住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-26 11:02:42
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/

[スレ作成日時]2011-05-16 10:41:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART7】

848: 匿名さん 
[2011-05-23 09:02:46]
>>847
なるほど、話題が噛み合っていないことに気づいてはいるんですね。
本質的な違いのみで論じたい人だけで論じていればよいのではないですか?
849: 匿名 
[2011-05-23 09:10:16]
>>848
はい
だから、マンションは駅近だというのはなんら本質的ではないということです
850: 匿名さん 
[2011-05-23 09:10:52]
>間口1階部分に耐力壁が不足してしまうケースが多いです

どんなに危険でも、ほとんどのマンションと同じ耐震等級1ですけどね。
851: 匿名さん 
[2011-05-23 09:13:34]
>>850
それが本当なら、むしろ耐震等級そのものを盲信すると怖いという話になりませんか?
852: 匿名さん 
[2011-05-23 09:16:03]
>>849
では棲み分けをしてくださいな。
予算等の前提ありきでしている話に割り込まなければ、スレ内で平和に共存できますよ。
853: 匿名さん 
[2011-05-23 09:17:21]
軟弱地盤を避けることの方が重要ですよ。
854: 契約済みさん 
[2011-05-23 09:26:12]
> あなたの言っていることこそ、予算等の前提条件がないと意味がないことです

これは前提じゃないのですか?
価格が高い=トータルで価値がある
ということだと考えています

価値として比較したとき、一般的には以下になると考えています
高い戸建 > 安くマンション
高いマンション > 安い戸建

価格を前提条件からはずして比較の意味があるのですか?
855: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 09:36:13]
まあまあ落ち着いて。

とりあえず、駅遠のマンションは価値なしというのは共通の見解ですか?
856: 匿名 
[2011-05-23 10:00:34]
>>852
・・・

予算等を前提にしているなら、その額を明記しないと議論にすらないことを理解できていないの?
予算の少なさの話だけなら、駅遠、田舎のマンションが安いという話にしかなりませんが?

857: 匿名さん 
[2011-05-23 10:06:00]
>>856
同じ予算、同じスペックならマンションの方が戸建よりも駅から近くなる場合が多い。
戸建の方が居住空間が広くなる場合が多い。
というのは事実とは言えませんか?
858: 匿名さん 
[2011-05-23 10:12:27]
地方中核都市 参考例(大都会の方はスルーして下さい)

駅近 財閥系マンション80㎡ 3,000万~
駅近 中小系マンション80㎡ 2,500万~

駅近 大手HM戸建 100㎡ 4,500万~
駅近 中小HM戸建 100㎡ 3,500万~
859: 匿名さん 
[2011-05-23 10:12:39]
>>855
駅15分のマンションと駅からバス便20分バス停より5分の戸建なら、どちらが価値がありますか?
「その程度の2択で悩むなら賃貸で行け」という回答は無しの方向で。
860: 匿名 
[2011-05-23 10:13:21]
>>857
それはいくらぐらいの価格帯の話ですか?
価格帯によっては異なりますが?
861: 匿名さん 
[2011-05-23 10:15:39]
>>860
首都圏近郊なら5000万前後が、物件最多層ではないでしょうか。
862: 匿名さん 
[2011-05-23 10:26:36]
>>858
100㎡は敷地ではなく延べ床と考えてよいですか。
延べ床だとして、敷地面積は平均で何㎡ぐらいなのでしょう。
敷地が広ければ、駅近でも一定の快適さが得られると思います。
前面道路が狭くカーポートの幅も狭く駐車にストレスのかかる戸建なら、
個人的にはマンションの機械式駐車場タイプと同じぐらい避けたい物件です。
863: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 11:09:21]
>859さん


>855です。
断然 駅徒歩15分です。
理由は
①バスは最終がはやい。
②バス代が余計にかかる。
③電車との接続、渋滞を考慮すると時間にだいぶ余裕をみる必要がある。
④バス便エリアは車必須。

以上です。
864: 匿名さん 
[2011-05-23 11:25:45]
ここのスレは話が多岐に渡りすぎていて、
しかも、それぞれの前提を話す人が複雑に取捨選択するので、
面白いくらい話がかみ合わなくなっていますね。

そんな中、私も割り込みますが…。

私は戸建てに住んでいます。
なので、ここで一部の人が拘っている、
マンションの管理費が奴隷的負担とか、区分所有とか、
そういったことには全く興味がありません。


気になるのは2点で、

一つ目は、マンションに住まれている人は、
都心(3区?)が利便性が高いと言われますが、
私は都心の立地は、住むのには、あまり便利だと感じません。

都心の駅前になるような施設くらいは、ある程度の駅なら殆どあるし、
都心の駅前の店舗は狭く、品ぞろえも少ないです。

同じ駅前なら、都心から少し離れて、
殆どの店舗が駐車場を完備している地域の方が、
必要最低限は徒歩圏で済み、車でという選択肢もあり便利な気がします。

子供の学校という話ですが、
都心には住んでいる人が少ないので、学校も生徒も多く無いです。
都心では無いですが兄の住む文京区ですら小学校1学年1クラスです。
都心よりも少し離れて、近くに小中学校がある地域の方が、
子供も沢山いて、遊ぶところも多く、子育てにはいいのではないでしょうか?

また、私は、ここでは都心と呼ばれない区内で育ってきましたが、
私の経験では、私立の中高などはどこも、別に都心に住まなくても普通に通えます。
都心の利点になる気がしません。

私は職場が都心では無いことから、郊外に住むことになりましたが、
いざ住んでみると、区内に住んでいた頃よりも便利です。

本当に、都心は利便性が高いというのは共通認識なのでしょうか?


2つ目は、やはり広さです。
以前貼られていましたが、首都圏のマンションの平均は70㎡以下です。
こういったマンションをみると、3LDKといっても、
収納は少なく、個々の部屋も5~6帖と狭くて、
キッチンや風呂も狭く、窓がない物件が多いようです。

確かに、生活することはできると思いますが、
この間取りで快適に暮らすことは出来るのでしょうか?


こういった状態で、都心のマンション生活は利便性が高く、
快適だと言う人が多いので、私としては本当に疑問です。
865: 匿名 
[2011-05-23 11:29:09]
>>859さん
その二択ならマンションを選びます。
でも徒歩15分のマンションなら、
徒歩15分の戸建てを頑張って探して買うかな…

現実には徒歩10分でも土地柄が嫌、この学区は嫌、とかで
なかなか土地って無いですが。
大通りを一本挟むと地価が二割変わったりしますからね。

私がマンションを買うなら、不特定多数の方と共同で
土地を購入してもいいと思える立地でなら買います。
正直マンションの設備とかは余り魅力を感じません。
それよりしっかりした構造で、管理されてるかの方が重要です。
866: 匿名さん 
[2011-05-23 11:44:37]
両所有のオレだが、
戸建を買う時注意したのは近所付き合いだな。
立ち回り方が不得意な人は大きな分譲地を買えば昔からの人がいないから
やりやすいぞ。
867: 契約済みさん 
[2011-05-23 11:46:25]
864さんの意見はすごくわかりますが、
それは、戸建/マンションの比較ではなく、都心/郊外の比較になると思います

まぁ私なら都心で買うならマンションで、郊外で買うなら戸建ですかね。
868: 匿名さん 
[2011-05-23 11:59:20]
両所有のオレだが、
子供のころ両親と一緒に駅近マンションに住んでいたが、
突然「自然の中で子供を伸び伸びと育てたい」とか行ってかなり郊外の新興分譲地の
抽選に一緒に行ったんだが、妹と一緒に「落ちてくれ」と祈ってて結局抽選落ちた。
「内心こんな田舎は嫌だとか思ってたからな」

親にとっては5キロ、10キロ車で行けば中心部なんて思ってっぽいけど
子供のチャリでの行動範囲は狭く完全に他所の国気分。

子供は中心部に近い方が色々遊べるからいいんだよな、多少狭くても。
869: 匿名さん 
[2011-05-23 12:11:45]
>842

スーモというフリー雑誌をご存知ですか?
それを見れば、郊外、駅遠、のマンションが少数派であることが一発でご理解頂けると思います。
870: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 12:31:29]
うーん。
スーモは知ってるけど。どういうロジックでその物件がピックアップされているかは知らないなあ。

駅近しかマンションがないのか、スーモが駅近大好きなのか、駅近マンションがいっぱい金を出しているのか?

>869さんはその口調だと知っているようですね。どれですか?
871: 842 
[2011-05-23 12:34:50]
私もSUMOを見てかいているのですか。。

もしかしたら23区のではなく、郊外のですか?
でしたら私が先ほど書いた通りに駅近物件の比率は増えますね
872: 物件比較中さん 
[2011-05-23 12:50:22]
都心に庭付きの環境(立地も)の良い戸建があり、購入できる能力があれば良いが
そんな物件は少ないし財力も無い。(ミニは眼中に無い)
郊外なら庭付き戸建も可能だが、夫婦2人のdinksなら迷わず都心のマンション
子供がいれば話は変るかも知れないな。
873: 匿名さん 
[2011-05-23 12:53:30]
>870
スーモ マンション
少なくとも区内では共通のはずです。
その外では別のものが出てるのかな。
874: 匿名さん 
[2011-05-23 12:58:30]
>868
都心でも公園で遊べるからね
学童保育もあるね



875: 匿名さん 
[2011-05-23 13:04:20]
ここにいるマンション住まいで本当の都心に住んでる人なんて誰一人居ませんから、郊外マンション中心の話で良いと思いますよ。
876: 匿名 
[2011-05-23 14:34:16]
都心5区で駅近80平米の新築マンションは8000万から1億くらい
城西地区などで庭付きの家だと坪200*40坪で8000万、上物4000万として1.2億
でも特別広いマンションではないし、ミニ戸建てではないが豪邸でもない

それでも都心部にこだわるなら、親からの援助や土地有りじゃない限りは、普通の人には無理
自力でいくなら世帯収入が2000万以上は無いと厳しい

このスレの住人でそんな人は1割もいないでしょ
脳内妄想ならいくらでも書き込み可能だけど
877: 匿名さん 
[2011-05-23 14:37:37]
>>863
>>865
ありがとうございました。
どのような条件でも絶対戸建に限る、という話ではないのですね。

マンションのリスクとして、将来住民の質が低下し積立金が滞って修繕計画が上手くいかないこと。
住人が次々退去してゴーストマンションと貸し管理組合も有名無実となってしまうこと。
などがあげられるとします。

郊外戸建のリスクとして、住んでいる場所そのものが寂れ、スーパーや病院が閉鎖されること。
バスの本数なども激減し、若者が流出し若返りの見込みもない町となっていくこと。
などがあげられるとします。

すると、利便性の高い立地に十分な敷地と快適な家屋が持てる層以外、つまり一般人にとってみれば、
ここで嫌われている三階建て狭小住宅が唯一の安全な選択ということになる気もします。
878: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 14:56:35]
>877さん
>863です。

消去法で家を選ぶなら三階建て狭小住宅に落ち着くかもしれません。
ただ家を消去法のみで選ぶのは悲しい。
879: 匿名さん 
[2011-05-23 15:06:03]
両所有のオレだが、実はオレが一番好きだった建物はRC狭小3階建て。
渡辺あつし?だったかそんな番組に憧れて・・・
500坪ぐらい土地持ってるのに嫁に大反対されて2×4の2階層戸建と駅前マンション購入。
880: 匿名さん 
[2011-05-23 15:23:30]
近隣に品の無い方ががお住まいの物件だけは避けたいですね。
881: 匿名さん 
[2011-05-23 15:29:26]
877サン
極小住宅は階段の昇り降りさえ注意すれば安全ですね。
882: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 15:32:45]
>863です

>879

いいですね。RC狭小3階建て。
私はRC3階+(地下1階+掘り込みガレージ)にあこがれた。(エレベーター完備)

そんな予算もなく。木造3階建てだ。ビルトインは避けたけど。とほほ。
883: 匿名さん 
[2011-05-23 15:42:34]
>>882
両所有のオレだが、
妻なんかは全く理解してくれなかったが狭小3階の魅力はあの隠れ家感だと思う。
確かに階段は踏み台昇降運動状態になるだろうが、家族内のプライバシーを考えると
むしろ階層が分かれてる方が得とも言えそうだ。
884: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 15:51:32]
>863です。

両所有のオレさん。

あの秘密基地っぷりがたまらなく好きです。
885: 匿名さん 
[2011-05-23 15:59:12]
秘密基地の良さは、女性には分からないような気がしますけどね・・・。
うちも地下室作りたかったけど、妻に猛反対されました・・・。
886: 匿名さん 
[2011-05-23 16:12:13]
>>884
両所有のオレだが、
妻に内緒で狭小3階を模索してた時には、
基本はRCで設計事務所
場合によってはパルコン
デザイン重視で木造なら三井
遮音性能重視ならへーベル

ってとこまで考えてたぞ。
887: 匿名さん 
[2011-05-23 16:30:12]
RC戸建ての良さは実家で体感しております。
まさに自分だけのマンション的な雰囲気でとてもいいです。遮音性・耐震性・耐火性など、どれをとっても優秀です。如何せん値は張りますが…
888: 匿名さん 
[2011-05-23 18:20:14]
>>878
極小三階建てって、快適性がないよね。
建物自体はミニ戸でもいいけど、隣りとピッタリくっついているのと、
敷地一杯に建ってるから、窓開けていたら通りから家の中が丸見えですからね。
ミニ戸と言えど戸建だから管理費はかからないし、修繕も自分1人で出来るのは利点だし、
土地付きだから、ミニ戸の方がよさそうな気はするよね。

でも実際住むとなると、プライバシーないし日当たりも良くないですからね。
現地でミニ戸とマンションの両方をみると、マンションになっちゃいますね。
889: 購入経験者さん 
[2011-05-23 19:54:21]
マンションの屋上だけど、平屋建てのような感じです。
自分だけの間取り、ポーチ、吹き抜け、専用の柱、長い渡り廊下、
既成のマンションだけど、注文住宅のような快適性があります。

890: 匿名さん 
[2011-05-23 20:24:44]
建売と注文住宅の価格差がものすごいよね。
全てがフリープランだから当然だけど。。。
マンションは和室を洋室に~ってできることは多いけど、自由度は建売と同等だよね。
891: 匿名さん 
[2011-05-23 20:33:38]
3階戸建ていいですね。
私はマンションですが。

私の地域では、実質マンションと3階戸建ての2択です。
個人的には6:4で3階戸建てが良かったのですが、
妻が10:0でマンションだったので。

自分の家を持っている感があること、
最悪の場合でも土地が残ること、安全性、

など、私的には一番安全な住まいであるように感じます。
マンションに馴れた今では、マンションが一番だと思いますが(笑)
892: 匿名 
[2011-05-23 21:20:42]
>>874
地方の都心の話をするときは、そのことを明記してください
あなたのような地方の方の書き込みは荒れる原因なので
893: 匿名さん 
[2011-05-23 21:27:18]
第一種住専でも、割と都心よりの60/150の地区で北入りならそこそこ隣と離れた3階建てが建つよね。
80/300とかになるとかなりびっしりだけど、60/150の地区にRC地下付はありかな。
894: 匿名さん 
[2011-05-23 21:34:08]
>893
それでも十分高いよ
土地200万×25坪として5000万
3階建て40坪RCだと3500万+地下1000万
諸経費500万だと、ちょうど1億
普通のサラリーマンには無理
895: 匿名 
[2011-05-23 21:41:52]
>>893
80/300って実在するんだ。
京都の町屋風味が3階建てで作れますね(笑)

私は、ゆったり感をとって40-80の住宅地にしちゃいましたが、隠れ家的な小屋裏にこだわりました
これは男の本能なんでしょうか(笑)

北道路なら斜線制限が甘くなるので、小屋裏はほぼ制限近く(2階の床面の半分近く)まで広げました。
快適性を保つために、屋根断熱プラス、全巻空調の範囲に

休日はこもりすぎて妻に怒られます(笑)
896: 匿名さん 
[2011-05-23 21:50:15]
郊外の駅近のマンション住まいのものですが、こどもは忍者屋敷に住みたい
と言ってます。
ちなみに女の子です。
どんな・・と聞いたら、ふすまを開けたら壁だったとか、そういうヤツだ
ということでした。
897: 匿名さん 
[2011-05-23 21:55:52]
>>895
両所有のオレだが、
小さいとき近くの展示場に行った時にモデルハウスの2階から小さな階段を上って
隠れ家的小屋裏に上った時の感動は今でも薄れていない。

大人になった今でも男の居場所を十分に作れるのは3階建てかな、なんて思っている。
もちろん家族と一緒にいるのは楽しいが、誰の声も聞こえず誰も上がってくることない
そういう居場所が欲しいなと思う事は男なら多いのではないか。

結局複数の住まいを持ってもそんなスペースは作らせて貰えず、作れた人は羨ましいな
と思っている。良かったら画像をアップしてくれ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる