三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-28 18:02:35
 

パークシティ武蔵野桜堤についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
中央線 「東小金井」駅 徒歩18分
中央線 「武蔵境」駅 徒歩23分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.22平米~113.51平米
売主:三井不動産レジデンシャル


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-05-25 16:09:13

現在の物件
パークシティ武蔵野桜堤
パークシティ武蔵野桜堤
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
総戸数: 405戸

パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2

873: 匿名さん 
[2011-11-24 13:55:29]
>>860さん
安い事情とはIHI工場跡地で、基準520倍の六価クロムが出た件でしょうか。
私は住民説明会に参加しましたが、移転にあたり土壌の洗浄(入れ替え)作業を行い、
マンションを建設しても問題のない状態になっていたはずです。
874: 匿名さん 
[2011-11-25 11:39:23]
三井のマンション名はついてるけど、中身は皆が思い描いている三井のマンションとはほど遠いのが実際。でも値段はしっかり三井価格。
最近の三井はそんなマンションが多いけど、どうしちゃったの。
875: 周辺住民さん 
[2011-11-25 11:47:20]
>URの分譲マンションだったら
>でもそれだと高くなってたんじゃない?

桜堤団地が建ったのは昭和35年頃。もしもUR分譲だったら土地取得価格はタダ同然だから、現状の世間相場価格で値決めでしたでしょう。だからUR分譲の方がきっと安かったと思います。
876: 匿名さん 
[2011-11-25 13:57:14]
>>871さん
もっと安いかと思えば、ヴィーは中古でも値崩れしていませんね!
未入居中古物件だから?
この辺はヴィーガーデンと併せて三井の戸建も販売していたんだけど、
その戸建てと同等の値段なので微妙ですわ…。
877: 匿名さん 
[2011-11-25 21:05:59]
ヴィーの中古、値崩れしてますよ。
もともと6500万くらいしていたプレミアム住戸で、未入居約一年くらいずっと売りに出てます。値下げしても未だに売れない様子です。
878: 匿名さん 
[2011-11-25 22:22:31]
最近の三井は、長谷工などを使って
安く造って、高く売る。

CMや広告には、かなり金をかけているけどね。
879: 匿名さん 
[2011-11-26 14:42:29]
周辺のマンションと比べて共用施設も充実していると感じましたが、
子育て支援の一環で月2回の託児サービスがあると聞きました。
勿論有料でしょうが、数時間の間でもホッと息抜きできる時間が
作れるのは何よりありがたいことです。
880: 匿名さん 
[2011-11-26 16:25:20]
桜堤は腐っても武蔵野市、という感じ。不便きわまりないけど。
881: 匿名さん 
[2011-11-26 23:22:57]
共用施設が多いと管理費が高くなるので共用施設が多ければいいともいえない気がします。
882: 周辺住民さん 
[2011-11-27 10:47:29]
不便極まりないと言われた桜堤でも桜堤団地は小田急バスが遅延なく走るから良いです。
関前、八幡町なんかの方がバスはダイヤ通り走らないしこちらの方がましです。
ただ、桜堤団地解体のおかげで商業施設も逃げていったのはきついですね。
でも住民が増えれば元に戻る期待はもてるでしょう。
883: 匿名さん 
[2011-11-27 11:56:31]
フェイシアとパークシティの間の仙川沿いに酒屋さんありましたよね。
仙川が移設されたらバス通りに面するようになりますし、セブンみたいなコンビニになれば賑わうと思うんですけど。
884: 匿名さん 
[2011-11-27 12:44:26]
バスが前提か・・・
885: 近所をよく知る人 
[2011-11-27 16:01:28]
バスなしでも全然生活出来ますけどね。
886: 匿名さん 
[2011-11-27 18:21:49]
関前や八幡町の方がいいですよ。吉祥寺行きがたくさんありますから。桜堤団地からの吉祥寺行きは本数少ないし。
887: 近所をよく知る人 
[2011-11-27 21:35:58]
吉祥寺行き沢山あっても、休日の渋滞したとこに混んだバスで何十分も乗るのは
考えただけでも気が滅入る…。

私はこのあたりから吉祥寺に行くのにバスに乗っていこうとは思わないなぁ。
普通に電車の方が早いでしょ。
888: 匿名 
[2011-11-27 23:11:56]
電車代とバス代両方かかるからねぇ。電車も中央特快止まらないから来ない時は来ないし結構時間かかるよ。
889: 匿名さん 
[2011-11-27 23:24:57]
吉祥寺も特快は通過ですから同じです。
890: 周辺住民さん 
[2011-11-27 23:29:11]
>関前や八幡町の方がいいですよ。吉祥寺行きがたくさんありますから
向台町5丁目発の吉祥寺行きは営業所前までこの1路線だけですから、関前全域と八幡町の五日市街道沿いは同じ条件ですよ。柳沢発のグリーンパーク側だけが恩恵を受けています。
891: 匿名さん 
[2011-11-28 00:46:33]
>888
定期代は会社から支給されるから。
892: 匿名さん 
[2011-11-28 12:11:34]
定期代定期代って言っても、専業主婦や子供には定期代出ないのに…。
893: 匿名さん 
[2011-11-28 12:31:26]
>>892
毎日使う通勤じゃなくて、週末の買い物とかの事?
だったら、ゆっくり自転車で吉祥寺や武蔵境でもいいんじゃない?
通学定期は格安だし、それでも費用が気になるなら近場の学校にすればいい。
中高一貫の都立武蔵や成蹊、ICU、明大明治、周辺にはいっぱい学校があるんだから。
894: 匿名さん 
[2011-11-28 13:57:02]
>>887さん
2年前までこの辺に住んでましたが、
吉祥寺まではバスを利用してました。
時間は30分近くかかりますが、いったんバスに乗れば
必ず座れますし、とても楽でしたね。渋滞の混雑も花見シーズンくらいかな?

895: 匿名さん 
[2011-11-28 23:10:16]
渋滞は雨の日とかよくありますよ。花見の時期だけなんてありえない。
896: 匿名さん 
[2011-11-28 23:43:13]
吉祥寺周辺の渋滞は酷いから時間が読めない。
中央線の駅で桜堤~武蔵境ほど渋滞と無縁の路線も珍しいと思うよ。
深夜バスまである使える路線なのに。
897: 匿名さん 
[2011-11-30 23:48:49]
分譲マンションの世界では創世記から立地第一主義でバス便となっただけで駄目出しなんです。悲しい現実です。比較検討すらされない確率も高いのでは。食わず嫌いの方々ばかり多過ぎと思われ。
898: 匿名さん 
[2011-12-01 02:56:58]
現在、バス便マンションに住んでいて、特段不便に感じてないです。
どう言う時間帯にどれくらいの路線を使えるか、と言う方が関心あります。
899: 購入検討中さん 
[2011-12-01 07:09:24]
わかり切った事をドヤ顏で言わせて下さい。

1) 停留所がマンションの目の前
2) 渋滞無く完全に定時運行
3) 本数増加予定

これが他のバス便マンションとの決定的な違い。これら三つを評価するか否か。我が家は評価しました。

むしろ二重床がネックだった‼
900: 購入検討中さん 
[2011-12-01 07:24:47]
899です。間違えました。直床がネックでした。ソンデモッテ契約しました。
901: 買い換え検討中 
[2011-12-01 12:13:04]
バス座れるのはいいですが、時間がかかるのは微妙ですね。
私は乗り物酔いが激しくて、バスだと必ず酔っちゃうので30分も乗ってられません。
子供も酔いやすい子って結構いますから、バスだと何かと大変です

902: 匿名さん 
[2011-12-01 13:03:09]
ここのバスは所要9分です。朝の通勤時間帯で雨天で乗車客が多くなり、時間が掛かっても10分少々です。大きな街道との交差点も踏切も無く遅れません。
903: 匿名さん 
[2011-12-01 13:16:57]
最寄の駅である武蔵境までは10分くらいですね。
電車通勤の方は、バス10分、自転車10分、徒歩25分の3択になると思います。
ただ、バスだと武蔵境からの帰りの便が21時台で終わってしまうので、
それ以降の時間帯はタクシーか徒歩になると思います。
この問題も、本数が増えて改善されるのかな?
904: 匿名さん 
[2011-12-01 15:50:15]
22時台でも4本あるし、深夜0時過ぎまでバス出てるよ。
905: 周辺住民さん 
[2011-12-01 18:23:00]
>バスだと武蔵境からの帰りの便が21時台で終わってしまうので、
何か重大な勘違いをされていますね。
ここは「パークシティ武蔵野桜堤」で、小田急バスですよ。

21時台 5本
22時台 4本
23時台 3本
深夜バス(料金倍額)24時07分
906: 周辺住民さん 
[2011-12-01 18:39:42]
パークシティ武蔵野桜堤 桜景邸も1月から販売されますね。店舗2店が気になります。何屋さんでしょう。
907: 契約済みさん 
[2011-12-01 20:54:31]
子供が女の子なのですが 此処はバス便マンションでも目の前が停留所だから、駅近マンションで 5分10分を駅から 独りで歩かせるより よっぽど安心だと営業マンさんにアドバイスされました。それもそうだと納得した次第。
908: 匿名 
[2011-12-01 22:09:59]
バス便物件で育った女ですが、高校生くらいからバス代ケチって夜でも歩いたりしてました…。
今思うと危なかったな。
子供は意外と悪知恵が働くので定期など現物支給にしたほうがいいかもね。
909: 匿名さん 
[2011-12-02 10:50:41]
ここはそろそろ完売になるんですかね?
910: 匿名さん 
[2011-12-02 13:43:28]
>903

バスの最終ってそんなに早いんですね、意外と夜の時間帯は乗車率が低くて需要がないんでしょうか。

でも夜遅いサラリーマンの人も多いはず、毎度タクシーというわけにもいかず、自転車は必要になりそうですねえ。
要望が増えてバス便が遅い時間にも出るようになるとこの立地の快適さも増すんですが、それは今後に期待ということですね^^
911: 買いたいけど買えない人 
[2011-12-02 15:02:29]
だから903の内容は間違えだって904、905さんが教えてくれてるだろ!
912: 周辺住民さん 
[2011-12-03 00:05:08]
バス増便予定はあります。UR団地解体で減便になりましたが、徐々に分譲マンションの居住者増が見込めるので増やす計画です。来年度は2台増強、ダイヤは未定です。
913: 匿名 
[2011-12-03 09:28:26]
疲れて帰ってきて22時台や23時台にその本数じゃかなり厳しいな。

だけど桜堤のマンションで毎度タクシー使う方が、吉祥寺や三鷹駅徒歩10分のマンション買うよりよっぽど安いんだが。
914: 匿名さん 
[2011-12-03 10:02:27]
>913
吉祥寺や三鷹と比べるなら、タクシーはちゃんと三鷹から乗った金額で計算でしてる?
快速しか止まらない武蔵境や東小金井から乗った金額で計算しちゃダメだよ。
各駅も通勤特快も特快も止まらない駅とは違うでしょ。
通勤特快や特快はともかく各駅が止まらないのは痛すぎるよね。

そもそも武蔵境や東小金井徒歩圏マンションと比較するべきなんだけど、吉祥寺や三鷹を例に出して何が言いたいの?
武蔵境や東小金井徒歩10分マンション買うより毎回タクシー乗ったほうが安いとは思えないけどね。
915: 匿名さん 
[2011-12-03 10:12:28]
914ですが連投すみません。
通勤特快は通勤快速のつもりで書いた間違えだったのですが、通勤快速は三鷹以西は全駅とまるみたいですね。
単純に、各駅が止まる駅と比較するなら、そういう駅からタクシーに乗る金額で計算するべき、と言いたかっただけです。
916: 匿名 
[2011-12-03 10:38:00]
武蔵野市にマンション買いたいだけですよ。

吉祥寺、三鷹から徒歩10分以内のマンション買ったら、バスやタクシー乗る必要はなくとも、マンションの価格は狭い部屋でもまあ7000くらいはしますよね。

桜堤のマンション買って、たとえ武蔵境から毎晩帰りにタクシー乗ってもまだトータルではその方が安いのでは?ということです。

電車の便数は気にしてません。十分だと思うので。気になるのはバスのことですが、上述のようにタクシー使えばいいじゃん、と割り切るのか、頑張って吉祥寺や三鷹駅近にするのかが悩みどころなんです。

武蔵境駅近は価格の割になんだか中途半端な気がして。吉祥寺三鷹駅近か武蔵境バス便か、武蔵野市の中では両極端で悩んでるんです。

917: 匿名さん 
[2011-12-03 10:54:18]
>916
快速しか止まらない武蔵境から毎日満員電車に乗る苦痛+武蔵境からの往復タクシー代
苦痛と料金の両面で考えたら吉祥寺三鷹徒歩10分のマンションを7000万で買えば良いのでは・・・

武蔵境まで行く手間(快速しか止まらない=東西線利用者等、人によっては乗換必要)を考えたら、吉祥寺三鷹バス便でも良いような気がしますが。

なぜ吉祥寺三鷹バス便という選択肢は考えないのですか?
918: 匿名さん 
[2011-12-03 10:56:30]
総武線・東西線の始発駅で特快も停車する三鷹駅と武蔵境駅では電車の利便性はかなり違うね。
だけど、その利便性ほど乗降客数に差は無いんだよね。
朝の通勤時間は特快がないし、都心に出る人は各駅ではなく快速に乗る人が多い。
電車を利用する人は上りだけでなく、下りの人も結構いる。
買い物は武蔵境のほうが便利に感じる人も多い。
919: 匿名 
[2011-12-03 11:36:21]
917

自分は中央線快速ユーザーで、特に不満もないので駅は吉祥寺でも武蔵境でも大差ないのです。

桜堤でも気になるのは帰宅時のみ。毎晩タクシーに1000円使っても、30年でも700万くらいでしょう。実際は毎日なんてことないだろうし、三鷹駅徒歩マンションとの価格差が仮に2000万としても1500万は安い。その分レジャーに使える。

だけど家族の日常生活には三鷹や吉祥寺駅徒歩圏の方がよい(我が家の場合だが)。

吉祥寺駅近のマンション買ってもまだ毎年ハワイに行けるくらい余裕があれば、悩まないんですが。。

吉祥寺三鷹バス便は価格との折り合いが中途半端な気がして。。バス路線の渋滞もあるらしいし。

随分と個人的な話しで失礼しました。。
920: 周辺住民さん 
[2011-12-03 13:53:36]
各駅停車って中野から通過の快速の事ですね。
武蔵境は特別快速、通勤快速系統が通過でも、三鷹で接続するので、そんな不便は感じません。
中野ー三鷹間も追越設備が無いので所要時間もそう変わりません。
悔しい思いをするのは目の前を通過された時だけです。
921: 匿名さん 
[2011-12-10 22:18:19]
ここは富士山って見えますか?
922: 周辺住民さん 
[2011-12-10 22:44:34]
桜堤団地時代に棟の場所に寄りますが見える場所がありました。
バスで吉祥寺・三鷹方向から来ると、武蔵野大学前から運転席正面方向に地上からも見えました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる