京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 枚方市
  5. 南楠葉
  6. ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-08 19:56:08
 削除依頼 投稿する

京阪電車「樟葉」駅徒歩9分。
ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:京阪カインド株式会社

[スレ作成日時]2011-05-19 11:30:26

現在の物件
ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンス
ファインフラッツ樟葉
 
所在地:大阪府枚方市南楠葉1丁目1518番4(地番)
交通:京阪本線 樟葉駅 徒歩9分
総戸数: 99戸

ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンス

301: 物件比較中さん 
[2011-09-18 00:23:56]
どのマンションでも駅からどれだけ近いかが問題となるけど、自分だけかもしれないけどモールの東側の南北に延びている道路よりも東側のほうがいいと思う。確かに駅から近ければ近いほどいいんだけど、実際の住宅エリアはその道路の東側でしょ。西側は商業地区とごちゃごちゃしていて住環境を考えると、立地的には悪くないのではないかな。タワーはそういう意味では最高な土地かも。
 樟葉でマンションを探しているけれど、これ以上マンションは樟葉にはほしくないなぁ。
302: 匿名さん 
[2011-09-18 14:55:01]
先日資料請求しました。
20日で最終!見たいに書いてましたが、20日でもう全部売り切れるのでしょうか?
とても気になる物件なんで、ご存知の方教えてください!
303: 匿名さん 
[2011-09-18 18:02:33]
今のご時勢だから、勤め人もある日突然会社がなくなっちゃうとか
少し前には考えられなかった事が起こっているようですけど。
先の心配をしていては、大きな買い物はキャッシュでは購入できないので
いつまでたっても踏み切れないと思います。
今の段階で購入出きるだけの条件があるのならば、踏み切る勇気も
必要かと思いました。
人生に不安はつきものだと思います。
304: 契約済み 
[2011-09-18 22:01:26]
20日にファイナルステージの抽選があるみたいですよ。そこで完売なら終了ということですかね。
305: 契約済みさん 
[2011-09-19 00:40:17]
先月契約しました!
以前からマンション購入は検討していましたが、楠葉で、比較的駅近で、しかも外観等がとっても素敵でMR見に行って、速攻決めました!

値段はちょっと高めかなとは思いましたが、外観、内装設備等がかなり気に入ったのに加えて、すぐ近所にはスーパーがあり、駅前には楠葉モール(ダイエーが遅くまで空いてるのはとても有難い)、帰り道にはコンビニ(笑)

生活するには大事な要素がクリアされていたのも値段が高くても購入する決め手となりました!
割高かどうかは、人それぞれの価値観ではないでしょうか?

私はキッチンの吊り戸棚はなし、洗濯機の上の棚もなしです。
でも、洗濯機上はあったほうがよかったかな?なんてちょっと思ったり。

なんにせよ、完成がとてもとても待ち遠しいです。
今は家具どうしようかな?とひたすら妄想の日々です(笑)

306: 契約済みさん 
[2011-09-19 17:10:20]
うちも先月契約しました。
今まで樟葉の賃貸に住みながらずっと戸建物件を探していたのですが、
中々いい物件に出合えずに半分諦めかけていたときに、
MRにふらっと立ち寄ってみたら一目惚れしてしまい、即決しました。

確かにマンションとしては割高かなと思いましたが、
生活面での便利さに加えて、校区も樟葉小中学校という事で
購入に対する不安はほとんどありませんでした。

開放感のある部屋が良かったので、キッチンの吊り戸棚なし。
洗濯機の上の棚は付けました。

ほんと完成が楽しみです。
毎日部屋や家具のサイズを測りながらニヤニヤしています(笑)

ちなみに、20日の抽選でほとんど売れるらしいですが、数戸は残る見込みだそうです。
307: 匿名さん 
[2011-09-19 20:06:29]
キッチンの吊戸棚は必要ないかと思いますが、洗濯機の上の棚は
主婦としては欲しいです。
オプションじゃなくて最初からあればよいですね。
308: 契約済みさん 
[2011-09-19 22:21:05]
やっぱり洗濯機上の棚つければよかったです(~_~;)
私は一人なので、リネン庫と洗面所したの収納で足りるかと思ってやめたのですが…

今更言っても仕方ないですがね…

今日もどれくらい進んでるかなと観にいってきましたが、やっぱり基礎工事真っ只中でした。
当たり前ですが…

それと近所の業務スーパーにも寄ってみましたが、対応がイマイチでちょっとがっかり。
そんなに利用することもないと思うのでいいんですけどね…。
309: 契約済み 
[2011-09-19 23:13:39]
308さん
たしかインテリアオプションでも洗濯機上の棚の設置ができたと思います。カスタムデザインのオプションと何が違うのか、値段はどうなのか?とオプションの担当の方に聞いたらどちらも変わりないと言われてましたよ。
310: 契約済みさん 
[2011-09-20 00:06:59]
309さん

有難うございます!
なんせカスタムデザインのオプション会行った日が最終日だったらしく、考える時間がなかったものですから。

安心しました。

そう言えばキッチンの食器棚もインテリアオプション会で同じようなものがあると話しされてました。

その時に注文してみますね!
311: 契約済みさん 
[2011-09-20 13:34:36]
一番最初の優先販売時に契約しました。

現在タワーシティのT棟に賃貸で住んでいます。

長く樟葉に住んでいますが、不満は全くと言っていいほどありません。
くずはモールができて、京阪電車の本数も増えて、
年々便利になってきていると感じています。

駅から若干遠いとの書き込みが多くありますが、
個人的にはかえって靜かでいいと思います。
タワーシティは確かに駅から近くて便利ですが、
前の道路の交通量が多いため、窓を開けていると結構うるさいです。
雨の日などは特に気になります。
ですので、気候のいい時期は窓を開けて過ごしたい方には
駅近の物件よりこちらの方がいいのでは?と思います。

ただ、雨の日や真夏などは、
仕事帰りにくずはモールで買い物をして帰るとなると、ちょっと疲れるかなという距離ではありますが。

購入を考えている方に参考になれば幸いです。



312: 契約済みさん 
[2011-09-20 19:08:07]
タワーシティの近くに住んでますが、土日祝日はモールの駐車場を利用する車でこの辺りの道路はよく渋滞になってます。

タワーシティに限った話じゃないけど、駅に近い物件は車の往来が激しいかどうかも注意したほうがよいでしょう。

長く住むんであれば排気ガスや車の騒音は気にならないほうがいいです。

このマンションは駅まで徒歩で行くか自転車で行くか迷う微妙な距離ですね。個人的に特に欠点には感じませんが。
313: 契約済みさん 
[2011-09-20 20:56:22]
うちは食器類や台所用品が多いのか、現在は、食器棚では収まりきらず、吊戸棚に入れています。あまり大きな食器棚を買うのもどうかと思って、吊戸棚をつける予定にはしていましたが、吊戸棚をつけない人が多いようで、今更ながら迷い始めています。
やっぱり、大きな食器棚を買って、解放感を優先した方がよいのですかね。。。

あまり話題になっていませんが、洋室の扉は引き戸が標準ですが、間取り上、クローゼットの扉とぶつかるケースがあるということで、引き戸に変えようかと思っています。

314: 契約済みさん 
[2011-09-21 09:13:22]
洋室のドアはすべて引き戸にかえました。あけっぱなしにもできるしじゃまにならないし。吊戸棚はなくして洗濯機のたなはつけました。うちは狭いおへやなのであれこれこわざで少しでも広く見せようとなやみつつ、押入れのものをこつこつ処分する毎日です。あとリビングのはし、はりとはりの間にある二段棚の部分をオーダーで棚にしてもらって小物収納にしようかとおもったり、洗面所の両側クロスとトイレ壁半分をサットふき取れるタイルのようなタイプのものに変えてもらおうかな。。とか。早く実物がみたいな
当然ながら水盤には水がはられているんですよね?優待のときに契約したのでご無沙汰していて全然えいぎょうさんともあえてないんですよね~
315: 匿名さん 
[2011-09-21 18:28:27]
洗濯機の棚はやっぱり主婦には必須です。
つけている人も多いです。
310さん間に合ってよかったですね。
掲示板ってこのような時に便利です。
316: 購入検討中さん 
[2011-09-21 18:37:41]
昨日抽選だったようですが、抽選枠は全部埋まってしまったんでしょうか。
モデルルーム見に行ったのが遅くて決めれず、
せめて残ってて欲しいと願ってます。
今日電話してもつながらないのですが、もう完売ですか?

ちなみに洗濯機の上の棚が、今からでもつけれると聞いて、ニヤリとしてます^^
317: 契約済みさん 
[2011-09-21 20:15:05]
今日は水曜日でおやすみでる。定休日
8戸あまってます。
318: 購入検討中さん 
[2011-09-21 23:44:34]
購入をすご~く悩んでたNO、294の者です。物件は凄く気に入っていたのですが、結局購入は断念しました。理由は、やはりローンの支払いが不安で、私には無理があったからです。おまけに私はシングルなので、親族から分不相応で贅沢だとあまり賛成もされず・・親族に見方がいない状態も辛かった。
きっと素敵なマンションが出来上がり、近くを通る度に何年にも渡り、後悔しそうな気がします。・・ですが踏み切れなかった。
10年後くらいには、中庭等の樹木も良い状態に成長して、ますます素敵なエントランスや廊下になっていると思いますよ。
その頃には、私の貯蓄も増えて楽に購入できると思いますので、契約済の方々、是非売りに出して下さいね。
今後もファインフラッツ樟葉以上に気に入るマンションが出てくるような気がせず・・
今までも多くのマンション購入を検討してきましたが、造りや立地等こんなに気に入ったマンションはなかなか無かったです。私の場合は現在の生活圏上、京阪枚方市近辺限定なので、余計にです。
319: 匿名さん 
[2011-09-23 00:53:08]
契約済みの方にお尋ねしますが、購入のきっかけって何ですか?ここ最近、美咲の敷地面積が広い家の空き家が目立っているのですが、駅から近いこのようなマンションに転居される方が多いのでしょうか?知り合い曰く、庭付きの一戸建ての家は年を取ると管理が大変やから(特に庭)マンションに移るのもわかるということだそうです。私がこのマンションを評価したいのは、セキュリティー、タワーのように巨大ではなく、戸数もちょうどいいこと、適度に駅から離れているけれども買い物には便利というところでしょうね。とりあえず美咲のような坂がなくフラットなところなんで気軽に外に出られるというところも大きいですね。
320: 契約済みさん 
[2011-09-23 10:23:45]
310に記載のものです。

ほんとこの掲示板あって助かりました!
これからも色々と相談させてください!

318さん。
購入断念されたんですね。
私もシングルで分不相応かもしれません。
それにローンの支払い等不安なところもありますが、将来を考えたら今買っておくべきと思い、
購入を決断しました。
でもすごく悩まれた結果、今は無理だと判断されたのなら、その結論は正しいと思います。

319さんの質問にもありますが、私の場合将来を考えてというのが、購入の一番のきっかけです。
今が賃貸で、もし将来もシングルであったとしたら、いつかケア付マンションや老人ホームにはいることがあったら、その時はマンションを売却すればいくらかの資金はできるかと(笑)

賃貸のままだとそうはいきませんしね。
実家暮らしであれば、貯金しておけばいいと思うのですが。

今回のマンションは外観等もさることながら、戸数が少ないこと、立地、利便性が決め手となりました。

長々と失礼しました(^^;;
321: 契約済みさん 
[2011-09-23 11:02:56]
美咲のあたりはなだらかな坂で駅まであるくには遠く自転車では上り坂。だからといってバスを使うほどの距離かは微妙。。てとこじゃないかな。樟葉駅前の良いところは平地でフラットな地形でこじんまりとしたところにすべてがそろってるところだと思います。他県出身のものですが樟葉にひかれて購入しました
322: 物件比較中さん 
[2011-09-23 11:27:01]
はじめまして。

マンションに惹かれて購入検討中ですが、
土地勘があんまりないので、お伺いしたいです。

くずはは地元が近く、何度も来ているのでくずはの魅力は知っております。
ですが、マンションの立地のところはあまり利用したことがありません。
といっても何度か通ったことはあります。
印象としては少しごちゃごちゃした住宅地という感じです(住民の方がいらっしゃったらすいません!)
とくにマンションの立地は行き止まり?の場所だと思うのですが。

契約された方は、立地が魅力という方もいらっしゃいますが、
それはくずは駅に程近いという魅力のことでしょうか。
実際住むのに少し薄暗かったり、人通りが激しくないようなところではないでしょうか。
小さな子どもがおりますので、一人で歩いてても危なくない程度の人通りでしょうか。
また学区も気になります。
幼稚園と小学校が近接されてるのは、とても良いとおもうのですが、
評判はいかがでしょうか。

いろいろ挙げましたが上記がひっかかってなかなか踏み切れずにいます。

どなたか地元に詳しい方にご意見伺えたらと思います。
よろしくお願いします!
323: 契約済みさん 
[2011-09-23 13:08:06]
以前に賃貸ですが、庭付き一戸建てに住んでいました。子供達が小さいうちは庭でBBQなど楽しめましたが庭の手入れがだんだん億劫になりました。階段から滑って怪我をしたことも数回重なり数年前からマンションに移りました。ライフステージにあわせて住居を選ぶというのも良いと実感しています。
324: 匿名さん 
[2011-09-23 16:43:13]
住居の広さは変化ないですけど、家族の数って変化しますよね。
子どもが巣立ってしまった広いお家ってお手入れするのに大変だと思います。
高齢者にとっては庭もですが、広い戸建てだと毎日の掃除も大変です。
階段のある生活も高齢者にとっては辛くなってきます。
マンションの生活は高齢者にはとても便利な生活です、ワンフロアーで生活できるのは
便利ですよ。
なので、子育て世代でもそこそこの広さのマンションを購入しておくのが
妥当かなぁと思っています。
駅に近いって事は、生活に必要な施設やお店はある程度は整っているので
駅近で坂のないマンションは今後の生活を考えてもやっぱり魅力あります。
325: 契約済みさん 
[2011-09-23 19:12:33]
マンションが建っている場所は確かに賃貸マンション銀座という感じで並木のほうに比べればごみごみ感はあります。一番の魅力は学区のよさです。樟葉小は枚方あたりでは一番?といっていいくらい学区がよくて、この学区ならば中学卒業まで安心して公立にいかせられるかなと。ひとどうりもさみしくなくてもんだいないかな。しいて言えば夜間女性は近道とうらずにトップバリューのほうからかえるのがよいかとはおもいます。。線路沿いは電車の音もするしで、並木方面はマンションが社宅・官舎がつぶれないかぎり、住宅街につきマンションは周辺住民の反対も免れないため難しい。となると線路の向こうでそこそこ駅から近い場所となるとネッツトヨタの跡地やパチンコ店の跡地が更地にならない限りは、スーパー駐車場跡地のここがベストかと。10年後たんいになれば出るかもしれませんがマンション購入はタイミングですから。あと西東むきのマンションなので多少前に建物があったほうが。。。。だったりして
326: 匿名さん 
[2011-09-23 20:22:24]
325さん、営業さん!!
327: 匿名さん 
[2011-09-24 00:40:37]
先日購入を決めました。
決め手は、
1.樟葉駅の魅力
私の場合、会社が京阪沿線にあり、特急1本、乗り換えなしで行けること。
時間に余裕があれば始発もあり、座って行ける。
また妻の実家が京阪沿線にあり、電車1本で行けること(実はこれが一番かも。。。)
2.学区
小学校・中学校の校区が近場では良いとされている樟葉小学校・楠葉中学校であること。
3.周辺の利便性
くずはモールは5分で行けるし、スーパー(トップワールド)はすぐそば(1~2分?)
市役所の北部支所も図書館も5分ぐらいでしょうか。かなり便利。
4.周囲の雰囲気
駅からあまりに近いと、騒音があったり、駅前のごちゃごちゃした感じが気になります
(主観ですが)このマンションは周りはマンション・社宅が多くて、落ち着いている雰囲気だと思いますよ。
5.デザイン
なかなか良いデザインではないですか!

何年か前から楠葉でマンションができないかと待っていて、やっとできてくれたか!という感じです。
早く入居したいです。
328: 購入検討中さん 
[2011-09-24 23:03:52]
1階が数戸残っているようです。
このマンションは特に1階の内側共用部が非常に魅力的で、購入検討中です。
1階は庭付きで階下への騒音も気にしなくて良い等メリットもありますが、
このあたりでは防犯的にどうでしょうか。
1階で窓を開けたまま寝ることは無いでしょうが、気になっています。

どなたか土地勘のある方ご教授いただければと思います。
329: 周辺住民さん 
[2011-09-24 23:55:58]
このマンションは専用庭が内側にあるのはおしゃれですよね。わたしはえきより反対側のあたりにすんでいます。しかも一階ですが主人がいるばあいはしっかり窓を開けてねていますよ。いないときはさすがにしめきっちゃいますが。戸建てもおおいわけですから治安はもんだいありませんよ。
330: 匿名さん 
[2011-09-25 21:31:52]
>ライフステージにあわせて住居を選ぶというのも良いと実感しています

若い時は戸建てで広い住居を求めがちですが、高齢になると階段のある
生活よりワンフロアーで生活する方が生活しやすいです。
マンションは、バリアフリーになっているのでなお更です。
ここは駅までの道もフラットなので高齢者にも優しいと思います。
331: 匿名さん 
[2011-09-25 22:50:41]
樟葉は空き巣が多いよ。どちらか言うと一種低層の家に多いみたいですが。こちらの努力で防げるところはかなり大きいからやみくもに怖がることもないのでは。家の構造でどうしても入りやすいポイントがあるので、そこをしっかり対策する必要はあるかもね。聞いてると同じ家で同じ個所から侵入されているパターンが多いみたいですよ。
332: 匿名 
[2011-09-26 16:19:08]
先日 購入を決めました。コンロをIHか ガスかで、迷っております。IHは安全で便利だと よく聞きます。ですが、IHは使ったことが無くガスのほうが慣れておりますので、決めかねております。ご購入された方々は、どちらを選ばれてますか?それぞれの利点、不便な点など、ご意見伺えたらと思います。よろしくお願いします。
333: 契約済みさん 
[2011-09-26 17:29:06]
わたしは迷わずIHに。お手入れ簡単だしすっきりしてきれい。なによりオプションではなく標準でえらべるところがお得感ありだったので
334: 匿名さん 
[2011-09-26 18:18:24]
ガスの方が慣れていて良いかとは思いますが、お手入れの事と安全性を考えると
IHはとても魅力あります。
悩みどころですが、火力もIHでも全然問題ないと聞くのでIHに心惹かれますね。
335: 周辺住民さん 
[2011-09-26 19:50:19]
>322さん

物件周辺に土地勘があり、長く住んでいたものです。

印象としては少しごちゃごちゃした住宅地という感じです(住民の方がいらっしゃったらすいません!)
とくにマンションの立地は行き止まり?の場所だと思うのですが。

おっしゃる通りですね。
ただ、行き止まりのほうが部外者が来なくて良いという面もありますよ。

契約された方は、立地が魅力という方もいらっしゃいますが、
それはくずは駅に程近いという魅力のことでしょうか。

大型スーパーが2つ近くて、
くずはモールも徒歩すぐで
9分歩けば特急停車駅の樟葉駅というのが
最大の利点かと思います。

実際住むのに少し薄暗かったり、人通りが激しくないようなところではないでしょうか。
小さな子どもがおりますので、一人で歩いてても危なくない程度の人通りでしょうか。

確かに若干の薄暗さはあるかと思いますが、特に事件などがあったとは
聞いたことはなかったです。
人通りも結構ありますよ、あの辺りマンション銀座ですから。

また学区も気になります。
幼稚園と小学校が近接されてるのは、とても良いとおもうのですが、
評判はいかがでしょうか。

樟葉小学校→楠葉中学校→大手前高校または四条畷高校→京都大学、大阪大学
という親孝行の自宅生の学生さんが毎年のようにおられるみたいですよ。
特に荒れているとは聞いたことはありません。

>328さん

樟葉の犯罪で比較的多いと言われるのが、並木・朝日・美咲の戸建ての空き巣です。
老人率が高い上に、自宅に現金を持っているのが理由でしょう。
犯人は樟葉外部から金持ち戸建てに目を付けてやってきていると信じたいのですが・・・

大阪市内の一部のように(失礼なことを言ったらすみません)
強姦侵入や強盗は聞いたことがありません。

いいところだと思いますよ。
336: 匿名 
[2011-09-26 20:51:38]
IHかガスかを迷っているNo.332の者です。早々にご意見ありがとうございます。そうですよねぇ、標準でIHを選べるというのは ホントお得感ありですよね!火力も全然問題無さそうですしね!心惹かれます。ただ 電気代が少々気になります。節電が叫ばれてる昨今、特に震災で原発削減の流れの中、今後の電気代上昇が気にかかってしまいます。
337: 契約済みさん 
[2011-09-27 07:38:53]
私は今までガスで、今回色々調べて、
IHだと鍋を買い換えなきゃいけないし、土鍋は使えないようなので
ガスにしました。
338: 契約済みさん 
[2011-09-27 07:53:28]
私はIHです。
今もIHなので鍋もそのまま使えるし、掃除も楽だし、なにより安全ですしね!
ただ、鍋をひっくり返して使う(例えば中華鍋で炒めもの)などは無理ですけどね。
339: 匿名 
[2011-09-27 14:47:38]
IHか ガスかを迷っているNo.332です。ご意見ありがとうございます。なるほど、IHでは土鍋は使えなさそうですね…。中華鍋での豪快な料理も 厳しそうですね…。
みなさん 電気代はあまり気にされないのでしょうか…、私が気にし過ぎなのでしょうか。
340: 周辺住民さん 
[2011-09-27 18:40:29]
友人は新築マンションに引っ越ししたら以前より電気代が減ったと。家電とか新しくしたりすると消費がへるみたいです。それに。。。電気代のかわりにガス代がかかるわけで。。。まあこのみでしょうかね
341: 匿名さん 
[2011-09-27 19:03:09]
IHは、アルミのお鍋だけ使用不可?
土鍋は確かにIH対応の物しか使えませんが、基本土鍋はカセットコンロで
使用する事があるので問題は無いかなぁと思っていますが、節電とかって
話になるとやっぱり悩みます。
ガス代より電気代の方が安いうように思います。
342: 匿名 
[2011-09-28 20:53:41]
No.332です。ご意見ありがとうございます。IHか ガスか、なかなか決められず未だ迷走中です。
ファインフラッツ樟葉 完成が待ち遠しいです。けっこう注目のマンションらしいので、新生活を思うとワクワクします。
343: 匿名さん 
[2011-09-30 16:55:54]
とても素敵なマンションで気になってましたが、
売れ行きはどうでしょう、もう完売近いのでしょうか。
344: 周辺住民さん 
[2011-10-01 10:51:26]
あとすこしです
345: 匿名 
[2011-10-02 19:35:52]
内覧会?は来年の1月にあるんですか??
346: 契約済みさん 
[2011-10-03 16:31:09]
来年2月初旬ですよね、たぶん。たのしみです
347: 匿名さん 
[2011-10-03 16:36:49]
樟葉ってイメージがいいです。
町並みも綺麗ですし、近くに緑が多いのも癒されます。
大阪へも京都へもどちらにも近い距離も魅力あります。
内覧会は2月ですかぁ、夏場の暑い時もきついものありますが
寒い時期も、寒さ対策が必要ですね。
348: 匿名さん 
[2011-10-03 23:58:56]
大阪市内よりは寒暖の差が激しいです。特に寒さは大阪市内より身に沁みます。
349: 匿名さん 
[2011-10-05 23:51:13]
ガスかIHかは結局どこまで料理をするかによりません?そこそこでいいならより安全性が高いIHだろうし、趣味ならガスではありませんか?
350: 匿名さん 
[2011-10-06 14:08:49]
なかなか無いデザインのマンションですが、
こちらのパンフをみてると、回廊やバルコニーが西側に配慮が多いのはなぜですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる