住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-31 17:56:59
 

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-05-14 20:24:20

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その17

261: 匿名さん 
[2011-06-06 01:52:10]
>>251
悩みどころですね。でも私なら売ります。
計画通りに売れたとしてもローン3700万円で決して楽ではない金額です。

万が一として家を売らなければなったときを考えた場合に、
現在の売値の半額程度になってで売れても、
ラクラク返済できる額ならこのまま家を持ち続けますが、そういう状況ではないですよね。

子供も今後増えるかもしれませんし、
サラリーマンが無理をしてまでリスクを負う必要はないと思います。

>>259
確かに楽ではないでしょうが、
恐らく年収がピークで900~1000万くらい見込めると思われますので、大丈夫だと思います。
現時点で危機感を持っていらっしゃるようですので
お子さんにお金がかからないうちに繰り上げ返済を進めれば、何とかなるとは思います。
"入居後"ですから、覚悟決めて頑張るしかないですね。
どう頑張ってもすぐに返せる額じゃないですし、気長にコツコツ頑張りましょう。
262: 不動産購入勉強中さん 
[2011-06-06 07:57:46]
おはようございます。
アドバイスをお願いします。

■世帯年収
 本人  税込550万円
 配偶者 税込450万円

■家族構成 
 本人 32歳
 配偶者 31歳
 子供 4歳 1歳

■物件価格
 4400万円

■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 2000万円
 ・変動 35年・0.775変動or2.6固定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 それぞれ緩やかに
夫1000 妻800くらいまで

■定年・退職金
 60歳
 夫2000 妻1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
別の地域にマンションあり(転勤のため法人契約で賃貸中)
収入年150万 支出年135万(全部込み)
築4年 残ローン1400万 査定額2400万
将来的には売却予定だが、契約が更新され続ける限りはこのままの予定

よろしくお願いします。
263: 不動産購入勉強中さん 
[2011-06-06 08:01:59]
すみません、訂正です

■住宅ローン
 ・頭金 440万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 2000万円×2(ペアローン)
=4000万円
 ・変動 35年・0.775変動or2.6固定
264: 匿名さん 
[2011-06-06 10:18:18]
>>230
35年間変動金利が2.5%以下ならなら余裕でしょ。
というかフラット35Sならいけるんじゃね?
265: 匿名 
[2011-06-06 11:17:31]
>>259さんは首都圏にお住まいですか?また物件は戸建てですか?
うちと家族構成、年収、退職金などとても似ているのですが、うちは子供全員、大学は下宿と考えていますので借入金は壱千万前後と考えています。
266: 購入検討中さん 
[2011-06-06 12:34:19]
アドバイスお願いします。
世帯収入
本人 29歳 450万
(年4万程度昇給)
配偶者0

物件価格
3200万
諸経費全て込み

頭金500万
親からの援助1500万
借り入れフラット35s 1200万

貯金残高100万
子供は一人か二人を考えてます。

子供の将来を考えて、貯金はなるべくしていきたいと思ってます。

皆さんのご意見よろしくお願いいたします。

267: 匿名 
[2011-06-06 15:14:30]
ここに書く人って年収見栄はってる?
サラリーマン平均年収が400万チョイの時代。
30才で500万とか600万。
しかも毎年昇給とか…羨ましいんですけど!
268: 匿名さん 
[2011-06-06 15:26:25]
>266
親の援助がそれだけあれば無謀でも何でもない。
頭金400万(或いは300万)にして最低200万は残した方がよい。
269: 匿名さん 
[2011-06-06 15:28:30]
>267
相談スレッドで見栄をはってどうする?
世の中はピンキリです。
270: 匿名さん 
[2011-06-06 16:28:05]
>>267
サラリーマン年齢別平均年収
年齢     平均年収(男)
25~29    355万
30~34    427万
35~39    497万
40~44    579万

全国年収別階層割合(男)
年収       割合
300万円台以下  45.1%
400万円台    17.3%
500万円台    12.2%
600万円台    7.9%
700万円台    5.5%
800万円台    3.8%
900万円台    2.4%
1000万円台以上  6%  
271: 匿名 
[2011-06-06 17:42:35]
>>267
平均年収以下の人が家をかおうと思うかい
272: 匿名 
[2011-06-06 17:42:44]
>>267
平均年収以下の人が家をかおうと思うのかい
273: 匿名 
[2011-06-06 18:05:21]
なくても家は欲しいね、うらやましい。親からの援助がそんなにあるなんて、すごい!!
ここのサイト?親からの援助があるのが普通みたいな書き込みが多いね。
274: 匿名さん 
[2011-06-06 18:11:04]
無謀かどうか以前に大都市圏なら主人単独年収700万以上、
地方都市なら600万以上は欲しいとこだね。
275: 匿名 
[2011-06-06 18:49:01]
>>270

これは非正規社員も含むデーターでは?
276: 匿名さん 
[2011-06-06 19:29:45]
パート、アルバイトも含んでいるよね。家族持ちで平均年収440万なんて生活できんわ。
公務員なんかの安月給を羨ましがるのってニートくらいなもんだろ。
277: 匿名さん 
[2011-06-06 20:42:10]
含んでたっていいでしょう。非正規=低年収ってわけでもない。年収がそこそこあれば、ローンを組むことは可能なんだし。
278: 入居済み住民さん 
[2011-06-06 20:50:41]
259です。
首都圏に住んでいます。
一戸建てです。

首都圏ですので、子供は自宅から大学に通ってもらおうと思ってます。
大学資金は場合によっては、奨学金を借りることを考えています。

皆様のご意見、お待ちしています。

279: 匿名 
[2011-06-06 21:37:38]
節約すれば、奥様がパートにでなくても教育費、老後資金ともに確保できるレベルだと思います。(私立医学部など除く)

しかし、奨学金は子供三人とはいえ15年後の年収では無利子は厳しいのでは?
280: 匿名さん 
[2011-06-06 21:57:22]
奨学金は本人が借りて本人が社会に出て返すんだよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる