住宅なんでも質問「田園都市線(新玉川線)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 田園都市線(新玉川線)はどうですか?
 

広告を掲載

緑 [更新日時] 2006-07-08 08:16:00
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】東急田園都市線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

世田谷の用賀にマンションを買ってしまった(手付金300万入れた)のですが、
なんだかちょっとブルーです。
理由は、ネット上で色々と世田谷が悪く言われているから。
田舎だとか、都心回帰で世田谷の資産価値暴落とか、川崎からの移住組みが多いとか、うんぬん。
本当のところどうなのでしょうか??もう手遅れ?

[スレ作成日時]2005-01-11 06:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線(新玉川線)はどうですか?

62: 匿名さん 
[2005-01-25 16:27:00]
ジムは先日値上がりしましたが、1回450円で2時間使えます。
ここに越してくる前はスポーツクラブに入っていましたが、ここでエクササイズして、気が向いたら外のジョギングコースを走ったりしています。それで十分ですよ〜。
マシンは本格的で、たまに某プロレスラーが体を鍛えていますよ。
夏はプールもあるし、テニスコートもありますよ!

ワンちゃんにはドッグランもあります♪
近在の他の公園と比べると、アクティブな雰囲気があると思います。
63: 匿名さん 
[2005-01-26 01:30:00]
あぁぁぁ〜〜〜まさに憧れの世田谷ライフ♪
私もお仲間に入れたら・・・・・と想像してしまいました。
うちのワンコは下町のおばちゃんに「おやつ」を貰う喜びを覚えているので
ハイソな世田谷犬にはなれそうにないなぁ。
駒沢公園なんて連れて行ったら、きっと周りはセレブ犬ばかりで緊張して歩かないんじゃないかしら。(笑)
64: 匿名さん 
[2005-01-26 09:04:00]
おやつをもらって可愛がられている63さんのワンちゃんは、
世田谷ワンコと変わらず幸せな子だと思いますよ!
65: 匿名さん 
[2005-01-26 14:00:00]
生き物が近くにたくさんいると心が和みます♪
公園だけでなく、気持ちのよい緑道が多いところも(蛇崩、北沢、呑川などなど)ポイント高し。
66: 匿名さん 
[2005-01-26 14:33:00]
このスレを読んで、田園都市線(世田谷)の人気の理由が分かった気がする。
すごく楽しそうでうらやましいです。
67: 匿名さん 
[2005-01-26 17:59:00]
将来子どもを持ちたいと思っていますが、保育園の状況はどうなんでしょう?
それだけ環境がいいとファミリーが多いような気がしますが。。。

世田谷は待機児童の数が多いと聞いたことがありますが、桜新町、駒沢あたりはどうですか?
68: 63 
[2005-01-27 03:34:00]
>>64
うちのワンコは友人に貰った雑種(親も雑種)だし、眉のところの毛が下に向かって生えてて、いつも困ったような顔をしている間抜けなワンコです。(苦笑)
それでも下町の商店街のおばちゃん達はとても可愛がってくれて、たまに「チーカマ」なんてくれます。
子供の体操教室で知り合った世田谷ファミリーが犬を飼いたいらしくて、うちのワンコの犬種を聞いてこられたとき、
「あ、雑種なんですよ。」と手帳に挟んであった写真をお見せしたら、
「かわいいミックス犬じゃな〜い☆ 世界でたった一匹のスペシャルな犬なのね!」と言われて、さすが世田谷マダムは言うことが違う!と感動しました(^^)
そういえば、他の犬にみないオリジナリティはあるかも・・・。くくく・・
今度、我が家のスペシャルなミックス犬を駒沢公園デビューさせてみますね。楽しみです♪

69: 匿名さん 
[2005-01-27 13:23:00]
駒沢のドッグランってどのくらいの規模なんですか?

それと、馬事公苑って犬OKですか?
なんかだめそうな気もするんですが。。。
70: 匿名さん 
[2005-01-27 14:07:00]
63さん、駒沢近辺でいつか可愛いスペシャルミックスちゃん
にお会いできることを楽しみにしております♪
71: 匿名さん 
[2005-01-27 14:34:00]
ドッグランのHPがあります。
http://pws.prserv.net/papiken/

犬は飼っていませんが、散歩のついでに立ち寄ることがあります。
大小さまざまなワンちゃんが、リードなしで駆け回ってるのはいいですよ。可愛いです。

ボランティアの方々が清掃等しているようで、きれいだし、においもありません。
72: 匿名さん 
[2005-01-27 14:36:00]
馬事公苑は確か、犬はNGだったと思います。
馬が驚くから、まあ当然ですよね。

開園時間も17時までだったかな。いつでも入れるわけではありません。
73: 匿名さん 
[2005-01-27 14:37:00]
63さん、困った顔のわんちゃんを、これから散歩のたびに探してしまいそうです!
駒沢よいですよ!遊びにきてくださいね!
74: 匿名さん 
[2005-01-27 15:30:00]
馬事公苑のHP見ましたが、犬のことは特に書かれていませんね。
72さんのおっしゃるとおり馬は大変臆病なので、犬に吠えられたら
大暴れして、自ら怪我するor周りの人を怪我させることがあります。
75: 63 
[2005-01-28 01:14:00]
>>70さん 73さんへ

お二人ともありがとうございます!!
うちにある一番可愛いリードを付けて駒沢へ遊びに行きたいと思います。
血統書付の高そうなセレブ犬が多い駒沢公園でもひときわ目立つこと間違いなしです。(笑)
だって世界にたった一匹しかいない「犬種」ですから〜。(^^)
それにしても、私の周りの世田谷在住マダムやここの方の雰囲気って「おおらか」ですよね。
やっぱり自然に近いところで程度な都会で、最高の立地なんだと思います。ストレスなさそう。
田園都市線沿線でもっとも手が届きそうなアドレスはどちらでしょうか?
駅から15分くらいなら頑張って歩けます。ネットを見るとどこも高くて手が出ない感じがするので。
うちは4人家族なので80平米以上のマンションを探しているんですが、四千万台では無理でしょうか?
76: 匿名さん 
[2005-01-28 01:25:00]
>>63さん

う〜ん、用賀までで、徒歩圏で80㎡だと新築は厳しいかな。
立地優先だったら、中古のよい物件を根気よく探して、自分の好みにリフォームするのもありだと思いますよ。その方がお得かも。

77: 匿名さん 
[2005-01-28 06:02:00]
>>75
お考えの地域で4千万台の新築だと70平米ないくらいの2LDKだと思います。
それも大手デベのだと難しそう・・・
80平米以上の3LDKくらいをお考えならやっぱり7千万近く出さないと無理ですね。
私も75さんと同じ考えで中古物件が良いと思いますよ。
ここら辺って、かなり割高な地域ですから。
かわいいワンちゃんと一緒に住める物件が見つかるといいですね。
78: 77 
[2005-01-28 06:05:00]
用賀よりも先の崖下になりますが、玉川は意外と安い地域ですよ。
79: 匿名さん 
[2005-01-28 08:59:00]
>>77
でも、中古だとペット可物件って結構難しくないですか?
最近の新築では付加価値のひとつとして大部分の物件では可になってますけど。
80: 匿名さん 
[2005-01-28 11:08:00]
安い物件でペット可だと、なんだかモラル酷そうだしねえ。
あちこちでおしっことか、、友人のところは酷いらしいです。
そこそこお上品な人が多い中古マンションのペット可物件が
よろしいかと。
81: 匿名さん 
[2005-01-28 12:01:00]
築6年のマンションですが、今度の理事会でペット可にするかどうかという話が出そうです。
先日管理組合でアンケートをしました。

やはり駒沢公園が近いので犬を飼いたい、という人が多いようです。
低層の、戸数が少なめ(約20戸)のマンションです。住民のモラルも高いので、ペット可にしても荒れることはないかな、と思うので、賛成するつもりです。
82: 匿名さん 
[2005-01-28 14:25:00]
>>81さん
駒沢公園が近くて、低層マンションなんて私の理想です!
うらやましい〜〜☆
売りに出てるお部屋ありませんか?
100平米で8千万くらいの物件(低層マンションに限る)を探しているものです。
83: 81 
[2005-01-28 15:15:00]
>>82さん
うちのマンションは今は売りに出ていないと思います〜。
転勤されている方はいらっしゃいますが、賃貸に出しているようですし。
築浅の物件は、この辺はなかなか出ないんですよね。

欲しい物件がおありだったら、物件指名で業者に依頼されておくとよいのでは?
時々「このマンション限定でお探しのお客様が・・・」というチラシが入っていますよ。
市場に出回る前に商談ができるかもしれなですよね。
本当によい物件は市場に出回る前に取引されると聞いたことがあります。

低層ではないけど、駒沢ガーデンヒルズとか、確か8000万くらいのお部屋が出てましたよ。こちらもいいマンションだと思いますが(管理費がすごい値段ですけど)。
84: 匿名さん 
[2005-01-28 19:31:00]
中古は根気と運ですよね〜。
でも、住みたいエリアが決まっていれば、がんばって粘れば、きっとあると思いますよ。
わたしも1年以上待ちましたが、築浅、南向きでワイドスパン、80㎡超、低層マンション最上階を手に入れました。
新築であれば手が届かない価格でしたので、大変満足しています。
駒沢公園が近く、駅からも10分以内で、環境は抜群です。
85: 82 
[2005-01-29 00:56:00]
>>83さん
そうですか、売り物件はないんですね。残念です。
ある低層マンションに住みたくて、おっしゃってるように物件指名で待っている状態なのですが、
環境が良いのと管理が行き届いているらしく、なかなか空きません。
きっとそれだけ住んでる人の満足度が高いということなのだと思うと、ますます欲しくなって待ってしまいます。
でもそうしているうちに5年、10年と経って結局古くなった時点での購入となると馬鹿みたいですもんね。
色々と足を使って見つけてみたいと思います。

>>84
まさに中古は運と根気ですね(^^)
でも思い通りの物件を青田買いで買わなくて住む安心感があります。
きちんと見て、自分で確かめるので後悔が少なそうですよね。
でも、築浅の広い物件、それも住環境の良い低層マンションとなるとかなり希少です。
84さんのように夢が形になるよう私もがんまります!
86: 匿名さん 
[2005-01-29 10:36:00]
>>85さん

そうそう、マンションは、青田で買うのにはあまりにも高額なのが嫌でした。
高額な出費をして、期待に胸を膨らませた場合、その後起こるかもしれないミスマッチが怖くて・・・。
小心者のなので(笑)、リスクを背負うのは避けたかったのです。

結果的に、中古にしてよかったです。
価格的には、エリアを変えれば新築が買える値段ですが、日当たり、通風も実際に現場で確認できますし、
やはり一番良いのは、住民の雰囲気とか、管理状態を吟味できることですね。

87: 匿名さん 
[2005-01-30 02:57:00]
私も中古買い(築浅に限るけど)に大賛成です。
でもね、田園都市線(世田谷地域)で割高な金額払うなら、
もっと都心であると思うんですよね。
そこら辺で決心しずらいんです。
何気にやっぱり「不便」でしょ。ここらへん。
山手線の駅が使える範囲の都心の方が子供の学校とかも選び放題だし、
いいかな〜っと思いはじめました。
別に都心でも高級住宅街なら緑が多い地域ありますもんね。
88: 匿名さん 
[2005-01-30 09:26:00]
都心の高級住宅地に買えないから、田都沿線を買うしかないんでしょ、普通。
同じ広さで同じグレードなら、都心の高級住宅地の方が少なくとも2割増しですよ。
いくら世田谷が優良な住宅街だと言っても山手線内の静かな住宅地の高級さにはかないませんから。
89: 匿名さん 
[2005-01-30 11:20:00]
>>87
うーん。
都心のいわゆる山の手の「高級住宅地」にも住みましたし、下町にも住みましたが、
我が家のライフスタイルには、今はこちらの方が合ってるんですよね。

山手線内の優良住宅地でここなら、って思うところは少ないし、そうなるとものすごくピンポイントで探すしかなくて。
もちろん、金に糸目をつけないならいいんでしょうけどね。
たしかに現在の家を購入した金額で都心で買おうと思えば買えますけど、日照、環境、グレードなど、条件すべてを満たそうと思うと、とても1年や2年では見つからなかったかも。


まあ、年をとったらわかりませんが、今は駒沢がいいですね。
ウチの場合は夫婦どちらの職場にも今までより便利なんですよ。ふたりとも家から会社まで20分弱です。
90: 匿名さん 
[2005-01-30 11:49:00]
89

ちなみに家探しにあたっての我が家の条件は、
・第1種低層住宅地であること(周囲に高い建物が建つ心配がないこと)
・もちろんタワーマンションは不可
・大きな公園など自然と緑が近くにあること
・駅から10分以内
・幹線道路沿いでないこと
・80㎡以上
・南、もしくは東南向きでワイドスパン
・最上階

こちらでも探すのはなかなか大変でした・・・。
91: 匿名さん 
[2005-01-30 18:06:00]
>>89
山の手線内でその条件で探したら億超えでしょうね。
世田谷でもそうとう高かったんじゃない?
92: 匿名さん 
[2005-01-31 02:20:00]
私の条件は
1 タワーマンション不可 (人が住むところだと思えない。住民間の所得差が大きい。今後値下がりする)
2 第1種低層住宅地であること (優良な住環境)
3 駅から徒歩圏
4 高台 (川沿い、海沿い、崖下、窪地、など嫌)
5 4階までの低層マンション (高級感。団地っぽくならない。住民のモラルが高そう)
6 南か南東向き、ワイドスパンか角部屋
7 その土地に歴史があり、文化的施設があること。(ここで田んぼだった世田谷は消える)

難しいです。もちろん億超えです。(冷や汗)
93: 匿名さん 
[2005-01-31 02:24:00]
マンションに億は出す気にならんなあ。

ところで文化的施設って(笑)ひらたく言うとなんですか?
94: 匿名さん 
[2005-01-31 04:02:00]
文化的施設?美術館や歌劇場?

私的には大使館や昔の財界人の邸宅跡などがある場所が真の山の手高級住宅地っぽいと思う。
95: 匿名さん 
[2005-01-31 09:23:00]

94さんがおっしゃってるような、財界人が昔から住んでいて、周りに大使館がある地域なんて、1さんが書いている高級住宅地の中でもさらに限定されますね。
広尾とか麻布、池田山や御殿山のようなところですか?
一般人には手が届かない気がしますが。
96: 匿名さん 
[2005-01-31 09:24:00]
その点、歴史などはありませんがやはり世田谷の深沢や岡本には大きなお屋敷がありますよ。
芸能人が多いのが難点なのですが。
97: 匿名さん 
[2005-01-31 10:43:00]
>>95
もともと住んでいて土地があるか、親の遺産があるか一代で財をなしたかetc、いずれにしても一般人には無理でしょうね。

歌劇場(笑)があるようなところは商業地で、いわゆる良質な住宅地ではないですね。
大体普通「文化的施設」っていうものがあるところって商業地でしょうね。

しかし、「真の・・・」って妙な言い回しですね。某巨大掲示板の有名人の方ですか?
98: 匿名さん 
[2005-01-31 11:08:00]
文化的施設・・・(笑)
野暮な表現ですね。
田舎っぽいですね。
99: 匿名さん 
[2005-01-31 11:10:00]
砧公園内には世田谷美術館があります!!立派な文化的施設ですよね。
100: 匿名さん 
[2005-01-31 11:23:00]
上野は美術館・博物館の宝庫です。

ホームレスも山ほどいますが。
101: 匿名さん 
[2005-02-01 01:30:00]
大使館が近くにある高級住宅地は雰囲気がよいと確かに思うけどぉ・・
土地、高そうだよね。
102: 匿名さん 
[2005-02-01 01:44:00]
どんどんスレタイと離れますね。
このへんで元に戻しませんか?

都心には都心の、世田谷には世田谷の良さがそれぞれあるんでしょう。
どっちがいい悪いって言うのは意味ないですよ。
勤務先や家族構成によっても変わるし。

ところでスレ主さんは結局どうしたんですかね?
103: 匿名さん 
[2005-02-02 00:40:00]
田園都市線、悪くないですが最近のマンションの供給状況をみていると値下がりする可能性が高いと思います。
東横沿線の方がこれからの値下がり感が少ないかと・・。
東横って世田谷は通ってませんね。目黒区と大田区かな。
どうしても世田谷区に住みたい人は、田園都市沿線がやはりいいでしょう。
ほかの世田谷は不便すぎます。田都だと大手町まで直通なので大手企業のサラリーマンにも人気高いですよね。
104: 匿名さん 
[2005-02-02 01:42:00]
売らなきゃ引っ越せないというような資金繰りでなければ
値下がりしても別に構わないんじゃないですかね。
105: 匿名さん 
[2005-02-02 01:53:00]
売らなくても引っ越せる資金繰りの人は少ないと思われ
深沢のお屋敷街の住人くらいでしょう
106: 匿名さん 
[2005-02-02 02:30:00]
世田谷ならよほど不便な場所でなければ売らなくても貸せますよね?
それでも引っ越せないほどギリギリの予算で買う人が多数派なんでしょうか。
もしそうなら確かによく考えた方がいいかも知れませんね。
107: 匿名さん 
[2005-02-02 08:01:00]
世田谷は「ちょい裕福」くらいの人が住んでるイメージ
売らないで、今の物件よりもランクアップした住み替えが出来るかどうか疑問。
賃貸はむしろ都心の駅近物件に軍配があがるので、住環境を重視し、少々不便でも世田谷を選んでる人にしか人気がないんじゃない?
108: 匿名さん 
[2005-02-02 09:43:00]
駅から遠い世田谷はアウトでしょう。賃貸にしても転売にしても。
まあ値下がりしないなんてことはあり得ないと思っていますので、
とりあえず無難に駅徒歩5分の田都沿線(世田谷区内)にしました。
109: 匿名さん 
[2005-02-02 11:26:00]
駅から近いことは必至ですね。
それと住環境かな。

人気がある駅を選んだ方がいいですね。桜新町までかな〜。
用賀は供給過多で価値が落ちそう。
110: 匿名さん 
[2005-02-02 12:53:00]
確かに用賀はマンション建設ラッシュとなり、将来危険ですね。
桜新町での急行通過待ちもイヤなので、用賀は避けました。
111: 匿名さん 
[2005-02-02 20:48:00]
駒澤大学や桜新町だと朝の電車が少ないのが難点ですね。
かと言って三軒茶屋駅周辺だとちょっと騒がしいし。
だったら二子玉川って考えちゃう人も多いのではないでしょうかね。
この前分譲された駅前のタワーマンションも割高だと言われながら
即日完売でしたし。
112: 匿名さん 
[2005-02-03 00:21:00]
二子玉川や崖下低地になるので良識のある(というかこの辺に詳しい)人は選びません。
駅前の華やかさに心奪われる「よそ者」で成り立っている街です。
例のタワーマンションだって川に片足入れちゃいそうな感じですよ。
多摩川はよく増水するし、地元の人間にはびっくりさせられる値段でした。
113: 匿名さん 
[2005-02-03 12:45:00]
二子玉を否定するようなレスが多いようですが、
東京は下町以外はどこでも「よそ者」で
成り立っているのではないでしょうか。
先日、二子玉高島屋裏のクラブがホームページで大きく紹介されてました。
二子玉のイメージもだんだん変わってきているような気がします。
これから、東側(ねこたま周辺)でどんな再開発が行われるか分かりませんが、
ひょっとして、だれもが憧れるような超ステキな街に変貌したりして・・・。


114: 匿名さん 
[2005-02-03 18:40:00]
私はまさに東京の古くからの下町出身ですので、二子玉川に住むのは
抵抗ありますね。でも、街は時代と共に変わり歴史を作っていくものです
ので、これからの二子玉川に期待してもよいと思います。

世田谷だったら、あまり気取らず下町的雰囲気を感じる桜新町あたりが
個人的にはちょうどよい感じです。高級感なくこじんまりしすぎてイヤと
思う人もいるでしょうけど。
115: 匿名さん 
[2005-02-04 01:00:00]
桜新町=サザエさんの舞台(^^)
いいですね♪
私も二子玉は住環境としてはどうかな?と思いますが。
116: 匿名さん 
[2005-02-06 23:56:00]
川べりはちょっと・・・。
砧の方とか行くと、閑散としてますし、ガラもあんまり良くないですし。二子玉川はなあ・・・。
117: 匿名さん 
[2005-02-07 00:28:00]
今週の住宅情報誌で「失敗例」の特集が載ってましたが、「世田谷で急行が
停まらない事は分かっていたものの、途中の駅で頻繁に通過待ちするのが
失敗だと思った。」というのがありました。
これって用賀の事かしらと思ってしまいましたよ。
118: 匿名さん 
[2005-02-07 01:01:00]
そのまんまですね。(笑)<用賀>急行待ちでイライラさせられることは否めません。
私の場合は少し歩いて桜新町を利用しています。
119: 匿名さん 
[2005-02-07 02:06:00]
宮崎台から駒澤大学まで通う人の事を考えればまだましだと思うしかないですね。
120: 匿名さん 
[2005-02-07 03:07:00]
>117
それは小田急線のことではないかと。
121: 匿名さん 
[2005-02-07 16:13:00]
>119

意味がわかりませぬ。
122: 匿名さん 
[2005-02-07 22:25:00]
新玉川線なんて言わないぞ!w
123: 匿名さん 
[2005-02-08 12:41:00]
三茶・駒沢あたりだったら多少狭くてもいいかもしれないけど、桜新町くらいからは広めじゃないと転売が難しいのでは。
単身・DINKSよりファミリー向けの町だし。
124: 匿名さん 
[2005-02-11 20:50:00]
用賀に住めてうらやましい!
贅沢な方です。
125: 匿名さん 
[2005-02-12 01:44:00]
川向こうからの移住組みが最近は多いのでしょうか?
126: 匿名さん 
[2005-02-12 02:36:00]
用賀はいいですよ〜(^▽^)
子育てが楽しい街です。馬も見れるし、テニススクールあるし。
緑が多くて庶民的なところが好きだな〜☆
川向こうからの移住組みと言っても、実際には土地の値段高いし、
それなりに収入がないと難しいと思います。
川を越えるとマンションの価格が嘘のように安くなるのが現実ですから。
127: 匿名さん 
[2005-02-12 09:50:00]
小田急は複々線が部分開通してから各停が俄然便利になった。
田園都市線も複々線化が予定されていませんでしたっけ?
128: 匿名さん 
[2005-02-12 10:05:00]
溝口〜大井町線が直通になるけど。。。
渋谷方面は複々線化の予定はないと思う。
129: 匿名さん 
[2005-02-12 14:18:00]
田園都市線は朝のラッシュ時に座席を折り畳む車両を投入して混雑緩和と
遅延防止を図るようです。
なんか旅客列車というより貨物列車みたいになって来ましたね。
130: 匿名さん 
[2005-02-12 16:06:00]
>126さん
私も用賀近辺に住んでいますが、川向こうの人には用賀は買えない、
と言わんばかりで、あまり良い感じがしませんよ。用賀がそんなに特別
な場所とも思いません。むしろ世田谷ブランドに憧れる地方出身者が多い
のでは?用賀は暮らしやすく良い街ですが、私にとっては所詮東京の端
であり、地価が高いことを自慢するような場所ではありません。
131: 匿名さん 
[2005-02-12 22:37:00]
>>130

うむ、その通りと思います。
わたしも駒沢に住んでいますが、別に高級住宅地に住んでいる意識はまったくなく、以前住んでいた都心に比べ、のんびりとした、緑の多い環境が気に入っています。

126さんに悪気はないと思いますけど、こういう発言が曲解されて、世田谷がたたかれるのが多いような気がします。
132: 匿名さん 
[2005-02-13 19:17:00]
鷺沼はどうですか
133: 匿名さん 
[2005-02-13 19:28:00]
たまプラはいかがですか?
134: 匿名さん 
[2005-02-13 19:53:00]
鷺沼は駅からどの方向へ行ってもすぐに坂道だから
イヤだ。
135: 匿名さん 
[2005-02-13 23:26:00]
神奈川は行政サービスがよくないのが嫌。
136: 匿名さん 
[2005-02-14 11:24:00]
なんだかんだ言っても、川向こうをバカにしてる人が多い田園都市線
137: 匿名さん 
[2005-02-14 16:18:00]
そんなことはないって言ってるのに・・・。

それだけの理由で人をバカになんかしないですよ。
普段の生活でそんなこと考えてみたこともありません。

川崎とかだと、世田谷に比べると企業がけっこう多いから税収が豊かなんじゃないですか?
138: 匿名さん 
[2005-02-14 16:26:00]
アドレスが「川崎市」と「世田谷区」だと雲泥の差があると思うのは俺だけですか。。
皆さん心が広いですな
139: 匿名さん 
[2005-02-14 23:35:00]
>>138
書き込みから7時間経つのになかなか釣れませんね。
140: 匿名さん 
[2005-02-15 00:32:00]
武蔵野市と世田谷区なら?さぁどっち?
141: 匿名さん 
[2005-02-15 00:38:00]
武蔵野?田園都市線と何の関係もないでしょ。

スレ違い。
142: 匿名さん 
[2005-02-15 01:09:00]
元川崎市民です。
確かに大企業が多いこともあってか市民税は横浜などに比べて安いです。
裏を返せばそれだけ工場が多いということですけど。

ちなみに川崎南部は工場が多くて空気が汚れているというイメージが
ありますが、工場のほうは公害対策が進んでいるため、現在は
幹線道路沿いのほうが大気汚染はひどいです。
実際に測定してみたら、川崎では南部より東名や246が通っている
北部のほうが汚染が進んでいるという結果になったそうです。
田園都市線沿線はいいところも多いですけど、幹線道路には
気をつけたほうがいいですね。
143: 匿名さん 
[2005-02-15 06:54:00]
>>142
住民税は、殆どの場合標準税率で課税されますから、市によって違いはありません。
ただし、均等割は人口によって違いますから、数千円程度の差があります。
http://www.hit.pos.to/seikei/tax/tips.htm#localtax
144: 匿名さん 
[2005-02-15 12:43:00]
10年以上前に住んでいたときはゴミの分別不要でした>川崎市

今もそうですか?
145: 匿名さん 
[2005-02-15 20:44:00]
はい不要です。
146: 匿名さん 
[2005-02-15 20:45:00]
うらやましいような、地球のことを考えるとよくないような・・・。
147: 匿名さん 
[2005-02-16 13:04:00]
田園都市線って、渋谷〜世田谷区内と神奈川県で、全然雰囲気も住民層も地価も違う。
同じ沿線というには差がありすぎ(東横線も同じか・・・)。
148: 匿名さん 
[2005-02-17 00:36:00]
でも正直「川向こう」という言葉はなんか差別っぽくて嫌な感じがします。
東横も田都も確かに「川向こう」になると庶民にも手に入る物件がたくさんありますが、
その土地を気に入って買ってるわけですから文句言われる筋合いはないと思います。
149: 匿名さん 
[2005-02-17 01:00:00]
三茶でも池尻大橋でも徒歩10分以上の駅遠で60㎡程度の狭いマンションなら庶民価格です。
それが嫌な庶民は否応無く川向こうになります。
どちらを取るにせよ趣味趣向の問題かと。
150: 匿名さん 
[2005-02-17 01:03:00]
>>145
川崎市も最近はペットボトルなどは分別が必要ですよ。
ちゃんと分けて出してますか?
151: 匿名さん 
[2005-02-17 01:06:00]
>>149
そんな駅遠で狭い物件、嫌に決まってるじゃないですか。ファミリーなら。
なんか「庶民は川向こうで暮らしてね」といつも言われてるような気がして悲しいです。
152: 匿名さん 
[2005-02-17 01:07:00]
>148

よく読んでください。
だれも文句なんか言っていません。
単なる「感想」でしょ。
153: 匿名さん 
[2005-02-17 01:13:00]
>>151
ここにはシングルやDINKSの方もいらっしゃいますからね。
3人以上のファミリーを基準に語っても話は噛み合いません。
154: 匿名さん 
[2005-02-17 01:28:00]
>151
お子様が何人いらっしゃるのか分かりませんが世帯年収1000万以下で
子育てもとなると世田谷の駅近は現実的な選択ではありません。
これはもう経済原則に則っていますのでどうしようもないです。

それでも世田谷に憧れを持って方は多少の不自由はそれなりに克服して
住もうという努力をしていますよ。
自分の都合を棚に上げて不満を言っても川向こうは脱出できないでしょう。
155: 川向こうです 
[2005-02-17 02:12:00]
>>「庶民は川向こうで暮らしてね」といつも言われてるような気がして悲しいです。
なぜ?本当に庶民なんだから私はなんとも思わないですけどね。
東京には「本当にお金を持ってる人」が住めばいいんですよ。
無理してお金が無くヒーヒー言いながら生活するんだったら何の意味も無く、
それこそ自己満足だけで人生終わってしまいますよ。
庶民は、川向こうの広くて、駅に近くて、便利な、急行停車駅に3500万位で快適に住みましょう。(笑)
東京に住んでる庶民さんは、狭くて、駅から遠くて、不便な、各駅停車駅に4500万位で頑張って住みましょう。(悲)
「お金持ち?の川向こう(東京)さん」が朝各駅停車駅まで15分かけてテクテク歩いている間に、
「庶民の川向こう」が急行停車駅に徒歩5分で乗り込んで
ラクラク手を振って抜いてってあげましょう(笑)。
あと、お金持ち?の「川向こう(東京)さん」より1000万安かったから、
いろんな所に旅行にでも行って楽しみましょうか(笑)。
人それぞれいろんな考え方や価値観があるとおもいますけどね・・・以上です。


156: 匿名さん 
[2005-02-17 03:21:00]
お金持ちの川向こう(東京)住人は、田園の激混み急行に乗らなくて済むということに優越感を持っていたりするわけだが。。。
人の価値観は色々だが、周りの住環境や住民の質は明らかに違うから難しいところだな。
157: 匿名さん 
[2005-02-17 12:18:00]
>>156

そうそう、急行になんか絶対乗りたくない。
というか、乗る必要もない。10分以上同じ電車に乗るなんてありえない。

周りを見ていると、生活苦でヒーヒー言っているような人はいないけどな。みんなのんびり、ゆったりしてますよ?>田都世田谷地域。
158: 川向こうです 
[2005-02-17 13:40:00]
「東京には「本当にお金を持ってる人」が住めばいいんですよ。」って言ってますよね。
そうゆう方が当然ヒーヒー言う訳ないでしょうね。うらやましいです。(笑)
159: 匿名さん 
[2005-02-17 14:41:00]
>お金持ち?の「川向こう(東京)さん」より1000万安かったから、
>いろんな所に旅行にでも行って楽しみましょうか(笑)。

田都世田谷住民です。
海外旅行も毎年行ってそれなりに楽しんでますよ(笑)

それぞれが収入に見合った物件を購入し、余裕のある生活
をすれば良いだけのことです。だから、川向こうとか東京住人
とか気にしたこともないし、そんなのどうでも良いと思っています。
160: 匿名さん 
[2005-02-17 18:35:00]
155は煽りでしょ?
161: 匿名さん 
[2005-02-17 23:51:00]
煽りですね。
いかに川向こうといえども急行停車駅の駅近で広いのに3500万なんて物件ありませんよ。
たまプラ辺りで徒歩5〜6分まで離れても80㎡あれば5000万〜6000万くらいしますね。
徒歩10分でも4000万以上するんじゃないですか?

もっともこの相場が正常だとは私も思いませんけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる