マンション雑談「「湾岸の超高層物件」に逆風 震災響く 【マンション異変】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 「湾岸の超高層物件」に逆風 震災響く 【マンション異変】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-08 03:26:10
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京湾岸地区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

首都圏4月発売27%減 購入意欲は底堅く 2011/5/18 21:28

 東日本大震災の影響で、マンションの販売や建設に異変が起きている。
4月の首都圏マンションの発売戸数が大きく落ち込み、湾岸の超高層物件や郊外での発
売が急減した。5月以降市場は回復する見通しだが、消費者が耐震性や徒歩での帰宅可
能性に着目して選別する動きが強まりそうだ。資材調達が困難になり、建設に遅れも目
立ちはじめた。

 不動産経済研究所(東京・新宿)が18日まとめた4月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、
千葉の1都3県)の新規マンション発売戸数は2336戸と、前年同月比27.3%減。戸数は
1973年の調査開始以来4月としては3番目の低さだった。

 マンション大手は4月上旬まで営業活動を自粛したうえ、大型物件の発売時期が連休
以降に延びた。特に4月の20階建て以上の超高層マンションの発売戸数は前年同月に比
べ83%減少。一時的とはいえ湾岸部では新規物件は出ていない状況だ。

 例えば野村不動産は江東区に建設中の超高層マンション「東雲タワープロジェクト」
(52階建て600戸)で、発売時期を現段階で「未定」としている。地震による消費者の
購買意欲や景気動向などを慎重に見極めているもよう。

 地域別にみると、東京都区部が10%減の1242戸にとどまったのに対し、区部以外の
都内が77.3%減、埼玉が40%減、千葉が72.3%減と大幅な落ち込みだった。モデルル
ームを訪れる消費者からは帰宅が困難な郊外物件や、臨海部の液状化現象、超高層マン
ションの上層階の揺れを懸念する声が出ている。

 一方で、いざという時徒歩での帰宅圏にあるような「オフィス街に近い都心部で地盤
が安定しているマンションの人気は高い」(大手不動産)。各社は消費者の購買意欲は
底堅いと見ている。

 4月の契約率は76%と、好不調の目安とされる70%を10年1月から16カ月連続で超
えた。1戸あたり販売価格も前年同月に比べて1%上昇した。住友不動産は東京都新宿
区や墨田区で大型連休時に、完成済みの物件にモデルルームを設けたところ「客足は順
調」だ。

 野村不動産は大型連休中に都内などで発売した3物件が即日完売したと発表するなど
震災によって耐震性能の高さや勤務先に近い物件は契約に結びついているようだ。

 不動産経済研究所によると、5月の発売戸数は5500戸程度と回復する見込み。「大型
物件も出てきて供給減少に歯止めがかかるだろう」(福田秋生企画調査部長)といい、
大幅な落ち込みは一段落するとみる。「高額物件を中心に多額のローンを組んで購入す
る人は減る」(東京カンテイの中山登志朗・上席主任研究員)ものの、低金利や住宅取
得優遇政策の追い風に変わりはない。

 近畿圏(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山の2府4県)でも19.8%減の1116
戸となり、3カ月ぶりにマイナスに転じた。

 ただ「震災の影響は首都圏よりも軽微」(不動産経済研究所)。大阪市内など都心部
を中心に高層マンションの売れ行きは好調だ。市中心部の福島区では地上36階建ての
「クレヴィアタワー中之島」が、タワー上層階も含め成約が進んだ。臨海部の新築マン
ションも人気を維持している。大阪港を臨む「ベイサイドシティ コスモスクエア駅前」
が販売好調だった。

[スレ作成日時]2011-05-19 20:06:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「湾岸の超高層物件」に逆風 震災響く 【マンション異変】

201: 匿名さん 
[2011-06-24 18:33:02]
「湾岸の超高層物件」は相変わらずの人気ですよ。
今週末もMRの予約はいっぱいみたい。
203: 匿名 
[2011-06-24 18:43:14]
だから何なんでしょうかね(笑)

有明は安全だけど豊洲は危険だとか?

危険度ランキングでも調べてみたら?
207: 匿名さん 
[2011-06-25 17:50:13]
涼しいよね。
涼しいよね。
209: 匿名さん 
[2011-06-25 19:42:24]
夏だし、涼しくていいんじゃない?
211: 匿名さん 
[2011-06-25 20:20:45]
温度差で内陸より5・6度低いようですね
212: 匿名さん 
[2011-06-25 20:23:17]
結局は一時的な買い控えで、
湾岸人気は衰えていないようだ。
213: 匿名さん 
[2011-06-25 20:25:48]
高層階にいくと、さらに2度くらい低い。
216: 匿名さん 
[2011-06-25 22:08:28]
今日も木枯らしが。
217: 匿名さん 
[2011-06-27 08:44:09]
風邪ひきました。
218: 匿名さん 
[2011-06-28 00:14:16]
窓が寝室しか空かないすみふマンションはどうなの?ダイレクトウィンドウだからビニールハウス状態?まっ、エアコンつければいいんだけど。
219: 匿名さん 
[2011-06-28 00:30:16]
dwは夏場は早朝から40度くらいになるらしい。
かなり過酷な住環境だ。

昼ごろにコップに水を入れて置いておくと沸騰するかも。
220: 匿名さん 
[2011-06-28 01:26:13]
>>219
せいぜい25度では?
221: 匿名さん 
[2011-06-28 01:39:07]
たぶん40度じゃすまないよ
エアコンないと死人でるレベル
222: 匿名さん 
[2011-06-29 10:18:31]
いまだ、逆風は止む気配すらありませんね。
223: 匿名さん 
[2011-06-29 10:21:48]
こないだコーティング業者の人が、タワマン死ぬほど暑かったっと嘆いてたよ
224: 匿名 
[2011-06-29 13:16:56]
>>220
常識的に考えろ
スミフの火消しなのか?
225: 匿名さん 
[2011-06-29 13:42:08]
タワーマンションのダイレクトウィンドウは、基本的には遮るものがないので、直接日が当たる時間が長く、室内温度が高くなりやすい。そのため日中はカーテンがほとんど閉まってることが多い。

また、タワーマンションが隣接している場合は、お互いによく見えるので、昼夜問わずカーテンが閉まっている場合もあります。
226: 匿名さん 
[2011-06-30 13:36:02]
西向きのダイレクトウィンドウはさすがに懲りた。
227: 匿名 
[2011-06-30 13:43:56]
タワマンは北向きが最強
南向き信者のおかげで安く買える
228: 匿名さん 
[2011-06-30 13:50:59]
まあ日当たりの無いような家に育つと
日当たり信仰から逃れられないのかも
特に東京の風土ではタワマン北向きはなかなか快適
風の通り抜けを考えれば角部屋がさらに良い
229: 匿名さん 
[2011-06-30 17:15:29]
豊洲の北側って、面白くも無い眺望だから売れ残ってるんだろうな。
がんばってね!
230: 匿名 
[2011-06-30 17:21:22]
湾岸タワマンは、
直下型大地震のときは
どんなかんじになるんですか?
231: 匿名さん 
[2011-07-01 10:39:55]
しかし、みごとに売れなくなったな。
232: 匿名さん 
[2011-07-01 19:04:41]
埋立地には、試練の夏ですね・・・
233: 匿名 
[2011-07-01 19:13:40]
タワマンはゆっくり揺れるから怖くはないだろう。
低層だと直撃したら崩壊するかもね(笑)
234: 匿名さん 
[2011-07-01 20:05:10]
江東区湾岸の埋立島に建つタワマンは揺れたらしいね。
235: 匿名さん 
[2011-07-02 11:59:06]
TVでもすぐ逃げ出したいけど、1000万値下げしても売れないって
嘆いてる人が出てましたね。
236: 匿名さん 
[2011-07-02 13:50:52]
値下げして売ればいいんじゃない?買値はもっと下なんだから。
237: 匿名さん 
[2011-07-02 13:55:39]
はじめは買値くらいで売りにだしたけど、1000万下げても売れないらしいよ。
238: 匿名さん 
[2011-07-02 13:55:47]
二人で買ったマンションならいいけどどっちかがどっちかを説得して買っちゃってたら夫婦喧嘩絶えないね。
239: 匿名さん 
[2011-07-02 15:51:47]
ただでさえ、城東埋立地で我慢を強いられてた奥さんはキレるだろうね。
240: 匿名さん 
[2011-07-02 16:02:38]
豊洲ならいいんじゃない?
憧れのマンションってかんじだし。
241: 匿名さん 
[2011-07-02 16:36:23]
江東区の埋立地じゃ、さぞストレスもたまるだろ。
243: 匿名さん 
[2011-07-02 17:29:18]
この掲示板見てるってこと?(笑)
246: 匿名さん 
[2011-07-02 17:51:20]
都心部の初月契約率状況、4月、5月、加重平均

千代田区 64%37戸、0%10戸、50%47戸
中央区 71%269戸、73%228戸、72%497戸
港区 95%38戸、67%57戸、78%95戸
新宿区 80%163戸、74%103戸、78%266戸
文京区 0%19戸、33%45戸、23%64戸
台東区 65%80戸、69%192戸、68%272戸
墨田区 75%51戸、80%89戸、78%140戸
江東区 100%216戸、83%101戸、95%317戸

総合計 75% 1698戸
249: 匿名さん 
[2011-07-02 18:53:52]
ウメタテーゼじゃありません。
ちゃんとキャナリーゼと呼んで下さい。

都民ならキャナリーゼに憧れない人はいませんよね?
250: 匿名さん 
[2011-07-02 18:56:26]
この掲示板読んでるマニアくらいでしょ(笑)
251: 匿名さん 
[2011-07-02 19:58:27]
Googleで検索すると、
ウメタテーゼ 約 37,800 件
キャナリーゼ 約 23,100 件

世間一般ではウメタテーゼで通っているようです。(にっこり)
252: 匿名さん 
[2011-07-02 20:39:16]
沼の埋立地でも危ないと思うのにまして海の埋立地って

夢の島って天候によってはまだ臭いがすごいのでしょ?

土の下は同じなんでしょ?

朽ち果てた檜の壁に綺麗なバスパネルを貼って綺麗に見せてるお風呂みたいなタワマンって印象が拭えないかな
253: 匿名さん 
[2011-07-02 20:40:06]
でも、ほとんどがマンコミですよね。
254: 匿名 
[2011-07-02 20:47:28]
江東区湾岸はマンションコミュニティー以外でも評判悪いだろうね。

世間一般の通称が「ゴミの島」だからね。
255: 匿名さん 
[2011-07-02 20:51:30]
>253
マンコミって、

ウメタテーゼ 約 37,800 件
キャナリーゼ 約 23,100 件
ーーーーーーーーーーーーーーー
        6000.900件

そのほとんど???
そんなにすごい掲示板なんだ(にが笑笑
256: 匿名さん 
[2011-07-02 20:54:13]
× 6000.900件
○ 600.900件

また鬼の首を取ったように揚げ足取りが出てくるから訂正しておく。
257: 匿名さん 
[2011-07-02 21:59:03]
埋立地住人にとっては、マンコミと2chの中が全てだからね。
258: 匿名さん 
[2011-07-02 23:00:06]
せめてマンコミの中でだけでは、人気地域ってことにしたいらしい。
259: 匿名さん 
[2011-07-03 05:25:00]
死に物狂い、って感じですね。
260: 匿名さん 
[2011-07-03 07:41:17]
豊洲価格防衛隊、出動せよ‼
261: 匿名さん 
[2011-07-03 09:33:20]
そうだよなー、ちょっと、給料のいい人が6,000万円の物件 豊洲に購入して、いきなり資産価値
4,500万円(これも?だけど)、必死になるよね。 せっかく、清水の舞台から飛び降りたのにねー。
262: 匿名さん 
[2011-07-03 10:24:34]
売らないなら値下がりは関係ないよ。
263: 匿名さん 
[2011-07-03 11:27:35]
豊洲のタワマンは値上がりしてるでしょ(笑)
265: 匿名さん 
[2011-07-03 14:03:33]
>262
一生豊洲から出てこないでね。
267: 匿名さん 
[2011-07-03 15:00:18]
しかし、みごとに売れなくなったね。
すがすがしいくらい。
268: 匿名さん 
[2011-07-03 17:52:23]
江東区内で一線かー、あー、レベル低いっ。
269: 匿名さん 
[2011-07-03 18:28:31]
また順位を落とし、もはやベスト20落ち寸前です。

新築マンションの平均坪単価ランキング
17位 川崎市中原区 240万
18位東京都 台東区 239万
19位東京都 府中市 237万
20位東京都 江東区 233万
21位東京都 墨田区 232万
21位東京都 国分寺市 232万
270: 匿名さん 
[2011-07-03 19:00:22]
江東区は液状化で売れなくなった湾岸埋立地が足を引っ張ってますね。

深川などの内陸部はトバッチリで大迷惑でしょうね。
271: 匿名さん 
[2011-07-03 19:44:41]
先月から平均坪単価が10万以上下がってますね。
272: 匿名 
[2011-07-03 20:01:28]
>>270
確かに深川や清澄白河辺りは大迷惑かも知れませんね。

豊洲や新木場、辰巳などのドブ川液状化地帯にあしを引っ張れています。
273: 匿名さん 
[2011-07-03 22:53:31]
当分下落は止らないでしょうね。
274: 匿名さん 
[2011-07-03 23:32:44]
マンション事態も土地柄も気に入ってるので、値下がりしても関係ないです。
売らなければいいんですから。
275: 匿名 
[2011-07-03 23:59:34]
江東区の埋立地

気に入るのも、売らないのも勝手ですがスレ違いな書き込みは止めて欲しいですね。

本当に好きで地震があるなら書き込む必要もないと思います。
276: 匿名 
[2011-07-04 00:01:40]
>>275
誤字訂正

地震→自信
277: 匿名さん 
[2011-07-04 00:31:12]
>マンション事態も土地柄も気に入ってるので、値下がりしても関係ないです。
友達に何か言われたの?
値下がりしてるのは住み難くなっているということです。
まずは区に呼びかけて住みやすい地域にすることからですね。
278: 匿名さん 
[2011-07-04 01:12:25]
埼玉や都下より安いんだ・・・
279: 匿名さん 
[2011-07-04 02:20:38]
そりゃぁ人は住む場所を購入する時は将来性とかリスクを考えるからね。
280: 匿名さん 
[2011-07-04 06:22:00]
何も知らないままのほうが幸せ。



ステキなお住まいですよ。

^^
281: 匿名さん 
[2011-07-04 07:46:34]
湾岸には友人に自分のマンションを自慢するためにタワマンを買ってる奴もいますからね。
他人に自慢するためにマンションを選ぶなんて、そんな心の狭い人間にだけはなりたくないもんです。
282: 匿名さん 
[2011-07-04 07:56:53]
つぶらな瞳で質問ですが、それの何処が心が狭いのでしょうか?(笑)
283: 匿名さん 
[2011-07-04 09:53:56]
都内のまともなところは、遥かに価格が高いので、
自慢できる相手はそうとう限られる。
自慢目的だったら、ずいぶん的外れだね。
284: 匿名さん 
[2011-07-04 09:59:03]
>>281
ときどきそういう人や発言を見るよね
戸建てだとBBQが出来るとかやたら強調する人もいる

住まいは家族のためにと思ってる人間にとっては
よく分からない心理
285: 匿名さん 
[2011-07-04 12:58:58]
埋立地も今となっては、同情を誘う自虐ネタにしかならないけどね。
286: 市況変化 
[2011-07-04 13:07:28]
ケネディクスの株が上がるって事は、
不動産市況も変化するんじゃないか?
http://mansionotaku.seesaa.net/article/213191544.html
287: 匿名 
[2011-07-04 17:41:15]
江東区湾岸埋立地は駄目だと思うけど、それ以外の地域が頑張ったら何とかなるだろうね。
288: 匿名さん 
[2011-07-04 19:01:42]
これ以上埋立地に足を引っ張られると、業界全体がきついよね。
289: 匿名 
[2011-07-04 19:05:43]
もう慣れてきたんじゃない?
六月は有明タワマンがかなり売れたようだし。
290: 匿名さん 
[2011-07-04 19:42:22]
>>289
何か具体的な数字を持ち合わせているの?
291: 匿名 
[2011-07-04 19:54:26]
売れてるわけないっしょ。湾岸地域でなくてもタワマンは不調なのに。近所の高層階も500万下げてたよ。免震といえど大地震の際、1時間も大きく揺れたり、水を電気ポンプで汲み上げてるようなところに恐ろしくて住めるか!かっこつけの見えっ張りが多いからこんな目に会うんだよ。地に足つけて生活しろ。タワマンは現代のバベルの塔。
292: 匿名さん 
[2011-07-04 20:10:58]
>>289
微妙な言い回しで
言質をとられないようにしてるのか
293: 匿名さん 
[2011-07-04 21:29:33]
結局いつものでまかせか・・・
295: 匿名さん 
[2011-07-04 22:52:53]
それだけ焦っているのでしょう。
296: 匿名さん 
[2011-07-05 12:06:16]
液状化汚染地域という認識が定着してしまいましたからね。
297: 匿名 
[2011-07-05 12:15:30]
タワマンでも低層階なら検討出来る。というのが一般的な見解になりますね。
但し、埋立地は除く。
298: 匿名 
[2011-07-05 20:10:50]
オリンピック立候補と有楽町線延伸の話がでてきたので焦っているのでは?(笑)
299: 匿名さん 
[2011-07-05 20:18:26]
2020年は内陸でやると言ってるのになんで湾岸に有利なんだ?
300: 住まいに詳しい人 
[2011-07-05 20:31:40]
土壌汚染
液状化
0m地帯
津波の危険
異臭
301: 匿名さん 
[2011-07-05 20:38:06]
No.298 by 匿名 2011-07-05 20:10:50
オリンピック立候補と有楽町線延伸の話がでてきたので焦っているのでは?(笑)


オリンピック
また取らぬ狸の・・・ですか。

有楽町線延伸
混むだけでしょ。

302: 匿名さん 
[2011-07-05 20:44:44]
土壌汚染 →対策中
液状化 →対策中
0m地帯 →埋立地は0mではない。豊洲は8m。
津波の危険 →M10でも2m以下
異臭 →皆無

論破完了
303: 匿名 
[2011-07-05 20:48:14]
豊洲は昔一部がゼロメートルだったんだよ。今は対策して5メートルだったはず。
304: 匿名さん 
[2011-07-05 20:59:56]
◆ 2-1街区A棟(オフィス) 地上31階、高さ約180m、2013年度着工予定、2016年度竣工予定
◆ 2-1街区B棟(オフィス) 地上22階、高さ約145m、2013年度着工予定、2015年度竣工予定
◆ 2-2街区(シビックセンター) 地上12階、高さ約70m、2012年度着工予定、2014年度竣工予定
◆ 2-3街区消防署棟 地上14階、高さ約60m、2014年度着工予定、2015年度竣工予定

また豊洲が変わる。
305: 匿名さん 
[2011-07-05 21:02:51]
>>303
実際にGPSで測ったら、ビルがあるところは
8m以上だったよ。
306: 匿名さん 
[2011-07-05 21:07:44]
環境に配慮したまちづくりを目指し、江東区が豊洲ふ頭で進める「豊洲グリーン・エコアイランド構想」の全体像が二十四日、明らかになった。東京ガスや東京電力と連携し、新エネルギー施設を整備するほか、宅地の緑化やコミュニティーサイクル(自転車)導入などを計画。二〇一五年度末までに、一部街区の完成を見込んでいる。
307: 匿名さん 
[2011-07-05 21:14:54]
2015年の豊洲は別の街になりそう。
さらに2020年にも別の街になりそう。
308: 匿名さん 
[2011-07-05 22:04:08]
>>307
既にどんどん資産価値が上昇していますね
309: 匿名さん 
[2011-07-05 22:14:32]
>>307
うんうん、2020年にはすっかり衰退してるだろうね。
住民も貧乏人ばかりになって竹ノ塚みたいになってるよ。
310: 匿名さん 
[2011-07-05 22:16:23]
リアル北斗の拳

湾岸スラムでは
311: 匿名さん 
[2011-07-05 22:21:21]
豊洲が江東区って言うだけでOUT. どんなに良いと言い張っても、お金があれば隣町だけど、中央区の佃、月島を選択するよ。豊洲の住民は佃、月島コンプレックス 例外なく。
312: 匿名さん 
[2011-07-05 22:31:06]
買えないと>>309-311みたいになるよ
313: 匿名さん 
[2011-07-05 22:37:14]
佃に住んでいて、豊洲に買い物には行くけど、住居は考えられない。都落ち って感じで。
314: 匿名さん 
[2011-07-05 22:40:46]
そうだよね、月島53Fのタワーマンション(計画)買うよね、どうせなら。ここのスレ見ていても、豊洲の住民みっともない。
315: 匿名さん 
[2011-07-05 22:41:04]
またでた。買えないとこうなる野郎。
いい加減目を覚ませよ。買えないからここまでネガるか?単純に滑稽な姿に哀れんでるだけだよ。
316: 匿名さん 
[2011-07-05 22:45:53]
佃住民だから良くわかるよ、豊洲さんの中央区コンプレックス。
317: 匿名さん 
[2011-07-05 22:55:50]
豊洲に買う人間の多くは、佃とかでは満足な広さのタワマンは買えないんだよ。
だからといって佃2丁目にあるゴ●レ物件はしんどいし。

そりゃ中央区の方が良い。
俺は多摩地区からのおのぼりさんで、最初文京区に越してきたときは、都心と同じタクシーが走ってる(当たり前)ってだけで感動した。
そのあと佃に借りて、そして豊洲に来たが、都落ちしたなーっていつも思ってる。

でもそれが分相応ってもんさ。

佃比3割安、震災前比2割安ってのがフェアバリューだね。
318: 匿名さん 
[2011-07-05 22:58:11]
>>317
え?豊洲の方が坪単価高いのに??
319: 匿名さん 
[2011-07-05 23:01:27]
315さん ちょっとからかい過ぎたかな。 豊洲が日本一みたいなこと言っていたんでからかっただけだよ。
320: 匿名さん 
[2011-07-05 23:21:12]
>>318

佃の比較対象になる分譲タワマンって言ったら、事実上センチュリーパークタワーだけでしょ。
後は古いか、590か大凶か月島か。CPTも今となっては旧式だけど、高層階は少なくとも坪350から400は行ってるんでない?

10年以上前、CPTのMRに行ったときは、汐留のツインパークスと同じで運転手付きの車で来てる客なんかが居て、ちょいハードル高いなと思ったもの。コックと給仕を呼んでホームパーティしてる住人も最上階近くにはそれなりに居るし。それで坪400なら安い気もするけど。

あ、タワマンに住むからには、下から9割ぐらいの高さにあることが前提ね。
321: 匿名さん 
[2011-07-05 23:31:21]
>>320
豊洲は人気あるので、坪単価はそれより高めでしょ
322: 匿名さん 
[2011-07-05 23:39:38]
3.11以前の価格のこと?
323: 匿名 
[2011-07-06 00:09:41]
豊洲はもちろん江東区湾岸埋立地は震度5で液状化するような脆弱地盤だから売れる訳ないよね。
豊洲高濃度土壌汚染、これも深刻。
324: 匿名さん 
[2011-07-06 05:14:52]

背が高いだけの大規模団地を高級なんて勘違いしてる佃民も豊洲のキチガイとどっこいどっこいかな。


高台と高層はまるで意味が違うんだが。
325: 匿名 
[2011-07-06 07:40:27]
まぁ高級なタワマンが多いけどね(笑)
326: 匿名さん 
[2011-07-06 08:26:11]
324 どちらにも住めないボンビーかな。南千住にでも住んでろ。
329: 匿名さん 
[2011-07-06 10:22:37]
アク禁だなこいつ
330: 匿名さん 
[2011-07-06 16:28:51]
本当のこと言って何が悪いんだ。
331: 匿名さん 
[2011-07-06 17:24:16]
豊洲も南千住も似たようなものなんだから、仲良くすればいいじゃないか。
332: 匿名 
[2011-07-06 17:39:35]
全然違うような(笑)

写真検索してみたら?
333: 匿名さん 
[2011-07-06 17:48:44]
街のランクとしてはいい勝負でしょ。
334: 匿名 
[2011-07-06 18:36:03]
坪単価は変わらないかもしれないが、セレブ感は違い過ぎますよ(ほっこり)
335: 匿名 
[2011-07-06 19:07:04]
へぇ、南千住って高いんだね。同じ値段なら豊洲のほうが断然いいわ(笑)
336: 匿名さん 
[2011-07-06 19:21:03]
それも互角かな。
337: 匿名さん 
[2011-07-06 19:27:24]
豊洲の住民の方々は自身をセレブと思っているの? ここまで来ると宗教だね
338: 匿名さん 
[2011-07-06 21:10:45]
331に同意、目kuso, 鼻kuso、城南からみたら同じレベル
339: 匿名さん 
[2011-07-06 21:33:09]
ネガってさ、
榊なの?@rolling_beanなの?
340: 匿名さん 
[2011-07-06 21:37:28]
江東区の放射線量。
ダラスのオモチャGMじゃ無くて
アロカのシンチレーションサーベイメーター。
これが唯一無二の正解。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/housyanou/61670.html

上の方で、豊洲の北向きの景色について
あれの存在を忘れておるよ。
341: 匿名さん 
[2011-07-06 21:43:45]
上の方で液状化マップ出てるけど
二子玉川や築地と同じ危険度だよね。
しかし、豊洲市場は
これから液状化対策するんだよね。
342: 匿名さん 
[2011-07-06 23:35:14]
なんで豊洲だけが液状化したんでしょうね。
マップは埋立地が過大評価されていたんでしょうか?
343: 匿名さん 
[2011-07-07 02:34:56]
液状化しやすい住宅地

というフィルタリングだと、豊洲は該当しない。


液状化しないから。


いいえ、違います。

豊洲は住宅地ではなく、工業用地だから抜けてしまうだけ。


巧妙なトリックに要注意!
344: 匿名 
[2011-07-07 12:07:03]
勉強になりますね〜
346: 匿名 
[2011-07-07 19:04:00]
マジで早い者勝ちだぞ!
モタモタしてると買えなくなるな(焦)
350: 匿名さん 
[2011-07-07 21:40:46]
震災後、湾岸高層の人気は実際どうなの?
351: 匿名 
[2011-07-07 21:50:04]
タワマンの低層が人気。有明だと低層でも眺望良し。
352: 匿名さん 
[2011-07-07 22:01:05]
>>351
しかし、なぜよりによって湾岸タワマンの低層なんだろう?

山手線内側高台の低層じゃ嫌なのかな?
353: 匿名さん 
[2011-07-07 22:06:06]
これから高いビルが建つ事がないとなると
希少価値が出ますね。
354: 匿名さん 
[2011-07-07 22:08:22]
>>342
液状化したのは未開発の更地のみ。
355: 匿名さん 
[2011-07-07 22:08:29]
>>353
本気?
356: 匿名さん 
[2011-07-07 22:10:34]
湾岸もピンキリだからなぁ。
2020年まで開発のある豊洲有明晴海は別格。
357: 匿名さん 
[2011-07-07 22:10:40]
マンションなんて数千も売る必要ないでしょ?
情報がない人はいい情報しか聞かされない人は数百人ぐらいはいるよ
まだ売るチャンスはあるんじゃない?
358: 匿名さん 
[2011-07-07 22:16:25]
結局東京で地震被害があったのは
内陸だけだったからな。
豊洲に過剰反応してるのは
どんな人なんでしょうね。
359: 匿名さん 
[2011-07-07 22:19:48]
東京都江東区は東京メトロ有楽町線を豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸する事業計画案をまとめた。延伸部分の
整備は江東区などで構成する第三セクターが担い、開業後の運営は東京メトロが担当する「上下分離方式」での経営を想定
している。東京メトロの路線で上下分離方式を採用するのは初めて。区は2015年度までの着工を目指し都や東京メトロなどと
調整を進める。

 延伸区間は豊洲―住吉間の5.2キロメートル。

ソース(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E3E1E5E1E4...
360: 匿名さん 
[2011-07-07 22:50:26]
今日のNHKニュースウォッチ9での特集は凄かったな。
あれは(湾岸)高層ネガなのか。

佃の高層賃貸の中間階が長周期+短周期の複合の揺れで、コンクリぼろぼろ剥離しまくり。
アレ見たら、普通の人は引く。

公社所有だから良かったものの、分譲だったら大問題。
361: 匿名さん 
[2011-07-07 22:57:52]
これですな。 キャーというかギャーだ。

http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/index.cgi?date=110707_1

明日あたりまでしか見られないよ。
362: 匿名 
[2011-07-08 12:17:29]
ひど過ぎる。
363: 匿名さん 
[2011-07-08 12:25:35]
うわっ、豊洲のタワマン、鉄筋見えてる!
364: 匿名さん 
[2011-07-08 12:49:43]
うそつくな。
NHKが中央区のマンションっていってるだろ。
豊洲は中央区か。
365: 匿名さん 
[2011-07-08 12:54:27]
この鉄筋むき出しのマンションは佃の高層マンションですね。
366: 匿名 
[2011-07-08 13:05:12]
きょう、みれない
ようつべにない?
367: 匿名さん 
[2011-07-08 13:30:29]
こんなときだけ豊洲=江東区とか言ってやんの。
豊洲も佃も同じ。むしろ佃より地盤は悪い。
368: 匿名さん 
[2011-07-08 17:46:27]
豊洲は江東区です。
中央区や港区とは、全く価格や住民層が違う江東区です。(キッパリ)
369: 匿名 
[2011-07-08 17:51:17]
まぁまぁ被害も無いわけですから
370: 匿名さん 
[2011-07-08 17:55:01]
佃の、分譲タワマン所有者たちは
どう思ってんのかなあ。

そういえば、豊洲は佃リバーシティの様な街になるのを
を目指してたんじゃないの?
371: 匿名さん 
[2011-07-08 18:18:16]
金額の差が安全性の差?
372: 匿名さん 
[2011-07-08 18:20:38]
>>371
そうかも知れませんね。江東区の埋立地は地盤も脆弱ですから。
373: 匿名 
[2011-07-08 18:21:39]
ちよっと違うような(笑)

374: 匿名さん 
[2011-07-08 18:48:58]
何はともあれ湾岸のタワマンはやばいって事だな。
375: 匿名さん 
[2011-07-08 20:47:45]
佃は、湾岸って言うより
川辺の街。
側に流れてるのは隅田川。
376: 匿名さん 
[2011-07-08 20:59:01]
川を挟んでまるで、違う国のよう・・・
377: 匿名さん 
[2011-07-08 21:44:33]
となりでも佃の高層マンションから豊洲の高層マンションへ引っ越す人は聞いたことがない。佃の住民は 埋立地でも豊洲とだけは一緒にされたくない。
378: 匿名 
[2011-07-08 22:24:50]
やはり豊洲は揺れは少ないし、びくともしないマンションばかりですね。
ダイアモンド誌でも揺れなかたマンションとして書かれてましたね。
379: 匿名さん 
[2011-07-08 23:16:07]
佃と豊洲ではやはり佃に軍配が上がる。

江東区臨海部のような液状化や陥没起こるような立地そのものが悪い。

そもそも湾岸不人気のきっかけが千葉から江東区臨海部にかけての液状化ですから。

豊洲4丁目のマンションの1階部分。地面の陥没。
http://twitpic.com/48rzpu

江東区でも区役所のホームページで公式に被害を認めています。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html
380: 匿名 
[2011-07-08 23:22:51]
といっても、
NHKが実例に使ったのは
佃のタワマンなのだが。
381: 匿名さん 
[2011-07-08 23:33:36]
NHKが実例に使ったのは佃でも、>379のように豊洲のマンション敷地で陥没があった事は事実だし、液状化が起きた事も事実です。
382: 匿名さん 
[2011-07-09 00:23:02]
豊洲の人は豊洲を気に入っているんだろうから売りもでないんじゃないの?
放置しておけばいいんじゃないの?
383: 匿名 
[2011-07-09 00:31:20]
豊洲のタワマンでは液状化してないけどね(笑)

詐欺師は危険な事にしたいんでしょ
384: 匿名さん 
[2011-07-09 02:16:28]
豊洲の人も進歩したと思う。豊洲は液状化していないから、豊洲のタワマンは液状化していないまで成長している。それまでの期間4ヶ月。
386: 匿名さん 
[2011-07-09 09:04:26]
まさか、4ヶ月間同じ人と話をしていたの?
まさかね。。。
388: 匿名さん 
[2011-07-09 10:56:08]
レインズだと結構取引されてるようだね。

1 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩3分 江東区有明 52万円 2LDK
2003年から
2004年 2011年6月 準工業
2 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩5分 江東区有明 67万円 3LDK
2007年から
2008年 2011年6月 準工業
3 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩5分 江東区有明 72万円 2LDK
2007年から
2008年 2011年5月 -
4 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩3分 江東区有明 54万円 2LDK
2003年から
2004年 2011年4月 準工業

1 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩6分 江東区豊洲 76万円 3LDK
2007年から
2008年 2011年6月 工業
2 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分 江東区豊洲 66万円 3LDK
2004年から
2005年 2011年6月 準工業
3 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 101万円 2LDK
2007年から
2008年 2011年6月 工業
4 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 81万円 3LDK
2006年から
2007年 2011年6月 工業
5 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩11分 江東区豊洲 64万円 3LDK
1999年から
2000年 2011年6月 準工業
6 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩3分 江東区豊洲 55万円 3LDK
1998年から
1999年 2011年5月 商業
7 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩6分 江東区豊洲 81万円 2LDK
2007年から
2008年 2011年5月 工業
8 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 83万円 2LDK
2007年から
2008年 2011年5月 工業
9 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩9分 江東区豊洲 40万円 4LDK
1979年から
1980年 2011年5月 準工業
10 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 81万円 2LDK
2007年から
2008年 2011年5月 工業
11 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩6分 江東区豊洲 88万円 3LDK
2007年から
2008年 2011年4月 工業
12 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩7分 江東区豊洲 108万円 3LDK
2008年から
2009年 2011年4月 工業
13 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 81万円 2LDK
2007年から
2008年 2011年4月 工業
14 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 79万円 3LDK
2007年から
2008年 2011年4月 工業
15 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩11分 江東区豊洲 58万円 1LDK
1999年から
2000年 2011年4月 準工業
16 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩4分 江東区豊洲 71万円 2LDK
2004年から
2005年 2011年4月 -
17 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 91万円 3LDK
2006年から
2007年 2011年4月 -
389: 匿名さん 
[2011-07-09 15:21:46]
>>388
その程度で結構取引されてるって言うの?

江東区湾岸の不人気が明確にされてるだけじゃね?

豊洲は値下げしないとかほざいてるお馬鹿さんもいるけど、豊洲と有明あわせても20件程度?しかも動いてるのは坪単価100万以下のボロ物件ぞろいで、新築や築浅が売れてないじゃん。
390: 匿名さん 
[2011-07-09 16:11:38]
急激な下落で、住民層がどんどん悪くなっていきそうですね。
391: 匿名さん 
[2011-07-09 16:49:15]
確かに388さんのデータが成約の全てとすると、豊洲で月5〜6件はすごく少ない気がするね、売りに出てる数を考えると。ほとんどの売却物件は苦戦かな。

あと、豊洲の月別の単価の推移をみると、
4月 81.3
5月 74.6
6月 73.8
と下落傾向だね。
392: 匿名さん 
[2011-07-09 16:51:00]
埋め立て地に住むなら新幹線通勤する。
393: 匿名さん 
[2011-07-09 18:55:55]
一昔の豊洲に戻っていいんじゃないの?ここ数年小金持ちが来過ぎでしょ。
394: 匿名さん 
[2011-07-09 19:04:38]

安売り物件はデータとして公開したくないでしょう。
レインズは全物件に載せる義務があるわけではない。
395: 匿名さん 
[2011-07-10 10:00:17]
湾岸タワマンはほとんど載ってるよ。
396: 匿名さん 
[2011-07-10 10:19:04]
埋め立て地のマンションが安全だなんて買い煽ってるクソ野郎は最高の不幸になってほしいね。

397: 匿名さん 
[2011-07-10 10:26:21]
坪単価を上げたいみたいだけど、「液状化なかった」「液状化は影響ない」「人気ですからね~」だけじゃ弱すぎるね。デベが撤退していくぐらいだから、湾岸に強く引っ張るものはなんだろうけどね。
398: 匿名さん 
[2011-07-10 11:01:15]
最近は液状化しても靴に泥が付くだけ
命には関係ないっていうのが彼らの口癖
399: 匿名さん 
[2011-07-10 11:03:04]
まぁ、実際そうだしなぁ。

マンションだし、液状化は関係ないのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる