住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その28」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その28
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-25 09:36:16
 

前スレ(その27):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158540/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-05-14 08:06:31

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その28

847: 匿名さん 
[2011-05-23 16:57:55]
>>837
 現状では上がる理由が見あたらない、よって当面上がらない。
 その当面の間で十分にヘッジできると思うなら変動も怖くない。
 別に固定でいたい人は固定で良いのでそのままでどうぞ。
848: 匿名さん 
[2011-05-23 17:13:22]
>>843
願望だよ
849: 匿名さん 
[2011-05-23 17:23:03]
見てましたが、ここは固定の憂さ晴らしの場所だね。
850: 匿名さん 
[2011-05-23 17:24:04]
そもそも固定さんは荒らし目的の書き込みなんだからこちらがどんな正論書いても無意味だよな。

相手にしないのが一番。

一番可哀想なのは真面目に変動を検討してる人。フラットSも早期終了が濃厚になってきてるからこれから変動を検討する人は増えるだろうにこんなにスレが汚れてれば相談も出来ないだろうに。
851: 匿名さん 
[2011-05-23 17:26:21]
とりあえず荒らしてるのは一人っぽいからみんなで削除依頼しましょう。

アク禁になればしずかになるよ。
852: 匿名さん 
[2011-05-23 17:41:41]
>850,851
全くですね。
スルーしましょう。
しかし、今日の荒らし方は酷いですね。
853: 匿名さん 
[2011-05-23 17:54:23]
論理的に返答ができないと、荒らし扱いをするのが変動さんのいつものパターンですね。
完全な捨て台詞でガッカリしました。

ところで0.775がずっと継続する根拠はまだ教えてくれないんですか?

どうぞ!
854: 匿名さん 
[2011-05-23 17:58:24]
>>851

>とりあえず荒らしてるのは一人っぽいからみんなで削除依頼しましょう。

すごく残念です。質問に答えないで、苦しくなると排除しようとするのが。
さらにこの
>みんなで
っていうのが、本当に情けないですね。子どものいじめと一緒に見えるのですが。
855: 匿名 
[2011-05-23 18:09:32]
どこぞのニートが随分必死に張りついてるな…ご苦労様です。
857: 匿名さん 
[2011-05-23 18:11:57]
固定派の理屈だと、固定金利が5%だろうが10%だろうが固定選んだほうが良いってことになるのでしょうか?
858: 匿名さん 
[2011-05-23 18:13:07]
>>855
アナタモネ
859: 匿名さん 
[2011-05-23 18:27:22]
>>853
だから現状で上がる根拠が無いから当面このままで上がらない。
860: 匿名さん 
[2011-05-23 18:29:47]
>>850

>一番可哀想なのは真面目に変動を検討してる人。

ほんとですよね。これから金利は絶対あがらない的な誤解を生むような表現が連発したり、さらに「固定=審査に通らない貧乏人が使うものだからやめとけ」みたいな差別的な発言をしては、まじめに検討している人がかわいそうですね。さらに金利0.775で借りるのは普通と誤解を招くような表現もあるので困ってしまいます。属性と頭金等の条件がクリアしないとできないのに。デペの人が書き込んでいると思ってしまいます。
861: 匿名さん 
[2011-05-23 18:31:15]
>>859

>だから現状で上がる根拠が無いから当面このままで上がらない。

放射性物質は“ただちに”健康への影響はありません
と一緒だねw
862: 匿名さん 
[2011-05-23 18:35:34]
>>859

当面は上がらなくてもその後はわからない。
863: 匿名 
[2011-05-23 18:40:44]
固定さん、>>857に答えて下さい
864: 匿名さん 
[2011-05-23 18:42:50]
>>851さん
是非とも削除依頼やってみてください。
ここで固定派が「変動金利は怖い!」と言うことが荒らしに該当すると管理人さんが判断するか否か、見物です。
865: 匿名さん 
[2011-05-23 19:06:04]
固定選択者の妬みは凄いね。ゼニカネへの執着がものすごい。
借り換えしちゃえばいいのに☆
866: 匿名さん 
[2011-05-23 19:08:54]
>>865
論破されるといつもこれだ。 もうこのパターンは飽きました。
867: 匿名 
[2011-05-23 19:43:10]
>859
>だから現状で上がる根拠が無いから当面このままで上がらない。


日本の経済状況だけしか見えてない全く極普通の人が考えることですね。
デフレ経済が続く状況の中で、政策金利を上げることはないという感覚しか持ち合わせてない。

その可能性もあるが、逆の可能性もある。
社会状況はちょっとしたことで一変することをしらない。

変動さんは現在の社会不安は全てデフレに結びつける片寄った感覚の集合体です。

868: 匿名 
[2011-05-23 20:58:02]
固定派は頭悪い奴ばかりなのか?このスレに来てる固定派だけ頭悪いのか?
869: 匿名 
[2011-05-23 20:59:25]
固定派は頭悪い奴ばかりなのか?このスレに来てる固定派だけ頭悪いのか?
870: 匿名さん 
[2011-05-23 21:19:01]
もう完全スルーでいいんじゃないですかね。
相手をするからダメなんです。

それでもしつこく荒らすようならひたすら削除依頼でいいと思います。
一日何回投稿しているのかわかりませんがここまで酷い人は2ちゃんねるでもそういないと思います。

申し訳ないですがもう、病気なのかな?と思ってしまいます。
871: 匿名さん 
[2011-05-23 21:33:55]
>>870

>もう完全スルーでいいんじゃないですかね。

本当にそう思うのなら余計なコメントせずスルーしてください。
872: 匿名さん 
[2011-05-23 21:37:18]
すごいですね。完全に大悪党扱いです。
0.775がずっと続くっていう主張に対する質問をしているだけなのに、削除依頼という手段で論点をそらすのは残念です。

>申し訳ないですがもう、病気なのかな?と思ってしまいます。

丁寧な言葉ですが、完全に否定の言葉です。これを荒らしというのではないのですかね?
873: 匿名さん 
[2011-05-23 21:47:54]
融資組んでないけど色々なスレ暇つぶしに見てるだけだけど、
いつも固定のことを貧乏だとか無知だとかこき下ろしてる天罰じゃないか?
フラットスレでいつも変動をこき下ろしてるか?

変動のスレだからっていつも固定をこき下ろしていいってルールはないよな?
フラットスレでも変動さんが来て固定をバカにしたこと言う時もあるけど、
皆スルーで、つまり立ち回り方が大人なんじゃないの?

ネタが無いからって固定の侮辱で自我を保とうとするスレ運営に限界が来てるんだよ。

あらためて原点に立ち返って有効な情報交換のスレにするためのチャンスを貰ったと
思えるかどうかが問われてるわな。


874: 匿名 
[2011-05-23 21:48:22]
イギリスの今後の動向を注視しましょう。
インフレと不況に悩んでいますが、政策金利は上げられずにいます。
ただ、少しずつ利上論者も出てきている様子。
イギリスは利上げに踏み切るのか、踏み切った結果どうなるか。

それから判断しても良いのでは。
875: 匿名さん 
[2011-05-23 21:55:53]
>>874

イギリスですか?日本とはちょっと状況が違うと思いますよ。

まず、日本はインフレでは有りませんし、イギリス自体、目立った産業がなく、リーマンショック前までは金融立国でした。そして何よりもポンド安です。リーマン前と後では100円近くポンドは下落しています。金融緩和の日本と比べ物にならないくらい行っており、セントラルバンクのバランスシートは肥大しております。

日本は経常収支が大きく黒字であり、常に円高に悩まされています。イギリスとはかなり状況が違うかと。
876: 匿名 
[2011-05-23 22:03:44]
だから、今の日本の状態じゃ利上げなんて無理だし、今後もし円安になってインフレになったとしても、今のイギリスみたいに簡単には利上げできないんじやない?って事でしょ?
877: 匿名 
[2011-05-23 22:06:15]
いつからやりあってんだか知らないし、どっちが悪いのかしらんけど、ムキになんなって。
878: 匿名 
[2011-05-23 22:08:22]
病気だから仕方ないのよ
879: 匿名さん 
[2011-05-23 22:14:38]
立ち回り方も知らずにいつもチンピラみたいに無抵抗な固定を威嚇してるから、
逆襲に対して振り上げた拳の降ろし方も知らないし、オロオロ無様な姿を晒すことに
なるという教訓を教えてくれたという印象。
880: 匿名 
[2011-05-23 22:23:39]
日銀が国債を引き受け、銀行で融資先が見つからず、金がだぶついた時は、貨幣価値は下がりますよ。
881: 匿名 
[2011-05-23 22:27:10]
固定さんが皆、病気なわけじゃないのに、このスレで奇声を発する一部の固定さんのおかげで、固定派が病気と思われてる。
健常な固定さんが可哀想だ。
882: 匿名 
[2011-05-23 22:27:51]
面白いね。俺に言わせればどっちもどっち。
883: 匿名さん 
[2011-05-23 22:27:56]
テンプレを読まず、読もうともせず
金利が上がると思われる根拠も示さない。

少なくとも、この変動スレでは
将来上がるかもしれない金利にどう対応するか
どうしたら金利が上がるのかを前提に
固定との比較でローンの優位性を考えている
(ローンが固定と変動しかないから、損得と考えてもいい)

固定の反論も大いに結構。誰かも言ってるが
基本どんな書き込みもOKだから。
ただ、反論するなら反論するなりに
それなりの論拠を示すのがマナーではないかと。

お互いただの煽り行為の連続だが
いまのスレ流れは、言ったもの勝ちのなんでもアリになってる。
884: 匿名さん 
[2011-05-23 22:28:29]
いいですか、みなさん、スルーですよ。おそらく一人が自作自演ですからね。相手しちゃダメですよ。
885: 匿名さん 
[2011-05-23 22:29:32]
>>867
  だったら上がる根拠を述べよ。

 ちょっとした社会情勢の変化・・・

 だけではすまんよ
886: 匿名 
[2011-05-23 22:30:04]
最初は国債暴落で金利上昇も十分考えられたけど、
最近の国民に大アマな世の中の動きを見ると、
国債が暴落して金利が上がりそうになると、大増税して、意地でも金利は上げてこなさそうな気がしてきた・・・

変動金利組んでる人が多すぎるのが理由とか言ってそうしそうな気が多いにする。

もしそうなったら、
まじめに固定金利組んで変動よりも高い金利払っていくのがばからしくなるね。
887: 匿名さん 
[2011-05-23 22:31:51]
>>883
同感。
888: 匿名さん 
[2011-05-23 22:32:18]
ちなみに紙幣発行(市場への資金供給)が先進国でどの程度かのグラフです。

実は日本は他国と比べて全然紙幣発行してません。
もし、紙幣発行によるインフレが来るというならば他先進国の動向を見極めてからでも遅くないと思います。
ちなみに紙幣発行(市場への資金供給)が先...
889: 匿名さん 
[2011-05-23 22:34:42]
随分遠まわしなゴングの鳴らし方だな(笑)

また荒れるのが嫌だったら最後の言い回しの
>まじめに固定金利組んで変動よりも高い金利払っていくのがばからしくなるね
の「ばからしく」を「少々勿体無く」に変えて書くというマナーから常連さんは
勉強した方がいいかもね。
891: 匿名 
[2011-05-23 22:42:00]
固定さんの理屈だと、固定金利が5%だろうが10%だろうが固定選んだほうが良いってことになるのでしょうか?
892: 匿名 
[2011-05-23 22:42:58]
繰り上げで大丈夫と思っている変動君の多くは金利はこの辺までしか上がらないだろうという希望が多分に含まれている場合が多い。
最初の金利の低い(と変動君が期待している)数年の返済で元本を減らしうんぬんいってる人も結構多いんだけど、元本がどんだけ減ろうが、たった2000万の残金に対してでも、たかだか7%程度の金利の世界になってしまっただけで結構きついっていう事実を忘れないようにしましょう。
こういうと「7%?本気?」みたいなことをいう変動君が必ず登場するのですが、彼らはリスクに対しての対応の方法を知らない場合が多い。
震災でもそうですが、国家の危機管理対策がどのように決定されるべきかを考えれば、結構ありえないシナリオにあわせて対策をうつべきなのは明白なのです。
変動君はリスクを確率で見る人が多いのですが、「確率」ではなく「起きた時の影響の大きさ」でみるべきだと思います。
余裕を気取る発言が変動君には多いですが金利上昇リスクっていうのは確率が低いかもしれないが起きてしまったら影響が本当に大きい怖いリスクなんだと認識してください。
また、将来の5年後10年後の金利の推移は偉い先生でも正確に予測できないってことを前提において金利の変動を考えてください。
ここで変動君が「金利はこう動くなぜならこうこう!」と偉そうに書いてても、そんなの信じてはいけません。
多額の借金ですので、ご自分のご家族の人生がかかっているといっても過言ではありません。
僕は固定がよくて変動がだめと言っているのではないです。
変動を選ぶ際はそれだけのリスクがありますよということを理解しておいてくださいということです。
どうか慎重に考えてください。
893: 匿名さん 
[2011-05-23 22:44:26]
>884
同じく。以前はこんなに酷くなかった。
894: 匿名さん 
[2011-05-23 22:44:42]
>>886

それはちょっと違うと思うな。住宅ローンなんかより企業への影響の方が大きいと思いませんか?高金利に日本の企業が耐えられるか?日本の9割は中小零細企業です。そして実は日本経済はその中小零細企業が支えている部分が大きいです。今回の地震で東北の小さな工場が生産不能になっただけでサプライチェーンが寸断されました。

日本ってすごいんだなーと改めて思った瞬間でした。最近完成品での日本劣勢が聞こえるようになったけど部品レベルでは日本にしか無い技術がまだまだあるんだなーと。

がんばれ!日本!
895: 匿名さん 
[2011-05-23 22:45:16]
>>889
馬鹿に馬鹿と言って何が悪いんだ?

少々どころじゃないほど勿体無い。
金をドブに捨てても良いなら良いが。
896: 匿名さん 
[2011-05-23 22:45:22]
ここ連日書き込みをしている固定の方にお聞きしますが
政策(変動)金利が5~10%、もしくはそれ以上に上がる
可能性を示唆されてますよね?まあ、根拠はいいです。

その結果、固定のあなたに何かしら影響があると
考えたからこのスレに書き込んだんですよね?
もしくは変動から固定への罵りともとれる煽り行為を
見かねての書き込みでしょうか?

897: 匿名 
[2011-05-23 22:47:28]
>896
そこに山があるから
898: 匿名さん 
[2011-05-23 22:48:07]
「未来の金利は予想できないから、住宅ローンは固定」と言っている人間に、
「金利が上がる根拠を述べよ」

うーん、理解不能。

>>851さん
>>870さん
頑張って削除依頼していますか?
ここの管理人さんは、明確な荒らし行為は「みんなで」依頼せずともキッチリ削除してくれますよ。
一向に固定派と思われる書き込みが削除されないのはこれいかに?

なお、>>870さんに至っては、もし私が削除依頼すれば、100%削除されます。
まあ、わかってて書いてるんでしょうけどね。

>>884さん
この掲示板はIDもないので、他人を自作自演とこき下ろすのも簡単ですが、文章を読めばわかることでしょう。
少なくとも私とそれ以外の計二人以上の固定派がいますよ。
失礼な言い草もほどほどにして下さい。
899: 匿名 
[2011-05-23 22:50:29]
>895
悪くありません
900: 匿名 
[2011-05-23 22:51:26]
>>892
固定さんの理屈だと、固定金利が5%だろうが10%だろうが固定選んだほうが良いってことになるのでしょうか?
901: 匿名 
[2011-05-23 22:53:43]
そもそも固定派がくるスレか?
902: 匿名さん 
[2011-05-23 22:54:45]
>「確率」ではなく「起きた時の影響の大きさ」でみるべきだと思います。

と言っているので
固定金利が5%でも10%でも「保険」と考える以上
彼らにはその選択が正しいのでしょう。
903: 匿名さん 
[2011-05-23 22:55:24]
いいからスルーしろよ。

相手しなきゃそのうちいなくなるよ
904: 匿名さん 
[2011-05-23 22:57:16]
現状不利な状況にもかかわらず変動金利に警鐘を鳴らす固定派がいる。

これこそ民主主義だと思いますがねー。
905: 匿名 
[2011-05-23 22:57:52]
>>902
そうなりますよね。即答で答えられるはずなのに何故か固定さんにスルーされるのですよ。

固定さんに聞きますが
固定さんの理屈だと、固定金利が5%だろうが10%だろうが固定選んだほうが良いってことになるのでしょうか?
906: 匿名さん 
[2011-05-23 22:58:57]
>>901さん
「そもそも」固定派も来るスレです。
その1読んだことありますか?
907: 匿名 
[2011-05-23 22:59:38]
>>894

なるほど、納得しました。
ということは、なおさら、国債暴落で金利上昇シナリオは現実味がなくなってきましたね。
だって増税すればいい話ですから。

この先、景気過熱以外で金利が上昇する可能性は低そうですね。
908: 匿名さん 
[2011-05-23 23:01:59]
>>905さん
いよいよ根負けした私はスルーしきれない子供です。
変動金利が現状4%や8%なら、5%だろうが10%だろうが固定を選んだ方が良いです。
909: 匿名さん 
[2011-05-23 23:04:24]
>>908に補足
あくまで私なら、ですよ。
誰でも固定の方が良いとは言いません。悪しからず。
910: 匿名 
[2011-05-23 23:04:46]
元本多く残っている時に収入激減して破産したら悲惨ですよね。
早く借金無くすために変動にしておくべきですね。
911: 匿名さん 
[2011-05-23 23:05:34]
その時の変動金利しだいじゃない
912: 匿名さん 
[2011-05-23 23:06:20]
>>907

そうですね。とりあえず円安に振れればまだまだ日本は国際競争力で韓国なんかには負けないはずです。技術力は日本が抜きん出ていると思います。今は急激な円高で価格競争で劣勢を強いられているのかなと。

財政赤字や少子化などすぐには解決出来ない問題も山積みですがいずれこの閉塞感から脱却して良い時代になると期待しています。

その時は金利も上がるでしょうが、多くの人が今より遥かに良い時代になったと実感出来るのかなと。
913: 匿名 
[2011-05-23 23:06:40]
>>908
仮に変動が1%で固定が10%だったらどうでしょうか?
914: 匿名さん 
[2011-05-23 23:10:59]
>>913
そんな質問いらなくないですか?
915: 匿名さん 
[2011-05-23 23:13:16]
2ちゃん以下ですね。変動も固定も否定的な意見についてはお互いを貶し合い、論点をすり替え、建設的な意見交換が全くなくあらしだスルーだと読んでてヘドがでる。

テンプレだけで十分変動のメリットデメリットは理解できるからこれ以上スレ伸ばすことに必要性を感じない。

変動を検討中で初めてこのスレ見た人は変動固定それぞれのメリットデメリットを検討する以前にこの低俗なスレにがっかりするだけですね。

管理人さん、何とかなりませんかね?
せめて2ちゃんのようにIDだすようにしませんか?
916: 匿名さん 
[2011-05-23 23:16:00]
>>913さん
>>908ですが、貴方ご自分が仰っていることを理解しています?
少しは考えてから質問なさっては?
917: 匿名 
[2011-05-23 23:19:30]
>>916
何故答えられないのですか?
918: 匿名さん 
[2011-05-23 23:19:59]
今日銀行から7月から12月までの返済表が来た。短期固定から変動になってから半年ごとに来る返済表。
一緒に赤い紙で変動金利がいかに危険かを事細かに書いたヤツが入っていたよ。ここ見てた自分にとってはすでに知り尽くした内容なので何を今更って感じだけどね。

ちなみに3000万借入れで4年目。毎月自動繰り上げでプラス3万円とボーナス時期に余剰資金を数十万繰り上げしてるので現在元本残が2300万円。年内の金利上昇はもう無いので来年も利上げがなければ月々の返済額は7万円に減額されます。今が9万+繰り上げ3万なのでこのまま行けば7万+繰り上げ5万になる予定。

とりあえず来年以降、変動金利が優遇後5%超えなければ返済額の上昇は無いのでほぼ安全圏に入ったかな。

6年目からは繰り上げ額を減らして貯蓄額の増額と少し投資に回してみようかなと思案中。

借入れ検討してる時は固定にしようかかなり迷いましたが固定にしなくて本当によかったです。ローン残債が大きく減るのは精神的にもかなりの負担減ですよ。

これから変動を組まれる方が私のようにうまくいくかは分かりませんが私自身いいタイミングで家を購入出来、変動を選べた事に感謝です。
919: 匿名さん 
[2011-05-23 23:20:43]
>>915さん
仰っている趣旨には概ね賛成ですが、貴方の物言いも立派にこの低俗なスレの一員かと(笑)。
少なくともこの数日の流れは、しばらく続いた「固定締出し変動バンザイスレ」より健全だと思いますがね。
920: 匿名さん 
[2011-05-23 23:24:54]
>>918

実際数年前にフラット3%で借りた人はどんな心境ですかね?
921: 匿名さん 
[2011-05-23 23:27:35]
>変動金利が現状4%や8%なら、5%だろうが10%だろうが固定を選んだ方が良いです。
>あくまで私なら、ですよ。
>誰でも固定の方が良いとは言いません。悪しからず。

といっている人間に対し、

>仮に変動が1%で固定が10%だったらどうでしょうか?
>何故答えられないのですか?


これ如何に?
922: 匿名さん 
[2011-05-23 23:29:42]
>>920
悔しくて変動スレで固定の優位性を説きたくなるんじゃないだろうか?
923: 匿名さん 
[2011-05-23 23:30:34]
そもそもこのスレの発端となった池上秀司氏が書いた本の一節
「3年後金利が7%になるのは、大地震の起こる確率と同じくらい低い」

今となってはなかなか感慨深い言葉ですね。
924: 匿名 
[2011-05-23 23:31:37]
>>921
確認のためです。
どちらが良いでしょうか?
925: 匿名さん 
[2011-05-23 23:34:51]
>>924
もちろん変動金利が1%だろうと10%の固定金利選びますよ、固定の彼は。
確率ではなく影響の大きさで判断しますから。
926: 匿名さん 
[2011-05-23 23:36:17]
なんかこれだけ固定に荒らされるとこっちもフラットスレ荒らしたくなる。
927: 匿名 
[2011-05-23 23:39:12]
>925
変動1%、固定10%なら、固定10%にしますね。
だって変動はすぐ10%こえてきそうですもんね。(キリッ)
文字通り変動は金利が変動しますから。
928: 匿名さん 
[2011-05-23 23:40:31]
>926
やめましょう。
固定かどうかもわかりませんから。
単に、荒らすのが目的かもしれませんしね。
無視すれば、良いですよ。
929: 匿名さん 
[2011-05-23 23:40:39]
実際フラットSが廃止になったらどうなるんだろう?5月で2.6くらいだろ?借りる人いるんだろうか。

フラットスレ見たら6月終了説が濃厚っぽいけど。
930: 匿名 
[2011-05-23 23:40:50]
923と892を見ると確かになかなか感慨深い。
931: 匿名さん 
[2011-05-23 23:43:32]
俺は逆にいいと思うよ。
変動派が変動の優位性説くより、固定派が変動の優位性を覆せない様を見せたほうが、
これから組む人はより変動の優位性を理解できると思う。


住人には迷惑だろうが。
932: 匿名さん 
[2011-05-23 23:44:43]
大地震来る事想定したら家買えないじゃ
933: 匿名さん 
[2011-05-23 23:48:35]
>>931
確かにそういう考えもあるね。

見苦しいことこの上ないが。
934: 匿名さん 
[2011-05-23 23:48:58]
>>931

これだけ荒れると真面目に検討してる人は見ないと思う。

あ!もしかしてそれが目的?変動スレ見て固定から変動へ切り替える人を少なくさせたいとか?
固定仲間を増やして道連れを増やす目的?

そのくらいしか朝から晩まで変動スレに張り付いて荒らしまくる人の心理がとても理解出来ない。
935: 匿名さん 
[2011-05-23 23:50:26]
しかし

「変動金利は怖くない!!その28」はもっともスレの消費が早いがもっとも中身の無いスレになりそうだな
936: 匿名 
[2011-05-23 23:53:06]
5%以上のインフレなら大問題だけど

数%のインフレなら良いと思うんだけどね
937: 匿名さん 
[2011-05-23 23:57:56]
>>936

中国かよ!年5%のインフレが進んだら10年で物価は1.5倍になるよ
938: 匿名さん 
[2011-05-23 23:59:25]
>>936
その数パーセントのインフレが起こせなくて、みんな困ってる。
何か良い方法はないものか。
939: 匿名 
[2011-05-24 00:04:01]
>937
5%のインフレにびっくりしてるようなら固定の検討を勧めるよ。
940: 匿名 
[2011-05-24 00:04:43]
まずはゼロ金利を解除じゃないかな?


日銀はしないと思うけど
941: 匿名さん 
[2011-05-24 00:39:03]
ここが今荒れてる原因が分かりました。
ここの関係者の知人に聞いた所、数日前に論破してやると言って論破された方がいましたがその方と同一人物が以降荒らし書き込みを続けているようです。

よっぽど悔しかったのかぶちきれてしまったようですね。
942: 匿名さん 
[2011-05-24 00:48:38]
例の固定さんだろ?論破してやるとか意気込んでた割には
テンプレも読まず、
新聞も読んでおらず、
シミュレーションしたこともなく、、、


当然ながら論破されて、狂ったように逆切れ連投

悔しいのう
943: 匿名さん 
[2011-05-24 01:03:16]
変動金利は怖くない!

~終~
944: 匿名さん 
[2011-05-24 01:11:25]
ざっとレスを見直してみたら、なんだこりゃ  変動で借りている奴がキレて感情的にビービー言っているだけじゃないか!! みっともない。 これじゃあ、論破されて負けて悔しがっているのをさらけ出していだけだっ もう少し頑張れ、変動!
945: 匿名さん 
[2011-05-24 01:40:00]
釣りもイマイチ
946: 匿名さん 
[2011-05-24 02:23:49]
>>937
日本でもそれぐらい成長している時期もあったようですよ。
60~70年代。
http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2008/04/post_138.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる