MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「OURS アワーズってどうですか? part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. OURS アワーズってどうですか? part 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-02 08:03:38
 削除依頼 投稿する

ours(アワーズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府大阪市北区長柄東2丁目9番77(地番)
交通:大阪市営谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩12分
    大阪市営堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩12分
    阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.55平米~96.51平米
売主:MID都市開発
売主:伊藤忠都市開発
売主:長谷工コーポレーション 関西
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
媒介:長谷工アーベスト 関西支社
媒介:伊藤忠ハウジング 大阪支店

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2011-05-23 13:05:01

現在の物件
ours(アワーズ)
ours(アワーズ)
 
所在地:大阪府大阪市北区長柄東2丁目6番1(地番)
交通:大阪市営谷町線 天神橋筋六丁目駅 徒歩12分
総戸数: 432戸

OURS アワーズってどうですか? part 3

212: 匿名さん 
[2011-11-16 15:28:36]
211
何がひどい環境???
ほんとにひどい環境なら、高いお金出してマンションなんか買いませんよ!!

ご自分がそう思うなら、どうぞよそに行かれて下さい。
考え方は人それぞれですから。
213: 匿名 
[2011-11-16 15:39:15]
私も買い物は5分以内に買えないと嫌
都会に住んでる意味ない。都会の不便な所なら地方の便利な所行くよ
214: 入居済みさん 
[2011-11-16 15:59:38]
211さん自分で言ってるじゃないですか?
「10分くらいなら便利とは言わない、普通です」
そうです、ここは普通のマンションです。

特別便利な訳でもないく、特別酷い環境でも何でもありませんよ!
だから213さん
私達は、地方の便利な場所より都会の普通のマンションを選びました。

今は、普通以上に満足しておりますが。。。
215: 匿名 
[2011-11-16 16:44:58]
マンションからバス停まで徒歩何分でしょうか
216: 匿名 
[2011-11-16 17:10:13]
隣の都島区に行けばセントタワーやブランズ友渕などが好評分譲中です。
都島区のマイナーかもしれないアドレスが受け入れられるなら、住環境はかなりポイント高いと思います。

ここやCT天満などは北区アドレスに重点を置きすぎて、実際の都会暮らしのメリットデメリットを認識し間違えてる人も。
セントタワーも竣工前に完売は有り得ないと思われるので、今後の動きを見守りたいと思います。

217: 匿名 
[2011-11-16 17:16:32]
>>214>>212

>>211さんがおっしゃりたいのは、イズミヤが出来れば徒歩10分圏内にスーパーが出来て、やっと普通になれる、、、それ以前の段階では、、、とおっしゃってるように拝読しましたが。

218: 入居済み住民さん 
[2011-11-16 17:30:54]
バス停から5分と物件概要に書いてありますが、実際はそんなにかからないような気が。
川沿い(東棟)の入り口からの出入りが近いように思います。
219: 匿名さん 
[2011-11-16 17:38:41]
やっと普通になれるとは…

普通の捉え方も人それぞれですよ!
イズミヤがまだできてない今でも、普通に特に不便を感じる事もなく生活しています。
すごい便利とも言いませんし、過大評価もしませんが…

220: 匿名 
[2011-11-16 23:05:35]
アドレスの知名度より住環境でしょ。
221: 周辺住民さん 
[2011-11-16 23:13:15]
>>215さん

バス停までは徒歩5分と表記されています。
早足で信号運が良ければ5分以内、
信号運が悪ければそれ以上かかると思われます。
222: 匿名さん 
[2011-11-16 23:16:22]
信号でひっかかると結構時間がかかるような気分になりますね。
信号でひっかかるのとスムーズにいけるのとでは数分ですけど
変わって来ます、その数分待つのがイライラしちゃいますね。
223: 物件比較中さん 
[2011-11-17 01:33:14]
質問ですけど、バスってこの位の気候の時節は徒歩でバス停まで行くのも、バス待ちがたとえ10分でもたいして苦にならないと思うのですが、真冬の凍てつく様な日や、35度近くの酷暑の夏の日や、傘さしてても濡れる程の強い雨風の時は、駅から徒歩3分程度までの距離のマンションが良かったな~って正直思いませんか?
2年後の猛暑日にはジオタワー天六はイイよな~、なんて思う様になる日が来るのだろうか。
224: 匿名さん 
[2011-11-17 03:21:21]
大事なのは、周辺環境と生活動線と予算の兼ね合いではないでしょうか?
私は基本的に電車通勤ですが、梅田まで自転車で行き、阪急に乗ります。大川を渡らなくていいので都島でなく北区がいいです。雨の日は徒歩で天六駅まで行きますが許容範囲です。買いものも駅前が充実しているので、不便は感じません。車が必須なので、駐車場代が安いのは魅力的です。
コミュニティも我が家に相応だと思います。校区は確かに評判は良くないですが、新しいコミュニティができ、世代交代が進めば変化はあります。
だって、上を見ればきりがないですが、予算に限りはあるでしょ?結局、住み心地は個人の価値判断でしかなく、他人と議論するだけ無駄かも。
225: 入居予定さん 
[2011-11-17 03:34:04]
〉〉223さま

そりゃ思うでしょう。あたりまえです。
猛暑日や厳寒、大雨の日が気になるなら駅前でしょうね。
しかしあの駅前に住みたいと思うんですね。ふーん。
226: 匿名 
[2011-11-17 09:17:22]
駅直結のタワマン
いいに決まってるよ

資産価値は高いだろうし

買える人はそっち買う
227: 購入検討中さん 
[2011-11-17 09:31:58]
こことタワマン比べても意味なし!

駅直結だろうが、お金があろうがタワマンは買わない。
228: 匿名 
[2011-11-17 11:17:39]
ここなら、梅田まで電車で20~30分で行ける駅近マンションの方がよくない?特急とかで行ける駅なら結構遠い所(緑が多い所)で安い所もいけそうな気がするんだけど、違うの?
229: 匿名さん 
[2011-11-17 11:32:01]
私も、以前はそう思っていました。

けど、勤務先が近くなると、時間にゆとりが増えます。
なので、やはり、生活動線を考えて、住居地はベストを選べばいいのかも。

あと、郊外に住む場合、通勤の行き帰りに、共に始発駅だと便利ですかね。
230: 匿名さん 
[2011-11-17 11:48:11]
梅田やなんばから、深夜にタクシーに乗った場合、どれくらいかかりますか?
231: 匿名 
[2011-11-17 13:38:05]
>>230
梅田難波も、どこから乗るかで多少差が出ますが、
梅田で1000円〜1500円
難波で3500〜4000円あたりじゃないですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる