マンション雑談「湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-02 21:34:34
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京湾岸地区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

湾岸マンションはまだまだ建つ

東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
不動産経済研究所によると、2010年の首都圏マンション販売戸数、約4万4500戸のうち、都区部は46%を占めた。11年も、予想販売戸数(約5万戸)の半分を都区部が占めるとみている。
2013年3月の竣工を予定している野村不動産の「東雲タワープロジェクト」(仮称)をはじめ、三菱地所(晴海)や住友不動産(有明)と、大手デベロッパーの新築タワー物件が目白押し。「売れる」マンションは都心一辺倒になりつつある。

汐留エリアの中古マンションで24%上昇
東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。
豊洲周辺の分譲マンションの坪単価は2006年ごろが240万円程度だったが、2010年には300万円超の物件も登場した。
不動産経済研究所の調べでは、2011年1月の首都圏マンション(新築)の1戸あたりの平均価格で4238万円。前年同期に比べて100万円ほど値上がりした。契約率も73.3%と、マンションの売れ行きを示す「好調ライン」の目安となる70%を上回っている。

湾岸エリアのマンションは、中古物件も値上がりしている。不動産調査の東京カンテイ市場調査部の中山登志朗氏は、「ミニバブル前の2002〜03年に建ったマンションは、昨年あたりから上昇が顕著です」という。

たとえば、同社の「分譲マンション リセールバリューランキング」によると、首位の汐留エリアは2000年の坪単価が384.7万円。これが2010年には480万円と24.8%も上昇した。第2位の豊洲は10.0%の上昇。以下、辰巳(9.2%)、月島(8.0%)、門前仲町(6.9%)、勝どき(6.2%)といったエリアも軒並み上昇している。
中山氏は「白金や表参道といった都心の1等地よりも値上がり幅は大きい」と話す。



この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。

[スレ作成日時]2011-05-22 14:29:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

61: 匿名さん 
[2011-05-25 08:21:02]
有明あたりに買うのは、原発近くに住むのと同じこと。
想定外なんてあり得ない。
最悪の事態なんて考えるだけ無駄。
むしろ、一番安全な場所。
何かあっても国が保障してくれる。
62: 匿名さん 
[2011-05-25 08:29:04]
それだけ人気エリアになったという事ですよ。
買えるといいね(にっこり)


緑と水を楽しむ街。有明。
ゆったり、ほっくり暮らしましょうね。
63: 匿名さん 
[2011-05-25 08:36:57]
有明は中央区より標高は高いよ。
皇居付近と同じくらい。
http://www1.gsi.go.jp/geowww/Laser_HP/image/tokyotokubu_all.jpg
64: 匿名さん 
[2011-05-25 08:42:27]
ネガもネタが無くなって困り果てている感じやね。

想定外を繰り返し言うだけw
65: 匿名さん 
[2011-05-25 08:45:08]
>>60
東京で一番地価が高いのは丸の内、銀座。
いわゆる低地の都心部湾岸ですよ。
都心部湾岸が超安全なことを物語っているのでしょうか?
66: 匿名 
[2011-05-25 08:51:49]
買えない奴を虐めるは楽しいか?

仲良くしてやろうよ
67: 匿名さん 
[2011-05-25 16:12:56]
>>65
国は司法、立法、行政と三権分立していますよね。

司法の中心=最高裁判所、千代田区隼町
最高検察庁=千代田区霞が関
弁護士事務所のメッカ=千代田区麹町

立法の中心=国会議事堂、千代田区永田町
民主党本部=千代田区永田町

行政の中心=首相官邸、千代田区永田町
中央官庁街=千代田区霞が関
防衛省=新宿区市谷本村町
68: 匿名さん 
[2011-05-25 16:22:42]
匿名さん 2011-05-22 14:29:35
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰



ソースが3.11の地震前ってのが悪質。
69: 匿名さん 
[2011-05-25 16:34:59]
>>68が意味不明なことを言い出したけど、何?
地震と共稼ぎに直接関係ないだろw
地震で景気が悪くなると、共稼ぎが増えるとか?
70: 匿名さん 
[2011-05-25 17:20:53]
スレの伸びなさがすべてを物語ってるな。
世間は湾岸に見向きもしなくなった
71: 匿名さん 
[2011-05-26 01:18:22]
>>69の業者らしい必死さに笑ったw
72: 匿名さん 
[2011-05-27 09:45:41]
湾岸スレばかりですけどねぇ。
73: 匿名さん 
[2011-05-27 09:51:36]
明らかにネガくんが立てたと思われる湾岸スレもあるけどねぇ
74: 匿名さん 
[2011-05-27 09:52:33]
必死だからな
昨日の朝の番組でも
思いっきり湾岸埋立地離れを特集してたし
75: 匿名さん 
[2011-05-27 10:21:52]
書き込みの内容以前に、思い入れの無い地域のスレにわざわざ批判的な書き込みに来る行為の方が必死さを感じます。
76: 匿名さん 
[2011-05-27 10:55:42]
まぁもう湾岸なんてネタエリアだろ。みんなあざ笑いたいんだと思うよ
77: 匿名さん 
[2011-05-27 11:26:04]
湾岸も高くなりましたからね。
安い時からネガは居たけど。
78: 匿名さん 
[2011-05-27 11:42:21]
>>75
勘違い地域の代表だからね
3・11で完全にメッキが剥げたし
ゆえに叩かれる世の常
79: 匿名さん 
[2011-05-27 13:22:19]
ネガが勝手にメッキはってはがしてしてるだけでしょ。
なにがやりたいんだか。
80: 匿名 
[2011-05-27 13:28:12]
たしかにそっとしておいてさしあげるのが
分別ある大人のふるまいですよね。
・・・すみません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる