マンションなんでも質問「食器棚 いくら?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 食器棚 いくら?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2011-07-15 23:28:18
 削除依頼 投稿する

マンション購入の際迷う食器棚。
オプションで入れた方、造作家具、パウモナ、綾野、サンウェーブ、パナソニックetc…
どこの食器棚をいれたのか、大体いくらくらいの金額使ったのか教えて下さい。出来れば所得も…(汗)
うちは所得550万の普通以下?普通?の家庭なんですが、安いマンション買ったのにここで食器棚のトピ見るといい物を欲しくなります。でもいい食器棚いれてる人ってお金持ちなのかな?普通の家の人はいくらくらいの食器棚いれてるのか教えて下さい!

[スレ作成日時]2011-05-14 23:16:36

 
注文住宅のオンライン相談

食器棚 いくら?

1: 匿名さん 
[2011-05-14 23:37:24]
ニトリに決定。
2: 匿名 
[2011-05-15 00:10:59]
IKEAに行けや〜
3: スレ主 
[2011-05-15 00:23:34]
ニトリかIKEAですか…

身丈に合った安い食器棚っ事ですね

無理して高い食器棚買った人はいませんかー?
4: 匿名さん 
[2011-05-15 01:50:29]
地震で食器棚を買い替えることになったため、現在
研究中。でもパモウナで割引してもらったと想定しても
40万近くかかる。しかも妥協点有り。
本当は高さを天井にぴったり揃えたものが欲しい。
うーん・・・一体いくらくらいかかるものやら。

前の食器棚は30万ちょっとかかっているのに、たっ
た2年しか使えなかった事になってしまったので、余計
にドーンとお金をかけることを躊躇してしまってます。
(その前はニトリだったので、30万でも清水舞台な
出費だったんですよね)
5: スレ主 
[2011-05-15 02:15:06]
4さんありがとうございます。
2年しか使ってないのにもったいないですね;;

オプションの期日がせまっていてただのセパレートの食器棚にうちの所得で52万使うのかって悩み中です。
パウモナも高いですね・・

でもまた地震がおきる事考えると天井にがっちりつけた食器棚の方がいいんでしょうね。
少ない貯金から出費するかな~
6: 匿名さん 
[2011-05-15 09:12:44]
4です。天井にガッチリ付けなくても、天井高にぴったり合わせた上置き棚を入れれば倒れませんよ。他のお宅が軒並み倒壊したのですが、我が家はその方法で確かに倒壊は免れました。ただ、スライドドアが開いてしまって、そこに入っていた食器の2/3が地震に勝手に断捨離されてしまいました。

既製品の食器棚をみると、「全てのドアが耐震ラッチを付けられる観音開きタイプ」ってのが、これまた少ないんです。必ずスライドドアと混在してる。こうなると、もうやはり50万以上出してオーダーメードなのかなぁと困ってます。
7: スレ主 
[2011-05-15 20:08:05]
なるほど。勉強になります。安物買いの銭失いを見習って無理してオプションで入れる事にします。
たくさん教えて頂きありがとうございます。
8: 匿名 
[2011-05-15 21:24:07]
2ですけど、ニトリやIKEAで20万円払うなら、私はオプションやオーダーで50万円支払うことに価値を見いだします……
9: 匿名 
[2011-05-16 00:41:08]
20万円払えるなら、クリナップとかのキッチンメーカーの製品を組み合わせて食器棚を作ることも十分可能です。値段の違いは、主に面材。

ショールームで見積もり取るとたまげるけど4割引とかネットを探すと業者はあるので。

うちも最初は、パモウナとか綾野とか色々カタログと睨めっこしましたが収まりがどうしてもスッキリしなかったので結局キッチンメーカーにしました。収まりは、言う事ないです。
10: スレ主 
[2011-05-16 12:34:22]
8さん9さんありがとうございます。

キッチンがタカラスタンダード製でオプションだと53万ですが、タカラスタンダードのショールームに行って見たら、家電入れるスライドのとかダストボックスが着いてるのが定価で25万位なんですけど、キッチンがマンション専用の面材みたいなのと、食器棚置く端の方に小梁が出てて釣り戸棚を小梁に合わせて作れるか分からないし、面材も合わないし、設置も後付けよりしっかりついてるのかなって思い高いけどオプションで頼む事にしました。
11: 匿名 
[2011-05-16 18:45:04]
私もスレ主さんと同じでもうすぐオプション申し込み期限なんで悩んでいます。ただオプションだとほんとにスタンダードなものなので、どうせお金を払うならスライド式の天板やダストボックスを入れる戸棚までついたものがいいと思い、面材のメーカーとか品番を伝えれば、希望のものを作ってくれる家具工房??に見積もりをお願いしようかと考えています。どなたか大阪かその近辺で食器棚をオーダーされた方いらっしゃれば情報いただけませんか?ネットで検索しても良し悪しまではなかなかわからないので…。ちなみに予算的には30万ぐらいまででできれば助かるのですが、ムリかな。
12: スレ主 
[2011-05-16 23:22:57]
11さん一緒ですね〜
ただオプションで入れると天井も補強してあってスラブから吊してるみたいなんですが、後付けでも同じように施工してくれるんですかね。
食洗機は後付けでいいやと思い面材聞いたら品番教えてくれました。
13: 契約済みさん 
[2011-05-18 16:53:05]
ヤマハでオーダーしました。
現実的には工務店選択時に何店舗かで見積もりをとると定価よりはかなりお安くなるものです。
オプションよりはお安くなるのではないでしょうか。選択しだいでは、市販の食器棚同価にもなるかと。
条件(設置場所のサイズ・希望収納量、収納方法・耐震考慮・予算)を満たすために労力を強いられますが、オーダーして満足しています。
パモウナなどと同じ位の金額(面財しだいですが)で、天井まで作りつけのぴったりサイズに工事していただき、使い勝手も良く、収納も満足。北関東ですが、地震でも引き出しが出ただけで中身はまったく無事でした。
食器棚を検討するまで、食器棚がこんなに高額だなんて正直びっくりしました。10数年前に購入した物は7、8万くらいの物(賃貸だったためゴクありきたりの)だったので。
いざ、分譲となり、自分の生活スタイル、使い勝手、いろいろ加味すると欲が出て、でも予算もあり、・・・自分でショールームを周り、工務店に交渉し、着工・・・手間はかかりました。でも楽しかったです。
機能面、材質、収納区分の配分、毎日使っていて、いろいろとても満足していますよ。
もちろん家具屋さんのものも最近は使い勝手、耐震などいろいろ工夫されていますから、皆さんそれぞれの要望、予算に見合ったものが見つかるといいですね。
14: 匿名さん 
[2011-05-18 17:04:13]
13さん、どちらでオーダーしましたか?当方も北関東です。なかなか店が無くて困ってます。パモウナなどで検討しても、それですらまっとうに扱っている店がない・・・
15: スレ主 
[2011-05-18 19:36:21]
13さん細かくありがとうございます。
私も正直食器棚でこんなに迷うなんて思いもしませんでした。

食器棚に53万・・・やっぱり躊躇してしまいますね。
でも自分で苦労した分満足度も高そうですね^^

今は育児だけで仕事してないので、私も頑張って探そうかな。
マンションを買った事で気が大きくなって貯金全然ないのに、オプションに180万使おうとしてました。
その中に食器棚も入ってます。

見栄えも大事だけどやはり使い勝手を優先するべきですね!
もう一度考えます^^
16: 匿名さん 
[2011-05-24 21:25:33]
no.13です。

まず、オーダーですが、ショールームで紹介していただいた工務店をいくつかまわり、見積もり依頼しました。そのやり取りの中で、良心的な工務店を見つけ依頼しました。このやり取りも初めてでドキドキでした。何とかなるものです。がんばりましょう。

マンションはスペースが限られている上、私はキッチンのものはキッチン内に納めたかったので、ゴミ箱の配置、家電スペース、保存食料入れ、どのお宅にもある範囲のお菓子道具、etc・・・いろいろ要求が出てきてしまって(苦笑)全てを満たすために条件にあったのが、たまたまヤマハでした。
オプションの使い勝手もあまり考慮されていないものに50万以上かける気にはなれなかったですね。
結果、思い入れがあるだけにとても満足しています。価格面でも、機能・品質を考えると納得しています。
マンションは自分でカスタマイズする部分が少ないですよね。でも、せっかく分譲なのですから、ちょっと苦労しても時間が許すのであればこんな労力は楽しいですよ。

食器棚って、毎日必ず使いますよね。クローゼットや箪笥よりいろいろな性格の道具を機能的に収納しなくちゃいけないんですよね。重要なんだと思います。
17: 匿名さん 
[2011-05-25 00:30:26]
13=16さん、ありがとうございます。
なるほど、値段が高いだろうと躊躇していたのですが、やはりまずはショールームですね。パモウナ並みとのお言葉に勇気が出てきました。
YAMAHAに限らず、各キッチンメーカーのショールームを見て、相談してみようと思います。
18: 匿名 
[2011-05-25 01:00:55]
デベのオプションのセンスが気に入らないので
造作家具会社に頼みました
オプションでやったら吊戸棚とセパレートな収納で80万
木製造作で120万でした(年収も参考までに2500万)

リビングの収納も同じ造作でキッチンまで繋がりが欲しかったので
こうしましたが正直高かったです
中身が見えない、地震でも飛び出さない引き戸の食器棚にこだわったので結果は満足ですが
イケアのクローゼットを食器棚に転用しても良かったかも?です
観音扉や開き戸なら耐震ラッチは是非あった方が良いと思います


19: スレ主 
[2011-05-25 01:57:47]
16~18さんありがとうございます。

オプションの期限が来てしまって結局食器棚は却下しました。
18さん年収すごいですね!!
120万も手が届かない額です^^

うちは今ある造作家具で見積もり出したところ、カウンターの天板が人工大理石をやめれば、家電収納、ダストボックス、吊り戸棚がアルミフレームで曇りガラス、カウンターは面材合わせで小梁がある為幕下加工ありで施工込みで355000円だったのでここに決めようかと思ってます。オプションで吊戸棚を鏡面だと53万、アルミフレームにすると58万だったので20万以上も安くなってオプションで頼まなくて良かったと思いました。
ただ、マンションのキッチンがタカラで面材がマンションオリジナルと言われ品番を聞いてサンプル請求したらタカラスタンダードにある面材と似ているのでタカラで食器棚にすると30万位で済むので悩みます。
タカラだと吊戸棚が鏡面仕上げなんですがやっぱり吊戸棚は曇りガラスの方がいいのかな?
20: 匿名さん 
[2011-05-26 01:42:23]
>>18さん

引き戸は地震で開きますよ。うちは震度6で開きました。
「閉じるときに、最後カチッと硬く抵抗があるので開
かない」がお店の人のウリだったのですけどね。
最近家具屋へ新しい食器棚を物色しに行きましたが、
どの引き戸も我が家のと同じ「閉じるときにカチッ」
でした。

耐震ラッチ的なロックが存在すれば開かないでしょう
が、そういうのはないですし。
開き戸に比べれば全開にはならないので、半分の食器は助かります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:食器棚 いくら?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる