マンション雑談「高輪・豊洲など…住宅地の地価が上昇基調に転換」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 高輪・豊洲など…住宅地の地価が上昇基調に転換
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-17 13:46:59
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】首都圏のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

 国土交通省が24日発表した全国主要都市の1月1日時点の地価動向報告によると、住宅地で3か月前に比べ、地価が上昇した地点数は、下落地点数を上回った。上昇地点が下落地点を上回ったのは、2008年1~3月期以来、約3年ぶりだ。

 住宅地(42地区)では、上昇地点が、「豊洲」(東京都江東区)や「高輪」(東京都港区)などの11地区で、下落地点の7地区を上回った。

 マンションの売れ行きが好調だったことで、不動産会社などによるマンション用地の取得が活発化してきた。国交省は「住宅地の地価は下げ止まり、底を打った」(地価調査課)と分析している。

 商業地(108地区)は、下落地点が前回調査(2010年10月1日)より5地区少ない73地区となった。上昇地点は前回の1地区から、「武蔵小杉」(川崎市)など5地区に増えた。「金山」(名古屋市)は、全国で3年ぶりに6%以上の上昇率を記録した。

(読売新聞)

[スレ作成日時]2011-05-28 09:39:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高輪・豊洲など…住宅地の地価が上昇基調に転換

160: 豊洲住民 
[2011-06-26 10:16:46]
快適だからじゃないですか。
161: 匿名さん 
[2011-06-26 10:18:53]
銀座も丸の内もゴミの埋立地なんですけどね。
162: 匿名さん 
[2011-06-27 22:48:15]
>>138
「レクサス」と「リアカー」の間違いでは?
163: 匿名さん 
[2011-06-28 02:39:00]
周辺の環境は豊洲の方が好きかな。
高輪より安いし。
164: 匿名さん 
[2011-06-28 04:12:29]
湾岸は液状化が怖い
165: 匿名さん 
[2011-06-28 08:38:24]
マンションだけで戸建ては確実に無理な地域だよねー。埋めて地に戸建ては被災したご近所さんの千葉県浦安と同じになっなちゃうから。
166: 匿名さん 
[2011-06-28 08:40:52]
高輪と豊洲をセットにしてごまかしてもな。
まあ、豊洲に限らず品川は一部除き埋めて地だけど。
168: 匿名さん 
[2011-06-30 01:25:42]
セット?
169: 匿名さん 
[2011-06-30 02:33:48]
品川駅が近い高輪も良いけど、街は豊洲の方が住み易そう。
今の価格差なら豊洲を選ぶけど、同額なら高輪。
でも、高輪の価格が有りなら他を選ぶ可能性が高いかも。
170: 匿名さん 
[2011-06-30 02:44:10]
豊洲安いからいいじゃん。俺は好きだよ。
171: 匿名さん 
[2011-07-01 20:23:26]
これからは埋立地の時代
172: 匿名さん 
[2011-07-02 15:11:03]
豊洲でも価値があるのは2・3丁目のタワマンエリアだけだよ。
173: 匿名さん 
[2011-07-02 19:09:42]
4丁目5丁目は駄目エリア。
174: 近所をよく知る人 
[2011-07-02 20:25:06]
4丁目5丁目いいですよー。
2丁目3丁目だけ価値があるとか、全然意味わかんなーい! にっこり!
175: 匿名さん 
[2011-07-02 20:29:18]
震災前の情報でなんでスレが立ってるの?
こんなところでポジったら豊洲住民はますます情報難民って言われちゃうじゃん。
176: 匿名さん 
[2011-07-02 20:30:49]
豊洲で価値があるのは2丁目3丁目だけだよ。
177: 近所をよく知る人 
[2011-07-02 21:13:30]
176さん
よかったら、その理由を書き込んでみてくださいな。
納得できるような理由かどうか、知りたいので。
178: 匿名さん 
[2011-07-02 21:16:05]
4丁目や5丁目に価値が無いというのは周知の事実。
179: 匿名さん 
[2011-07-02 21:35:19]
4,5丁目は無秩序に個々のデベが建てちゃったしな。
あそこまで建つとやりようが無い。
5,6丁目はよくなるから、挟まれた4,5丁目は
ますますしょぼく見えるだろう。
180: 匿名さん 
[2011-07-02 23:08:13]
2丁目のPCTだけだよ。価値あるのは。
182: 匿名さん 
[2011-07-13 17:49:25]
あらあら必死に強がらなくても良いのに(笑)
183: 匿名 
[2011-07-14 07:50:07]
良いエリアに成長しましたよね(笑)
184: 匿名 
[2011-07-14 21:15:08]
来年の今頃は買えない値段になってるんだろうなぁ(笑)
185: 匿名さん 
[2011-07-15 06:13:13]
2・3丁目のタワマンが最強という事。
液状化マップをみても安全。
186: 匿名 
[2011-07-15 07:39:53]
液状化マップみると、内陸も危ないんだね。
今回も日本橋で液状化してたし。
187: 匿名さん 
[2011-07-16 19:44:41]
液状化マップを見てから買うってのが常識になるのでは?
188: 匿名さん 
[2011-07-17 00:04:39]
タワマンエリアって、意外にも「液状化しにくい地域」に指定されてる。
実際に液状化しなかったエリアってそんなもんなのね。
189: 匿名さん 
[2011-07-17 06:28:04]
内陸では、人形町近くや北区あたりでも液状化してたよ。
横浜あたりは新しく造成されたエリアはたいてい液状化してた。
190: 匿名さん 
[2011-07-18 07:05:09]
液状化マップみて、液状化しやすいエリアに買わないのが常識でしょ。
191: 匿名 
[2011-07-18 09:01:17]
横浜は横浜駅付近が液状化してたが、みなとみらい地区はほとんどしてないよ。
192: 匿名さん 
[2011-07-18 09:03:33]
豊洲もほとんど液状化してないから、地盤対策してると違うもんだね。
194: 匿名さん 
[2011-07-18 12:58:27]
液状化マップみると、豊洲でも、液状化しやすいエリアと液状化しにくいエリアがあるよ。
196: 匿名さん 
[2011-07-18 14:39:37]
このスレはまぁまぁOKです。有用な情報もあるので23区板に残しましょう。
197: 匿名さん 
[2011-07-18 17:39:21]
もう雑談スレ移動してもらおうよ。こういうの。
198: 匿名さん 
[2011-07-18 17:46:33]
豊洲はららぽーとによって作られた人気。作られた急激に出た人気は急激に冷める。
ほんとの人気エリアはひそかな人気となる。湾岸でも港区アドレスの芝浦港南は
山手線駅にアクセスできることもあり人気エリアではないが一定の需要が継続している。
199: 匿名さん 
[2011-07-18 17:55:41]
豊洲に住みたい東京出身者は多いですよ(実話)
200: 匿名さん 
[2011-07-18 17:56:30]
そうだね。知り合いの日本橋在住の先輩は、豊洲のタワーマンションに引っ越したもんな。
202: 匿名さん 
[2011-07-18 19:50:01]
まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。
204: 匿名さん 
[2011-07-18 21:11:28]
ららぽーとがあるから豊洲に住みたい人なんているの?
まさに郊外のセンスですね。ららぽーとなんていう郊外型SCは都内には普通、ないからさ。
205: 匿名さん 
[2011-07-18 21:16:05]
俺も日本橋から有明に引っ越してきたんだが(笑)

なんでそれが珍しいんだよ。意味がわからねー。
208: 匿名さん 
[2011-07-18 21:52:38]
せめて表題だけは変えた方がよくない?
http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/chika-look

平成23年第1半期(H23.1.1~H23.4.1)主要都市の高度利用地地価動向報告~地価LOOKレポート~
平成23年第1四半期(1/1~4/1)の主要都市の高度利用地の地価動向は、東日本大震災により直接的な影響を受け市場に空白期間が生じた4地区(仙台市3地区及び浦安市1地区)を除いた146地区について調査を行った。

調査地区のうち上昇地区は2地区と前回調査の16地区から減少

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる