なんでも雑談「収入の少ない夫との結婚は一生の不覚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 収入の少ない夫との結婚は一生の不覚
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-05-08 04:07:36
 削除依頼 投稿する

年収300万円台じゃ食べていけません。
家賃、教育費、食費、車の維持費etc 
子供が生まれるときに仕事は辞めてしまったし・・・

[スレ作成日時]2011-06-02 07:37:07

 
注文住宅のオンライン相談

収入の少ない夫との結婚は一生の不覚

182: 匿名 
[2011-06-07 22:20:30]
年収なんかどうでもいいや。年収900万円超えても昔と結局何も変わらないよ。金じゃ解決しない問題もあるね。
離婚しようにも子供いるしなあ
183: 匿名さん 
[2011-06-07 22:25:18]
>>178
180だが本当の意味での比較なら年収もそうだが労働時間、休みの日数、純資産
まで合わせて考えないと幸福度とそのパフォーマンスは出せんよ。
収入だけなら解雇で終わりだからな。
184: 匿名さん 
[2011-06-07 22:31:12]
年収少なくても公務員なら安定度抜群。
離婚後に会社が潰れて養育費払えないかもしれないし。
185: 匿名さん 
[2011-06-07 22:34:47]
 企業           平均年収(万円)
1GCAサヴィアングループ 1,875
2パシフィックゴルフグループ 1,756
 インターナショナルHD
3フジ・メディアHD 1,576
4朝日放送 1,516
5東京放送HD 1,471
6三菱ケミカルHD 1,454
7東京海上HD 1,445
8三井物産 1,443
9三井住友海上GHD 1,416
10毎日放送 1,410
11住友商事 1,373
12三菱商事 1,355
13朝日新聞社 1,337
14テレビ朝日 1,325
15日本テレビ放送網 1,321
16三井住友フィナンシャルグループ 1,301
17伊藤忠商事 1,301
18日興シティホールディングス 1,284
19日本経済新聞社 1,284
20電通 1,278
21アストマックス 1,260
22ショーボンドホールディングス 1,229
23中国放送 1,228
24ランドビジネス 1,225
25九州朝日放送 1,219
26東洋経済新報社 1,205
27JFEホールディングス 1,201
28丸紅 1,198
29大塚ホールディングス 1,196
30中部日本放送 1,196
186: 匿名さん 
[2011-06-07 22:51:25]
>>180

何歳のものかわかんないけど、海上保安官が高校の教員より下って事実に驚いた。未来を背負う子どもたちを育てるんだから大切な仕事だけどさ、命はってる人たちがこんなに安い給料で働いてるんだって。せめて警察官なみにしてあげてください。
187: 匿名 
[2011-06-07 23:11:36]
年収の不思議だね。
公務員、人気出るのがわかる気がする。
188: 匿名さん 
[2011-06-07 23:25:41]
マスコミの貰い過ぎには毎回驚くと同時に
資本主義に身をおき、よくぞ社会主義を支持する内容ばかりだと思う。
大企業を敵にし、弱者保護ばかり支持してるわりに
資本主義での独り勝ちを目指すマスコミ。
189: 匿名さん 
[2011-06-08 00:22:29]
リアル北斗の拳のような世界になったら・・・・
腕力がモノをいう世界ではホワイトカラーは辛いな。
190: 匿名 
[2011-06-08 00:26:31]
■業界別生涯賃金ランキング(2008年、男性・大卒・一般労働者)


順位  業界  主な会社など  生涯所得 (退職金含まず) (2001年比)
                                         2001年の順位
1 証券、商品先物取引 野村証券、三菱UFJ証券 3億7258万円 (3957万円) 5↑
2 放送 NHK、フジテレビジョン 3億6171万円 (▼1344万円) 1↓
3 保険(保険媒介代理、保険サービスを含む) かんぽ生命保険、日本生命保険 3億3016万円 (▼1135万円) 4↑
4 医療 日本赤十字社、国立病院機構 3億2812万円 (▼2336万円) 3↓
5 電気 東京電力、関西電力 3億2138万円 (▼3634万円) 2↓
6 鉄鋼 新日本製鉄、JFEスチール 3億793万円 (4099万円) 15↑
7 学術・開発研究機関 宇宙航空研究開発機構、
産業技術総合研究所 3億470万円 (▼1472万円) 6↓
8 映像・音声・文字情報制作 朝日新聞社、読売新聞東京本社 3億85万円 (--) --
9 広告 電通、博報堂 2億9915万円 (▼1737万円) 7↓
10 銀行 三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行 2億9506万円 (▼1270万円) 9↓
11 鉄道(公営を含む) JR東日本、JR東海 2億7863万円 (▼3202万円) 8↓

12 電気機械器具製造 三菱電機、三洋電機 2億7642万円 (7万円) 12→
13 化学工業 三菱化学、武田薬品工業 2億7471万円 (▼2241万円) 10↓
14 情報通信機械器具製造 パナソニック、ソニー 2億7378万円 (--) --
15 学校教育 東京大学、日本大学 2億7286万円 (--) --
16 鉱業 ジャパン石油開発、アラビア石油 2億6990万円 (▼46万円) 14↓
17 非鉄金属製造 田中貴金属工業、住友電気工業 2億6518万円 (▼673万円) 13↓
18 貸金業、投資業等非預金信用機関 プロミス、アコム 2億6072万円 (▼16万円) 20↑
19 電子部品・デバイス製造 ルネサステクノロジ、
NECエレクトロニクス 2億6030万円 (--) --
20 輸送用機械器具製造 トヨタ自動車、ホンダ 2億5806万円 (▼345万円) 19↓
21 不動産 三井不動産、三菱地所 2億5667万円 (▼259万円) 22↑
22 卸売 三井物産、三菱商事 2億5615万円 (▼472万円) 21↓
23 精密機械器具製造 ニコン、日立ハイテクノロジーズ 2億5147万円 (▼23万円) 27↑
24 物品賃貸 三井住友ファイナンス&リース、
三菱UFJリース 2億5045万円 (819万円) 31↑
25 情報サービス NTTデータ、大塚商会 2億4490万円 (▼3510万円) 11↓
26 専門サービス(他に分類されないもの) 郵便貯金・簡易生命保険
管理機構、イオン 2億4482万円 (▼1050万円) 24↓
27 一般機械器具製造 リコー、小松製作所 2億4162万円 (157万円) 34↑
28 飲料・たばこ・飼料製造 日本たばこ産業、アサヒビール 2億4093万円 (▼1707万円) 23↓
29 その他の製造業 富士通、任天堂 2億3978万円 (▼74万円) 32↑
30 機械等修理 リコーテクノシステムズ、
ユニアデックス 2億3749万円 (▼1025万円) 29↓
31 協同組織金融 農林中央金庫、
信金中央金庫 2億3699万円 (▼704万円) 30↓
32 ゴム製品製造 ブリヂストン、横浜ゴム 2億3477万円 (▼545万円) 33↑
33 家具・じゅう器・機械器具小売 ヤマダ電機、ヨドバシカメラ 2億2984万円 (1618万円) 53↑
34 窯業・土石製品製造 旭硝子、京セラ 2億2957万円 (31万円) 38↑
35 政治・経済・文化団体 福祉医療機構、
農畜産業振興機構 2億2941万円 (▼3594万円) 16↓
36 設備工事 きんでん、関電工 2億2516万円 (▼1459万円) 35↓
37 プラスチック製品製造 日東電工、豊田合成 2億2508万円 (▼627万円) 37→
38 通信 NTTドコモ、KDDI 2億2477万円 (▼2759万円) 25↓
39 水道(公営を含む) 日本下水道事業団、
日本ヘルス工業 2億2221万円 (▼4261万円) 17↓
40 総合工事 鉄道建設・運輸施設整備支援機構、
清水建設 2億2079万円 (▼3100万円) 26↓
41 織物・衣服・身の回り品小売 イオンリテール、ユニクロ 2億2030万円 (231万円) 46↑
42 各種商品小売 イトーヨーカ堂、西友 2億1981万円 (▼1332万円) 36↓
43 その他の教育、学習支援 雇用・能力開発機構、
ユーキャン 2億1394万円 (--) --
44 その他の生活関連サービス JTB、エイチ・アイ・エス 2億1267万円 (1912万円) 60↑
45 繊維工業
(衣服、その他の繊維製品を除く) 東レ、ダイセル化学工業 2億1255万円 (▼1038万円) 43↓
46 自動車・自転車小売 ヤナセ、東京トヨペット 2億1144万円 (▼438万円) 51↑
47 娯楽 日本中央競馬会、マルハン 2億946万円 (▼3968万円) 28↓
48 倉庫 三菱倉庫、住友倉庫 2億939万円 (▼1402万円) 42↓
49 郵便局 郵便局(日本郵政グループ)、
岡山県自動車会館 2億755万円 (--) --
50 運輸に附帯するサービス 東日本高速道路、
中日本高速道路 2億548万円 (▼1201万円) 47↓
51 協同組合(他に分類されないもの) JA全農、ホクレン 2億499万円 (▼1673万円) 44↓
52 衣服・その他の繊維製品製造 ワールド、オンワード樫山 2億394万円 (▼444万円) 55↑
53 食料品製造 味の素、山崎製パン 2億369万円 (▼1459万円) 45↓
54 金属製品製造 アイシン精機、トステム 2億273万円 (▼1025万円) 54→
55 自動車整備 日本自動車連盟、
ヤマトオートワークス 1億9301万円 (▼591万円) 58↑
56 その他の小売 西日本宇佐美、東日本宇佐美 1億9140万円 (▼3632万円) 40↓
57 木材・木製品製造(家具を除く) 日本産業、日東紡績 1億8989万円 (▼445万円) 59↑
58 飲食店 すかいらーく、ゼンショー 1億8963万円 (▼2705万円) 50↓
59 飲食料品小売 セブン-イレブン・ジャパン、
日本マクドナルド 1億8884万円 (▼1096万円) 57↓
60 社会保険・社会福祉・介護 社会保険診療報酬支払基金、
全国市町村職員共済組合連合会 1億8528万円 (▼3830万円) 41↓
61 洗濯・理容・美容・浴場 ダスキン、ワタキューセイモア 1億8257万円 (▼11万円) 63↑
62 その他の事業サービス セコム、日本原燃 1億8060万円 (▼3636万円) 48↓
63 職別工事(設備工事を除く) 小泉、オリエンタル白石 1億7294万円 (▼4073万円) 52↓
64 廃棄物処理 東京二十三区清掃一部事務組合、
DOWAエコシステム 1億7131万円 (▼4565万円) 49↓
65 道路貨物運送 日本通運、ヤマト運輸 1億6958万円 (▼2071万円) 61↓
66 宿泊 プリンスホテル、東急ホテルズ 1億6336万円 (▼2484万円) 62↓
67 パルプ・紙・紙加工品製造 日本製紙、王子製紙 1億6331万円 (▼6465万円) 39↓
68 印刷・同関連業 大日本印刷、凸版印刷 1億5965万円 (▼1億199万円) 18↓
69 家具・装備品製造 岡村製作所、イトーキ 1億4252万円 (▼5869万円) 56↓
70 道路旅客運送 神奈川中央交通、国際自動車 1億3807万円 (▼537万円) 64

191: 匿名さん 
[2011-06-08 09:24:00]
スレタイでは旦那年収300万は不覚ということだが、
旦那がいくら以上貰えるようになると不覚基準からの脱出なんだ?
192: 匿名さん 
[2011-06-08 09:35:01]
「300万台」だから400万未満は不覚という意味ですね。
400万円台がボーダーラインとして、500万以上ならOKでは?
もちろんそれでも足りないと主張する人はいるでしょうけど。
193: 匿名さん 
[2011-06-08 10:22:49]
目線を変えて、仮に自分に年頃の娘がいるとして、
それが30歳の婚約者を連れてきた時に彼の年収聞いて安心できるのは
いくら以上かな。
194: 匿名 
[2011-06-08 10:47:25]
せめて400万〜500万はあってほしい。
195: 匿名さん 
[2011-06-08 11:02:00]
>>194
なるほど、但しデータ上は5割弱は400万以下だから、
データ上は2分の1の確率で400万以下を連れてくるという確率だよね。
196: 匿名さん 
[2011-06-08 11:29:37]
ただ、無収入のニートや無職は連れて来ないだろうから、400万以下で連れてくるのは3割ぐらいじゃないかい?
197: 匿名さん 
[2011-06-08 11:33:35]
あのデータでは無職やニートは除いてあくまでもサラリーマンの年収割合だったから、
やはり5割弱はいるといって差し支えなさそうだが・・・
198: 匿名さん 
[2011-06-08 12:17:38]
そう思う。
199: 匿名 
[2011-06-08 12:36:24]
結婚当初は300万台でも子供ができるまでは共働きできるし大丈夫だけど、子供ができてからが問題…。年収が上がっていけば問題ないけどね。
200: サラリーマンさん 
[2011-06-08 12:41:03]
初任給差、初任給からの昇給が少ないと何年たってもあまり変わらない。
会社により昇給はかなり格差あるんじゃないかな?
だから200~400くらいになるんじゃないか?
201: 匿名さん 
[2011-06-08 12:42:23]
業界別初任給ランキング表、ありますか?
202: 匿名さん 
[2011-06-08 13:18:25]
>>201
そのランキングは無い。
というか大手でも初任給は大差無い、がその後の上昇カーブが結構違う。

例えば俺の大学時代の仲がいい3人組で言えば、

オレ(大手建設) 初任給300、5年後600、10年後800。
友人A(自動車販売)初任給300、5年後450万、10年後500万。
友人B(地方銀行)初任給300、5年後500、10年後650.
203: 匿名さん 
[2011-06-08 13:27:23]
へえー!
202さん、ありがとう。
204: 匿名さん 
[2011-06-08 13:32:38]
>>202
オレのは事実だが、友達は吹かしてる可能性も無いとは言えない。
地銀だともう少し低いのが相場のようだが・・
205: 匿名さん 
[2011-06-08 13:36:55]
>204
ざっくりの目安としてそんな感じってことでOKです。
やっぱり業界によっても差があるんですね。
206: 匿名さん 
[2011-06-08 13:42:11]
>>205
大学卒業後にちょくちょく会ってた同級生と久しぶりに10年後に同窓会すると
貧富の格差が結構拡大してるということです。
207: 匿名さん 
[2011-06-08 13:46:54]
>206
女子大だったので友人とそういう比較がなくて、興味深かったです。ありがとうございました。
208: 匿名さん 
[2011-06-08 14:11:54]
>>204

大手建設で、30過ぎで800万はすごいですね。
私が今仕事でつきあっている1部上場の建設会社社員は、
数社とも、40前後で500万円~600万前後ですけどね。

209: 匿名さん 
[2011-06-08 14:15:17]
>>208
それも事実だと思う。
というのもオレは営業だし歩合もあって成績まぁまぁだからそうなる。
210: 匿名 
[2011-06-08 14:27:38]
営業は学歴というより実績と成績で大きく変わるんじゃないかな?友達は40歳営業で4年制大学卒じゃないけど、年収850万円以上だって。
4大卒でもまわりは年収250〜500万円だから、年収850万円は羨ましいよ。
211: 匿名さん 
[2011-06-08 14:37:48]
>>210
オレも大学いかなくてもいいと思ったが、オレの建設業界で言えば
東証上場クラスに新卒で営業として入るには大学出てないと面接の土俵にすら
上がれなかった。

例えばハウスメーカー大手7社に入って自分も売りながら部下を指導する立場に
なりまで生き残れると年収800万は別に珍しくもなんともない数字。
そもそも平均年収が700~800万だしね。
212: 入居済み住民さん 
[2011-06-08 14:59:10]
211さん、主人がまさにそれで、38歳で年収1200万です。
もしかして・・・良い方なのでしょうか?
もしそうなら今後もう少し生活改善(私の態度の改善)しないとなぁ・・・
213: 販売関係者さん 
[2011-06-08 15:02:54]
↑そんなに稼ぐ旦那は優しくしてあげなさい。
214: 匿名さん 
[2011-06-08 17:17:19]
>>212
211だが、はっきりいって十分稼いでいる。
後は幸福感をどこに感じるかだが、サラリーマンでその年収だったら休みも
少なく、休みも土日でもなく(子供と予定合わない)、平日も帰りがかなり遅いのでは?

夕方帰りの土日祝日休みの年収700~800万ならそっちの方が良いと感じるかどうか。
215: 入居済み住民さん 
[2011-06-08 19:21:28]
212です。
幸い主人は日曜日と平日の休みなので日曜日は子供サービスディです。
が、仰るとおり、日曜日の出勤も多々あります。
管理職なので休日手当もなく・・・
平日は決算期になると会社を出るのが23時近いことも。
主人に仕事があるから生活できるのは確かですし、十分稼いでいると仰っていただけたので怠慢妻を改めないと!!
216: 匿名 
[2011-06-08 20:47:23]
どんだけ常識ねぇんだよ
新聞でも読んどれ
217: 匿名さん 
[2011-06-08 20:59:33]
愚かで打算的な嫁は早晩捨てられます。
旦那さんは子供と離れたくないから離婚を我慢しているんですよ。
ただ、外に女が出来て夢中になったら子供とセットで捨てられるかも。
不倫相手に夢中になる愚かな男も掃いて捨てるほどいますから。
いざとなったら子供より好きな女を選ぶ男は多いものです。
218: 匿名 
[2011-06-08 21:30:59]
年齢38歳。年収300万円台
1200万も稼いでくれて、家族サービスもしてくれたら全く不満ないと思います。基本的に年収の多い、少ないで大事にするとかしないとかではないと思います。
健康で毎日家族のため、まじめに働く夫に感謝すべきです。
219: 匿名さん 
[2011-06-13 18:05:58]
面白いスレだから上げてみる
220: 匿名さん 
[2011-06-13 20:00:22]
ティンコがデカかったら文句は言えないんじゃないの?
221: 匿名さん 
[2011-06-13 20:41:07]
↑お前のワンパターンな。
222: 匿名さん 
[2011-06-13 20:48:07]
でもやっぱり夫が経済力があるというのは妻にとって幸せなことですよ。

妻が結婚に幸福を感じる時というのが、

1 夫が収入が高いこと
2 夫が子育てに意欲的に参加すること

というのはとてもうなづけます。

金の切れ目が縁の切れ目とも言いますしね。
223: 匿名 
[2011-06-13 21:39:19]
↑こいつはばかなおんなだな


俺はお前を嫁にしたいよ。

そんな単純なことでは無いだろう?
224: 匿名 
[2011-06-13 22:24:53]
220はとても重要だ
俺の様に収入には全く問題ないが
挿入に問題があると夫婦仲はうまくいかない
225: 匿名さん 
[2011-06-13 22:28:03]
>>222
まさにそこが議論になるのだが、
夫が子育てに極めて協力的だとして、子育て世代が相手に求める最低限必要な所得とは
①350万
②450万
③550万
④650万
⑤750万
⑥850万

さぁどこが最低ラインになりのか?
226: 匿名 
[2011-06-13 22:30:50]
俺は⑦900以上だが

全く嫁の満足度や感謝する気持ちはない。
227: 匿名さん 
[2011-06-13 22:34:34]
1500万くらいかな・・・・

それ以下だと出ていくものも多くって案外手取りって少ないですよ。

感謝はしてますけどね。
228: 周辺住民さん 
[2011-06-14 00:47:21]
地方だと子供二人で800以上かな。
子供が小さい内はよいが中学、高校となると食費、習い事、日用品や消耗品.....
全てが一気に跳ね上がる!
部費、部活で必要な道具、衣類なんてのもバカにならないよー。
高校生の男なんて大人の3倍食べるし.....
来年までの辛抱、辛抱。
229: 周辺住民さん 
[2011-06-14 00:53:52]
若い頃は自分に甘く、他人にも甘いのが優しさと勘違いするからね。
志しが無い、無計画、ルーズなのに多い。
貪欲に上を目指した頃に、同じく貪欲に仕事していた嫁さんと知り合う。
このパターンが理想か?
230: 匿名さん 
[2011-06-14 01:33:17]
奥さんにも稼いでほしいの?
231: 匿名さん 
[2011-06-14 09:37:22]
少なくとも貧欲に仕事してた奥さんがじゃきゃダメな男は
おそらく嫁にも経済的に依存したいってことだよ。
232: 匿名 
[2011-06-14 18:25:30]
公務員の奥さんって、いいですよね。
233: 入居済み住民さん 
[2011-06-14 18:52:20]
公務員ってそんなに年収高いんですか?40歳くらいでどのくらいなんでしょうか?
40歳ならせめて年収で1500万程度は欲しいところですね。
やはり夫のためにも自分もキレイでいたいし。
子供の教育も外せないし。
夫の収入によって生活が潤い、心も豊かになり、子育ても楽しく感じることができますからね。
234: 匿名さん 
[2011-06-14 22:57:54]
>少なくとも貧欲に仕事してた奥さんがじゃきゃダメな男は
おそらく嫁にも経済的に依存したいってことだよ。

違うと思うな~。自分も仕事に対して真摯だったから、女性が一生懸命仕事して成果を出してきた事に対して
尊敬して認める、ということじゃないの?

年収高い男性は「女は働いても働かなくてもどっちでもいい。」と言いつつ
結婚相手が収入の高い女性が多い(間違っても派遣やパートと結婚しない。)
のは、お互いに認め合えるものや、理解し合えるものがあるからじゃないかな。

仕事をしっかりしてきた男性は女性に依存する必要のない収入があるはずだし、
妻は働いても働かなくてもよい、という状態のはず。
235: 匿名さん 
[2011-06-14 22:59:51]
>公務員の奥さんって、いいですよね

公務員女性はぷーたろうや派遣男性との合コンとかで
おおもてらしい!(爆)

きっと「君が生き生きと働けるように俺が家事育児してサポートするから。」と
依存する気満々なんでしょう。
236: 匿名さん 
[2011-06-16 11:47:33]
でも潰れないのと、退職金は魅力だ。
237: 匿名さん 
[2011-06-16 15:26:52]
働きやすい環境や条件が整っているのは事実ですよね。
238: 匿名さん 
[2011-06-20 11:24:20]
ビンボはヤダ!
239: 匿名さん 
[2011-06-20 12:01:20]
年収高くても会社がつぶれたらゼロだし、人の収入をあてにするより自分が稼いだ方が良いのでは??

友人の夫は国家公務員で年収も高かったけどストレスで鬱病になり、退職した。

奥さんはヘルパーの資格を取り家族を支えたけどいいとこのお嬢さんだっただけに気の毒でした。
240: 匿名さん 
[2011-06-20 18:58:23]
カネに執着しないこと。
241: 匿名さん 
[2011-06-20 19:05:39]
貧乏くじひくと一生苦労する。
242: 匿名 
[2011-06-20 20:39:17]
給料の文句、言うな。
最近の嫁は、がまんがないからダメだ。
こっちだって、言いたいことは、たくさんあるんだ。
粗末なもの食べさせるなよ。もっと、いいもの、食べさせろ。
男が女を養う理由はない。
金がないなら、稼いでこい。
243: 匿名さん 
[2011-06-20 20:45:27]

嫁の方が高給取りになって逃げられる。
244: 匿名さん 
[2011-06-22 15:29:33]
ここ数年で亭主の給料がガタ落ち。
わたしが辞めないで働いてた方が、稼ぎは上だったわ。
245: 匿名さん 
[2011-06-22 19:27:33]
最近乱高下ですよね。

うちはメーカーだけど、年収100万単位で上下してます。

働き続けててよかった~とほんと思っています。

子供が小さいので「君の収入はあてにしてないから、専業主婦になって子育てに専念すれば?」
と言われてましたが、世の中が不穏だったので、もすこし頑張る!!と言ったのがラッキーでした。

夫も「悪いけど世の中落ち着くまで(?)2~3年働いてて。僕も頑張るから。」と。

わがままで働いてるようで以前は心苦しかったけど
今は協力して家計を回してる!という感じで、気が楽です
246: 匿名さん 
[2011-06-22 19:54:46]
我が家は転職二回。転職で給料アップです。
全体的に考えれば本当にありがたいですね。
収入が下がる老後が不安だらけです。
247: 匿名さん 
[2011-06-22 21:04:21]
男が女を養う理由はない。
金がないなら、稼いでこい。

だっら結婚するな。
248: 匿名 
[2011-06-22 21:30:06]
今時、夫の収入が少し多くあっても女性も働くのが普通の時代だと思います。私は養ってもらってるというのも嫌だし対等でいたいです!子育てだって2人の子供なんだから平等に参加してもらわないと!
夫の収入が低いならなおさら働きます。
249: 入居済み住民さん 
[2011-06-23 11:07:50]
247さん、
私は浪費妻なので、主人に「生活のやりくりができなければ働け!って思っていますか?」と聞いたりします。
必ず答えは「ある中で生活してください」
248さん、
私も主人になんでも依存するのはイヤなので働きたいのですが、子供たちが小さいうちは難しいんです。
せっかく資格もあり、求人も沢山あるのに。。。養っていただくのはありがたいですが、対等ではないような・・・
でも、主人にいわせると「どうせフルで働いたってオレのボーナスにも届かないんでしょう?それなのに私も働いているって対等に張られてもねぇ・・・」といわれました。
250: 匿名 
[2011-06-23 11:13:50]
妻は働かなくても常に対等でしょう。家事や育児だって家庭の中の大事な仕事です。
251: 匿名 
[2011-06-23 11:46:38]
専業主婦でも家事、育児は大変です。けど、男性は対等と見てくれない人が実際多いと思います。やはりどこかで養ってやってる。とか家事、育児を手伝ってやってると思ってるんではないでしょうか?
私は子供が一歳で卒乳し、それからすぐに仕事みつけて、家事、育児、仕事をしていますよ。なんとかできていますし、稼ぐようになってから夫は態度がかわり、育児も家事もするようになりました。
252: 匿名さん 
[2011-06-23 12:24:38]
>251

確かに育児休暇終了後、働きはじめてから、
家事育児への協力が大きくなりましたし、
私(妻)に対する評価はあがりました。

やっぱり自然と、子供と家にのんびりいるだけ、から、
仕事しながらも育児に手抜きをしないように!と頑張っている姿に
支えて一緒に協力していこ、と思うのでしょうね

大変ではあるけど、子供にはいい影響もあります

夫が保育園や学校行事に参加して子供の世界に興味を持つとか
二人で協力し合っているのをいつも見ているとか・・
253: 匿名 
[2011-06-23 14:28:09]
仕事、育児、家事の3つは本当に大変ですが、それをみて夫も育児してくれるようになり、子供は夫にすごくなついてます。
夫の休みの日に、私が仕事のときは家事、育児を1日まかせてます。育児も2人で相談しながらしてるので、夫は子供の性格や状況をきちんと把握しています。高収入でも忙しすぎる夫だと、妻に育児も全て任せて自分の子供の事を全然わかってない方もいらっしゃると思います。私は夫が高収入でなくて逆に良かったと思ってます。
自分のほしいものも、自分で稼いで買ってるので、少々高いものでも気を使わず買えますし!
254: 匿名さん 
[2011-06-23 15:15:03]
40過ぎて転職しようと考えている夫と結婚した妻は、一生の不覚?
255: 匿名さん 
[2011-06-23 15:49:01]
男に寄生していきるのは嫌だ
256: 匿名さん 
[2011-06-24 13:44:19]
働く女性のヒモになって生きたい。
257: 匿名さん 
[2011-06-24 13:54:07]
専業主夫ですね。
公務員の奥さんをもらえれば、
それがいいかもしれませんね。
258: 匿名さん 
[2011-06-24 15:41:48]
乳幼児をかかえた妻が家事育児をやめたら…
命がストップしてしまう。
社員が会社を1週間休むどころではない。
会社なら誰かが代わりをしてくれるからいいけど。

家事育児だって、休みのない立派な仕事です。
これを他人にやってもらうと「お金」が発生するでしょ?
259: 匿名さん 
[2011-08-03 16:03:54]
186さん この金額は陸上勤務の40歳公安職の年収です。
実際は公安職+船員の給料となり40歳で1200万位です。
毎年、国家公務員40歳の男女混合平均年収やボーナスが発表されますが
30歳の年収が40歳の霞が関勤務行政職と同じになります。
なお、月平均100時間のサービス残業が当たり前の霞が関勤務職員の過酷、薄給に比べたら
命をかけるとか言いすぎだと思います。
身内が両方に勤務しているので、参考までに。
260: 匿名さん 
[2011-08-03 16:16:25]
私のように9月末で契約終了を言い渡された夫の妻も、一生の不覚でしょうかね・・・。
261: 匿名さん 
[2011-08-03 16:33:13]
生活保護をもらえばOKじゃん
262: 匿名さん 
[2011-08-03 17:07:31]
助け合いなさいよ、夫婦なんだから。
263: 匿名 
[2011-08-03 17:09:42]
契約社員の人と結婚する気にはなれない。
264: 匿名さん 
[2011-08-03 17:16:06]
結婚した時は正社員だったんじゃない?
最初から契約社員なら不覚に思うなんて愚かだもの。
265: 匿名さん 
[2011-08-03 17:19:18]
不覚に思うかどうかなんてその人次第。
260さん、元気出して!
266: 匿名さん 
[2011-08-03 18:42:21]
収入の少ない夫=家事能力や容姿が劣っている妻 って感じでしょうか。
どちらも性格がとても良ければ補えませんか?無理?
267: 匿名さん 
[2011-08-03 19:09:05]
収入が少なくても顔が良い夫なら、何かが劣ってる妻とは限らないと思う。
268: 匿名 
[2011-08-03 19:36:43]
旦那が失業したら女房が働くという発想がないのか?
269: 匿名 
[2011-08-03 20:27:25]
>>267
ちょっとさー意味不明。文章力ないね。
270: 匿名さん 
[2011-08-03 20:29:13]
イケメンのダンナを捕まえた女ならば、どこかいいところがあると言いたいんじゃない。
271: 匿名さん 
[2011-08-03 20:33:45]
違うと思う。
272: 匿名さん 
[2011-08-03 22:05:57]
イケメン旦那ならば低収入を補ってあまりあるので、家事能力や容姿の劣った妻と同列ではない。
と言いたかったのでは?
273: 匿名さん 
[2011-08-03 22:10:19]
生活が苦しいときこそ、お互いに助け合うのが夫婦の絆の強さの見せ所。
274: 匿名さん 
[2011-08-03 22:23:09]
病めるときも健やかなるときも、富めるときも貧しきときも、と結婚しても
妻は稼ぎの悪くなった夫を捨て、夫は病気になった妻を捨てる例を多く知っています。
悲しいことです。
275: 匿名 
[2011-08-03 22:27:59]
収入が少ないと、生活観が出て人相までも変わりますね。
裕福に越した事ないけどそれはそれで、苦労はあるよう。
276: 匿名 
[2011-08-03 22:48:40]
優しさだけでは生活できないしなあ
277: 入居済み住民さん 
[2011-08-04 09:05:45]
愛だけではお腹は満たされない
278: 匿名さん 
[2011-08-11 21:43:51]
怖いねw

俺も年収300万台結婚3年目だけど、何とか上手くやってるけどねw
まぁ妻の方が稼ぎが良いし、お金に対して執着心があまり無いからだけど・・・

クワバラクワバラ
279: 匿名さん 
[2011-08-11 21:53:16]
ここにも寄生虫がいる
280: 匿名さん 
[2011-08-11 21:56:43]
年収300万以上あるなら寄生虫とは言わないんじゃね?
281: 匿名さん 
[2011-08-11 23:38:09]
300万の生活って想像できない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる