マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-15 21:34:19
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-05-13 20:37:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート2

723: 匿名さん 
[2011-06-08 09:34:28]
そもそも、オール電化のために原発があるわけではない

依存度の違いは、50歩100歩の問題で、原発の発電の使用量が多いから
依存度が高いとするのは、言いがかり

原発反対は、原発反対すればいい、夜間料金ねたんでオール電化批判する奴の方が変
724: 匿名さん 
[2011-06-08 10:52:40]
>716
いやー、プロパンマンションが実在するとは、知らんかったわ。

消防法は、高層大型になるほどキツい。
エレベーターがあるマンションなら、半年に1度の消防点検で天井の警報器を検査するが、それは都市ガスの話で、空気より比重の重いプロパンではムリだよな?
725: 匿名さん 
[2011-06-08 13:57:30]
プロパンは東京23区内にもあるよ。まあ、高層マンション建設時に都市ガス工事をしてるらしいけどね。
726: 匿名 
[2011-06-08 18:34:23]
プロパンガスはあぶなくないんだけど。
少なくともペラペラの鋼板でできたエコキュートなんかに比べたら倍は頑丈。
727: 匿名さん 
[2011-06-08 19:36:48]
>726
23区内で、プロパンの分譲マンションなんて、聞いたことないから。
エコキュートと比べるだけ無駄。
そもそも、716もバブル時代のキワモノでしょ、プロパン以前に畑の中のタワマンとか。
日本に他に、プロパンの分譲マンションって、あるの?
728: 匿名 
[2011-06-08 20:04:11]
そのマンションって都市ガス使用ですよ…。
729: 中層住民さん 
[2011-06-08 20:10:44]
>エレベーターがあるマンションなら、半年に1度の消防点検で天井の警報器を検査するが、
>それは都市ガスの話で、空気より比重の重いプロパンではムリだよな?
消防法などに詳しいわけじゃないので伺いたい。
EVの有無で消防法などの点検規定に違いがある?? (建物の高さならわかるが・・)
天井にガス漏れ検知器があるのは普通?? (最近のはガス元栓にあるマイコンだけかと)
プロパン使ってる家庭だと検知器が足元にあるものなのでしょうか?

なにやらいろいろと疑問なので、スレ違承知ですまんけど。
730: 匿名 
[2011-06-08 20:27:47]
だからプロパンガスは原発に比べて危なくないって言ってるだろうが。
これから放射能オール電化を安全なプロパンガスに置き換える案件が増えるはず。
731: 729 
[2011-06-08 22:27:40]
>だからプロパンガスは原発に比べて危なくないって言ってるだろうが。
そりゃ、どちらも電力の燃料だけど、
家庭用のプロパンガスで自宅発電してるとこは「稀」でしょ(笑
アンチ原発なのはわかるけど、わけわからん論理では誰も説得できんし、反論買うだけじゃないの?
もちっと多くの人が「なるほどな!」と思える説明たのむよ。
732: サラリーマンさん 
[2011-06-08 22:54:35]
そんなにプロパン好きなら、部屋に設置して一日中すってろや!
733: 匿名さん 
[2011-06-08 23:05:46]
もはやオール電化の比較対象はプロパンだけなのね。
都市ガスにはかなわないということだね。

まあオール電化を利用する人は都市ガスが通ってないプロパンエリアが大半なんだろうしねえ。
734: 匿名 
[2011-06-09 00:48:55]
735: 匿名さん 
[2011-06-09 00:54:24]
>まあオール電化を利用する人は都市ガスが通ってないプロパンエリアが大半なんだろうしねえ。
これまた、わけのわからん論理展開....斜め上を見るクセ治さないと普通の会話も厳しい。
736: 匿名 
[2011-06-09 01:17:45]
原発も無くならない。深夜割引も無くならない。理由は、出尽くしている。
ガス派の人も夜間電力を使えばいいのに。

どうして自分は、深夜電力を使わないのか。無い頭でも考えれば分かるよね。
737: 匿名さん 
[2011-06-09 07:35:44]
やっぱりオール電化派は原発依存なんだね。
なくそうとする方向に向かわないんだね。
738: 匿名さん 
[2011-06-09 08:21:52]
原発に依存しているのは、昼間の電気
昼の電気のために、原発がある、これは事実
739: 匿名さん 
[2011-06-09 14:01:43]
>どうして自分は、深夜電力を使わないのか。無い頭でも考えれば分かるよね。
単純に「寝てる」からだろう。普通の生活なら。無い頭ではいくら考えてもわからんぞ。

>やっぱりオール電化派は原発依存なんだね。
ナニ派かしらんが、掲示板依存から抜け出さないといかんな。

>原発に依存しているのは、昼間の電気
いや、昼とか夜とかでなく、現在の日本の豊かな生活は安定供給される電力に依存しているというほうが正しいのでは?

夏場の電力供給どうなりますかね。
現在もかなり節電していて、気持ち的に抑制され過ぎてるので元気でないです。
740: 匿名さん 
[2011-06-09 17:24:12]
東電は、深夜を安くするには日中が高くなる電気料金システムで、都市ガスエリアの一般家庭では、もともとオール電化のメリットは少なかったから、オール電化マンションも流行らなかった。

オール電化が流行ったのは、プリパンエリアでの新築戸建て。
プロパン業者の不透明な商慣行に嫌気がさして、明解請求の電気にまとめることにした家が多い。
オール電化=原発と言うなら、現在オール電化に依存しているのは、元プロパンガス併用住宅住民。

ガスに戻れ、オール電化をやめろ!と言うなら、プロパンエリアで、プロパンガスの分譲マンションを売ればいい。
ついでに、プロパンガスのガス発電システムも付ければいい。
オール電化マンションを叩くのは、プロパンマンションを即日完売させてからにすれば?
741: 匿名さん 
[2011-06-09 20:18:52]
昼の電気を作るだけなら、火力発電所を増設するほうが安上がりで、実際に昼のピークに向けて火力発電所を用意しています。
深夜のボトムにはベース電力にあたる原発を使います。

つまり、原発は昼のためにあるわけではないです。むしろ夜のためにあります。常識です。
原発を増やすためには夜の需要を増やす必要があります。
742: 匿名さん 
[2011-06-09 20:30:49]
↑ベースの意味が分かって無い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる