これを言ったところで改善される訳もないので、やはりみんなで役員を動かさないとダメですね…
集会所というのも、やはり必要じゃないかと思います…戸数が多いと、特にそうですね…
377: 匿名さん 
[2011-09-18 07:36:39]
秋祭りまで期限がもたないって書いてありましたよ。

けど、夏祭りのために買って秋祭りまでもたないってどんなおかしなんだろうか。
379: 匿名 
[2011-09-18 21:36:08]
夏祭りは事前に電気工事等(確か前日か前々日に工事)も頼まなくてはいけないらしいので、その日が雨だと工事ができないって聞いてます。
当日は晴れたので残念でしたが。
お菓子は以外に賞味期限短いものありますよ、特にスナック菓子なんかは3~4ヶ月位の物も大手であります。
店頭に並んでいるものは既に1~2ヶ月過ぎているものもありますし。
賞味期限が間近のものを販売するとクレームになっちゃうからじゃないですか。
380: 匿名さん 
[2011-09-19 18:11:53]
駅前のポラス、2600万くらいからみたいですね。
すごい安くてビックリ。

土地が小さいとか?
駅近なのに格安ですよね⁈
逆に電車がうるさいからかな。
383: 匿名 
[2011-09-22 08:42:54]
昨日は台風すごかったですね。でも特に水没って場所もなかったみたいで
ここにきて何年かたちますが、震災や台風を経験して、液状化も水没も起きず
何年か前に埼玉に家を建てた友人は風で家がぐらぐら揺れて怖いと電話がありましたが
うちあたりはそんな事もなく、ほかのパレットの方のお宅ではどうだったのでしょうか
野田は島みたいなものだと何かの本に書いてありましたが
何がどうなって何も起きていないのかわかりませんが
どんな理由にしても、何も起きないというのはありがたい話です。
386: 匿名 
[2011-09-22 13:48:07]
385さん
確かにそうかもしれません。
私がよくいく歯医者さんなんかでも、ゲリラ豪雨とか降ってる時に診察してもらっていると
うがいする水とかも土くさいというかそういう感じはありましたね。
でもそれはこの地域に限った話でもないみたいですよ。
埼玉とか東京でも結構昔から起きているみたいです。
これ原因ってなんなんですかね?
388: 匿名さん 
[2011-09-22 16:00:48]
とりあえず、家は震災の時に風呂水が茶色くなったくらいで台所は大丈夫でした。

震災以外はなったことないです。
ポラスの中でも、ゲリラ豪雨や地震の度に濁ったりするとこもあるんですね。
ビックリです。
390: 匿名 
[2011-09-22 18:10:21]
386です。
私も歯医者や、ロックタウンでトイレに行った時に、何となく濁った感じの水を経験しましたが
自宅では感じた事はありません。
ただかなり昔に東京の中野に住んでいた頃、何度かそんな経験をした事はあるので、
私が気がついていなだけで、パレットコートでも同様の事は起きているのでしょうか
埼玉に1年ほど前に家を建てた知人(パレットような大規模開発ではない)のところも同様の状況が起きた
ようですが、原因についてはわかりません。
パレットが起きないとするならば、このあたりの設備がまだ新しいって事くらいしか思い当たりませんよね。
391: 入居済み住民さん 
[2011-09-22 22:35:30]
今回の台風で水が濁るということはなかったけど、水を飲むとおいしくない時がありますね。水道局にも見てもらいましたが問題ないって言われちゃいました・・・。
こんなマズイ水は、全国各地に住んでいましたが初めてです。
最近は、放射能が騒がれているのでミネラルウォーターを購入していますが、皆さんどんな対策をしてらっしゃいますか?おいしくない水に浄水器って効果あるのでしょうか?
392: 匿名 
[2011-09-23 00:14:44]
放射能問題は効果ないですが、おいしいってだけなら浄水器で効果ありだと思いますよ。
ちなみにうちはウォーターサーバです。
394: 匿名 
[2011-09-25 21:46:57]
↑それはちょっと他力本願すぎやしませんか?
すべての家の非常時の水を用意なんて、管理だけでも大変ですよ。自分が役員になった時に出来ますか?
自治会費500円では無理だと思います
396: 匿名 
[2011-09-26 08:26:40]
では、非常時の水の為の自治会なんですね(笑)
398: 匿名 
[2011-09-26 09:52:17]
自治会、退会すればいい話
404: 匿名さん 
[2011-09-28 00:30:37]
そんなこと言ったら、家の周りを生垣で囲って角の視界を悪くしてる家のがダメでしょ。

危ないよ。
いづれ事故が起きるね。

入る前に伝えられてることなのに守れないなんて‥
これこそモラルがないといえるんじゃないかな。

防犯でなのか虫除けなのか、青色のとこもありますね。
405: 匿名 
[2011-09-28 07:59:09]
ガーデンソーラーとかは仕方ないとしても、明かり協定のカラー変えるのはいかがなもんでしょう。
408: 匿名さん 
[2011-09-28 21:50:14]
そうですね〜。
けど、協定破りに限って自治会に入ってないように感じます。
409: 入居済み住民さん 
[2011-09-29 01:22:46]
生垣は協定違反なんですか?
うちはもともと生垣で囲まれた物件でしたよ
410: 匿名 
[2011-09-29 03:13:42]
明かり協定なんて、所詮強制力ありませんってポラスはきっと言う
412: 匿名さん 
[2011-09-29 19:51:59]
生垣もフェンスも高さ制限あったような気がします。

全く見えなくなるくらいがダメなんだったか、顔隠れない程度だったかは定かじゃないですけど。

あんまり高くすると泥棒も入りやすいですよ。
414: 入居済み住民さん 
[2011-09-29 22:21:38]
協定書確認したら、たとえば10WINDS AVENUE+だと、生垣の高さ 1.2メートル(宅地地盤面から)って決まってるんですね。明かり協定では、照明の色は色温度が低い電球色って決まってましたよ。
415: 匿名さん 
[2011-09-29 23:08:18]
あぁ、あの有名なお家は2mは越えてるんじゃないかな。

小学生の通学路であって、抜け道に使う人も多いから危険。
あそこらへんは事故多発地帯。
419: 匿名さん 
[2011-09-30 14:52:45]
私有物、私有地‥
難しい問題だと思いますが、協定があるとこに越してきたのだから守るべきだとは思います。
それに惹かれて入った人もいるかもしれないし。
それにできないほど難しい協定じゃないなら、それぞれモラルの問題だと思います。

417さん、リハって‥
確かにイルミネーションの批判ありましたね。
ですが、イルミと協定は違うと思います。

協定があっての違反の話なので。
イルミは個人の問題です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる