住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-18 16:57:23
 

●脱原発で2020年の電気料金70%アップも コンサルが試算
2011/5/22 0:16 情報元 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E2E2E3...

●東電、全保養施設売却へ=「オール電化」や新規事業も整理-20日に決算発表
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011051901042

リンナイ(5947) オール電化の人気低下は追い風。(東海東京調査センター)
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110520257012.html

●「失敗しない家選び」オール電化住宅はどうなるか?
「震災・原発と経済」の小さな大疑問
http://president.jp.reuters.com/article/2011/05/13/99B915C6-6FF2-11E0-...
なぜ電力会社が深夜電力利用のオール電化を推進するのか。それは、出力調整が不可能なため、需要電力と無関係に24時間フル稼働させている、原発の存在が大きい。ところが今回の震災で原発の縮小や料金値上げの可能性が出てきており、この前提が崩れかねない。

●震災後の解雇やリストラで労組がホットライン
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051817290025-n1.htm
オール電化の部品の営業をしていた京都府の男性が解雇を告げられたケースなどがあった。

●不動産ショック~マイホーム・オフィスの新たな「常識」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110510/269236/
電力会社が進めてきた「オール電化」も見直しの機運が高まっています。

●震災後の住宅選びは「地盤」 液状化ない「武蔵野」に人気
http://www.j-cast.com/2011/05/15095117.html
停電に弱いオール電化2 件住宅が敬遠され、歩いて帰れるように職場との「距離」も近いほうがいいなど、震災時の「生活」を想定した住まい探しが広がっている。

●東京新聞:「オール電化」販売休止 計画停電で弱点露呈:経済(TOKYO Web)
http://ceron.jp/url/www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK201103...
電力消費量が多いことから、東京電力はオール電化の商品の販売を休止した。

●オール電化店無期限休業 原発事故受け PRから一転
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110509/CK2011050902000068.ht...

オール電化の劣勢は続きます。

[スレ作成日時]2011-05-22 22:11:11

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part22

773: 匿名さん 
[2011-06-21 18:36:12]
>だからガスはさ、自分も原発依存してることを認めてから話しろよ。

何十回説明すれば君は理解できるのかな。
論点を摩り替えるなよ。
774: 匿名 
[2011-06-21 18:52:54]

オール電化でなくても、原発由来の電気は使うね。

ただ、オール電化は光熱費のために、原発の割合が高い時間帯を選んで電気を使うんだよね?
775: 匿名さん 
[2011-06-21 19:36:44]
>>774
まずオール電化は電力を利用出来ればいいだけで、原発の割合が高いから使ってるわけではない。
べつに発電方法にこだわりは全く無く、電力が確保できれば発電方法は何でもいいんです。
現に原発が止まってても夜間は十二分に電力が確保できる。
用意されたプランからユーザーは選択するだけ。
776: 匿名さん 
[2011-06-21 20:16:54]

無知なユーザーは知らずに原発でなくてもいいと考えるんだろうが、現実には、深夜電力は出力を変更できない原発によって作られてるんだよ?

オール電化で使う、用意されたプランと言うのは、そういう仕組み(原発依存)で安価に設定されてるんだよ。
777: 匿名さん 
[2011-06-21 21:38:34]
今朝の毎日新聞から。よく読んでね。

http://mainichi.jp/kansai/news/20110621ddn041040014000c.html
原発はフル稼働を前提にしており、深夜などは供給能 原発の増設や稼働率の上昇に合わせ、電力会社は深夜電を安く下げ、オール電化を売り出してきた。山藤客員教授は ことは、好むと好まざるにかかわらず、原発を推進する 者は認識しているだろうか」と疑問を投げかける
778: 匿名さん 
[2011-06-21 22:21:32]
>オール電化にすることは、好むと好まざるにかかわらず、原発を推進することになると、消費者は認識しているだろうか
少なくともここで電化派を肯定しているものにその認識はない。
779: 匿名さん 
[2011-06-21 22:52:37]

>778
認識が甘いってことですね。
前からこのスレで言われ続けていたことなのに。
780: 匿名さん 
[2011-06-21 23:05:59]
>>777
ちょっとコピペが変だから、修正しておこう。
これからも何度も知らぬ振りして聞いてくると思うので、
そのつど貼ってあげるためにもね。

6/21毎日新聞
「原発ストップ:どうする夏の電力/中 「オール電化住宅」戸惑い」
http://mainichi.jp/kansai/news/20110621ddn041040014000c.html

原発はフル稼働を前提にしており、深夜などは供給能力に余裕ができる。原発の増設や稼働率の上昇に合わせ、電力会社は深夜電力の料金単価を大きく下げ、オール電化を売り出してきた。山藤客員教授は「オール電化にすることは、好むと好まざるにかかわらず、原発を推進することになると、消費者は認識しているだろうか」と疑問を投げかける。
781: 匿名さん 
[2011-06-22 01:56:30]
風力発電でも地熱発電でも、昼間の需要に合わせて設備がつくられれば、夜間に電力が余っちゃうよね。
電気をためることが出来るようになるか、需要の平準化ができなければ、夜間電力が安いのは当然。
で、いつから、夜間電力は高くなるんだ?
782: 匿名さん 
[2011-06-22 06:59:05]
>風力発電でも地熱発電でも、昼間の需要に合わせて設備がつくられれば、夜間に電力が余っちゃうよね。

まあ、昼の需要に合わせるほど、たくさん作れるのはだいぶ先だから、ボトムの確保が当面の目標で、ミドル~ピークは従来通り火力でしょ。


>で、いつから、夜間電力は高くなるんだ?

>772じゃない?
783: 匿名さん 
[2011-06-22 08:40:00]
毎日新聞の記事は、電力会社は供給責任を全うすべきと言う意味の記事だね。

ガス併用派は、話を違う方向に持って行くのが得意だね。
784: 匿名 
[2011-06-22 09:19:03]
だけじゃないでしょ。
最後まで読みなよ。

6/21毎日新聞
「原発ストップ:どうする夏の電力/中 「オール電化住宅」戸惑い」
http://mainichi.jp/kansai/news/20110621ddn041040014000c.html

原発はフル稼働を前提にしており、深夜などは供給能力に余裕ができる。原発の増設や稼働率の上昇に合わせ、電力会社は深夜電力の料金単価を大きく下げ、オール電化を売り出してきた。山藤客員教授は「オール電化にすることは、好むと好まざるにかかわらず、原発を推進することになると、消費者は認識しているだろうか」と疑問を投げかける。
785: 匿名さん 
[2011-06-22 09:51:14]
>>781
>風力発電でも地熱発電でも、昼間の需要に合わせて設備がつくられれば、
>夜間に電力が余っちゃうよね。

何度言わせるんだか。
いつの事になるのかは知らんが、風力・地熱、ついでに太陽光と潮力も含め
火力に完全代替する時代が本当に来るなら、オール電化を提唱し各家庭が
導入するのはそれからでも遅くはない。現状は目処すら立っていない。
この状況でオール電化を導入するのは、原子力とガス火力で支えられている
供給電力(しかも決して余っているとは言い難い)を「より余計に」消費する
システムを使うという事以外の何ものでもない。

理解力がないのか、わざと聞こえないフリをしているのか。
どっちなんだ?
786: 匿名さん 
[2011-06-22 10:21:50]
ここにずっと住んでる電化営業は、議論なんてハナからする気ないんだよ。
繰り返し限られた数のネタを投げるだけ。
過去ログをザッと見れば、相当な割合のレスを、同一人物が連投していることがわかる。
少なくとも、part10辺りからいることは確かかな。

意味不明、ソースなし、下品な煽り、自作自演。
電化派からも「電化の面汚し」と言われたほど。
本人は、自分がちょっとした笑い物になっていることを自覚してるかな?
787: 匿名 
[2011-06-22 17:30:31]
>786
営業の書き込みってどれなの?
アンカーつけてよ。
788: 匿名 
[2011-06-22 17:32:31]
>784
ガス関係者の記事で何が言いたいの?
ガス関係者はオール電化攻めるの大好きじゃない。

オール電化関係者は、ガスを攻めずに、オール電化のいいところを記事にするけどね。
789: 匿名さん 
[2011-06-22 18:03:12]

責められてて泣き落とし?
意味ないよ。
別にやめる気ないから。

オール電化の原発依存が高いことは、原発全廃が確定するまでアピールし続けますよ。
790: 匿名さん 
[2011-06-22 19:20:07]
オール電化に住んでます。
安い深夜料金で贅沢ライフを堪能致しております。
安くてよいシステム利用する どこかいけない?
原発の電力依存?供給してもらえるならどんどん消費します。
ガス利用者はガスを消費する。それでいいんじゃないの。
「華紅柳緑」ネ
791: 匿名さん 
[2011-06-22 19:24:14]
>789
あんたのいう「泣き落とし」ってなんなんだ?
誰も泣き落としなんてしてないだろ
792: 匿名さん 
[2011-06-22 19:43:49]

責められてツラいんでしょ?
でも事実だから。

オール電化が原発依存度が高いことは。

別にガス派とかじゃないから、ガスがどうとか、どうでもいいよ。
793: 匿名 
[2011-06-22 19:56:36]
>>786は自分が
「かなり昔から粘着してるガス営業です!」
と自白してることに気付いているのかな?
794: 匿名さん 
[2011-06-22 20:07:30]

オール電化営業は違うの?
795: 匿名さん 
[2011-06-22 20:39:40]
>>787

アンカーが無くても
非常に判り易い目印があったりする・・・
796: 小休止 
[2011-06-23 00:07:37]
いや~暑いっすな(*´Д`)=33
今帰宅したら部屋ん中蒸し風呂ww
い、1時間だけクーラー使っちゃおかな・・・

供給限界以内とは言え、今日は予想需要をオーバーだって。
こう暑いとバトルも億劫になっちゃうよね。
電化派も併用派も、主義主張はそれとしてそれぞれの立場で
この夏を乗り切ろうや、なあ。 まだまだ猛暑はこれからだぜ!
797: 匿名さん 
[2011-06-23 00:27:34]
>796

部屋の間取りは知らないけど、いきなり冷房を入れるより、対面の窓を開けて扇風機をかければ、早めに温度下がるよ。
状況を知らないからクーラーがダメとまでは言う気はないけど、頑張って(工夫して)乗り切ろう。
電力不足は原発再開のための電力会社の罠だからね。
798: 匿名さん 
[2011-06-23 08:35:01]
深夜は大丈夫だよ。
799: 匿名 
[2011-06-23 08:57:13]

無駄にエネルギーを浪費しないエコな生活にしたいものですね。
800: 匿名さん 
[2011-06-23 10:38:48]
>>797
>力不足は原発再開のための電力会社の罠だからね。

その通りです。
この夏を乗り切ってしまわれると再稼働&稼働継続は絶望的ですから、相手も必死。
オール電化派は早く稼働するようになって欲しいと願っているでしょうけど、
常識的な方々は節電頑張りましょう。
801: 匿名さん 
[2011-06-23 10:46:52]
>800
>オール電化派は早く稼働するようになって欲しいと願っているでしょうけど

君の親戚はそうなの?
自分の周りには、そんな人いないけど。
802: 匿名さん 
[2011-06-23 20:00:11]
オール電化だけど別に原発稼動しなくていいと思うよ。
原発が稼動しなくて困るのは昼間だからオール電化、ガス併用関係なく同じですし。
夜間は電力不足に陥ることもないからエコキュートも通常通りに稼動出来るしエアコンも問題なく
使用出来るからね。
803: 匿名さん 
[2011-06-23 20:05:49]

夜間に余りそうだった原発の電気じゃなくて、昼間でも使えた燃料を使う火力発電になるから、深夜電力料金は上がるだろうけどね。

いいんじゃない?
そういうオール電化でも。

原発さえなくなるなら、深夜料金の値上がりくらいどうってことないよね。
804: 匿名さん 
[2011-06-23 20:20:40]
いいんじゃない深夜料金上がっても。
上がったとしても昼間より確実に安いわけだし。
805: 匿名さん 
[2011-06-23 20:26:25]
燃料費を織り込むとしたら15円前後、今の2倍くらいになるのかな?
それなら原発廃止してもなんてことないよね。
イニシャル+ランニングコストでプロパンと同じくらいになるだけだから。
原発廃止でお願いしたいね。そうすればスレも荒れない。
807: 匿名さん 
[2011-06-23 22:16:40]
オール電化って、電力会社が営業し販売していたんだろ?
こんないい加減な企業がすすめるモノをよく導入するよな。
電気ってのはないと生活できないだけに余計に腹が立つ!
今度は汚染水漏出防止のための防護壁づくりに1000億円、
これを株主総会を乗り切るまでに隠そうとしていたのがバレただと。

『本当にふざけんじゃねぇよ!』

こんな企業の利益のためにオール電化があるんだろうに。
さっさと撤廃してくれないかな?
使う人間には関係ないとか言い出すんだろうけど
電力会社の利益のためのシステムであることぐらいはわかっているはず。

明日は東電株は暴落決定だろうけど
さっさと債務超過になって日航のように潰れてしまったほうがいいよ。
そうすれば、オール電化に対する利点はすべて吹っ飛ばされるだろうしな。
808: 匿名さん 
[2011-06-23 22:58:19]
オール電化にしている人は反論したいかもしれないけど私も心情的には807さんに近いかもしれない。

電気はなくてはならないもの、その弱みに付け込んで隠ぺいし放題、責任逃れ・・・
こんな企業が儲けるために作ったのがオール電化ならそのシステムが優秀だろうと使いたくはない、いつかボロがでるから。

今夜のニュースステーションはどういう経緯で資料を手に入れたのかは知らないけど被災者や株主をバカにしているとしか思えない。
一度つぶしてから再生させる方法をとった方がいいと思う。
809: 匿名さん 
[2011-06-24 00:24:20]
>>807さん

言ってることはもっともな様でいて、
結局電力会社よりもオール電化を目の敵にしてますよね?

原発事故の原因は、電力会社よりもオール電化が一番悪いとか言い出しそう。
不思議な人ですね。
810: 匿名さん 
[2011-06-24 00:25:45]
オール電化を推進するなら災害時の対応を考えないと駄目。
停電で全てが使えないなんて欠陥品そのもの。
太陽光発電や自家発電とセットで販売すべきです。もちろん電力会社負担で。
811: 匿名さん 
[2011-06-24 02:12:53]
>>802
>オール電化だけど別に原発稼動しなくていいと思うよ。
>原発が稼動しなくて困るのは昼間だからオール電化、ガス併用関係なく同じですし。

未だにこんな認識のアホがいるのか。
オール電化がそこそこ売れたのも無理もない訳だ。
812: 匿名さん 
[2011-06-24 07:53:30]
>811
811は自宅に家電がないから困らなくても
世間のガス併用家庭は、電力が減ると困るんだよ。

原発をなくすには
他のエネルギーの割合を早く増やさないといけないな。
813: 匿名さん 
[2011-06-24 07:59:25]

他のエネルギー?
手っ取り早いのは給湯のガスでいいじゃん。
別にガスの営業じゃないけどね。
電気で給湯するのは、熱→電気→熱でおかしい。
814: 匿名さん 
[2011-06-24 12:43:41]
別に夜間は原発無くても十分供給能力があるんだからべつに給湯にガス使う必要ないでしょ。
815: 匿名さん 
[2011-06-24 12:55:19]
>813
発電所の話だよ。
816: 匿名さん 
[2011-06-24 13:11:18]
>>814
効率が悪い。
供給能力があるからって貴重な化石燃料を無駄使いする理由にはならない。
817: 匿名さん 
[2011-06-24 17:53:03]
>>795
本当にオール殿下営業君の書き込みは分かりやすいよね。
最近は「笑」とか「w」とかを自粛してるようだが、まだ癖がある。
800台のレスでも、最低2つ、多分5つは書き込んでいるし、この板は正に彼のためにあると言っていい。

818: 匿名 
[2011-06-24 18:03:26]
いやいやいや、(笑)、wwwはガス屋さんの専売特許でしたでしょ~
819: 匿名さん 
[2011-06-24 18:44:46]
>>818
だから、
それ以上に判り易い目印があるってば。
820: 匿名さん 
[2011-06-25 07:40:00]
>>817
思い込みが激しい人なんだろうな。
空想家?
821: 匿名さん 
[2011-06-25 09:31:36]
>>820
「妄想」は止めても、「空想」はまだ使うんだね。
まあ、今までだって何度もばれてるんだから、今さら気にしなくていいのに。
822: 匿名 
[2011-06-25 10:30:38]
でた。妄想決めつけくん(笑)

ちなみに自分はwも『空想』も、使ったこともないよ(笑)

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる