住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-18 16:57:23
 

●脱原発で2020年の電気料金70%アップも コンサルが試算
2011/5/22 0:16 情報元 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E2E2E3...

●東電、全保養施設売却へ=「オール電化」や新規事業も整理-20日に決算発表
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011051901042

リンナイ(5947) オール電化の人気低下は追い風。(東海東京調査センター)
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110520257012.html

●「失敗しない家選び」オール電化住宅はどうなるか?
「震災・原発と経済」の小さな大疑問
http://president.jp.reuters.com/article/2011/05/13/99B915C6-6FF2-11E0-...
なぜ電力会社が深夜電力利用のオール電化を推進するのか。それは、出力調整が不可能なため、需要電力と無関係に24時間フル稼働させている、原発の存在が大きい。ところが今回の震災で原発の縮小や料金値上げの可能性が出てきており、この前提が崩れかねない。

●震災後の解雇やリストラで労組がホットライン
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051817290025-n1.htm
オール電化の部品の営業をしていた京都府の男性が解雇を告げられたケースなどがあった。

●不動産ショック~マイホーム・オフィスの新たな「常識」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110510/269236/
電力会社が進めてきた「オール電化」も見直しの機運が高まっています。

●震災後の住宅選びは「地盤」 液状化ない「武蔵野」に人気
http://www.j-cast.com/2011/05/15095117.html
停電に弱いオール電化2 件住宅が敬遠され、歩いて帰れるように職場との「距離」も近いほうがいいなど、震災時の「生活」を想定した住まい探しが広がっている。

●東京新聞:「オール電化」販売休止 計画停電で弱点露呈:経済(TOKYO Web)
http://ceron.jp/url/www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK201103...
電力消費量が多いことから、東京電力はオール電化の商品の販売を休止した。

●オール電化店無期限休業 原発事故受け PRから一転
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110509/CK2011050902000068.ht...

オール電化の劣勢は続きます。

[スレ作成日時]2011-05-22 22:11:11

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part22

551: 匿名さん 
[2011-06-09 01:16:58]
プロパンの分譲マンションなんて、もともと存在すらしなかったからな…
552: ↑ 
[2011-06-09 01:25:11]
なに脈絡のないレスしてんの?

こっちが聞いているのは売れているオール電化マンションだよ。
553: 匿名 
[2011-06-09 07:32:50]
>543
決めつけ得意なのは知ってるけど
それ、違う人だよ。


ガス素敵♪ガスだからこのマンション買うわ♪
と言う人が、いるとでも?
いくらガス好きでもそれは自惚れきついよ(笑)
554: 匿名さん 
[2011-06-09 08:37:48]
なに寝呆けたレスしてんだか(笑
『ガスだから選ぶ』
ではなく
『オール電化マンションだからやめておこう』
っていうのが消費者の志向でしょ?

違うというのなら、販売好調なオール電化マンションを早いとこ紹介してくれよ。
555: 匿名さん 
[2011-06-09 08:56:55]
>>553
> ガス素敵♪ガスだからこのマンション買うわ♪
>と言う人が、いるとでも?

あんまりいないだろうね。
君はどうなのか知らんが、普通マンションを買う時は
設備仕様だけでなく、立地とか管理仕様も含めて
総合的に評価して選ぶもんだからな。

オール電化を積極的に選ばない限り、必然的に併用を
選択する事になるだけのことだ。
逆に、その他の要素で魅力的な物件がたまたまオール電化
だったら、その時に初めてオール電化とガス併用を
単純比較する必要も出てくる。
実際にはそんな場面、殆どないけどね。
今まで都内で目に留まったオール電化マンションって、
敷地が変電所の隣とか、底地の所有権が東電絡みとか
売主が東電のグループ企業とかそんなんばかりだった。

君の場合、オール電化を選んだ経緯は
『電化素敵♪オール電化だからこのマンション買うわ♪』とか
『ガス嫌い!ガス併用だからこのマンションやめとくわ!』
といった判断が介在してるのかもな。理解不能。
556: 匿名 
[2011-06-09 10:22:18]
オール電化マンションは付加価値の1つになるけど
ガスはならないよ。

ガスですよ!このマンションは!
と言ったところで
だから?で終わり。
557: 匿名 
[2011-06-09 10:26:10]
>554
同じ数だけあるなら比較出来るだろうけど
オール電化マンションの方が少ないのに
どっちが売れるも売れないとは比較出来ないよ。

ガスだから買うなんて人もまずいないからね。
558: 匿名さん 
[2011-06-09 11:05:40]
住宅設備の根幹たる熱源方式を『付加価値』などと言ってる時点で
認識の程度が知れるな。 
実際その付加価値とやらも市場での評価を失いつつあるとなれば
わざわざ選んでしまった人は単にハズレを引いただけ、という事になる。
賢くオール電化を選んだユーザーが実際にいるとすれば、それは
自分の生活スタイルと電力の使用実態を正しく自覚した上で選んだ
人の事だろう。ガスを否定する事が目的化してる奴は、入口の段階で
ミスってるとしか言い様がない。
559: 匿名さん 
[2011-06-09 11:17:26]
>>556

君ヒマそうだから、後学のためにモデルルームでも2・3件
廻ってくるといいよ。
「時節柄ガス併用物件という事で強くお勧めしてます」的な
トーク、いくらでも聞かせて貰えるから(^^;)
560: 匿名さん 
[2011-06-09 12:43:31]
いいから、早くオール電化マンションで販売好調な物件とやらを教えてくれよ。
いくら数が少ないからと言っても、ひとつぐらいはあるんじゃね〜のか?
561: 匿名さん 
[2011-06-09 12:50:31]
>>559
「ガスがあるからお薦めします」といわれなことはないけど
「オール電化のような郊外の大規模向け仕様はこの辺りにはありませんよ」
と高輪台のモデルルームで言われたことはあります。
562: 匿名さん 
[2011-06-09 13:02:29]
仙台のオール電化は震災後に売れてるって聞いた。
タンクが災害に強いって理由らしい。

ソースはダイアモンドだったかな

でもそれ以外は?
563: 匿名 
[2011-06-09 13:15:44]
今買おうとしてる人は別として
買う予定のない一般人が、どこどこにこんなマンションが建って売れてるとか
そんな事解るもんなの?

564: 匿名さん 
[2011-06-09 13:43:00]
>563
はぁ?
いまさらそんなこといってるの?

即日完売だの、第○完売だの、デベのサイトにいくらでも載っているだろ?
検索すりゃいくらでも数の子でもヒットするよ。

オール電化マンションはないかもしれないけど(笑
565: 匿名さん 
[2011-06-09 13:54:59]
>>563
ワロタ。
話のレベルが合わないわけだわ。
まったくマンションのことを知らずによくレスしてきたもんた。
566: 匿名 
[2011-06-09 14:10:47]
ごめんね。うちは戸建てだから。
マンションはガスだとすぐ完売するんだね。
567: 匿名さん 
[2011-06-09 16:57:31]
23区内では、ガス併用マンション、なんて聞いたことない。
基本、都市ガスエリアではガスが当たり前で、オール電化の場合だけ、説明がある。
オール電化物件は、タワマンか郊外物件に多いが、そもそも、都市ガスエリアではメリットが少ないので、物件数も少ない。
ただし、ガスはガスでも、プロパンガスの分譲マンションというのは、今まで見たことが無い。

ここで、オール電化を叩いているのは、プロパンエリアのリフォーム業者だと思う。
オール電化住宅からプロパンへの転換リフォームを狙って、営業トークの練習してんだろうけど、都市ガスエリアの住宅事情を知らないのには、驚かされるよ。
568: 匿名さん 
[2011-06-09 18:44:53]
>>538
>自分は、「原発の再稼働」に賛成なだけ。
>原発を使うなら、オール電化もまた有意義な物となる可能性がある
>と言っているだけ

ちゃんと理解している電化派もいるんだな。
私は原発の再稼動は反対だから、その点は相容れないけどね。
ここまで制御できないものだとは予想していなかった人が大部分だと思う。
569: 匿名 
[2011-06-09 19:55:21]
でも、原発のある地元住民が賛成してる以上、外部住民は何も言えない。
570: 匿名さん 
[2011-06-09 21:23:49]
で、原発稼働はオール電化に追い風と。
普通は嘆かわしいことなのに、オール電化派は地元首長が賛成でやむなしとしか思わないのかな?
571: 匿名さん 
[2011-06-09 21:24:32]
原発地元住民は、約半世紀かけて原発=安全と洗脳されてるから。
貧しくて大学進学率も低いような地方では、補助金出せば票が買えるようなシステムがあったんだよね。
ああいう土地で反原発を大っぴらに言うには村八分覚悟だから、大変らしいよ。
572: 匿名さん 
[2011-06-09 23:28:41]
>>566
今時マンションと戸建の比較論で優越感抱くのもどうかと思うが
戸建に住んでようがマンションに住んでようが、語る対象の事を
ろくに知りもせず批判してる様では高が知れてるな。
オール電化とガス併用、今後の動向に関心を持ってこうしたスレを
見ている様な人は、君と違ってよく勉強してるもんだよ。
当然、その過程で市場評価もある程度は把握する事になる。
精進が足らんよキミ。
573: 匿名さん 
[2011-06-09 23:30:27]
>>570
>オール電化派は地元首長が賛成でやむなしとしか思わないのかな?

やむなしどころか、>>569君にいたっては大歓迎の様だよ。
574: 匿名さん 
[2011-06-10 06:02:48]
精進してる572に聞くけど、ガス併用マンション、つまり、プロパンガスの分譲マンションの市場価値って、どんなもんなの?
575: 匿名さん 
[2011-06-10 09:35:19]
ガス併用マンションが、プロパンの分譲マンションっておかしいだろ?
大半が都市ガスだろう?
576: 匿名さん 
[2011-06-10 10:07:39]
>572
>今時マンションと戸建の比較論で優越感抱くのもどうかと思うが

572じゃないが
比較論なんかしてないように見えるけど?

>まったくマンションのことを知らずによくレスしてきたもんた。
に対して
>ごめんね。うちは戸建てだから。

このレスのどこが優越感?
そう感じると言う事は、君が劣等感を持ってるって事だよ。
577: 匿名さん 
[2011-06-10 10:08:22]
間違えた。

572じゃないが ・・・ 間違い。
566じゃないが ・・・ が正解。
578: 匿名さん 
[2011-06-10 10:36:31]
>>569
>でも、原発のある地元住民が賛成してる以上、外部住民は何も言えない。

原発事故前は補助金が出ている自治体の賛成が得られれば動かせたけど、
今は違う。

今までは原発に比較的近いけど、安全だと言われていた距離にある自治体も
口を出して来ているし(まあ、実際は安全距離じゃなかったんだから当然だけど)
青森で建設中の原発なんか、対岸の北海道から反対の声が出てきている。
再稼働を目指している佐賀県の玄海原発だって、賛成したのは地元だけで
佐賀県はもちろん、隣県の長崎県すら懸念を表明しているのに・・・。



青森・大間原発:建設差し止め訴訟 函館の危機感、知事「共感できる」/北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20110520ddlk01040264000c.html

玄海原発再開、国に安全対策求める 長崎県議会が意見書
http://www.asahi.com/politics/update/0608/SEB201106080007.html
579: 匿名さん 
[2011-06-10 11:15:48]
>578

懸念を表明しても、覆せないんじゃどうにもならないよ。
580: 匿名さん 
[2011-06-10 11:21:47]
以前、このスレだったか、電化派の1人が

『地元が勇気を出してお金はいらないから原発はいらないと、原発建設に反対すればなくす事が出来る』

と書きこんだら、ガス派が

『地元のせいだって言いたいのか!』
『地元は無理強いされたんだ!』『騙されたんだ!』
『お前は福島に行って放射能あびろ!』『むしずが走る!』って

数ページにも渡って、非難を通りこして悪態ついて
酷い言葉を浴びせまくってたね。そう言えば。

今は、地元が賛成してるなんて、TVでも普通に言ってる内容だけどね。
そのガス派達は、どうしてるんだろう。
581: 匿名さん 
[2011-06-10 11:24:23]
ま、結局のところ販売好調なオール電化マンションは
1物件もないわけね。
582: 匿名さん 
[2011-06-10 11:34:38]
>>580

よくもまぁこんなふざけたレスができるもんだ。
なんで地元が賛成するか。
福島浜通りにしても、福井にしても、玄海にしても
お金がなくて貧困自治体となっている弱みに付け込み、
国からの産業振興策を原発に置き換え、補助金づけにして後戻りできなくしただけじゃね~か。
弱みに付け込んで金で押し付けて、その金がなかったら自治体が立ち行かなくするような
状態にさせて、そこに賛否をとったら賛成が多いだと?

ふざけたこと抜かしてんじゃね~よ!

本来だったら、地方の産業振興も税金で行われる部分が多いのだから
次世代につなげていけるような政策をひいて金を入れるのが当たり前なのに
それをしなかったために公共事業だのみの自治体を多く作り
都心で嫌われる設備を押し付けて金を渡すだけ、政策もひかない。
そんな地方の自治体の実情も知らずに
地元は賛成しているとかぬかしてんじゃね~よ!
てめ~のレス読んでるとむかっ腹立つぜ!
消えろ!
583: 匿名さん 
[2011-06-10 11:40:42]
まだいたんだ(笑)
584: 匿名 
[2011-06-10 11:43:48]
>582
>地元は賛成してるとかぬかしてんじゃね〜よ!

地元は反対してるんですか?
賛成してるんですか?

どこも反対してるなら原発は比較的速く無くせますね。
585: 匿名さん 
[2011-06-10 11:43:57]
>580
なんで悪態付いたような書き込みになったと思うの?
税収入の乏しい破産予備軍の地方自治体が飛びつくようにエサをぶら下げて
寄ってきたらいつ暴発するかわからない巨大な爆弾を背負わせてるんでしょうに。
本当に地元が原発に賛成しているとでも思っているのか?
あなたの言うように賛成するほどすばらしいものなら
浜岡どころか都心の真ん中にでも作ればいい。
どうせその周辺の住民が使うんだから。
福島のような、自分たちが使うわけでもない発電所のせいで
悲惨な目に合うこともない。

単に『地元が賛成』なんてレスすりゃ、そりゃ罵声を浴びせられるのは当たり前だろう。
オール電化信者はそんなユーザーばかりだから毛嫌いされるんだよ。
586: 581 
[2011-06-10 11:48:53]
マンション話題のほうがまだ気分よく書き込めるから原発ネタは
あまり書きたくはないけど
>>580
のような無神経なレスにはさすがに気分が悪くなる。

弱い自治体に金で受け入れさせ
反対したら補助金引き上げて立ち行かなくするぞという
ある意味『脅し』に近い形で地元に賛成させ、
稼働してきたのが原発だよ。

マンションのことも知らなければ、社会常識も知らない。
そんなのがここのオール電化派なんですかい?
587: 匿名 
[2011-06-10 12:38:18]
ガス社会の常識なぞ存じ上げません。
申し訳御座います。
588: 匿名さん 
[2011-06-10 12:42:46]
>『地元が勇気を出してお金はいらないから原発はいらないと、
>原発建設に反対すればなくす事が出来る』

相変わらず、ここの電化派の原発関連の書き込みは最低だな。
いらないといえないところに金を渡して押し付け
それがないと潰れる状態にしておきながら、反対すればなくすことができる、かい。

補助金の恩恵は、電力会社が言っていた『安全』が成り立って初めて受け入れられるもの。
どこまでやるかという問題はあるが、今の電力会社のお粗末な体制
(ロボットの常備はない、補助電源のいい加減な設置、じもとを含めたいい加減でノロい説明など)
で、賛成したのならさっさとうごかっせとかいうわけかい?
なにひとつ問題の解決になっていないまま、元に戻すなんて進歩のないことをまたやる気かよ。
589: 匿名さん 
[2011-06-10 12:56:00]
自分さえよければいいのが電化派。
他人がどんなに困窮しようが関係ない。
590: 匿名 
[2011-06-10 13:24:07]
>589
太陽光でもつけて貢献したら?
591: 匿名 
[2011-06-10 13:26:23]
>588
で、地元は反対してるんですか?
592: 匿名さん 
[2011-06-10 16:00:35]
>>576=572
>このレスのどこが優越感?

まったく白々しくてムズ痒くなるなw
その後に続く台詞からも、発言者がガス併用マンションを
見下している事は誰の目にも明らかだよ。
契約容量の多寡をガス併用とオール電化の優劣に置き換えて
「カネ持ってない奴だけ容量下げて節電しろ」的な
無茶な事を言い出す奴もオール電化派にはいたくらいだ。
今度は「戸建VSマンション」に争点を移して、反撃の機会を
伺おうって魂胆だったんだろう。何とも浅はかな事だ。

>そう感じると言う事は、君が劣等感を持ってるって事だよ。

国土の狭い我が国には、昔から土地信奉という風潮があってな。
賃借住まいよりは持ち家の方が、共有よりは単独所有の方がと
信じて疑わない連中が数多くいるんだよ。
知らなかったと言うならこれを機会に知っといた方がいい。
実社会でも、今のあんたみたいな感覚で他人との会話に
臨んだら、つまらん地雷を踏む事になりかねんぞw
593: 匿名さん 
[2011-06-10 16:03:51]
>592
そんなに卑屈になるなよ。
594: 匿名さん 
[2011-06-10 16:26:53]
>>584
>地元は反対してるんですか?
>賛成してるんですか?

いま地元は「総意」をまとめられる様な状況ではない、と考える事が
あんたは何故できないんだろうかね。
原発はやっぱり危険なものだった、しかしその原発に日本経済は支え
られていて、周辺住民である自分達の生活も成り立っていた。
…あんたなんかに指摘されるまでもなく、地元の人々はそういった
ジレンマを認識し、痛いほどの後悔だとか、逆に「拠り所」とも言える
ものを失った不安との狭間で苦しんでいるに違いないんだ。
住む場所を追われ避難地で暮さざるを得なくなってる人もいる。
電力関連の仕事に就いていたという夫婦の奥さんの方が、避難所で
テレビのインタビューに応じてこう答えていた。
「私達は原発があったから働く事ができていた。子供を育てる事も
学校に行かせる事も出来ていた。事故は憎いけれど、私達が原発を
否定できるのかと考えると複雑だ。」

「原発の存続は他でもない地元住民が望んでいる事なのだ」
そんな結論をあんたが確かめたがっているのは、やっぱり自分が選んだ
オール電化の存在を正当なものだと主張したいがためなんだろ?
前述の奥さんが涙をポロポロこぼしながら語っていた事とは、背景が
根本的に違うと俺は思うぞ。
595: 匿名 
[2011-06-10 16:33:00]
何話変えてるの?
地元は原発推進か否かだよ。
596: 匿名 
[2011-06-10 16:33:18]
質問はね。
597: 匿名さん 
[2011-06-10 17:02:54]
ちょっとググってみたんだけどさ、オール電化マンション、
そんなに不調って訳でもないと思うけどね。

プレミスト神楽坂
サンクタス武蔵野関前
アトラス志村三丁目
も普通に売れているし、
前記事になってたザ・タワーレジデンス大塚もあと14戸で完売だってさ
絶好調では無いにしても、まあ普通に売れてる感じだと思うよ
販売会社のHPまで見てきてないけど、買う方はあまり意識して無いのかもね。
598: 匿名さん 
[2011-06-10 18:10:37]
先着順販売が14戸あるってだけで、これから「第1期5次販売予告 (予告広告) 」が控えてるのに完売なわけないでしょう。
第1期4次までに何戸出してるんだろうね?
販売健闘って言ってたくらいだから100戸くらいは出してるのかな?
599: 匿名さん 
[2011-06-10 18:25:40]
>>595
被災地に行ってアンケートでも取ってくれば?
600: 匿名さん 
[2011-06-10 18:28:59]
>>599
>無茶苦茶言ってますね。
あまりに酷過ぎて、ガス派のイメージが悪くなり迷惑です。
もしかして、オール電化派の成りすましですか?
601: 匿名さん 
[2011-06-10 18:55:25]
>599
わざわざそんな事しなくても
選挙もあったし、TVでも放映してるよ。
602: 匿名さん 
[2011-06-10 19:27:41]
>>597
自分で挙げてるマンション、デベをよく見ろよ。
ホームメーカーとオリックスじゃん。
財閥系は、タワマンでしかオール電化を建てない。
オール電化マンションなんて、全国で累計5万戸もないんじゃない?

一戸建てオール電化が建つのは、プロパンエリアだよ。
電気無しでは生活できないんだし、原発事故の影響はオール電化だけにあるのではない。
まだまだ、オール電化>>>プロパン。
脱原発に賛成でも、プロパンエリアで賃貸物件に住むとなったら、オール電化から探すのが世間の常識。
田舎のボッタクリ=プロパンだからね。
603: 匿名さん 
[2011-06-10 20:53:09]
>602
うーん? 別にデベロッパーなんて気にしないで、
オール電化で現在販売中で建築中のマンションを検索して並べただけなんだけど・・
なんでプロパンの話になるのかもよくわからん。
オール電化マンションの比率が低いのは分かるが。

何か間違ってるかね?
604: 匿名さん 
[2011-06-10 21:54:14]
>>600
お前さんのそれ、ガス派の反応に見えないからw
自分こそホントは電化派だろ?
605: 匿名 
[2011-06-11 01:01:47]
政府は節電すすめるなら

オール電化家庭へどのようにして
節電させるか見物。
606: 匿名さん 
[2011-06-11 03:16:04]
>>597

プレミスト神楽坂
71戸しかないのに1期4次・・・

サンクタス武蔵野関前
期別すらなく先着順・・・

アトラス志村三丁目
販売戸数未定で2期2次・・・

これって販売好調っていえるか?
野村3物件の即日完売と比較するとえらくショボい販売好調物件だな。。。
607: 匿名さん 
[2011-06-11 10:39:08]
>>606
201戸中14戸も売れ残ってる状況を
「あと14戸で完売」と言えてしまう様なやつに
マンション市場の事が解ってる訳がないよ。
てか「先着順」の意味が解ってるどうかも怪しい。
608: 匿名さん 
[2011-06-11 18:30:03]
>607
597です。
どうも自分の知識が浅いようですが、
この地震後のご時世で、オール電化でそれだけ売れれば、かなり健闘だと思うんだけどね。
オール電化の物件なんて1割も無いわけだから、比較は難しいと思うけどさ
ガス併用の所はそんなに景気良く売れてるのか?
609: 匿名さん 
[2011-06-11 20:32:01]
>608
とゆーか、停電断水時にも貯湯タンクの水が使える、復旧が早い、と災害に強いことをアピールしていたわりに、地震後、数少ないオール電化マンションが即完売にならないなんて、苦戦してるな、という印象。
これからオール電化マンションが企画しにくくなるのなら、オール電化派の駆け込み需要がありそうなものだが。
610: 匿名さん 
[2011-06-11 21:16:49]
>609
それは、原発が被害を受けるとは考えていなかったから。 では?
他にどんな原因があるというのか
611: 匿名さん 
[2011-06-11 22:53:12]
原発が被害を受けるとオール電化マンションは売れない。
世間的に、オール電化=原発、だからってことだね。
612: 匿名 
[2011-06-11 23:30:35]
ガス併用宅でも電力を使ってると
普通の脳なら知ってると思います(笑)
613: 匿名さん 
[2011-06-11 23:48:53]
611は610を受けて書いたものですよ。
ガス併用でも、電気は当然使ってます。

611で原発の爆発がオール電化マンションの売れ行きに影響していると書いてるから、それなら、購入者層がオール電化と原発の密接なつながりを意識しているということと思いますよ。
614: 匿名さん 
[2011-06-12 00:06:28]
「オール電化=原発」って観念は普通にマンション購入を検討している人の頭には無いと思うが。
どちらかっていうと、「電力=原発」でしょ。
615: 匿名さん 
[2011-06-12 00:15:34]
電力=原発なだけなら、オール電化マンション以外でも同じでは?
オール電化マンションの売れ行きに影響するなら、オール電化マンション=電力=原発ってことですかね?
616: 匿名さん 
[2011-06-12 00:27:42]
>615
オール電化マンションの売れ行きに影響が出てるとしたら、
電気代の値上がりを恐れての事でしょ?
ガス併用のマンションに住んでたって、電気代が値上がりしたら嫌じゃないのか?
もし、値上がりしても無関係だって言うんだったら、
「オール電化マンション=電力=原発」なのだろうけど、
電気代の値上がりの影響を受けるんであれば、
「ガス併用マンション=電力=原発」もまた成り立つよなあ
この場合の「=」って記号は、「イコール」では意味が通らないから
「関係性がある」でいいかな?
617: 匿名さん 
[2011-06-12 00:44:35]
23区内では、オール電化=原発、はリアルで無い。
それをいうなら、大口需要家=原発でしょう。
経団連が原発の運用に口出しするとか。

都市ガスあるのに、わざわざオール電化を選ぶ理由が無い。
東電管内でオール電化がバカ売れしてたのは、都市ガスも有力プロパン業者も無い、群馬とかの方だよ。
618: 匿名さん 
[2011-06-12 11:06:39]
そう?
オール電化=原発でリアルだと思うよ。
619: 匿名さん 
[2011-06-12 12:00:53]
オール電化は原発がないと成り立たないでしょ

この期に及んでオール電化とかいってる人、大丈夫?
まぁ原発推進派であれば何も言わんよ。
福島にでも引っ越しすればいいわ
620: 匿名さん 
[2011-06-12 13:14:19]
国策で原子力による発電を将来的に50%にするという前提で夜間電力の余りを有効活用しようととしたのがオール電化。
その前提が崩れかけている現状でガス併用も電気に頼ってるから同じという理屈は違うんじゃないの。
621: 匿名 
[2011-06-12 13:32:06]
>619
原発の電気を使いながら
『福井に行け』なんて
よく書けるね。
太陽光でもつけて少しは節電したら?
622: 匿名さん 
[2011-06-12 14:07:02]
今まで「エコでお得」というイメージで売ってきた電化営業さんが、
いまさら「オール電化=原発」を事実を、単なるイメージとして葬る
ために必死なのが笑える。上に一杯ソースつきで引用されているじゃ
ない。
だいたい、本来、週末は稼ぎ時なのんだろうに、自作自演で連投まで
して、本当に暇なようだね。

まあ、「深夜電力」&「原子力」とかで検索してみよう。
反原発団体だけではなく、電力会社やオール電化業者、御用学者のHP
が引っかかるよ。○電は関連ページを削除しているけど、間に合って
いないところがあるようだね。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~nisino/sinnyadennryoku.htm
http://www.housem21.com/house/electro.html

これはオール電化ではないが、深夜電力=原子力=エコでお得という、
同じ論理。
http://kyoudo-arc.sakura.ne.jp/yukasitadanbou/
623: 匿名さん 
[2011-06-12 14:28:24]
変な持論を書いてる人がいるが、プロパン地区だろうが、23区内だろうが、オール電化が原発依存なことは一緒。
あ、ひょっとして、23区内の電化営業さんのなりすまし?
それはご愁傷様。
624: 匿名さん 
[2011-06-12 16:53:26]
とりあえず、オール電化の人はまず設備替えるべきだわ。

早めに業者に見積とって、ガス設備にするべき。
いつまでもオール電化で電気使いまくるのは避けるのが筋。

節電しようにも効率的な節電が出来ないオール電化は、
今の日本にとっては迷惑な話ですね。
625: 匿名さん 
[2011-06-12 19:37:10]
616だが、
オール電化の営業マンなんてこんな所に徘徊してる訳無いでしょうに
オール電化マンションに既に住んでいたら、どうやってガス設備引き込めばいいんだ?
理事会で提案すりゃいいのか?

ガス併用マンションに住んでたら、節電に協力しなくても良いのか?
626: 匿名さん 
[2011-06-12 20:20:37]
ガスは無理でも、自家発電設備なら、お金かければ出来そう。
あとは、太陽光ですかね。

高層マンションなら、風力発電もいいんじゃない?

627: 匿名さん 
[2011-06-12 20:40:05]
オール電化は太陽光つけて深夜では無く日中に使えば良いでしょう。
オール電化は電力会社が推進したんだから太陽光発電くらい責任もって付けなさい。
基本的にオール電化購入者は被害者だと思うから。

自分でできるのは最新の家電や照明をLEDに買い替えて節電に協力すること…かな。
と電力会社に騙されてた人間が言ってみる。
628: 匿名さん 
[2011-06-12 22:06:07]
かわいそうなオール電化被害者を増やさないためにも、オール電化の原発依存をきちんと周知しないといけないですね。
629: 匿名さん 
[2011-06-12 22:39:25]
>628
かわいそうなオール電化被害者を増やさないためにも、オール電化の原発依存をきちんと周知しないといけないですね。

そう思うならより節電に励んで、オール電化被害者を助ける会 でも作れば?
太陽光設備を付ける為の募金 とかがあったら、真っ先に募金してくれるのか?
630: 匿名さん 
[2011-06-12 22:41:29]
でも、オール電化って、プロパンエリアでしょ?
まだ余震が続いているのに、オール電化からプロパンボンベに変えて、だいじょうぶかね。
631: 匿名さん 
[2011-06-12 23:11:50]
>>629
自己判断で回避できるものをわざわざ選んだ連中を
募金で救済しろという発想が流石だな。
正しい救済方法は「正しい知識の周知」だよ。
何でもかんでもカネ・カネだな、君達は。
632: 匿名さん 
[2011-06-13 00:01:41]
じゃあ言わせてもらうが、震災前の段階で一般的にマンションを購入する・しないに関わらず、
「オール電化の住宅は原発に大きく依存しているから、将来放射能漏れなどの事故を
大規模に起こした時に、大変苦労する事になる」なんて考えている人間がどれだけいたんだ?

>正しい救済方法は「正しい知識の周知」
あんたはその「正しい知識の周知」を地震の前から、この掲示板以外にも、
文章にして残したり、運動したりしていたのか?
そこまでしていたんなら、その発言はあっても良いが、
そこまでしていなかったら、地震と原発事故ありきの現状を見ての発言だろう?
あんまりにも、オール電化住宅に住んでいる人達に対して失礼ではないのか?
633: 匿名さん 
[2011-06-13 02:07:32]

オール電化が原発依存なこと自体は、以前からわかってたこと。

ただあんな事故が日本で起きて、改めて絶対はなく、安全とは言えないことがわかった。
あの事故で日本人の価値観が変わったと言っていい。
だから、オール電化の立場も価値が変わる。
634: 匿名さん 
[2011-06-13 02:15:08]
>>632
>じゃあ言わせてもらうが
>(中略)
>なんて考えている人間がどれだけいたんだ?

何が「じゃあ言わせて貰う」なんだ?
前後脈絡のない話を挙げながら何を言っとるんだお前さんは。
そもそもオール電化は、原発に関するリスクに思い至らなくとも
多くの購入者にとってわざわざ選択する程の商品価値がなかった。
それだけの事だ。

月々の電気代が下がりますよ、ガスを使うよりもずっとエコなんです、と
口当たりの良いセールストークにまんまと釣られた一部のユーザーを
なんで第三者の善意からなる「募金」で救わにゃならんのだ。
そういう連中を救済する途があるとすれば、二度と同じ選択ミスを
しない様にしてやる事くらいしかできんだろと。
それが「正しい知識の周知」だと俺は言ってるんだけどな。
もっとも、聞く側が聞く耳を持たなければ元も子もないんだが。

震災や事故を機にユーザーからの社会的評価が変わり、マイノリティと
化して消滅していくサービスを使いながらでも、少しずつ新しい選択肢へと
シフトしていく事はちゃんとできるから安心しとけ。

>あんたはその「正しい知識の周知」を地震の前から、この掲示板以外にも、
>文章にして残したり、運動したりしていたのか?

は? しないよ。
選択をミスった連中には正しい知識が必要だ、という話をしていたのに
お前さんが「じゃあ募金して助けてくれよ」などとアホな事を言い出すから
バカな事を言いなさんなと言っただけの事だ。
自分の尻は自分で拭いてくれ。少なくとも「拭くな」とは言われとらんだろ。
オール電化を選択するも、やめて併用に戻るも自力でやれる事だろう。
何でも他人のせいにするんじゃないよ。

>そこまでしていなかったら、地震と原発事故ありきの現状を見ての発言だろう?
>あんまりにも、オール電化住宅に住んでいる人達に対して失礼ではないのか?

俺は熱源システムを選択するにあたって、地震や原発に絡むリスクは
それほど認識してなかったよ。だから今回は非常にショックを受けた。
だが、オール電化を選ばない理由はそこじゃないのさ。
ガスに対し熱烈なこだわりがある訳でもない。
簡単に言えば、オール電化を選択するためには「ガスを積極的に排除する動機」
が無ければ、事実上選ぶに値する物件には巡り会えないって事だよ。
俺にはそこまで「ガス嫌い」になる理由がないだけだ。
635: 匿名さん 
[2011-06-13 04:09:05]
地域で事情が違うのに、なぜ、都市ガスとプロパンガス、マンションと一戸建てをごっちゃに語るんかね。

ちなみに東電管内の都市ガスエリアでは、オール電化は、換気が不安とか高齢者がいて裸火がダメとか、特殊なニーズ向け。
基本、オール電化のメリットは無い。

プロパンエリアでは、レモンガスのような準都市ガス的なサービスができる業者が無ければ、変なプロパン業者に引っかかるとしゃぶり尽くされるので、早めにオール電化にすると言って離れるのが吉。
分譲マンションは、そもそもプロパンエリアに建てる意味無し。

東電は、原発=危険、という認識で、東電管内に原発を建てなかった。
配当欲しさに東電株を持って、原発=安全を信じるフリしてスルーしていた株主達が、株価下落で被害者面するのは、品性を疑うよね…。
636: 購入経験者さん 
[2011-06-13 09:27:06]
<関西電力>原発撤退などを株主が提案へ 29日の総会で 関西電力が29日に大阪市内で開催予定の定時株主総会に、株主124人が原子力発電からの撤退を求める議案を提出した。別の株主36人も建設から30年以上たつ高経年化炉の廃炉を念頭に自然エネルギーへの転換を求める議案を提出した。関電が株主招集通知で明らかにした。関電の取締役会は反対を表明している。(毎日新聞)
637: 匿名さん 
[2011-06-13 12:52:59]
オール電化が原発依存なんだったら原発が止まってる現在は何依存?
別に原発の電力じゃなきゃオール電化機器が動かないって事もない。
このまま原発が稼動しなくてもオール電化のみが困る事って何も無いですね。
ガス派からは料金が・・・って話がでてくるけど、ガス併用との違いはエコキュート
くらいですから仮に深夜料料金が倍になったところで微々たる額ですね。
638: 匿名 
[2011-06-13 15:30:29]
依存するものがないのに存在しているから、消えろという話になっているんじゃないのか?
639: 匿名さん 
[2011-06-13 16:39:04]
原発電力が減少すれば、オール電化はただのエネルギーの無駄遣い。公共性の高い電力を、普及理由をなくしたシステムに不当廉売することが、いつまで許容されるのだろうか。

こんな、世界中で日本にしかない、原発推進派の電力会社への褒美としての、オール電化。まだ有益だと信じるのは、個人の勝手だし、中には本当に知らなかった人もいるだろう。
だけど、これから検討するユーザーまで騙すのは、やめて欲しい。
640: 匿名さん 
[2011-06-13 16:58:05]
>依存するものがないのに存在しているから、消えろという話になっているんじゃないのか?
この文章はおかしいですね。
オール電化が原発に依存してる事が前提になってます。
依存するものが無くても存在出来るという事は、すなわち依存していないって事の証明では?
もし電力に依存してると言われるのならばその通りだと思います。
しかしそれは電力を使用している併用も同じ。

原発の無い沖縄でもオール電化は存在してる事で原発依存ではないことが証明できる。
原発が無くてもちゃんとオール電化割引もあるし深夜割引もありますから。
641: 匿名さん 
[2011-06-13 17:35:39]
>>637
>オール電化が原発依存なんだったら原発が止まってる現在は何依存?

言うまでもなく、LNGによるガス火力依存。

>別に原発の電力じゃなきゃオール電化機器が動かないって事もない。

原発由来じゃなければ何の気兼ねもなくジャンジャン使おうと。
そういう意味?

>原発が稼動しなくてもオール電化のみが困る事って何も無いですね。

認識不足にも程がある。

>深夜料金が倍になったところで微々たる額ですね。

使用料ではなく使用量が問題なのだという認識をそろそろ持とうよ。
642: 匿名さん 
[2011-06-13 17:56:47]
>>840
あらら、これは「証明」ではなくて、詭弁だよ。
沖縄電力の件は、最近、この板で見事に否定されたのに、また持ち出す神経がすごいなあ。

でも、過去ログも一番上の記事も読めないのかもし、ちゃんと復習しよう。
沖縄電力は石炭火力主体なので、深夜割引は有り得るよ。
でも、オール電化の省エネ性は悲惨だよ。

ついでに調べたら、沖縄電力の2010年度の受電端効率は34%を下回っている。これじゃ犯罪的だな…。
643: 匿名さん 
[2011-06-13 18:21:04]
>>642 は、>>640 へのレスです
アンカーミスで済みません。

また、「沖縄電力の受電端効率34%以下」は、2009年度でした。HPに記載されてます。
644: 638 
[2011-06-13 19:07:00]
>>640
文章がおかしい?
あなたのレスのおかしさと読解力のなさのほうがずっとおかしいよ(笑

オール電化が原発依存になっているのが前提になっているって…
637のオール電化が原発依存なんだったらという書き込みにレスしてるんだから当たり前だろ。
もう少し文章を正確に読み取れるようになったらレスしなよ。
645: 匿名さん 
[2011-06-13 21:19:53]
(笑とか、尻尾が見えるよ。「武士の情け」君。
646: 匿名さん 
[2011-06-13 21:27:56]
632だけどさ、
>自己判断で回避できるもの
あんたの言う「自己判断で回避できるもの」ってのは、
「原子力に依存するオール電化の選択」だろ?
今回の地震で原発があんなになるなんて、「自己判断で回避できるもの」ではないだろ
オール電化が原発依存だって事を認識していても、まず今回の事態は予測できない

>オール電化の原発依存をきちんと周知しないといけないですね。
これも、事故が起こってから言い出して「周知」しても意味がないだろ

今回の事故は事前に予期しにくく、
事故が起こって初めて対応出来る事だろうに
今回ほどのリスクを予期していた一般人がどれだけいる?
原発事故が起こったから、オール電化住宅に住んでいる人間に
「自分の尻は自分で拭け」ってか
オール電化の住人も今回は被害者だぞ?
それを「かわいそうなオール電化被害者」とまで言っているから、
募金でもしてやれって言ってるんだけど

あんた全て予期していたってかい? エスパーか?じゃあ、事前に教えてくれよ(笑
じゃなかったらガス会社の人間としか考えられんなあ

647: 匿名さん 
[2011-06-13 22:20:20]
>>646
>これも、事故が起こってから言い出して「周知」しても意味がないだろ

はぁ?
電力会社自らが原発中心の深夜電力を使用することによって低CO2を実現
するって言ってたのは無視?
事故前から原発依存である事は供給者自らが言っていること。


>今回の事故は事前に予期しにくく、

その地域で予想される震度に原発が耐えられないことも、津波の大きさも過去に
ちゃんとデータがあったのを無視していただけ。


>事故が起こって初めて対応出来る事だろうに

「事故が起こるはずが無い」という前提で運用されていただけ。
今回の事故は明らかに「予防できた人災」
全国各地にあるオフサイトセンターのお粗末さを見るだけで、事故に対しての
意識の低さが明らか。
更にポンプが止まれば終わりの発電所に外部電源車すら用意していないお粗末さ。


>今回ほどのリスクを予期していた一般人がどれだけいる?

オール電化派には存在しないだろうね。
そうじゃない人は原発には安全神話など存在しないので、できるだけ依存しないで
済む手段を選択していると思うよ。私自身もそうです。


>オール電化の住人も今回は被害者だぞ?

どういう点で「被害者」なんですか?
単純にランニングコストの安さに目を奪われただけの人達です。
原発を受け入れた自治体のようにそれがないと生きていけないような状況だったのですか?
「安けりゃなんでもいい」って選択した人は被害者ではありません。
648: 匿名さん 
[2011-06-13 22:54:28]
>647
>事故前から原発依存である事は供給者自らが言っていること。
買う方は深夜電力を安く利用できるとは知っていても、
>「原発中心の深夜電力を使用することによって低CO2を実現 するって言ってた」
などという事は通常知らない。マンションギャラリーに行っても特にそんな説明は無い。
>その地域で予想される震度に原発が耐えられないことも、津波の大きさも過去に
>ちゃんとデータがあったのを無視していただけ。
そんなデータが存在した事は政府と東電は知っていたかもしれないが一般人まで知らんよ

>今回の事故は明らかに「予防できた人災」
地震後の政府の対応の遅さの事を言っているのか?だとしたら、予防はできない。
外部電源などに不備がある事を一般人がどう知る?

>そうじゃない人は原発には安全神話など存在しないので、できるだけ依存しないで
>済む手段を選択していると思うよ。私自身もそうです。
俺はそんな事は考えた事も無かったんだよ
あんたは物凄い想像力と実行力の持ち主だと思う。
これ本当だったらちょっと尊敬するわ

>単純にランニングコストの安さに目を奪われただけの人達です。
ランニングコストの安さの売り文句でオール電化マンションを買う人はいないと思う。
気に入った立地にマンションが出来る→マンションGに行く→たまたまオール電化だった→エコロジーだと聞く→政府と東電がオール電化を推進していると知る→喜んで買うかも(政府に騙される・原発の危険性についての説明も無い)
って流れでしょ 
「政府に騙された」訳だろ?
末端の消費者もデベロッパーも



649: 匿名さん 
[2011-06-13 23:56:58]
原発とオール電化は、関係無い。
むしろ、原発=核技術=安全保障問題。
安全保障は、軍事だけでなく、金融や資源開発も絡んで来る。
原発の是非、オール電化住宅の是非は、分けないと混乱するだけ。

東電の株や社債を都や大企業が持ち合って、原発批判をせずに放置してきたのは、安全保障上必要だったから(という名目で補助金分配システムができあがっていた)。
一部ゴミ株主が脱原発を議案に持ち出しても、電力会社が原発推進を変えないのは、大株主の意向。

ビンボーで中卒の高齢者が多く原発建設地にタゲられて、電力会社の補助金と洗脳教育を受けてるならともかく、マンションが建つような都市部の若い世代が、原発事故は想定外、政府に騙された!と言うのは、違和感あるわ。
それを言うなら、アメリカに騙された!だろう。
福島第一はGE製なのだが、製造者責任追求は無いしね。
650: 匿名さん 
[2011-06-14 00:05:16]
>648
かわいそうな原発被害者であるオール電化派は、同じような仲間ができないように、きちんと訴え続けてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる