管理組合・管理会社・理事会「「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-16 12:31:00
 

管理組合の理事、監事は共有部分の管理及び管理を委託する管理会社と対等に対処するには知識及び事務能力が必要である。
従って、これらの役員は誰でも出来るものではないことは明白であるので、その選任を組合員全員を対象にして輪番制にして対処することは組合員自身が共有部分の管理を放棄し、管理会社にすべてを任せっきりにする事になる。
その結果、共有部分の管理が徹底されず管理費、修繕積立金の出費の高騰や滞納金の回収遅延などの弊害が起こることになる。
更に、これらの弊害や損害の責任については前述の様に能力不足の輪番制役員には責任追及はできないのでますます悪化して行く事になる。
結論として、管理組合の理事、監事は区分所有法、管理規約を遵守して理事会で理事、監事を立候補、推薦で選出(選挙又は承認)案を決議して、総会に諮ることで有能且つ責任のある理事、監事を選任することが必要となる。

[スレ作成日時]2011-05-13 20:35:49

 
注文住宅のオンライン相談

「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その2

501: 匿名さん 
[2011-08-06 14:48:58]
100戸以下の管理組合は国が関与しないとだめでしょう。
小規模マンション特別措置法とかできるよ。
502: 匿名さん 
[2011-08-06 15:54:12]
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q2/530586/

30戸以下のマンションで恐ろしいことが起こっている
2007年4月11日 9時15分田村 私は京都にいて京阪神を中心にして仕事をしているので、村井さんがおっしゃっているような東京との違いについては、いまはちょっと共通認識はないかもしれないですね。それは、私たちが普段、その地域のなかに居過ぎるということなのかもしれません。

その意味で、その地域のなかでの違いという意味で言うんですが、100戸以上のいつもスターが誕生しやすい管理組合と、30戸以下でスター不在のままだめになってしまうマンションへと二極化している問題が、いま一番頭の痛いところなんです。100戸以上だと情報も入ってくる、1年ごとに理事が代わっても誰か何とかする人が出てくる。

村井 100戸ですか?

田村 はい。30戸から100戸の間が中間気味ですけどね。30戸以下のマンションではやっぱり恐ろしいことが起こっています。

503: 匿名さん 
[2011-08-06 16:03:08]
>管理費や修繕積立金は大規模マンションの方が絶対安くなるね。

単純ですな。もう少し大人の思考をしましょうよ。
未知の世界の高層マンションは必要な修繕積立金額は未解決の問題です。
504: 匿名さん 
[2011-08-06 16:21:43]
タワーマンションは維持費高いですよ。45m以上だと足場が組めないんで。
15階以下のものが維持費安いです。できれば、はしご車が届くくらいのほうが。。。。
505: 匿名さん 
[2011-08-06 17:07:01]
>504
高層マンション、つまり15階以上のマンションは足場が組めず
ゴンドラでの作業になりますし、若干割高にはなります。
しかし、戸数が多いのでたいした問題ではありません。
それより、小規模マンションの方が工事にかける経費が少ないので
十分な工事ができません。
そういったことで、小規模マンションが敬遠されるようになってきたのです。
管理費も同じことです。
戸数が少ないと、管理員一人雇うにしても1戸当り負担額は大きくなりますから。
管理組合の諸悪の根源が輪番制といっているのも、小規模マンションの住民でしょう。
506: 匿名さん 
[2011-08-06 17:18:43]
輪番制賛成論者が意気消沈してしまったようだね。
507: 匿名さん 
[2011-08-06 17:36:16]
ゴンドラでの作業は風が吹くと作業できませんよ。月に10日しか作業できなかったところもあるようです。効率は極めて悪いです。
508: 匿名さん 
[2011-08-06 18:05:35]
高校生程度の素人の予想コメントが続く虚しさよ。
509: 匿名さん 
[2011-08-06 22:09:51]
>508
あなたの大人のコメントを見てみたいですね。
510: 匿名さん 
[2011-08-06 22:44:45]
煽りウザい。
511: 匿名さん 
[2011-08-06 23:41:31]
>510
逃げるなよ、いつも批判だけしているようだけど。
512: 匿名さん 
[2011-08-07 00:45:22]
http://blog.goo.ne.jp/nurikaemitsumori_001/e/33ae92d37eaa4bfa159ee446d...

タワーマンションの修繕工事が高くなるのは常識。1回目の修繕工事でも1戸当たり120万以上かかりますよ。
安くなるのは45M以下の単純な立方体であること。うちはT字型80戸9階建てですけど1回目の修繕工事は1戸あたり70万程度でできましたよ。知人宅の山の斜面を利用したようなとこは60戸で1回目の修繕工事で1戸あたり130万程度でした。足場が異様に複雑で高くなった模様。
513: 匿名さん 
[2011-08-07 08:17:13]
個人名のHPを注釈なしに、無断かも知れない引用は如何なものか?
慎みたいものである。
514: 匿名さん 
[2011-08-07 08:21:39]
大規模修繕の経費のうち足場にかかる部分云々よりも、輪番理事の無気力に比例して、管理会社にぼられます。
輪番はいけません
515: 匿名さん 
[2011-08-07 08:38:02]
馴れ合いで長期間務めてる常連理事体制のほうがぼったくりに無自覚なこともありますね。発想が固定してますので。
輪番=無気力、低能力などと決め付けても無意味です。
いずれの場合でも、チェック体制が機能しているかどうかがすべてです。
516: 匿名さん 
[2011-08-07 08:39:49]
>514
輪番制反対もいいけど、小規模マンションで大規模修繕工事はできるの?
管理員も雇えないしね。
小規模マンションだから、人材がいないので立候補や推薦で同じ者が
長期でやらないと理事会自体がなりたたないだろうがね。
517: 匿名さん 
[2011-08-07 08:47:46]
>512
1戸当たりの修繕積立金の使用額は、どんな工事をするかにかかっているんだよ。
分かりやすくいえば、専有部分のリフォームをする場合、畳の張り替え、壁紙の張り替え、
襖や障子の張り替えまでをするところと、資金に余裕のあるところは、カーテンの交換、
照明器具の交換、家具の交換、間取りの変更とかいろいろやることができるんだよ。
修繕箇所の多い少ないで当然価格は違ってくるよね。
修繕周期についても、早くやるにこしたことはないし。
全て、積立金次第だけどね。
518: 匿名 
[2011-08-07 08:52:08]
随分スレタイと違う話だな
519: 匿名さん 
[2011-08-07 08:54:04]
>>個人名のHPを注釈なしに、無断かも知れない引用は如何なものか?
>>慎みたいものである。
あほなのは承知でレスするのだが。。。。
サーチエンジン自体が違法との見解もある。キャッシュすることが無断コピーになるんだよね。
意味わかるかどうかしらんけど。。。
520: 匿名さん 
[2011-08-07 08:56:52]
>>517
>>1戸当たりの修繕積立金の使用額は、どんな工事をするかにかかっているんだよ。

工事の内容が建物の構造によって変わるという意味がわからんあほ。
平屋でも2軒以上あればマンションなんだよ。
521: 匿名さん 
[2011-08-07 09:03:46]
>輪番制反対もいいけど、小規模マンションで大規模修繕工事はできるの? 管理員も雇えないしね。 小規模マンションだから、人材がいないので立候補や推薦で同じ者が 長期でやらないと理事会自体がなりたたないだろうがね。

共同住宅のメリットは立地条件の良い所に居住が割安に出来ると言うことです。
これと相対比較して維持管理費が割高かどうかを判断すべきで村の大規模マンションと町中の小規模マンションの維持管理費の金額だけを比較しても仕方のないことです。
村の大規模マンションと町中の小規模マンションでの役員の人材も同様に居住者の人数ばかりに関心を持ち、その人材の質に思いが及ばないのは少し思慮に欠ける所があります。
522: 匿名さん 
[2011-08-07 09:13:25]
>>村の大規模マンションと町中の小規模マンションでの役員の人材も同様に居住者の人数ばかりに関心を持ち、そ
>>の人材の質に思いが及ばないのは少し思慮に欠ける所があります。

都心部のマンションは小規模でも意識がたかいですよ。駐車場料金も高いので、駐車場収入が結構ある。

但し、30戸くらいのとこはやめといたほうがいいね。30戸でもエレベータ1台いりますからね。
せめて60戸以上なら問題なし。
523: 匿名さん 
[2011-08-07 09:23:50]
相変わらず数字しか思考が及ばないのは残念そのものです。
524: 匿名さん 
[2011-08-07 09:33:54]
オープンレジデンス赤坂テラス
東京都港区赤坂7丁目211・214(...
東京メトロ千代田線「赤坂」駅徒歩8分、「乃木坂」駅徒歩8分
7980万円 3LDK 83.8m2 34戸

なんかどうですか?
525: 匿名さん 
[2011-08-07 09:34:37]
>>いずれの場合でも、チェック体制が機能しているかどうかがすべてです。
そのとおり。
うるさく言う人がひとりでもいれば管理組合(実質的に理事会)はそれなりに機能するかもしれないが。。。
投書したり、総会で騒いでも普通は黙殺されて終わるだけでしょうから、総会で理事連中がヘラヘラ笑っていたら、試しに「でるとこでましょか?(裁判するぞ!でもOK)」といってみてはどうでしょうかね。
526: 匿名さん 
[2011-08-07 09:40:47]
>>東京メトロ千代田線「赤坂」駅徒歩8分、「乃木坂」駅徒歩8分
>>7980万円 3LDK 83.8m2 34戸
割高な維持費なんか無視できるでしょう。こういうとこの総会は、半分くらいはでてくるでしょうけど、レベルが違いますよ。おそらく白人も数人いるはずです。
527: 匿名さん 
[2011-08-07 09:41:22]
やはり小規模マンションは不利な面が多々あるようだね。
都心部の駐車場は機械式駐車場であり、経費がかかるのでそれを修繕積立金に
廻すほどの余裕はないよ。
都心のマンションは小規模でも関心が高いといっているノー天気なのがいるけど、
社会的、会社で一流の者はマンション管理に力を注ぐ時間はないよ。
520みたいな頓珍漢な奴もいるからね。
528: 匿名さん 
[2011-08-07 09:48:12]
>526
外人が煩わしいマンションの理事とかを積極的にやる訳ないよ。
僅か34人でどうやって理事を選ぶの?
8,000万程度のマンションの購入者だからといって、余裕がある訳じゃないからね。
80㎡程度の部屋だし。
529: 匿名さん 
[2011-08-07 09:50:55]
↑そういうとこの理事会でたことあるの?
530: 匿名さん 
[2011-08-07 09:53:23]
527,528はマンカン士かな?経験なしでモノいうからねえ。マンカン士活用の別スレは潰れたが。。。困ったものです(苦笑)
531: 匿名さん 
[2011-08-07 10:06:28]
>>都心のマンションは小規模でも関心が高いといっているノー天気なのがいるけど、
>>社会的、会社で一流の者はマンション管理に力を注ぐ時間はないよ。

嫌々でも、引き受けたらきっちりやるのが一流の者。
532: 匿名さん 
[2011-08-07 10:15:30]
>>都心部の駐車場は機械式駐車場であり、経費がかかるのでそれを修繕積立金に
>>廻すほどの余裕はないよ。

1パレット当たりの定期点検費用(3ヶ月に1回)は4000円くらいで、どこだって同じじゃないのかい?
533: 匿名さん 
[2011-08-07 10:17:24]
>531
マンションの管理はそんなに単純でもないだろう。
理事会や総会だけが理事の仕事ではないよ。
一番重要なのが日常の管理なんだけどね。
小修繕、清掃、ゴミ処理、苦情、広報、会計とかね。
そんなのに、いちいち構っておられないんじゃないの、一流の人間は。
まず時間がないよ。
理事会や総会に出るぐらいの時間はあるだろうが。
534: 匿名さん 
[2011-08-07 10:20:59]
>529
担当している管理会社のフロントでもない限り、そこの組合員でなければ
誰も出たことないだろう。
人の批判をするばかりでなく、自分もそこのことは知らないだろう。
それをいかにも知ってるような口ぶりでレスするんだからな。
526なんかその典型。
535: 匿名さん 
[2011-08-07 10:24:21]
それは理事長ひとりでやるんだよ。管理会社を使ってね。
私が知ってるとこの理事長はJALの部長だったね。つぶれちゃったのはそのせいかもしれんけどねW
シャープの事業部長がやってるとこもしってるが、シャープはまだつぶれてないね。
536: 匿名さん 
[2011-08-07 10:24:24]
527・528マンカン師は地方の痴呆で都市圏の事情が理解出来ないんだよ。
そして出来る人間に接した事もないので、限界が低いまま他を否定するしかないんだな。
537: 匿名さん 
[2011-08-07 10:31:56]
東京都心の高級30軒マンションなら、領事館勤務の外国人とかいるとおもうよ。
音楽家とか芸能人とか。レベルが違うよね。
マンションの戸数で議論するのは確かに意味ないかもね。
私が思うのは平均分譲価格だね。住人の知能指数にほぼ比例してると思う。
538: 匿名さん 
[2011-08-07 10:37:23]
目黒の小規模マンションなんかまさにそんな感じですよ。住民のレベル。あんなとこのマンション、アホは住めないし、住む意味も無い。大昔から住んでる人は一軒家に住んでます。
539: 匿名さん 
[2011-08-07 10:59:48]
大規模マンションのデメリットも多い。こういうところに優秀な人がいると正論がかき消されることになるかも。高収入で優秀な人は30戸くらいのとこがいいかもしれないよ。

なぜ「大規模マンションの理事会」は混乱するのか
http://e-bigmansion.com/category/1296124.html
540: 匿名さん 
[2011-08-07 11:10:21]
輪番制のデメリット
無知な役員が管理会社の言いなりになり組合の財産を不要不急の修繕あるいは高額な点検費により減少させる
メリット
役員がマンション管理に目覚めて上記を防止する

理事の使い込みをいう管理会社は多い しかし 管理を受託している管理会社はその防止義務がある
理事の使い込み額と管理会社のぼったくり額は後者がはるかに多額です
541: 匿名さん 
[2011-08-07 11:13:50]
マンカン師という蔑称の意味を持つ単語を使う悪徳管理会社の社員は多い
それほど危惧の念をもっている 天敵だから仕方がないか
542: 匿名さん 
[2011-08-07 11:17:01]
目黒はこんな感じですかね。百恵ちゃんが出た高校が近い。いまはAKBがかよってる。

オークプレイス目黒行人坂

オークプレイス目黒行人坂の基本情報一覧 所在地 東京都目黒区下目黒1丁目105番18他(地番)
交通 山手線 「目黒」駅 徒歩5分 (正面口より) 行き方を調べる
価格 第2期 3,800万円台予定~7,600万円台予定 このエリアの平均価格
総戸数 40戸(他に管理事務室1戸)
543: 匿名さん 
[2011-08-07 11:26:20]
>>マンカン師という蔑称の意味を持つ単語を使う悪徳管理会社の社員は多い
>>それほど危惧の念をもっている 天敵だから仕方がないか

自意識過剰ですね。独立系の悪徳管理会社ならむしろマンカン士の管理費削減提案を利用してる。
デベ系は悪徳管理会社になるのかね?ライオンズマンションなんか買う人のレベルが高いから、管理事務室前に管理費削減の書籍おいてありますよ。理事会が10冊くらい購入して無料貸し出ししてる。
マンカン士なんか頼らないでしょう。(雇うとしたら業者選定の責任転嫁のため)
544: 匿名さん 
[2011-08-07 11:44:49]
しかし、小規模マンションは一般的にいって台所は厳しいだろう。
だから、小規模マンションで管理員がついていないとこは多いからね。
管理員がいても、時間が短かかったり出勤日数がすくなかったりだし。
小さいマンションでは集会室や管理員室もないとこ多いし。
東京23区で5,000万クラスは高級じゃないよ。庶民のマンションだよ。
545: 匿名さん 
[2011-08-07 11:46:21]
まだマンション管理士を批判しているのがいるんだ、しつっこいね。
余程怨みがあるんだろうが。
546: 匿名さん 
[2011-08-07 11:53:56]
>理事の使い込みをいう管理会社は多い しかし 管理を受託している管理会社はその防止義務がある

認識不足ですね、
管理会社に理事の使い込み防止義務なんてあるはずない。
印鑑は理事長が保管し、通帳を管理会社に保管させれば理事の使い込み額の把握ができる。
簡単な事を理解出来ないで風評を得意げに言うのは誰?
547: 匿名さん 
[2011-08-07 11:56:37]
5,000万クラスのマンションだと年収1000万でもきついのでは?目黒に建ってるだけで高級に思えるけどねえ。。。どーなんだろ。
548: 匿名さん 
[2011-08-07 11:59:29]
マンション管理士を批判している訳ではなく、
545マンカン師を蔑んでいるだけだと思いますよ。
549: 匿名さん 
[2011-08-07 11:59:53]
支出報告は管理会社の業務ですが、管理会社は受託手数料をもらうことが仕事と思ってるようですね。
550: 匿名さん 
[2011-08-07 12:00:43]
>>545
マンカン士の恨み節のほうがひつこいんだよ。ちなみに私はマンカン師とは一度も書いたこと無いね。
批判してるひとがいっぱいいるんじゃないの?なんでかというとレスが愚かでおもしろいからw
恨みが動機であるはずが無い。
551: 匿名さん 
[2011-08-07 12:01:10]
>理事の使い込み額と管理会社のぼったくり額は後者がはるかに多額です


反論はこの意見にお願いします 無ければ認めたことになりますよ
552: 匿名さん 
[2011-08-07 12:03:43]
自意識過剰ですね。独立系の悪徳管理会社ならむしろマンカン士の管理費削減提案を利用してる。
デベ系は悪徳管理会社になるのかね?ライオンズマンションなんか買う人のレベルが高いから、管理事務室前に管理費削減の書籍おいてありますよ。理事会が10冊くらい購入して無料貸し出ししてる。
マンカン士なんか頼らないでしょう。(雇うとしたら業者選定の責任転嫁のため)


うそをいうのは得意な管理会社ですが、アステージはぼったくりの達人ですよ。
553: 匿名さん 
[2011-08-07 12:07:54]
>雇うとしたら業者選定の責任転嫁のため)

無知なフロントさんですね、工事を集会で決議し 業者選定は相見積もりのあと 理事会が決めることがおおいです 管理会社はたいてい相見積もりの段階で落ちこぼれますが 
554: 匿名さん 
[2011-08-07 12:11:11]
>>うそをいうのは得意な管理会社ですが、アステージはぼったくりの達人ですよ。

高いのはもう知れ渡ってるから、住人が納得してるかどうかですよ。
大規模修繕工事を築10年で提案してくるが、理事会がいくらでも先送りできるんですから。
15年でもいいかもしれないが10年過ぎたら傷みが目立ちますからね。
安いのがいいならそもそもライオンズマンション買わないと思うよ。最近の人はそれくらい調べてる。
555: 匿名さん 
[2011-08-07 12:13:01]
>>553
問題が起きたときに理事会を責める区分所有者対策だという意味が理解できないあほだね。
556: 政治評論家さん 
[2011-08-07 12:15:39]
ここにフロントがいるのかい?
557: 匿名さん 
[2011-08-07 12:27:11]
執行部の責任回避策は常に考えておくべきですね。
理事長が業者と癒着してるとか、怪文書で中傷される事例もあります。
無料相談を利用するだけだが、市役所の紹介でマンション管理士を頼んだとか、
国土交通省の外郭団体の財団法人マンション管理センターの紹介ですとか、いかにも公的な機関を利用しました!って強調して、何か問題が起きたらそのマンション管理士の責任にしないとね。
実際、がんばりすぎて批判を受け、マンションに住めなくなる理事長はたくさんいる。
558: 匿名さん 
[2011-08-07 12:27:12]
アホな書き込みがフロントさんです。
559: 匿名さん 
[2011-08-07 12:33:49]
アホな書き込みの特定は難しいが、理事とおぼしき人物の書き込みは愚かというほかないね。
560: 匿名さん 
[2011-08-07 12:38:54]
マンションの住民が理事長の批判をしても総会で認められることはない。
却って理事会案の決議になる訳だから、理事全員を敵にまわすことになる。
一般組合員は組合の管理にそんなに関心はないよ。
それに、総会では議決権行使書で結論が出ているからね。
理事長は好き勝手にできるよ。
工事であろうが、何か購入しようが、規約を都合のいいように改正しようが
理事長の思うがまま。
業者や管理会社との癒着もやろうと思えば簡単。
561: 匿名さん 
[2011-08-07 12:47:09]
↑やはり知ってるのは自分の世界だけだね(苦笑)
562: 匿名さん 
[2011-08-07 12:50:51]
嫌がらせの例
・鍵穴にガムをつっこまれる
・ポストのダイヤル錠を接着剤で固定される
・怪文書をまかれる
・玄関ドア前に糞尿をまかれる
・玄関ドアをけられる
563: 匿名さん 
[2011-08-07 12:54:07]
そう、俺はもう理事長を8年してるからね。
管理会社や業者からは、いろいろ送り届けや接待を受けてるからね。
接待費じゃないけど、予備費から結構接待費も使えるし。
役員手当も理事長は月5万までは引き上げたからな。
来年は更に1万のアップを提案予定。
誰も文句いう奴はいないし、総会は簡単だからな。
564: 匿名さん 
[2011-08-07 12:56:13]
>562
あなたのマンションには陰湿なのがいるんだね。
理事長より悪いんじゃないの。
理事長の批判なんかできないね。
565: 匿名さん 
[2011-08-07 13:00:06]
無関心なところは、管理費、修繕積立金値上げ、それが無理なら一時金徴収などのときは大騒ぎになり、理事長に批判が向くよ。払えないところは理事長名で取り立てしないといけないし。
566: 匿名さん 
[2011-08-07 13:02:40]
>>564
世間知らずに何を言っても無駄なのかもね。政治にテロはつきもの。世界中そうじゃないのかい?
567: 匿名さん 
[2011-08-07 13:13:12]
>>565
修繕積立金の不足分の一時徴収は絶対無理です。
全員が支払うことはありませんから。
不足分をカバーする方法は借入あるのみです、常識ですよ。
568: 匿:名さん 
[2011-08-07 13:13:55]
<今週の予感>
” お天道様は、べらっつお見通しっちゃ ”
-マン管士 追求されて メッキ剥げ-
569: 匿名さん 
[2011-08-07 13:15:28]
>>566
世間知らずとかいってるけど、あんたのマンションではそういうことが実際怒っているの?
それとも単なる他スレとかをみてここで書き込みしてるだけ?
経験あんの?あんたがやってるんじゃないの。
570: 匿名さん 
[2011-08-07 13:16:04]
>>不足分をカバーする方法は借入あるのみです、常識ですよ。
うちの近所のマンションは普通にやってますよ。一時金徴収。1回30万くらい。過去何度かあつめてるよ。
571: 匿名さん 
[2011-08-07 13:20:49]
>>569
あんたんとこのフロントにきいてみたら?そんな細かい嫌がらせは日常的にありますよ。
黄色いヘルメットかぶって、顔にバスタオルまいて、他人の単車のシートをカッターで切るひともいるよ。
嫌がらせだろうけどね。そんなのは防犯カメラに普通に写ってるんだよ。
572: 匿名さん 
[2011-08-07 13:31:40]
恨みを買うのはやはり騒音がらみだろうね。上下左右が静かなら、管理組合運営が多少ひどくてもほっとくでしょう。輪番制なら自分の順番のときなんとかできるし。。
573: 匿名さん 
[2011-08-07 13:37:23]
>No.563 by 匿名さん 2011-08-07 12:54:07
そう、俺はもう理事長を8年してるからね。
管理会社や業者からは、いろいろ送り届けや接待を受けてるからね。
接待費じゃないけど、予備費から結構接待費も使えるし。
役員手当も理事長は月5万までは引き上げたからな。
来年は更に1万のアップを提案予定。
誰も文句いう奴はいないし、総会は簡単だからな。



いろいろと書きますが輪番制を維持したいが為ですね。うそばっかり 此れが阿呆なフロントさんです
574: 匿名さん 
[2011-08-07 13:39:28]
>No.567 by 匿名さん 2011-08-07 13:13:12
>>565
修繕積立金の不足分の一時徴収は絶対無理です。
全員が支払うことはありませんから。
不足分をカバーする方法は借入あるのみです、常識ですよ。


無理やり工事を行います 不足分はオリックスからの融資を進めます
管理会社にとっては組合は かも ですね

575: 匿名さん 
[2011-08-07 14:05:04]
>>誰も文句いう奴はいないし、総会は簡単だからな。

ストレステストとしておもしろいかもね。但し、問題は理事会。
576: 匿名さん 
[2011-08-07 15:06:19]
修繕積立金の一時金の支払いを普通にやっているといっている大嘘つきがいるけど、
マンションの住民には、経済的に困っている者もいますよ。
滞納をするぐらい困っている者が、工事をするので30万とか50万とか出してくださいと
いって簡単にだせますか?全員出せますか?
商売をしている者で不当りが出るかもしれないと汲々としているのに別箇修繕費として
30万、50万の金額がだせますか?
甘ちゃんですね。
577: 匿名さん 
[2011-08-07 15:09:49]
↑世間が狭い。一時金徴収のほうが工事費に厳しいチェックが入りやすく、多少あつめるほうがいいと考えるところもあるのだ。
578: 匿名さん 
[2011-08-07 15:15:49]
補足するが、一時金徴収は、修繕積立金値上げを否決された結果ともいえる。住民が無関心で修繕積立金不足に気づかなかった結果とも言える。
お金が払えなければ出て行くしかないね。
579: 匿名さん 
[2011-08-07 15:18:21]
>>マンションの住民には、経済的に困っている者もいますよ。

管理組合は互助会ではない。共有部の維持に必要かどうかが工事実施の一義的な判断基準である。
580: 匿名さん 
[2011-08-07 16:07:46]
576は経済的に困っているような人ばかりのマンションに住んでいる低レベルさんですね。
581: 匿名 
[2011-08-07 16:52:23]
管理会社のいいなりになるのではないか?
582: 匿名さん 
[2011-08-07 16:57:34]
>一時金徴収は、修繕積立金値上げを否決された結果ともいえる。住民が無関心で修繕積立金不足に気づかなかった結果とも言える。

事実誤認ですね。最近のマンションは分譲時に購入費と購入後の維持管理費を小額に見せる為に修繕積立金を過小に設定しているのが実態です。
583: 匿名 
[2011-08-07 17:17:54]
>>582に同意。
本来一時追徴をしない為の積み立て金のはず。
きちんと長期修繕計画があって計画通りに手を入れていれば追徴という事態にならない。
更に何年かに一度は計画を見直し、資金的に不足が生じそうなら積み立て金の値上げを検討実行しなくてはならない。
それが輪番制だと一年限りの責任に終わり先送り先送りでにっちもさっちもいかなくなる。
管理会社も収支に関して客観的なアドバイスをしなくてはならない。
584: 匿名さん 
[2011-08-07 17:31:59]
>>事実誤認ですね。最近のマンションは分譲時に購入費と購入後の維持管理費を小額に見せる為に修繕積立金を
>>過小に設定しているのが実態です。

最近っていつのはなし?10年以上前の話ですよ。昔は修繕積立金700円っていうのもあった。
そういうところは理事の誰かが騒ぎ出して修繕積立金をあげるのが定番ですよ。
(古い規約なら特別決議が必要な場合が多い)
同時に、経費削減のため管理会社変更につながるパターンが多い。

最近っていうのがごく最近なら、修繕積立金・管理費の額は普通決議で変更できる規約になっています。
(標準管理規約がそうなっている)
仮に、分譲当初の金額が過少でも、簡単に上げられますよ。
585: 匿名さん 
[2011-08-07 18:18:09]
>(古い規約なら特別決議が必要な場合が多い)

古い新しいの問題ではなく、ちゃんとした管理規約に出来ない輪番制の役員の宿命です。
586: 匿名さん 
[2011-08-07 18:22:10]
>事実誤認ですね。最近のマンションは分譲時に購入費と購入後の維持管理費を小額に見せる為に修繕積立金を>過小に設定しているのが実態です。


買ってはいけないマンションです 修繕積立金<管理費 
管理会社だけの都合マンションです 購入不可物件です
587: 匿名さん 
[2011-08-07 18:26:50]
>きちんと長期修繕計画があって計画通りに手を入れていれば追徴という事態にならない。 更に何年かに一度は計画を見直し、資金的に不足が生じそうなら積み立て金の値上げを検討実行しなくてはならない。
>それが輪番制だと一年限りの責任に終わり先送り先送りでにっちもさっちもいかなくなる。

同意。更に、管理会社の横領に端を発した標準管理委託契約の改正に、従来契約で5年毎に書き換えていた長期修繕計画表の作成費用が管理委託費から外へ出され別料金となった事は輪番制の役員には鵜呑みにするくらいしか能がないので、ますます長期修繕計画表の改善は遠のくことになる。
588: 匿名さん 
[2011-08-07 18:33:12]
↑いや、そうでもないです。管理組合から見れば外注する口実にできるでしょ。きっちりしたの作るにはお金かかりますからデメリットばかりじゃないですよ。
589: 匿名さん 
[2011-08-07 18:52:33]
>管理組合から見れば外注する口実にできるでしょ。きっちりしたの作るにはお金かかりますからデメリットばかりじゃないですよ。

管理会社経由の長期修繕計画書案が不適切で総会の議案たり得ないときは、当然に管理組合が独自にマンション管理センターや管理業協会などにオーダーする事はいつでも可能です。
「「外注する口実にできるでしょ」とは情けないコメントですね。
長期修繕計画書は総会に理事会案を提案し審議されることで制定される事になり、更にこれ次第で修繕積立金の値上げ調整案も同時に提案されるもので管理会社のご機嫌なんか全く関係のないことです。
590: 匿名さん 
[2011-08-07 19:01:34]
>>管理会社のご機嫌なんか全く関係のないことです。
そんなことは当たり前。他の理事、区分所有者対策のほうがよっぽど難しい。意識の高い人が理事会に複数いればいいですがね。輪番理事会での理事単独提案は相当に難しいよ。あなた試しに輪番理事会に提案してごらんよ。普通は黙殺ですよ。
591: 匿名さん 
[2011-08-07 19:04:34]
管理会社に、それは組合さんのご判断です、と言われると何も決められないのが輪番理事会。誰が組合の主体なのか自覚が無いから、無言の時間が続くのみでしょう。
592: 匿名さん 
[2011-08-07 19:36:47]
ここで立候補制を主張してる人は、制度変更の経験者なのかな?立候補の前例が無い場合、区分所有者の提案だと難しいんだけどね。現役輪番理事が警戒するから。

自分が輪番理事のとき、立候補者を募集して自分で応募っていうのが一番簡単な方法だと思うけどね。
593: 匿名さん 
[2011-08-07 20:13:53]
輪番理事会は普通は全会一致を原則にするから、ひとりでも反対して、阻止(先送り)するのは簡単だが、
提案して推進するのは難しいよ。全員の賛成が必要ってことなんだから。
下記のオーダー、本当にできるかな?ヨコからおばさん理事が口挟むと面倒だよ。

>>管理会社経由の長期修繕計画書案が不適切で総会の議案たり得ないときは、当然に管理組合が独自にマンション管理センターや管理業協会などにオーダーする事はいつでも可能です。

594: 匿名さん 
[2011-08-07 20:35:04]
>輪番理事会は普通は全会一致を原則にするから

このような貧困な知識の持ち主と議論する気にはなれません。
595: 匿名さん 
[2011-08-07 21:01:34]
↑実態をしらないマンカン士か。あいかわらずだな。
596: 管理侍 
[2011-08-07 21:02:15]
有能な人間は有能、無能な人間は無能。
これは選出方法で決まるものではない。
立候補だろうが輪番だろうが関係ない。
立候補役員は・・・、輪番役員は・・・と決めつけてる輩が最も無能である。
597: 匿名さん 
[2011-08-07 21:15:40]
輪番理事は自分の責任になると思うから黙ってるんですよ。有能、無能とはあまり関係が無いね。
598: 管理侍 
[2011-08-07 21:21:08]
自分の責任になると思って黙ってるのはある意味無能でしょう。
そういう方は輪番だから、立候補だからという問題ではない。
有能な方は選出方法に関係なくその能力を発揮することでしょう。
599: 匿名さん 
[2011-08-07 21:22:39]
高校生用の資料
(理事会の会議及び議事) 第53条
理事会の会議は、理事の半数以上が出席しなければ開くことができず、その議事は出席理事の過半数で決する。
600: 匿名さん 
[2011-08-07 21:26:00]
↑あほ?
全会一致って普通は出席者全員という意味だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる