住宅ローン・保険板「一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-10 13:01:47
 

マンションか一戸建てか。迷っている物にアドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-27 12:08:05

 
注文住宅のオンライン相談

一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?

1351: 匿名さん 
[2012-08-30 14:59:58]
>1350

あんたはどうなんだよw
1352: 匿名さん 
[2012-08-30 15:26:13]
妻と子どもの好み主導で、元いた賃貸マンションの近くに注文戸建を購入。私は家にはあまり関心がなく、唯一こだわったのは趣味の部屋(本を読んだり、コーヒーを飲んだり、音楽を聴く)を確保すること。結果、6畳程度の部屋をもらえ大満足。本棚とCD棚で壁面を2面つぶし、小さいデスクと結構良いオーディオセットを置けた。
正直、立地とか環境とか間取りとかどうでも良い(笑)。1部屋もらえるならマンションでも全然良かった。家族が喜び、私も趣味が楽しめる。これが一番の幸せ。うちの場合は私にこだわりがなく、家族主導で決めたことが良かった。
1353: 匿名さん 
[2012-08-30 15:33:13]
>1351
お前もな。
1354: 匿名さん 
[2012-08-30 15:36:54]
かわいそうに。こんなところ、と自分で言ってるなんて。
正式名称じゃない、と言うくらいしか出来ないなんて。
夏休みももう終わりですね。
1355: 匿名さん 
[2012-08-30 18:51:06]
夏休みも、ザ・エンドですな。
1356: 匿名さん 
[2012-08-30 19:20:00]
>>1352
いやぁ~羨ましい。
うちの場合、私の書斎は2畳しかありません。しかも、危うく嫁の納戸スペース拡大政策に巻き込まれるところでした。
1357: 匿名さん 
[2012-08-31 04:23:07]
>夏休みも、ザ・エンドですな。

あのザ・エンドくん?
1358: 匿名さん 
[2012-08-31 09:34:34]
書斎がつくれるだけ一戸建ては良いですよ。マンションでは絶対できないから。うちは書斎はないけど、ファミリールームにピアノや本棚、パソコンデスクを置いています。
1359: 匿名さん 
[2012-08-31 09:53:08]
マンションで絶対できないって言い切るところがすごいね。世間知らずだね。
1360: 匿名さん 
[2012-08-31 09:56:40]
書斎ではないけど、書架とデスクとオーディオ置いてパソコンできるスペースもらって満足しています。マンションでもそこはゆずれません!
1361: 匿名さん 
[2012-08-31 11:21:37]
マンションで絶対できないこと、それはトイレを2つにすること
戸建てでは2Fにトイレが必要かという議論が起こるのに、トイレ2つ付きのマンションは見当たらない。
1362: 匿名さん 
[2012-08-31 11:23:24]
>1359
でも、主寝室を納戸に間違えられてしまうくらいだから、あながち間違っていないような。
ちなみに私の周りで書斎を持てているマンション組は居ません。
1363: 匿名さん 
[2012-08-31 11:35:08]
1361
メゾネットタイプはちゃんとトイレ2個あるよ。
1364: 匿名さん 
[2012-08-31 11:35:57]
>1362
世帯収入レベルが低そうですね。
1365: 匿名さん 
[2012-08-31 11:37:40]
メゾネットタイプでも、相当広い物件でないとトイレは一つですよね。
まぁトイレは一つで充分だとも思いますが。
1366: 匿名さん 
[2012-08-31 11:42:17]
日本はバストイレが夫婦と子供で分かれてないのが不思議。
あるのは高額のマンション限定で一般的なファミリー物件には無いよね。
不便ではないのかな?
1367: 匿名さん 
[2012-08-31 11:47:07]
1365
絶対ないわけじゃないじゃん。
1368: 匿名さん 
[2012-08-31 11:50:24]
>まぁトイレは一つで充分だとも思いますが。
私もそう思うんだけどねぇ..世の中の2F建て戸建ての常識は2つのようで..
1369: 匿名さん 
[2012-08-31 12:12:12]
2階に寝室があって、夜中にトイレに起きる人は、2階にトイレがないと不安でたまりません。
1370: 申込予定さん 
[2012-08-31 12:15:18]
トイレ掃除が倍になるから
トイレは一つで良い
1371: 匿名 
[2012-08-31 12:24:52]
注文戸建の書斎ってのは、余っている洋室やサービスルームを流用しているような代物とは根本的に違うからね。
1372: 匿名さん 
[2012-08-31 12:35:39]
どう根本的に違うのでしょうか?
1373: 匿名さん 
[2012-08-31 12:47:07]
書斎に一人こもって出てこない夫。飯とトイレ以外ずっと出てこない夫。なんじゃこれ。
夫の夢と希望がつまった書斎って、ただひきこもりたかったのね。
私はキッチンで読書。
1374: 匿名さん 
[2012-08-31 13:03:37]
マンションは狭いからトイレがひとつといいたいところだが、アメリカのアパートメントだと3BR(3LDKに相当)だと2BR
(バスルームが二つ)ってのが都市部でも割りに一般的ですよね。
ホテルのようにトイレとバスルームが一体化しているからあんまり面積をとらないのかもしれんけど。

あと日本のマンションにあってアメリカのアパートメントにないものって玄関ホールかな?
アメリカのアパートって内廊下が基本だからなのかもしれないが玄関あけるといきなりリビングってのが多かった。

1375: 匿名さん 
[2012-08-31 13:31:58]
アメリカの話は別にどうでもいい。
1376: 匿名さん 
[2012-08-31 13:35:11]
引きこもっている旦那さんには、ぜひ美味しいコーヒーを差し入れてやって下さい。奥様株上昇間違いなし。
1377: 匿名さん 
[2012-09-01 07:16:16]
8000万したが、いわゆる狭小住宅になってしまったこと。土地高すぎ。
1378: 匿名さん 
[2012-09-01 08:55:16]
土地も自由に選べる。
肝心の住居も大きさ・間取りは言うに及ばず、玄関のノブから風呂の大きさまで全部自由に選べる。
注文住宅建てて本当に良かった。
後悔なんかするわけない。
1379: 匿名さん 
[2012-09-01 09:26:20]
「書斎(英: study, den)は、主に読書や書き物をするための部屋や空間のことを指す」だそうです。本物、偽物の区別は脳内空間でご検討下さい。
1380: 匿名さん 
[2012-09-01 09:48:34]
時々予算無制限の人が現れて妄想を話しますが
みなさん優しい気持ちで接してあげてください。
1381: 匿名さん 
[2012-09-01 10:25:09]
1378
どこに建てられたのですか?
1382: 匿名さん 
[2012-09-01 10:48:08]
時々自分の予算を基準にして妄想と決め付ける発言がありますが、みなさん優しい気持ちで接してあげてください。
1383: 匿名さん 
[2012-09-01 12:35:17]
土地を自由に選べるわけないじゃない。
普通の人の話にして。
1384: 匿名さん 
[2012-09-01 12:51:54]
予算の範囲内でだよ。
人それぞれだから。
1385: 匿名さん 
[2012-09-01 13:06:46]
予算の範囲内で、いまひとつの場所にいまひとつの設備の戸建てなら建てましたよ。
1386: 匿名さん 
[2012-09-01 13:07:50]
わが狭小RC住宅に、里から同級生が来て~
“まるで忍者屋敷みたい~”って、大笑いされ、
“66歳までの残4000万ローン”で、黙った。
1387: 匿名さん 
[2012-09-01 13:08:35]
庭付き戸建で自慢の家だったが、横にマンションが建ち日当たりが悪くなった。庭も丸見えのようでショックです。
1388: 匿名さん 
[2012-09-01 13:13:03]
日当たりが悪くても育つ草花で潤いを。洗濯干しは残念ね。
丸見えなら、見せてやりましょう、素敵な庭を。前向きに。
1389: 匿名さん 
[2012-09-01 13:16:12]
マンション建設反対の気持ちがわかる。
1390: 匿名 
[2012-09-01 17:43:39]
マンションが近くに建たない所にすればよかったね。アパートが隣にたつのとちらが嫌ですか?
1391: 匿名さん 
[2012-09-01 18:58:12]
>庭付き戸建で自慢の家だったが、横にマンションが建ち日当たりが悪くなった。庭も丸見えのようでショックです。

何で低層住専地区に建てなかったのでしょうか?
隣に10m以上の建物が建つような土地は商業地ではありませんか。
戸建てには向きません。
1392: 匿名さん 
[2012-09-01 22:10:46]
戸建は大変だねー。
1393: 匿名 
[2012-09-02 06:12:25]
商業地や工業地に戸建てで住みたがるのが問題なんでしょう。隣がスーパーやらパチンコ屋だったりすると落ち着かないよ。一定の距離をとるならマンションですね。
1394: 匿名さん 
[2012-09-02 07:29:04]
一番良かったのは商業地や工業地では無くて、低層の住宅専用地域に家が建てられたこと。
容積率や高さ制限からマンションでは絶対住めない地域に住めるのは嬉しいですよね。

東京で、子供の環境、生活環境を確保しながら、
通勤にも不便ではない地域(駅まで徒歩10分以内)と考えると、
低層の住宅専用地域が一番いいと思います。
1395: 匿名さん 
[2012-09-02 07:49:36]
>1394
23区内で100坪くらいなのでしょう?羨ましい。
1397: 匿名さん 
[2012-09-02 08:02:37]
なに?そんなに襲われるよ?
マンであっても 防犯カメラがたくさんあっても、
やる決意が有る人間は防げないよ。

1399: 匿名さん 
[2012-09-02 08:35:45]
もっと自信を持てよ

マンさん
1400: 匿名さん 
[2012-09-02 09:03:22]
>一番に後悔したことは一戸建てはセキュリティーが無いに等しいことと、また毎年に何回かの草刈りが必要で重労働の一苦労なことです。

戸建てを知らない万損クンの書き込みでしょう。
こんなことは、費用次第で解決できる。
相変らず庭=クサカリ労働と単純に考える、戸建てを知らない万損クンが多い。
1401: 匿名さん 
[2012-09-02 09:10:46]
草刈りしたことない。

草はえないよ。
1402: 匿名さん 
[2012-09-02 10:46:30]
相変わらずマンションさんは20年前の戸建しか知らない。
最新戸建てを知ればショックでマンションに火をつけるね。

マンションと異なり、最新設備の戸建は最高です。
輻射熱で灼熱地獄のマンションと異なり、高気密高断熱住宅は冷房の効きが良く快適。
原発に依存するマンションと違い、太陽光発電は売電の方が使用量より多く、家計に優しく地球にやさしい。
1403: 匿名さん 
[2012-09-02 11:22:09]
ウチも草刈りした事ないよ。
周りのお宅でも見たことない。
今時の戸建ての住人は草刈りやらないし、
芝さえ庭一面に敷いているお宅は少ないよ。
ウチも低層住宅専用地域だけど、とても
住みやすいよ。
お金持ちが多いせいか、頻繁に警察がパトロール
巡回しているよ。
1404: 匿名さん 
[2012-09-02 14:01:15]
セキュリティは本当に悪い。
危険で仕方ないね。
火事も心配だし。
1405: 匿名さん 
[2012-09-02 14:17:01]
1404さん。マンションって火事の心配ないんですか?


知りませんでした。


1406: 匿名さん 
[2012-09-02 14:43:20]
>相変わらずマンションさんは20年前の戸建しか知らない。
>最新戸建てを知ればショックでマンションに火をつけるね。

発想がむごすぎる。
発達障害になるとこういう発想になるのかな?
1408: 匿名さん 
[2012-09-02 15:06:44]
実家は お宅より+150坪だけど
シルバー雇っているから 問題ないよね。
1409: 匿名さん 
[2012-09-02 15:15:34]
どこの田舎ですか?
1410: 匿名さん 
[2012-09-02 15:32:35]
怖いよね。
放火。
近隣も巻き込むしね。
戸建の存在が迷惑になりかねないよ。
1411: 匿名さん 
[2012-09-02 15:33:08]
1405
は?
戸建の話しをしているだけですよ。
1412: 匿名さん 
[2012-09-02 16:22:03]
広い庭あっても、芝は敷かないし、植木などは
自分で少し手入れ出来る程度で充分だよ。
庭があると草木が沢山あるだけの発想はやめて
ほしいな。
個人的には面倒だと思っているし、
火事ってそんなに頻繁にあるものなの?
ウチの近所では聞いたことないよ。
注文で建てて二年、立地や環境、家に凄く
満足しているよ。
1415: 匿名さん 
[2012-09-02 16:39:43]
放火されても 今の家 死なないよ

馬鹿なのマンさんは?
1416: 匿名さん 
[2012-09-02 17:43:29]
>>1403さま
警察のパトロールが多いのは事件発生率が高いからですよ。巻き添えとならないように御自愛下さいね。
1417: 匿名さん 
[2012-09-02 19:01:08]
皆さんよほど環境の悪い地域にお住まいのようです。
戸建ては地域を選んで防犯対策。
あとマンションの建つような駅周辺の環境の悪い地区も避けましょう。
1418: 匿名さん 
[2012-09-02 20:06:48]
戸建はマンションより数倍犯罪に巻き込まれやすい。
戸建は震度6強で9割倒壊する。

後悔しています。
1419: 匿名 
[2012-09-02 20:21:41]
>1414
あなたはどんな所に住んでるの?

糞尿?なんて言葉がでるから、トイレは水洗じゃない地域ですか?

やっぱり低収入エリアは人種が違うみたいだ?


1420: 匿名 
[2012-09-02 20:26:33]
>1418
震度6強で倒壊ですか?
芦屋の震度はいくつだったのですか?

1421: 匿名さん 
[2012-09-02 20:30:19]
>戸建はマンションより数倍犯罪に巻き込まれやすい。

性犯罪は死角の多いマンションのほうが多い。
住民が容疑者の場合、お得意のセキュリティは機能しない。
1422: 匿名さん 
[2012-09-02 20:30:22]
1418

そうなんだ。
最悪。
後悔ばかり。
1423: 匿名さん 
[2012-09-03 08:51:16]
高層ビルやマンション、商業施設などが立ち並ぶ地域などは治安が
悪いよ。
そういった地域などはパチンコ屋とかもあるしね。
人が集まり易い賑やかな場所は犯罪多いし。
地震とかで戸建てが倒壊し易い意見とかあるけど、
マンションも安心できないよ。
今東海地震が起こる様な事が言われているけど、
起きた場合、長周期地震動と言って高いビルや
マンションが倒壊したり、エレベーターの故障や
防火壁が崩れる心配があるって。
それに揺れ方が半端ないみたいだよ。
建物が無事でも室内は洗濯ドラムでまわされた様な感じなんだろうね。
1425: 匿名さん 
[2012-09-03 09:34:36]
じゃあ、他の人達のスレはスレ違いじゃあないの?
戸建ては地震で倒壊しやすとか、防犯的には心配とか、
流れに沿って自分が思った事を書き込みしたつもりなんだけど。
自宅周辺は閑静な住宅街で空き巣などの被害は聞いたこと無いし、
ココのスレ読んで、そんなに多いの?と疑問に思ったから。
ただ、そういった情報もわかって危機管理が高まったよ。
1426: 匿名さん 
[2012-09-03 10:10:12]
>>1423
長周期地震動に関しては、東日本大震災が史上最大規模。
最悪でもあれくらいでは?
被害は大きかったでしょうけど、仙台でビルやマンションが倒壊して人が亡くなったいうことも無かったと思いますが?
1427: 匿名さん 
[2012-09-03 12:11:40]
東日本大震災を引き合いに出すなら、あの地震では戸建の倒壊もほとんどなかった。
津波来襲時の映像を見ればよく分る。津波前に壊れている戸建なんてほとんど映っていない。
1428: 匿名さん 
[2012-09-03 12:12:37]
もちろん液状化による損壊は別だよ。
1429: 匿名さん 
[2012-09-03 12:23:43]
昨年の震災時に港区の職場(築5年程度の高層ビル23階)に居ましたが、社内は大惨事でした。
パーテーションや背の高いキャビネットは倒れ、キャスターの付いた物は動き回り、体感的にはビルが5メートルくらい左右にずっと揺れ続けました。
本当に恐ろしかったです。
もちろんエレベーターは止まってしまったので徒歩で1階まで降りて帰宅。

杉並区の実家(築5年程度の在来木造)に帰ると、小さな置物がひとつ倒れている程度で無傷でした。
ホッとしました。
たかが震度3くらいであんなになってしまう高層ビルは無理です。
1431: 匿名 
[2012-09-03 13:08:19]
ここは戸建てを貶める為に存在するスレです。
実際そんな感じになっちゃってませんか?
本来のスレから逸脱している気がします。

1434: 匿名さん 
[2012-09-03 13:25:53]
ここは、マンションの、マンションによる、マンションのための掲示板です。優しく見守ってあげましょう。
1436: 匿名さん 
[2012-09-03 14:19:38]
庶民の戸建ては仮住まい。だから、木と草と紙で出来ている。
壊れやすいから建て替えやすい。合理的と思います。
1437: 匿名さん 
[2012-09-03 15:15:34]
バッカみたいなスレが多いね。地震だろうが、空き巣や
犯罪だろうが、おきてみないとわからないよ。
狙いやすいマンションや家はプロが見るとすぐに
わかるだろうけどね。
地震はマンションも戸建ても地盤や立地、地震の揺れ方で
だいぶ被害の差が違ってくるらしいしさ。
そんな事ばっかり考えてたら何処にも住めないから
海外にでも住めば?
1438: 匿名さん 
[2012-09-03 16:21:32]
戸建の壁はペラペラ。
後悔しています。
1441: 入居済み住民さん 
[2012-09-03 17:01:47]
東側道路、南側の敷地に事務所兼倉庫があります。多少の圧迫感が、それより境界線から50cmの処にある冷凍機より断続的にブーンと言う運転音が気になり、今では睡眠導入剤のお世話になることに。先祖から持っていた土地だったので安易にハウスメーカーの勧めで南側採光で建ててしまいましたが、東側採光か売ってマンションにすればよかったかなと思います。
1442: 匿名さん 
[2012-09-03 17:10:52]
戸建でよかったところ。
・耐震性が高いところ。自分で家の構造を把握できているので、
 地震時に家族が家にいても安心できます。
 ちなみに、立地は海から遠いし、周りより若干高く、切り土です。
・使いやすい動線。考えて作った間取りはやはり使いやすいです。
・12畳の寝室。子供が小さいので、ダブルベッドを2台並べて寝ています。
 戸建だからとは言えないけど、マンションではこの程度の部屋が殆ど無かった。
・2階があること。1階と2階で生活スペースが分断できるので、
 2階に子供を寝かした後、落ち着いて家事やテレビを見たり出来ます。
 寝室にはクマさんコール(無線)を置いて、万が一、子供が起きた時は分かるようにしてます。
・収納が沢山とれるところ。雛人形、鎧兜、クリスマスツリーなど
 ある季節しか使わないものを置くスペースが充分とれるのは嬉しいです。
・採光のよさ。廊下、トイレ、洗面、風呂場、全てで昼間は日の光が入ります。
・痛風の良さ。各部屋2面に窓があるので、部屋の空気の換気が一瞬で出来ます。
 夏の帰宅時に、冷房を入れる前に換気すると、あっという間に部屋が冷えて良いです。
・2台分の駐車場スペースがあるところ。来客時にも便利です。
・車に乗って出かけるまでの時間が短いところ。
 小さい子供を連れていると、車があると便利なことが多いです。
・トイレが2カ所あるところ。夫婦で同時に寝に行くことが多いんだけど、
 寝室に向かう道すがら2ヵ所トイレがあるので、どちらかが待つということが無い。

これは全ての戸建に共通では無いと思うけど、
・勝手口からゴミ捨て場までの距離が近いこと。
 子供がテレビに集中している間に1分以内に捨てて帰ってこれます。
・住宅街なので接道も殆ど住民以外通らないので静かなところ。

後悔したところ。
・戸建だからとは少し違いけど、もの凄く考えてコンセントの位置を決めたつもりでも、
 生活を始めると、ここにコンセントがあればと言うところが出てきて、
 ちょっと後悔する時もあります。


ちなみに、駅までの距離は徒歩8分で、通勤は車で20分です。
住宅街なので家の真横がスーパーなんてことは無いけど、
生活に必要な施設も徒歩圏に揃ってますよ。
1443: 匿名さん 
[2012-09-03 17:14:08]
No.1439 いちいち突っかかってくるあんたの方が
恥ずかしいよ。
相当安物の建て売り買ったか、くだらない箱物空間の
マンでも買ったんですか?
なんか貧乏人の戯言にしか聞こえないわ…
1445: 匿名さん 
[2012-09-03 17:44:08]
コンセントの位置わかる!
私も住んでみてから、もっと色々な場所につけてもらえば
よかったと思った。
後、パントリーを造作してもらっていれば、より便利だったかな。
将来リホームする時までにもっと使い勝手良くしようと
考えてる。
それはそれで楽しいかな。
1446: 匿名さん 
[2012-09-03 17:50:25]
うちは今は2階リビングだけど、老後は1Fの子供部屋をベッドルームにベッドルームをリビングにウオークインクロゼットをキッチンに変更する前提で配管配線しています。今はバリアフリーが当たり前だからその他の装備はそのままでOK。
1447: 匿名さん 
[2012-09-03 19:59:20]
>>1440

安物買いの銭失い。
戸建ての問題でなく、価格が安すぎただけ。
価格相応の戸建て。
1449: 匿名さん 
[2012-09-03 22:53:54]
コンセントの位置すごいわかります!
よーく考えたつもりでも、やっぱり足りない所が出てくる。

でもLAN配線などを壁内にした為、マンションに住んでいる時みたいに室内にコードが這っているような事は無くなりました。
基本的に良かったと思う事の方が多いです。
足が伸ばせる浴槽も、高い塀で囲まれてプライバシーの保たれた広いテラスも、マンションでは成し得なかった事が実現出来て満足です。
1450: 匿名 
[2012-09-03 23:17:39]
静かな住宅地を選らんだけど、居酒屋や外食の選択肢が少ないです。牛丼や豚カツ屋に行きたくなってもない(泣)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる