マンション雑談「「湾岸の超高層物件」に逆風 震災響く 【マンション異変】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 「湾岸の超高層物件」に逆風 震災響く 【マンション異変】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-08 03:26:10
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京湾岸地区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

首都圏4月発売27%減 購入意欲は底堅く 2011/5/18 21:28

 東日本大震災の影響で、マンションの販売や建設に異変が起きている。
4月の首都圏マンションの発売戸数が大きく落ち込み、湾岸の超高層物件や郊外での発
売が急減した。5月以降市場は回復する見通しだが、消費者が耐震性や徒歩での帰宅可
能性に着目して選別する動きが強まりそうだ。資材調達が困難になり、建設に遅れも目
立ちはじめた。

 不動産経済研究所(東京・新宿)が18日まとめた4月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、
千葉の1都3県)の新規マンション発売戸数は2336戸と、前年同月比27.3%減。戸数は
1973年の調査開始以来4月としては3番目の低さだった。

 マンション大手は4月上旬まで営業活動を自粛したうえ、大型物件の発売時期が連休
以降に延びた。特に4月の20階建て以上の超高層マンションの発売戸数は前年同月に比
べ83%減少。一時的とはいえ湾岸部では新規物件は出ていない状況だ。

 例えば野村不動産は江東区に建設中の超高層マンション「東雲タワープロジェクト」
(52階建て600戸)で、発売時期を現段階で「未定」としている。地震による消費者の
購買意欲や景気動向などを慎重に見極めているもよう。

 地域別にみると、東京都区部が10%減の1242戸にとどまったのに対し、区部以外の
都内が77.3%減、埼玉が40%減、千葉が72.3%減と大幅な落ち込みだった。モデルル
ームを訪れる消費者からは帰宅が困難な郊外物件や、臨海部の液状化現象、超高層マン
ションの上層階の揺れを懸念する声が出ている。

 一方で、いざという時徒歩での帰宅圏にあるような「オフィス街に近い都心部で地盤
が安定しているマンションの人気は高い」(大手不動産)。各社は消費者の購買意欲は
底堅いと見ている。

 4月の契約率は76%と、好不調の目安とされる70%を10年1月から16カ月連続で超
えた。1戸あたり販売価格も前年同月に比べて1%上昇した。住友不動産は東京都新宿
区や墨田区で大型連休時に、完成済みの物件にモデルルームを設けたところ「客足は順
調」だ。

 野村不動産は大型連休中に都内などで発売した3物件が即日完売したと発表するなど
震災によって耐震性能の高さや勤務先に近い物件は契約に結びついているようだ。

 不動産経済研究所によると、5月の発売戸数は5500戸程度と回復する見込み。「大型
物件も出てきて供給減少に歯止めがかかるだろう」(福田秋生企画調査部長)といい、
大幅な落ち込みは一段落するとみる。「高額物件を中心に多額のローンを組んで購入す
る人は減る」(東京カンテイの中山登志朗・上席主任研究員)ものの、低金利や住宅取
得優遇政策の追い風に変わりはない。

 近畿圏(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山の2府4県)でも19.8%減の1116
戸となり、3カ月ぶりにマイナスに転じた。

 ただ「震災の影響は首都圏よりも軽微」(不動産経済研究所)。大阪市内など都心部
を中心に高層マンションの売れ行きは好調だ。市中心部の福島区では地上36階建ての
「クレヴィアタワー中之島」が、タワー上層階も含め成約が進んだ。臨海部の新築マン
ションも人気を維持している。大阪港を臨む「ベイサイドシティ コスモスクエア駅前」
が販売好調だった。

[スレ作成日時]2011-05-19 20:06:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「湾岸の超高層物件」に逆風 震災響く 【マンション異変】

401: 匿名さん 
[2011-07-10 13:09:50]
やはり区のステータスって大きいので江東区の豊洲でしょう。
液状化とか土壌汚染でイメージ悪いかもしれませんが、区のステータスを重みを考えると江東区の豊洲が有力ですね。
402: 匿名さん 
[2011-07-10 13:54:50]
>>401

>区のステータスを重みを考えると江東区の豊洲が有力ですね。


>区のステータス

>区のステータス

>区のステータス

403: 匿名さん 
[2011-07-10 15:06:33]
震災前は豊洲かな。
でも震災後はどこまで豊洲が落ちるかだね。
幸いにもしばらくは新築はないだろうから有明の新タワーやそれに続く価格が気になるね。
あとは豊洲を去る人がいくらで売るかと豊洲に住みたくない人がどこまで価格が落ちれば住んでもいいと思うか。
デベも湾岸から撤退気味なんでここ一年である程度の評価は出るんじゃないかな。
404: 匿名さん 
[2011-07-10 15:39:54]
金町、北綾瀬だって、江戸川とか荒川の流れたあとなんだから、液状化って点では一緒でしょ。
豊洲は、マンション用地はきちんと地盤改良してあるだけマシ。
インフラが埋まってる道路とかは、どっちが復旧が早いかは判んないね。
405: 匿名さん 
[2011-07-10 15:42:45]
豊洲と違い、少なくとも震度5程度では液状化しない地域ですね。
406: 匿名さん 
[2011-07-10 18:22:56]
どっちもたいして変わらないんだから、安いほうでいいんじゃない。
407: 匿名さん 
[2011-07-10 19:48:02]
>マンションだし、液状化は関係ないのでは?
バ カ じゃないの?液状化でインフラがズタズタになれば下水がつまり、水道も出なくなって生活できませんよ。
建物が大丈夫でも、地域全体がボロボロになるんだから。
地盤沈下したら満潮になるたびに水没して会社に行くのにも長靴が必要になりますが。
そんなとんでもない場所を買いたい人なんてどこにもいませんよ。
408: 住まいに詳しい人 
[2011-07-10 20:53:51]
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。

さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。



金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している


支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
そのうち、14万円は土地代ということになる。
土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。

つまりそういうことだ。

409: 匿名さん 
[2011-07-10 20:58:29]
土地なんて、値下がり傾向だし意味ないのでは?

豊洲のような開発が決まっているところのほうが価値あるような。。。。
411: 匿名さん 
[2011-07-10 21:00:06]
地震後戸建て買う人いるの?
世田谷だってかなり揺れたよ。
地面に近い所はやっぱり怖い。
よっぽど安けりゃ考えるだろうけど。
412: 匿名 
[2011-07-10 22:22:07]
NHK見たけど埋立地は検討出来ないな。
内陸でも液状化の危険性ある所、いっぱいあるしね〜。
自分で調べるしかないな。
413: 匿名さん 
[2011-07-10 22:22:36]
震度7なら、地割れや液状化あるからね。
戸建ては危険だと思うよ。

マンションなら大丈夫。
414: 匿名さん 
[2011-07-10 22:25:54]
>>412
何を見てたの?
東京の埋立地のことなんて一言も出てないよ。
むしろ、間接的に「東京の埋立地は安全」ってNHKの意思が読めないの?
(公共放送のNHKはハッキリ言えないだけ)
415: 匿名 
[2011-07-11 12:45:06]
↑?
東京の埋立地は安全?
埋立地は安全?
埋立地は安全?
そんな事、言う訳ないだろ!
東京湾の埋立地は液状化対策が不備だからキチンと対策すべきって事を言ってんだよ。
どさくさに紛れて無茶苦茶言うなよ。
416: 匿名さん 
[2011-07-11 12:48:32]
NHKは千葉県や埼玉県や川崎市のことをやってたのに

東京都へのスリカエ、ご苦労様。
417: 匿名 
[2011-07-11 14:47:18]
結局は豊洲の安全性が際立っただけでしたね。

臨海副都心の災害対策についても特集してくれないかな。世界トップクラスの共同溝や防災公園をはじめ、災害に強い街のモデルになるんだけどな
418: 匿名 
[2011-07-11 15:16:06]
インフラは共同溝で守れるよ
419: 匿名さん 
[2011-07-11 15:19:52]
何一つ、埋立地が安全なんて話なかったじゃん(笑)
420: 匿名さん 
[2011-07-11 17:04:33]
共同溝について知りたいなら、以下で勉強すれば?


臨海副都心 最先端のインフラが整備された街
http://token.or.jp/magazine/g200806.html

安心安全な街 臨海副都心
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm

災害に強い街
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syokai/security.html
421: 匿名さん 
[2011-07-11 18:15:56]
なるほど、勉強になりました。


揺れやすさマップ
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf

東京都の液状化予想図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

浸水マップ
http://flood.firetree.net/?ll=35.6894
422: 匿名さん 
[2011-07-11 18:19:13]
へえ。タワマンエリアって、「液状化しにくいエリア」なんだね。
勉強になりました。

同じ豊洲でも、「液状化しやすいエリア」と「液状化しにくいエリア」があるんだね。
本当に勉強になります。


私は豊洲の「液状化しにくいエリア」を買いますね。
425: 匿名さん 
[2011-07-11 18:25:28]
そのあたりと同格だと、同じ豊洲駅でも、枝川や塩浜エリアになっちゃうんじゃない?
無理せずに千葉あたりに買ったほうが幸せになれるような。。。
427: 匿名さん 
[2011-07-11 18:48:50]
でも、豊洲だったら、大分狭い部屋しか買えないんじゃない?
無理せずに千葉あたりにしたら?
429: 匿名 
[2011-07-11 19:12:54]
少しでも資産価値の見込める金町がいいと思うよ。
432: 匿名さん 
[2011-07-11 23:13:21]
豊洲の価格が他の地域と同じって言いたいだけじゃないの?
まあしばらくしたらそうかもしれないけど
433: 匿名さん 
[2011-07-12 00:16:27]
明日の「ぷっすま」は、高級タワーマンションが登場、
と先ほど予告やってた。
434: 匿名さん 
[2011-07-13 18:21:17]
マツコデラックスが豊洲のタワーマンションを貧 乏タワーってバ カにしてたよ。
435: 匿名さん 
[2011-07-13 18:29:16]
いいじゃん。(笑)
436: 匿名さん 
[2011-07-13 22:01:27]
どうせネガって安く買いたいんだろ。

バレバレで笑える!
437: 匿名さん 
[2011-07-14 05:00:10]
一生懸命作り笑いをしていても、みんなが豊洲のマンションに住んでいる、あなたを笑っていますよ。
438: 匿名さん 
[2011-07-14 05:23:10]
豊洲って外国人でも、中国人多いよね。
さすがセレブな街。
お金はあっても品はついてきてない感じの方多かったわよ。
439: 匿名 
[2011-07-14 07:10:57]
436

あんたも本気で言ってないとおもうけど。

さっさと脱出しないと経済ロスだけじゃ済まなくなるよ。

生きてりゃマンションなんかいくらでも買えるじゃん!

高値売りは無理なら売らずに安全な賃貸にでも引っ越すとか、実家戻るとかさ。

440: 匿名さん 
[2011-07-14 14:33:59]
埋立地がこれだけ売れなければ、負け惜しみの一つもいいたくなるでしょ。
441: 匿名 
[2011-07-14 22:42:15]
埋立地でもピンキリって知らないの?
江東区でもピンキリって知らないの?
442: 匿名さん 
[2011-07-15 16:08:24]
ピンとキリの差がドングリの背比べ程度なんでしょ。

本物のピンと比べると・・・
443: 匿名さん 
[2011-07-15 16:43:55]
液状化の怖さについて、うちの小6息子に説明させますか?

埋め立て地のヘボ営業は無知らしいから
444: 匿名さん 
[2011-07-15 19:35:22]
ピンなんて江東区にあるんですか?
445: 匿名さん 
[2011-07-15 19:55:02]
まぁ、高校の物理くらいの知識があれば、危険性は十分理解できるでしょ。
446: 匿名さん 
[2011-07-15 21:22:59]
埋立地のデベ営業は中卒ですからね、地質については何もしらないし、地震のしくみもまったく知らないんですよ。
447: 匿名 
[2011-07-15 22:12:37]
とぼける、と知らない、は違うよ。
448: 匿名さん 
[2011-07-16 15:04:01]
出来るデペはとぼけるというか
話しを逸らす技持ってるからな。

出来の悪いデペは知らないの?ってなる。

この差は大きい!
449: 匿名さん 
[2011-07-16 19:43:08]
どっちみち買っちゃだめってことですね。
450: 匿名さん 
[2011-07-16 21:35:10]
それは間違いない。
451: 匿名さん 
[2011-07-16 21:37:32]
湾岸って、西高東低の天気図みたいな場所だね。

芝浦>勝どき>豊洲>東雲>有明
452: 匿名さん 
[2011-07-16 22:09:28]
湾岸が売れないのはバブルの時に比べたらまだマシじゃない?
バブルのときは郊外からバスでも湾岸ぐらいの値段したでしょ?
今いくら?って感じ
453: 匿名さん 
[2011-07-16 22:12:15]
今となっては、価値的にもいい勝負ですね。
454: 匿名さん 
[2011-07-17 08:26:58]
普通、郊外も埋立地もやめておいた方がいいでしょ。
455: 匿名さん 
[2011-07-17 10:40:07]
もう真夏だというのに、逆風は厳しさを増すばかり。
456: 匿名さん 
[2011-07-17 13:12:57]
いま埋立地の担当になったら、リストラ要員ってことでしょ。
457: 買い換え検討中 
[2011-07-17 14:00:53]
勝どき>豊洲>芝浦>>有明>東雲  では・・・
458: 匿名さん 
[2011-07-18 08:01:37]
城東ジョークはあきた。
459: 匿名 
[2011-07-18 09:03:18]
湾岸には仕事か遊びで行くだけの自分からみると
豊洲は有明東雲とかわらん印象なんだけど芝浦より上なの?
つか豊洲って仕事でも行かないし用がないからよくわからんわ
460: 匿名 
[2011-07-18 10:15:23]
豊洲の揺れる歩道橋はまだありますか?
登山道の吊り橋みたいに揺れる
461: 匿名さん 
[2011-07-18 12:18:43]
俺も埋立地にはいかないから、豊洲も有明も東雲も晴海も勝どきも天王洲もすべて同じにしか見えない。
山の手に住んでる人はみんなそう思ってるよな。
463: 匿名さん 
[2011-07-18 13:08:51]
汚染と液状化の中心であることは間違いないけど。
466: 匿名 
[2011-07-19 03:58:08]
確か昔、夢の島、て呼ばれていた所ですよね。
467: 匿名 
[2011-07-19 04:55:52]
>461
行かなくて全て同じに見えるのに、地名には詳しいね〜
埋立地の銀座や舞浜ディズニーにも行かないんだね〜
468: 匿名さん 
[2011-07-19 08:10:18]
湾岸埋立地にわざわざ家を購入した人は、自分の家が沈んでゆく‘醍醐味’を楽しんで
いるのですよ。ある住人は、ワクワク感がたまらないって言ってました。
そういう感覚は普通は理解できないですけどね。
469: 匿名さん 
[2011-07-28 18:26:59]
468 おまえこそ理解できない、湾岸は住めないなら我が韓国に売ってくれ、われらが開発して、植民地にしたい!
470: 匿名さん 
[2011-07-28 18:30:30]
いま、ウォンでは買うのは難しいかと....元なら楽勝で買えると思います。
どちらの方でも、ちゃんと国籍取得して頂ければ暖かくお迎えいたします。
471: 匿名さん 
[2011-07-28 19:45:02]
>>468
ヴェネチアのような感じですか!?
475: 匿名さん 
[2011-08-03 10:57:02]
ベネチアと違うのは、風情はないが、臭いは強烈だという点かな。

実際に行けばわかる。
478: 匿名さん 
[2011-08-05 15:06:47]
>468
マジレスすると、支持杭打ちのMSなら、全然沈まないけどね、、、
480: 匿名さん 
[2011-08-05 15:15:27]
そん時は周りの土地が沈んで

例のマンホールキノコ状態ですな
481: 匿名さん 
[2011-08-06 16:56:27]
>478
支持というのは支持層というもののことでしょうか。あそこに杭が打たれていれば沈まないことが確実なら私は安心します。実際はどうなんだろうと心配でしたがそんなに強固に揺るがないものなんですね。埋立地物件は色々と心配な声を聞きますがよく整備されていたり眺望が群を抜いていたりするところもあり魅力は否定できません。今後マンション購入を考えるときにきっと何件かは埋立地に該当する立地も視野に入ると思うので、実際にここは大丈夫だということを調べていきたいです。
482: お客様 
[2011-08-06 21:40:44]
>>474

>>ヴェネチアは船ですが、浦安・豊洲あたりではいざと言うとき泳がなくてはいけないので、

何故、浦安・豊洲となるのか? どうみても首を傾げる。
この二地点だけ0m以下、震度6マイナス以上、津波被害だと言うのか?
貴方、不動産業者でしょうか?

以下のURLを見て反論を書きなさい!

http://sumai.nikkei.co.jp/edit/classroom/detail/MMSUc1000028072011/
483: 478 
[2011-08-06 22:21:20]
>480
あ、それなら正解ですな。
でも、マンホールキノコ状態程度なら、修繕しやすい。
敷地外であれば、修繕にコストもかからない。
建築物自体に影響さえなければ、何とでもなります。
まー、無いにこしたことないけどね。。

>481
そうです。今のMS、特に湾岸エリアのMSなんて
支持杭でないなんてあり得ないから、そんな問題はおこらないはずです。
無論、液状化しない場所を買うのがベストではあります。
484: 匿名さん 
[2011-08-12 17:24:34]
マンションコミュニティからも逆風吹いたね。
駄スレの雑談移動。

心からザマアみろだね。
485: 匿名さん 
[2011-08-13 16:01:12]
反論を書きなさい!って、不快なことを書かれますね。

浦安や豊洲といった、名だたる住宅地が液状化したからこれだけニュースになってるのです。
過去にも液状化した場所はありましたが、その多くは港湾施設でして、
公共インフラがダメージを受けた程度のこと(自治体が復旧すれば解決する話)だったのです。

浦安や豊洲が住宅地として世間一般に評価が高いことの裏返しではないかと思います。
486: 匿名さん 
[2011-08-13 18:00:20]
浦安も豊洲も住宅地として人気のあるところですよね。
海に近いからある程度液状化の危険は分かっていたものの、今回の震災でかなり被害がでたから一気に評価が変わってしまった・・・って感じですよね。
私も憧れの地でしたが、今ではあえて住みたくないと思ってます。。
488: 住まいに詳しい人 
[2011-08-14 11:10:51]
あだ名はベンゼン
489: 物件比較中さん 
[2011-08-14 18:14:47]
湾岸離れは顕著です。
でも、負債を多く抱えている人が多く、なかなか下がりません。
ミスマッチがおきてます
491: 住まいに詳しい人 
[2011-09-25 11:33:47]
豊洲だったら、冗談抜きで足立区の戸建の方がいいよ。
492: 匿名さん 
[2011-09-25 13:27:00]
足立区は液状化エリアだよ。
戸建てで液状化の怖さを知らないの?あんなに報道されたのに。
493: 匿名さん 
[2011-09-25 18:44:37]
あの液状化の映像を見たら誰だって脱出したくなりますよね。
もちろん好んで移住する人はほとんどいなくなったでしょう。
494: 住まいに詳しい人 
[2011-09-28 07:00:20]
>>492

足立区では、液状化になったとしても下のような猛毒は噴き出てこないよ。

ベンゼン → 白血病
シアン  → 呼吸困難
砒素   → 発がん性
六価クロム→ 肺がん
鉛    → 発がん性
水銀   → 水俣病
カドミウム→ イタイイタイ病

496: 匿名 
[2011-09-28 12:49:57]
湾岸はファミリーからは敬遠されるけど、DINKSには暴落の今は狙い目だよ。
499: 匿名 
[2011-09-28 15:28:42]
ファミリー層が撤退するのは仕方ないが、DINKSには需要があるはず。
高層階の湾岸ビューはセレブにしか体験出来ませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる