マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-15 21:34:19
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-05-13 20:37:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート2

743: 匿名さん 
[2011-06-09 20:32:34]
>>741
日本特有の京都議定書の茶番劇を理解してないのかな?

エコエコ詐欺を利用して、効率よく裏金を生む原発が有効だったのでは?
結果として、夜余る予定のオール電化を推奨しただけ

まず、政治家の茶番劇に乗るのはよそう、オール電化止めても誰が喜ぶんだ
必死で、オール電化叩いているやついるけど、誰が搾取しているか考えな
744: 匿名さん 
[2011-06-09 21:01:57]
本当にオール電化は目を覚ました方がいい。

745: 匿名さん 
[2011-06-09 21:25:21]
>742
じゃ、説明してください。
ベース電力はボトム(夜)だけじゃないけど、ピーク(昼)のためじゃないよね?
ピーク用の電力と位置付けるものが別にある理由を説明してほしいです。
746: 匿名さん 
[2011-06-09 23:21:26]
>>745
あなたの、741の書き込みを見ると、深夜のためにベース電力として原発を使っていると読み取れるから、742さんはベースの意味がわかってないと書き込んだのでは?
ベース電力は原発と火力(ベース用)で発電しており、需要によらず一定の発電量を保っています。(厳密には変動してますが)
よって、ピークのためとかボトムのためとかといったことではないのです。

ボトムであろうが、ピークであろうが、変動分を吸収するのは調整用発電所(火力、水力)です。

ボトムの場合、供給している電力量に占める原発の割合が高いというなら話はわかりますが、「ボトムにはベース電力にあたる原発を使う」というのは間違いです。
上記のとおり、ボトムであっても火力を使用しますし、ピークでも原発を使用します。

ボトムでも調整用火力を使わなければならないことは、わかりますよね?
747: 匿名さん 
[2011-06-09 23:45:37]
>746
ボトムで調整用火力(ピーク用のことですよね?)を使うんですか?

すべて否定するわけではなく、今みたいに原発が停止しているようなときは使うでしょうし、出力をゼロ(停止)にすると再起動が大変なので完全に止めはしないでしょうが、基本的な考え方として、ベースはボトムに合わせるのが基本でしょう?
ベースをボトムに合わせる必要がないのであれば、すべてピーク用の発電所で足りますよ。

ボトムに合わせてベースを決める、ピークに合わせてピーク用の発電所を用意するからベストミックスなんじゃないですか?

そして実態として、ベース電力としての「位置づけ」に火力はほとんど含みません。
原発がメインで他には流れ込み式の水力くらいです。

もしピークのために原発があるのであれば、ピークに必要なだけ原発を作ることになります。他の発電所は不要になりますし、ボトム(正確にはピーク以外)では無駄な発電(実際には発電はせずにボイラーの空回し)をする以外に回避方法がなくなります。

ピークのために原発があるなんていう解釈は一般的にありえませんよ。
748: 匿名さん 
[2011-06-09 23:47:59]
>747ですが、補足します。

>ボトムに合わせてベースを決める、ピークに合わせてピーク用の発電所を用意するからベストミックスなんじゃないですか?

「ボトムに合わせてベースを決める、ピークに合わせて(ベースに不足する分の)ピーク用の発電所を用意するからベストミックスなんじゃないですか?」
と考えてください。
749: 匿名さん 
[2011-06-10 00:10:43]
>ボトムに合わせてベースを決める

逆、ベースに合わせてボトムを決めるんだよ
また、ベースには水路式発電と地熱・風力が入る

現在は、ボトムを集めすぎだが、それは電力会社の問題
750: 匿名さん 
[2011-06-10 00:33:02]
>>747
もしかして、特定の電力会社だけのことで考えてませんか?

>すべて否定するわけではなく、今みたいに原発が停止しているようなときは使うでしょうし、出力をゼロ(停>止)にすると再起動が大変なので完全に止めはしないでしょうが、基本的な考え方として、ベースはボトムに>合わせるのが基本でしょう?
>ベースをボトムに合わせる必要がないのであれば、すべてピーク用の発電所で足りますよ。

残念ながら違います。
ベースはボトム以下に合わせます。夜間であっても需要は変動しますので、それに合わせて供給する必要があります。原発では細かい需給調整はできませんので調整火力で調整を行います。

>そして実態として、ベース電力としての「位置づけ」に火力はほとんど含みません。
>原発がメインで他には流れ込み式の水力くらいです

火力もベース電力の一部として使用していますよ。
もし原発だけなら定検時はどうするのですか?
原発依存率が低い某電力は間違いなく原発だけでは無理でしょう。
特定の電力会社のことだけ言われているのならわかりますが。

>もしピークのために原発があるのであれば、ピークに必要なだけ原発を作ることになります。他の発電所は不>要になりますし、ボトム(正確にはピーク以外)では無駄な発電(実際には発電はせずにボイラーの空回し)>をする以外に回避方法がなくなります。
>ピークのために原発があるなんていう解釈は一般的にありえませんよ。

ピークのためだけに原発があるなんて言ってませんが?
ピークであろうが、ボトムであろうが原発の電気は同じだけ使用していると言ってるだけです。
(全体の発電量に占める割合は異なりますが)

ちなみに、ピーク用の発電所という位置づけはありません。あくまで、調整用です。
需要想定にしたがって、どの発電所を使用して調整するかといった判断をしています。
751: 匿名さん 
[2011-06-10 00:35:17]
ベースに合わせてボトムを決めるって?

ベース電力は供給面、ボトム電力は需要面だよね。
電力会社がボトムを決めるって、電力会社が需要をコントロールできるなら苦労しないよね。

もちろんある程度は価格でコントロールできるけどさ。
実際に値下げしてボトムの需要を作ってる。
オール電化ってやつだね。

で、ベースに流し込み水力だけでなく地熱・風力まで含めてるけど、大半は原発だよね。
値下げしてボトムの需要を作らないといけないのが、原発であり、それに乗っかってるのがオール電化だよね。
752: 匿名 
[2011-06-10 00:48:12]
原発=オール電化

こういう考えをベースにしている奴に説明なんて時間の無駄だよ。理解する気無いから。

電力会社は、利益を上げるって前提で商売していると言うことすら理解出来ないんだよ。だから、ベースに原発を据えてなんて説明自体無駄。原発の電気は、全部オール電化が使っていると信じて疑わない人ですよ。
753: 匿名さん 
[2011-06-10 01:10:33]
きちんと反論できないから話のすり替えですか?
オール電化=原発
と今の仕組みに対してはそう信じてますよ。

原発の電気を全部オール電化が使ってるなんて思ってませんけどね。
相手の考えを極端なものとして貶めても意味ないですよ。

まあ、100年後なら前提も変わるでしょうね。
でも今のオール電化は原発依存です。
754: 匿名さん 
[2011-06-10 01:40:46]
深夜電力で割引を受けて安い料金で使えているのが気に入らないのでしょう。
原発=オール電化じゃないのは時間大別発電種類の内訳を見れば分かる事。
あまった深夜電力をオール電化で使用するので…と言うのは会社の売り文句では
あったけど、実情は火力だし。
755: 匿名さん 
[2011-06-10 01:43:34]
[寄稿]東日本大震災は住宅産業をどう変えるのか
http://www.s-housing.jp/archives/12216
①オール電化住宅は先行き不透明に
 文化的生活、エコライフの代名詞であり、電力会社の重要なマーケティング戦略でもあったオール電化住宅は先行きが不透明となった。原子力発電への拒否反応を示す消費者も出てきている。そのなかでIHクッキングヒーターもエコキュートも、今までのようなニーズを維持できるか分からない。


先行き不透明、ニーズを維持できるかわからない、とは、ぼかした言い方だね。
ボラティリティが上がったんだから、オール電化に対する評価は下がるね。
756: 匿名さん 
[2011-06-10 01:46:29]
>>753
ふーん、で、オール電化=原発として、それが、オール電化マンションの将来に、なにか関係があるわけ?
もともと、オール電化マンションなんて流行ってないし、これから流行る予定もなかったし、何も変わらないけど。

スレタイよく読めよ。
757: 匿名 
[2011-06-10 10:04:46]
散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!
758: 匿名さん 
[2011-06-10 10:15:11]
>>757
無茶苦茶言ってますね。
あまりに酷過ぎて、ガス派のイメージが悪くなり迷惑です。
もしかして、オール電化派の成りすましですか?
759: 匿名さん 
[2011-06-10 10:21:06]
東電以外の電力会社にも影響が出るのが確定したようです。


深夜電力で儲かっているとか書いているオール電化派がいるようですが、
それは原発がちゃんと動いていた時の話。

燃料の切り替えで兆単位のコスト増に加えて、賠償の負担のおまけが
付きましたので、今までのように安売りはコスト面はもちろん負担を
強いる事になる顧客(特に多数派であるオール電化以外の顧客)に対して
値上げに対して理解が得られない事を考慮すれば、できるものではありません。


福島第1原発:被害者賠償法案、14日に閣議決定方針
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110610k0000m040146000c.html


「東電による巨額の損害賠償支払いを支援するため、東電を含む原子力事業者に
負担金拠出を義務づけ支援組織(機構)を新設する。」
760: 匿名さん 
[2011-06-10 10:25:04]
>>754
>あまった深夜電力をオール電化で使用するので…と言うのは会社の売り文句では
>あったけど、実情は火力だし。

おいおい、それだと低CO2はまやかしか?
原発は常に全開発電だから、深夜帯の電力については昼間以上に原発による電力の
割合が高いのは事実。
その原発による発電割合が高い電力を多く使っていて、それ(原発主力)を前提
とした料金体系(深夜電力料金)を利用しているのがオール電化。
761: 匿名さん 
[2011-06-10 11:51:47]
このスレは「オール電化」だけど、原発絡めてわけわからん主張される方がいて困りましたね。

オール電化の普及率なんてたかがしれてるし、全体の電力消費量からすると数%にも満たないのでは?
オール電化を叩いたところで、原発依存型の今の発電システムに影響でないよ~!
762: 匿名 
[2011-06-10 12:29:17]
>>758
このスレは

>散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
>夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
>原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

ってスレなの。
スレタイよんだ?
そんなに電化擁護したいなら別スレに行けや。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる