住宅関連ニュース「現在建築中のマンションの、建築資材は放射能汚染?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. 現在建築中のマンションの、建築資材は放射能汚染?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-11-03 06:56:00
 削除依頼 投稿する

汚泥の焼却灰から高濃度の放射性物質(東京)
【日本テレビ系(NNN)】
5月13日(金)16時12分配信

東京都の下水処理施設から出た汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルという高濃度の放射性物質が検出されていたことが日本テレビの取材でわかった。

東京都によると、江東区の下水処理施設「東部スラッジプラント」で3月25日に採取した汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルの放射性物質が検出されていた。同じ時期に採取した別の2つの施設の焼却灰からも、一キロあたり10万ベクレル以上検出されていたという。これらの焼却灰は、すでにセメントや建築資材などに再利用されている。

国は、12日になって福島県に対しては一キロあたり10万ベクレルを超える汚泥は県内で焼却するなどした上で、焼却灰は容器に入れて保管すべきとの指針を出したが、福島県以外に対する基準は現在もない。

---------------------------------------

約2カ月たった現在、すでに大量の汚染セメントが建築資材として全国に流通しているそうです。
ようやく問題として取り上げられたので、今後は何らかの対処が取られると期待しますが、すでに流通している分の回収、またはそれを使用して建築中の建築物の解体等は考え難いのでは、と思われます。

生涯の住処として大金を払って手に入れたマンションが、放射性物質を何十年も出し続けているとしたら…考えるだけで恐ろしい。

[スレ作成日時]2011-05-17 12:01:40

 
注文住宅のオンライン相談

現在建築中のマンションの、建築資材は放射能汚染?

119: 匿名さん 
[2011-09-19 09:24:23]
基準を段階的に引き上げたようなので、
おそらく自治体側からかなり強力な引き取り要請を受けたものと思われます。

自治体も保管場所や処理に困っているようですし
これをきっかけに、他の自治体でも同様の動きが広がるのではと懸念しています。
120: 匿名さん 
[2011-09-22 21:26:43]
マンション購入を考え中ですが、

震災前に建って壁や屋根に放射性物質が降り注いでいる物件と
震災後に建ち始めて、コンクリに不安がある物件と
どちらが危険だと思いますか?

ガイガーで測って買うにしても、建ってから買える物件は売れ残りばかりだし、
どうすればいいのか。
121: 匿名さん 
[2011-09-23 08:56:28]
>震災前に建って壁や屋根に放射性物質が降り注いでいる物件と
>震災後に建ち始めて、コンクリに不安がある物件と
>どちらが危険だと思いますか?

圧倒的に震災後の物件だと思います。

理由は、屋根や壁に付着した放射性物質であれば洗い流す等の処理で除染が可能ですが、
コンクリート製造時に内部に取り込まれてしまった放射性物質は除染不可だからです。



122: 匿名さん 
[2011-09-23 11:04:24]
そうですか・・・ありがとうございます。
基準値も決まってしまったことだし、
震災後のセメントには微量かもしれないですが
すべて放射性物質が含まれていると考えていいのでしょうか。
都内です。

123: 物件比較中さん 
[2011-09-27 02:34:05]
営業に、コンクリが気になることを伝えたら
「確認したところ、弊社では汚染されたコンクリは使っていません(キリッ)」
との返答でした。
信じていいものか?
どうやって調べたらいいの?
124: 匿名 
[2011-09-30 18:00:39]
>>121
度屋根や壁、コンクリートに付着したセシウムは洗い流されることはありません。
既に結合していますよ…。セシウムは塩化ナトリウムより結合力がありますので除染は不可能です。
Yahoo!で検索すればチェルノブイリの時の例でたくさんでてきます。
どうしても心配なら西日本に購入するしかありませんね。
そんなことより、ホットスポット地域に購入しないようにしたほうが良いと思いますね。
125: 匿名 
[2011-09-30 18:07:32]
>>121
塩化ナトリウム→塩(ナトリウム)
でした
失礼しました。
126: 匿名 
[2011-12-14 21:45:18]
こんな情報不足な世の中化じゃ、一か八かで買ってみるしかない。運が良ければ当たらない
127: 匿名さん 
[2011-12-19 20:39:47]
110さんの換算によると、コンクリート汚染の数値は
空中線量よりかなり低い事になりますね。
少しは安心していいのでしょうか??
ちなみに11月の太平洋セメントの検出料は20〜40bq/kg位です

それにしても、今どんどん累積、体積しているセシウムが恐ろしいですね。
128: 匿名さん 
[2012-01-16 10:04:37]
新築マンションに浪江の砕石、高い放射線量

福島県二本松市は15日、昨年7月に市内に完成した3階建て賃貸マンションの1階室内で、毎時1マイクロ・シーベルト超の放射線量を計測したと発表した。

 東京電力福島第一原発事故で計画的避難区域になった同県浪江町のエリアにある採石場の砕石を原料とするコンクリートが使われていた。この採石場からは原発事故後、県内の19社に計約5200トンの砕石が出荷され、経済産業省などが最終販売先を調べている。市は、1階の4世帯には転居してもらう方向で、国や県などとも協議する。

 発表によると、マンションには12世帯が居住。市が小・中学生の積算線量を調査する中で、マンション1階に住む女子中学生の個人線量計が9~11月の3か月間で1・62ミリ・シーベルトを記録したため、本格調査を実施した。

 昨年12月27日、1階の床上1メートルで毎時1・16~1・24マイクロ・シーベルトを検出したため、市は県や環境省に連絡。年明けの調査で、床下のコンクリート基礎部分などに放射性セシウムが混入していたことが判明した。2、3階の室内は同0・10~0・38マイクロ・シーベルトと、1階より低かった。

 このマンション周辺の空間線量は同0・7~1・0マイクロ・シーベルトで推移しており、1階の線量は屋外よりやや高いが、年間換算では10ミリ・シーベルト前後。内閣府原子力災害対策本部は「健康に直ちに影響が出るものではない」との見解を示した。

(2012年1月16日08時17分 読売新聞)
129: 匿名さん 
[2012-01-16 20:20:31]
このスレ、去年5月に立っていたのですね。

もっと注目されるべきでした。
130: 匿名さん 
[2012-01-16 20:45:18]
国道交通省・経産省含め建材資材の汚染を国は知ってたんですよね。なぜ早めに対応措置をしなかったのか。今になって問題が生じ、現在調査しているって・・・馬鹿げている。東電も責任はあるが、管轄する国の機関も問題あるのでは。一刻も早く、現状の汚染状況と対応を一刻も早く考えてもらいたいですね。
131: 匿名 
[2012-01-17 09:07:47]
放射能汚染されているのに野田は原発終息宣言か?
132: 匿名さん 
[2012-01-17 19:09:28]
5月からこのスレがあったなんて、私も知らなかった><
中古のほうが安心ですね。
133: 匿名さん 
[2012-01-17 22:31:18]
昨年から施工中の物件は避けたほうが良さそうですね。
そもそもどこに最終的な責任があるか、それを補償してもらえるのか・・・簡単には解決できないでしょうね。
134: 匿名さん 
[2012-01-18 10:29:36]
住むためではなく投資や職業としてマンションに関わっている人たちは
放射能の事は無視してますね。
それだけやばいって事ですね。
135: 匿名さん 
[2012-01-18 11:33:27]
住んでいる人はたまったものではない。知らない間に被爆?
新築はさけたほうがいい?
136: 匿名さん 
[2012-01-18 11:41:19]
近所の人もいやなんじゃない?
放射能を発する建物がずっとそばにあったら。
大きな問題になったら困るから触れないんだろうね。
不景気がますます加速して日本全体に波及する。

住む人、買う人は手付金が気になって
あまり動けないかもしれないけど
近所の人がガンガン言う方が少しは効果出るかなぁ。
137: 匿名さん 
[2012-01-19 17:14:47]
新築が全部ダメってわけでもないだろう。

>>近所の人がガンガン言う方が少しは効果出るかなぁ。 、、、、、

これじゃ、風評よりひどいな。


138: 匿名さん 
[2012-01-19 19:48:16]
安全な建築物かどうか、近所の人も知った方がいいし
放射線量が高ければ地域の問題にもなりうるとは思う。
日当たりだって気になるんだから
放射線量だって気になるんでは。
建築中のマンションの前を通る時に
子供のいるお母さん達は実際話題にしてた。
139: 契約済みさん 
[2012-01-20 17:35:56]
あーここ見ておけばよかったぁ・・・
すでに契約済み・・すごくショック。 入居3月。 内覧会2月。
その時カウンター持って行って計ろうと思ってます。
その時に今住んでいる賃貸マンションより高い数値が出たら
キャンセルしたい・・でも頭金、戻らないですよね・・・

泣き寝入り? 悲しすぎる・・ 詐欺みたい。
半分でも返してほしい。
キャンセル理由も、この今の時期に限っては購入者都合じゃなくて
別な理由つけて半分でいいから返してほしい!!!!


140: 契約済みさん 
[2012-01-20 17:50:06]
上の続き・・・139です。

ほんと、今、新築マンション検討してる方、買わない方がいいですよ。
まだまだこれからどんな問題が出てくるか分からない!
ここで新築マンションお勧めする人がいたとしたら、それは施工会社や販売主
としか思えない。普通ならお勧めしないですよ、この今の状況では。

今どうしてもマンションが欲しいなら、震災前に出来たマンションか
中古を絶対にお勧めします。 私も中古と迷って新築にしちゃったけど、
ほんと考えが甘かったです・・5歳の子供がいるので特に心配です。


141: 匿名さん 
[2012-01-20 17:54:21]
頭金戻る余地は十分にあるでしょう。デベロッパーには安全な居室を提供する義務があるんですから。なぜ戻らないと思うのですか?
建材やコンクリートが汚染されていることをデベロッパーが予期できていなかったとしても、その汚染された建物を契約者が引き取らなければいけない根拠が全くありません。私なら訴訟で戦いますけどね。
「汚染」の線引きは難しいとは思いますが。
142: 匿名 
[2012-01-20 20:26:38]
建築基準法
第一章 総則
(目的)
第一条  この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。/

生命、健康を守れないかもしれない建物を売ったのですから、線量測定して公表する義務があるのではないでしょうか。なぜ、みなさんが安全でないかもしれない建物を契約したのを自己責任にして手付金を寄付したいと思うのかわかりません。みんな売主に線量測定を求め、安全を確認してから入居する権利があるのですよ。泣き寝入りし、一生後悔するのはやめましょう。ちなみに国の「放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法」によると年1ミリシーベルトの基準がちゃんと定められているのです。
追加被ばく線量年間1ミリシーベルトを、一時間当たりに換算すると、毎時0.19 マイクロシーベルトと考えられる。(1日のうち屋外に8時間、屋内(遮へい効果(0.4 倍)のある木造家屋)に16 時間滞在するという生活パターンを仮定)
※毎時0.19 マイクロシーベルト × (8時間 + 0.4 × 16 時間) × 365 日
= 年間1ミリシーベルト
143: 匿名さん 
[2012-01-20 20:46:15]
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nishimagome/

を見ました。
これって どうしてか知りたいですね。
144: 契約済みさん 
[2012-01-20 21:24:38]
141,142さん、ありがとうございます。
ほんとそうですよね・・住んで何十年もローンを払うなんてバカバカしい。
キャンセルしたとしても自己都合、頭金は戻せません、と言われたところも
実際あるようです。
私も営業担当者に放射能測定して情報提示をお願いしていますが、回答は
「建築部門に使用している石がどこのものかを問い合わせ中、内覧会までに
回答します」でした。2月の内覧会って・・ちょうど1ヶ月後なんですが
そんなのに1カ月もかかるんでしょうか。

も~ どうしたらいいのか分かりません。
頭金返します、なんてことになればほとんどの人が恐らくキャンセル
するだろうと思います。 完売してますが、それがガラ空きになれば
少なからず放射能汚染と関係あると思われること間違いなしです。(ちなみに都内)
実際汚染されていなくても、人はそう思いますよね。
そんなこと販売主も願ってないでしょうから、何かあっても隠すでしょうし。。

家を買うって普通は夢のある話ですが、ほんっとに最悪です。
今の時期の新築マンション購入、ほんとやめた方がいいですよ。
145: 匿名さん 
[2012-01-20 22:10:35]
144さん、冷静に。
震災後から今に至るまで竣工になったマンションはいっぱいあります。中にはガイガーカウンターで室内の線量を測った方もたくさんいるでしょう。でも、今のところ問題になったケースはないですよね。
営業担当者がなんと言おうと、購入者には汚染されていない物件の引き渡しを受ける権利がありますし、汚染物件については手付金返還のうえ契約の白紙解除を要求できると思います。
146: 契約済みさん 
[2012-01-20 22:16:52]
汚染されていない物件とありますが、その数値の見極めはどうすればよいのでしょうか。
どのくらいなら汚染されていなくて、どれ以上なら汚染されている、と考えれば
よいのでしょうか・・私も契約済みで、内覧会がこれからあります。
カウンターを持って行こうと思ってますが、どの数値以下なら問題ないと言えますか?
それと、部屋は問題なくてもエントランスがちょっと高いとか・・・

家を買うのは楽しいはずなのに、余計な悩み、不安が多すぎます。。。。
私もやめればよかったと後悔している一人です。。。。
147: 匿名さん 
[2012-01-20 22:40:04]
142さんに書いていただいた数値(または何らかの基準値)が有効だと認められて
それを上回っていた場合は頭金も戻って白紙に戻せる……

のかもしれませんが、

数値がそこまで行かないけれど不安でやめたい……

ですと、自己都合扱いになりそうですね。

キャンセルするなら早めにしたいですし
(住むところを確保したいし)
内覧会での測定なんて遅すぎると思うのですが
そこまで待って確実に数値が高いと示せないと
自己都合で頭金は戻らないのかな…と。
早く業界全体で方向性を示してほしい。
148: 匿名さん 
[2012-01-21 21:15:20]
ほんと、まずは冷静にですね。

情報はソースを確認する。
正確な測定機、調査機関で計測数値を明らかに。
デベにはきちんと文書で質問、要求。

デベと対決するんですから、聞いた話とかじゃだめだよね。

しかしマスコミは何やってんだろう、、、、
このサイトの方が有益じゃないかな。
149: 匿名さん 
[2012-01-21 22:03:13]
テレビ、新聞のニュースもそうですが
マンコミュ全体でも放射能に関して
注視してる人があまりいない気がします。
このサイト自体、関係者が多いからそうなるのかもしれませんが…。

食材の放射能のニュースなどの時に比べると
ツイッターでも話題になりませんね。
食べ物と違って、たくさんの人に関わらないからかもしれませんが
情報が出てこない。

拾い物です
http://blog.livedoor.jp/sociallife2ch/archives/2384393.html
150: 匿名 
[2012-01-21 23:12:17]
今、住んでいる家と比べて、
線量が高いか低いかで判断するのがいいと思う。

今住んでいる家だって、関東、東北であれば、
3月、4月にたくさん放射能が飛んできた。
だから、少なからず汚染されている。

新しい住居が今より、外部被ばく少なく出来るなら、
OKなんじゃない?

年末に車を洗車したら、
車内の線量が0.14から0.10に下がった。
うちの賃貸マンションも車みたいにゴシゴシ洗えるといいんだけどね・・・

みんなが不安だと声をあげれば、
不動産会社だって対策をしてくれると思うから、
とにかく自分は不安だって言い続ける。マスコミもっと取り上げてよ・・・
151: 匿名さん 
[2012-01-22 00:16:25]
測定しないのか聞いてみたら
大手が自主的に検査するとなれば
それにあわせて皆やるようになるかもしれないけど
そういうことでもない限りやるつもりはないそうです。

声が大きくならなければ一切動かない気がします。

ところで、砕石の業者など教えてもらった方は
書面でいただきましたか?
万一マンションを売る・貸すときに
2011、2012年のマンションは
将来気になる人がいると思うので
ちゃんと正式なものがあったほうがいいと思うのですが
そこら辺もどうなんでしょうね。
152: 契約済みさん 
[2012-01-22 04:35:49]
私もマンション購入済みです(3月入居、2月に内覧会)。
デベにメールで内覧会までに放射能測定とその情報開示をお願いしました。

石の確認とともに、放射能測定をすることを約束しています。
場所は都内です。

ただ、現時点で法律に定められていないということで、政府などと
やりとりしながらその後の対応が決まるそうです。
政府が入って来る時点で、あまりいい結果は得られないと思いますがね。

放射能測定するとは言っても、いくらでもごまかしはききますから、
自分でも内覧会で持参しますよ。カウンター。
そのくらいしないと。自分が家を買うんですから。
35年もローン払うんです。 

153: 匿名さん 
[2012-01-22 12:56:43]
152さんまもなくですね。
良い結果であることを祈ってます。

ところで
放射能測定をする時の注意点はありますか?
(測定位置・部位やカウンターはどれがいいかなど)
あらゆるところで測定しておくべきですかね。
基準が曖昧なので現在の住まいとの比較がやはりいいですよね。
154: 匿名さん 
[2012-01-22 15:19:53]
今回表面化したマンションについては、政府は東京電力に補償させるようですね。常識的に、デベロッパーに最終責任を求めるのは難しいと思いますよ。

東電についても、原発周辺住民への補償すらできていない状況です。
どうせ補償ができないのなら、問題を表面化させないようにするでしょうね。

過去には、六会コンクリートのように表面化した物件ですら、耐震性に問題ないとの判断をしましたし。
155: 契約済みさん 
[2012-01-22 18:46:51]
153さん、ありがとうございます。

私も知りたいです、注意点や測り方?など。
今住んでいるところよりも上回ったら気になりますが、
ひとまず、国に定められている基準値を下回っていれば
一安心なのかしら・・と思っています。それが願いです。

部屋は大丈夫だとして、エントランスなどの部分で以上に
数値が高い場合はもちろん徹底的に調べてもらうと思います。

私もデベに責任を求めようとは思ってないです。
彼らもある意味被害者?でしょうから・・・
でも、人間、どこかに助けを求めますから、購入者の私たちは
こういう場合、やはりデベにどうにか出来ないのか求めるしかないなと
思います。 個人レベルでは政府は動かせませんから・・

安心して納得して暮らしたいです。


156: 匿名 
[2012-01-24 18:22:16]
今頃騒いでも遅いよ。
157: 契約済みさん 
[2012-01-24 19:52:18]
156は何もアクションはおこさず文句だけ言うタイプだろうね。
人生いつも諦めるタイプか・・・ 今頃、じゃないでしょ。
今がそのタイミングっしょ。
158: 匿名 
[2012-01-24 21:32:50]
一か八かで買うしかない。
159: 匿名 
[2012-01-24 21:35:27]
今頃、気づくなんて可愛そうな人達。
160: 購入検討中さん 
[2012-01-25 03:12:26]
関西ですが、積水ハウスで鉄骨3F建てを注文しました。4月頃建て方開始なのですが
放射能の危険あるのでしょうか?
161: 匿名 
[2012-01-25 09:14:31]
内覧会に持参して行ってきました。
測定結果が今のマンションとほとんど変わらなかったのでまぁいいかなと思ってます。
デベには色々確認してましたが結局自分の目で確認しないと不安なような。
162: 匿名さん 
[2012-01-25 13:29:52]
http://news24.jp/nnn/news89029346.html
福島・二本松市のマンションで放射性物質に汚染されたコンクリートが使われていた問題で、経産省は24日、コンクリート製品などを扱う業者に対し、同じような事例がないか調査を要請した。  経産省は24日、コンクリートや土管、建築資材などを扱う業者の団体25団体を集め、去年3月の福島第一原発事故後、計画的避難区域内から出荷、生産、保管された製品がないか、全国の業者に確認するよう要請した。今月中に報告するよう求めている。  また、二本松市のマンションで使われたコンクリートの原料の石を出荷した砕石業者だけでなく、近隣の採石場27か所についても調査を始める。  問題のマンションの放射線量は住人に避難を勧めるレベルではないものの、住人が希望すれば転居の支援などを行うという。
163: 匿名さん 
[2012-01-25 13:42:58]
福島以外でも調べてほしいな
164: 匿名さん 
[2012-01-25 13:44:47]
161さんよかったですね。
せっかくの新居ですから安心して住みたいですよね。
165: 匿名 
[2012-01-25 16:06:12]
一番ヤバかった頃の資材は、闇の中とならぬよう、しっかり調査して欲しい。
166: 契約済みさん 
[2012-01-26 14:29:23]
159 って、、156と同一人物だね。
マンションを買えないひがみにしか聞こえんわ。
そういうことをいちいち言うところが女々しい。
今頃気づくなんて可哀そうじゃなくって、買えないからうらやましいだけ。
早く自分でそれに気づいて、頑張って働いてマンションくらい買えるようにね。

さらに159さんへますます残念なお知らせ。。
私たちも昨日の内覧会で貸出されてた測定器で隅から隅まで測りましたが、
今住んでいるマンションと同じ、もしくは階数が今住んでいるところよりも上になる分?
低かったので安心して住めます。 

これから内覧会される方も、自分の目で確かめること、お勧めします。
私はそこまで神経質には考えてなかったのですが、ちゃんと貸出までしてくれてたので、
一応測ってみました。 貸出してる時点でデベへの信用性アップですけどね。
これから内覧会される方、デベに、内覧会当日、計測器の貸出とか依頼してみては?
ま、ダメ元でも。

まぁ都内に関しては大丈夫なのかなと思いますけど・・(どこの資材をもってきたのか
にはよりますが・・・福島からわざわざ取り寄せるってあまりないって聞きましたよ。)
よって、関西方面ならほぼ問題ないのでは??







167: 購入検討中さん 
[2012-01-26 14:36:59]
私も都内です。 現在購入検討してる物件あります。

消費税は間違いなくアップします。
その前に買う方が絶対いいと思っているので、今が自分の買い時と思って
購入しようと思ってます。

放射能に関してはちゃんと今は調べてくれてますヨ。測定結果も出てました。
もちろん、今後も定期的にされるそうです。

それに、内部被ばくの方が怖いわ。
汚染されてるかもしれない野菜とか、関東にいる限り結構口にしてると思うよ。

いとこが放射能の専門家だからその人から色々聞いて私はそう思うだけ。
どこを信用してどこを取るかは人それぞれ。

私はそれでも今の部屋が手狭になってきたから今買いたい。今欲しい。
消費税10%になってバカバカしい手数料を払い続ける方が嫌ですね。
168: 匿名さん 
[2012-01-26 15:33:52]
ちゃんと対応してくれるなんていいですね。
そういう姿勢を見せるのが大事なんですよね。
大手ですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる