注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ☆パート10☆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ☆パート10☆
 

広告を掲載

満足施主 [更新日時] 2011-09-04 22:01:57
 

パナホームについて語りましょう。

[スレ作成日時]2011-05-08 04:43:16

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ☆パート10☆

169: 匿名 
[2011-05-15 23:10:05]
167
鋭い!
でも、「訴訟対策に小さく間取りやプランによって異なるとか書いて
あったりして。」は記載されていない。
契約書の住宅性能の部分を説明してないだけ!
170: 匿名 
[2011-05-16 00:12:52]
166です

安心して下さいとか話は一切なく、シェルター確認してますし、印鑑もらってますからねー的な事しかいいません。

ちなみに他府県に問い合わせで聞いた所過去に耐震等級1は建てた事がないと2ヵ所に言われました。

地域は近畿です。
173: 匿名さん 
[2011-05-16 04:22:25]
>>166
何か特別な設計をした?耐震等級3レベルでも1にしか認定されないこともある。
しかし・・・
パナの場合、構造壁を2枚程度入れれば1から3に変更できるので、よほど予算的に厳しく競合の状況がきつかったか?ので等級1レベルまで落とし構造壁分を見積もりから外したとしか考えられない。価格的には構造壁は通常壁の3倍はするから。
ただし、普通は3でしょう。1にする場合は営業担当か設計担当から、納得がいく説明があってしかるべき問題だと思います。
176: 匿名 
[2011-05-16 16:36:02]
166です。

特別な設計はしていません。リビングに吹き抜けがあるぐらいです。

最初の話は耐震等級3だったのに結局は1だった事と一切説明してもらえなかった事が許せないです。

パナホームで耐震等級1の方あまりいないですよね。
今日知人の方に今までの間取りや書類を見せてもらったら、耐震等級が一枚一枚大きく記載がありました。同じ物でも私の物は耐震等級の記載がほとんどなく、あってもかなり小さく記載があるぐらいです。

同じ所で建てて、時期も私の方が一年遅いのに、やっぱりおかしいですよね。

毎回間取りとかカラーで出されるヤツで耐震等級みなさん記載ありましたか?

私はありませんでした。白黒の大きい間取りの紙の右下に小さくあるのみでした。
2008年のカタログに耐震等級いくつとか記載があるかわかる方いませんか?

180: 匿名 
[2011-05-16 19:18:22]
166です

知人は同じパナホームです。担当者は違います。
私より入居が一年早いです。

耐震等級は、黒太字ですごくわかりやすく、いろんな図面に載っていました。


182: 匿名さん 
[2011-05-16 21:14:15]
同じ会社でも支社がかわると色々違う
183: 匿名 
[2011-05-16 22:04:25]
166です

支店も一緒です。
家も近所に建ててます。
アフターケアは同じ人が担当者です。

耐震等級1の理由は最初に決めた間取りが1だったそうです。

2、3年前は耐震等級1、2がザラにあったとか・・・。

決して珍しくないとか、いろいろ並べられました。
185: 匿名 
[2011-05-16 23:57:43]
耐震等級3、耐風等級2ってちゃんと書いてあるよ。
その通りにするしないは別として。
187: 匿名さん 
[2011-05-17 04:41:38]
>>166さん
契約の時に設計から重要事項説明で話がなかったのかい?
なかったら士法違反だと思うが、166さんも確認㊞押していない?
耐震等級1でも地盤がしっかりしていれば、問題ないけどな。
188: 匿名さん 
[2011-05-17 05:06:49]
営業担当の上司だという人が勝手に付いてきて、大声で話すのでうるさく、若い担当を罵倒して自己満足で帰って行った。肝心の家の話が進まなかった。この会社は頭が悪くても、元気で大きな声が出せ、相手をやり込めれば出世できるようだ。まるで軍隊。枚方の打ち合わせ室は汚く埃だらけで、気持ち悪かった。
189: 匿名 
[2011-05-17 05:16:57]
「耐震等級1の理由は最初に決めた間取りが1だったそうです。 」

パナはよく嘘をつく。間取りの問題ではなく、教育されてない担当者の勝手な判断の場合が考えられる。まともなハウスメーカーは、耐震等級3でない場合、理由を事前に説明するのである。
190: 匿名さん 
[2011-05-17 05:18:28]
これからは、稲盛和夫の哲学が重要ではないでしょうか。
・従業員の物心両面の幸福を追求する(経営理念)
・自己の利益だけを目的としない
・正しいか正しくないか、ものさしはそれだけ
いま、社会問題になり消費者が離れていき、最悪の場合解散に追い込まれている企業。
これらは、全て上記3つをないがしろにしてきた企業です。
191: 匿名 
[2011-05-17 05:39:01]
「2、3年前は耐震等級1、2がザラにあったとか・・・。 」

嘘っぽい。理由、耐震等級2で建てるひとはほとんどいない。そんな中途半端な等級を選ぶ人が少ないから。耐震等級3を希望してて、どうしても間取り重視で仕方なく2という人は少ないのである。耐震等級3の設定がないタマホームならわかるが…

パナの場合、耐震等級1で十分と洗脳されている社員が多いのとちがうか。
どっかのスレに投稿されてましたが、売り上げ重視なので、相見積りで勝つためにアパート仕様?で建てるときもあるらしい。

リストラ続きの組織がボロボロな会社はリスクが大きい!
192: 匿名 
[2011-05-17 05:42:33]
190
パナに太陽光発電をおろしている会社の方ですか?
193: 匿名 
[2011-05-17 05:58:14]
>>166
延べ床面積60坪の2階だて、Fで、4300万ですか?
194: 匿名 
[2011-05-17 11:04:07]
166です

仮契約した時の図面の右下に小さく耐震等級は確かに記載はありますが説明は一切ありませんでした。シェルター確認にも同じように記載はありましたが説明一切なし。
それにパナ側は説明してるはずとしかいいません。

過去に耐震等級1は他にもいますといいますが、同じ時期に建てた方(他府県ですが)10人ぼどに聞いたらみなさん3でした。

パナホームで耐震等級1って珍しいですかね。

4300万ソラーナNF2階建て60坪です。

高いのでしょうか。安いのでしょうか。

こんな大金だして結果耐震等級1は納得がいきません。

耐震等級は、パワテックパネルの枚数で決まる物でしょうか?


最初の間取りは、NRで耐震等級1でしたけど、耐震等級の絵みたいなのが上5右5でした。
それでも耐震等級1ですか?


今のNFは、上0右1でした。

ややこしい事かいてすみません。
詳しい方いましたら教えて下さい。

195: 入居済み住民さん 
[2011-05-17 11:07:19]
個人情報汚染水のごとくだだ漏れ
しっかり管理してください。
196: 匿名 
[2011-05-17 11:43:10]
数十万円だしたら3にできたはず。
ハズレの営業くんとしか言いようがない。

上物だけで4300万は安いとは言えない。

人災ですね。
施主の意向を汲み取れないダメポな営業くんが多いのかな。
リストラ続きだと仕事に集中できんだろ。
197: 匿名 
[2011-05-17 12:30:43]
194
なぜNRからNF?
シンプルなつくりだからでしょうか?
で4300万円。
利益率をあげたかったのかなぁと勝手な憶測。
198: 匿名 
[2011-05-17 12:51:17]
今のNFは、上0右1でした。

耐力壁の枚数ぽい
199: 匿名 
[2011-05-17 13:49:01]
166です

NRからNFの耐震等級は違うのですか?

ただNFに勝手に変えられていて聞いたらNRがかなり高いとか。。。

202: 匿名 
[2011-05-17 18:31:25]
166

間取り優先になどしていません。普通に間取りを決めて行く感じで進み、耐震等級の話は一切なく、これでも耐震の為にという事で変な所に柱があります。


204: 匿名 
[2011-05-18 04:34:14]
追及してもどうしようもないし、諦めるしかないね。
確認を怠っていたともとれるし、不親切な担当に当たって残念でしたが・・・。
206: 匿名 
[2011-05-18 06:56:09]
やるだけのことはやっとかないと、一生後悔する度合いが増すような気がする。
207: 匿名 
[2011-05-18 14:59:32]
告げる
訴える
210: 匿名 
[2011-05-19 02:37:52]
別にええやん
211: 匿名 
[2011-05-19 02:41:27]
それにしても家がしょぼいな。
213: ご近所さん 
[2011-05-19 08:02:11]
>>209
ガルバニュウム鋼鈑は、しょせん高級亜鉛めっきだから、現場で金バサミで切ると、切り口から錆びる。
切り口には、めっきできないからだ。

一方、ステンレスは素材そのものが錆びにくいから、切り口云々は関係ない。
天と地ほどの差がある。
ほとんどの住宅が亜鉛めっき鋼鈑使っているから、それでも10年20年は持つんだろう(?)けど、嘘をつくのがパナホームらしい。

ところでカラーステンレスってあるの?ステンレスって鏡面仕上げやヘアーライン仕上げしか知らないんだけれど。写真だと交換後も色が付いている様に見えるんだけど。
ステンレスメーカの人が見ていたらコメント頂戴。
214: 匿名さん 
[2011-05-19 12:36:40]
>209
ステンは磁石に付かないよ、試してみて!
写真などで記録したければ、樋の端をヤスリで擦って塩水付けてその前後を撮影すればいい。
215: e戸建てファンさん 
[2011-05-19 16:46:10]
>>214
ところが磁石に付くステンがあるんだな。
SUS430は磁石に付く。パナホームのアパートの流しはこれだ。
217: 匿名 
[2011-05-19 21:02:12]
昔、アパート仕様ってあったな、予算が少ない客用に。
アパートの外壁使って安っぽかった。
218: 匿名 
[2011-05-19 23:54:18]
166
アパート仕様ではないと思うが。。。
壁はキラテックタイルだし。

耐震等級1を説明なしに契約なんて普通あり得ないですよね。
219: 匿名 
[2011-05-20 04:54:59]
コンプラが全くできてない会社。
担当くんに、コンブラの勉強会は定期的にやってるのか?と質問。「ほとんどやってない」と返事。どおりで他施主の個人情報を躊躇なく話す、コンブラに引っかかる発言をよくするのである。
一方、トラブった際に、部長に同じ質問すると、「ほぼ毎日、コンブラの勉強会やってます。」だって、ウソくさ。
220: 社宅住まいさん 
[2011-05-20 20:54:13]
「コンブラの勉強会ほとんどやってない」が正解。
221: 匿名さん 
[2011-05-21 08:27:21]
コンブラってなに?
222: 匿名さん 
[2011-05-21 09:07:50]
↓コンブラです(笑)

http://himawariraifu.jp/s-konbura.html
224: 匿名 
[2011-05-21 11:42:08]
どのメーカーで建てようとも事前に下記のURLの「提案」部分は必読!
https://sites.google.com/site/panahomkekkan/
パナホーム、ひどいね!
詐欺集団といわれてもしかたないだろう。

経験上、特にパナ担当者の説明は「騙ホーム」と思いながら疑って聞いたほうがよい。
226: 匿名 
[2011-05-21 11:50:34]
このスレで気になる点。

1990年代のセラの家、数万棟?全部が244のURLと同様の被害にあう可能性がありということでしょ。
2000年代の家も、欠陥品を出荷してるらしいけど、ほんとうに8000棟だけなのか?

現状のキラテックははたして大丈夫なのか?接着剤だのみだから、どっかのレスに小さな穴が複数あったとか投稿されていたが、もし穴から水が浸透したら、吸収してセラみたいにボロボロになるのか?
ボロボロになっていても外観からはわからないのと違うか?だから15年保証にしたのか?
パナホームさん、おしえて!
とこれで、メンテ不要という説明は嘘だったのか~。パナに騙されたわ。
228: 匿名さん 
[2011-05-21 13:23:08]
>226
15年保証になったのですか?
230: 匿名さん 
[2011-05-21 15:52:52]
226さんは購入者ですか?
235: 匿名はん 
[2011-05-21 19:25:20]
問題が発生(というよりは発覚)した場合、リストラを恐れる社員には客の信頼や企業としての長期的な利益を考える余裕などないだろう。
当然自らの保身を考え、これまで以上にごまかしや引き伸ばしなどのパナ対応が増加するのでは?


236: 匿名 
[2011-05-21 19:57:25]
ネット掲示板で愚痴こぼして、ストレス解消に社内事情を暴露している社員などは、とっととリストラされるべし。百害あって一利なし。
237: 匿名 
[2011-05-21 21:26:02]
客のことなど考える余裕はありません
239: 匿名 
[2011-05-21 22:02:18]
238 客にとっても同じこと。
240: 匿名 
[2011-05-21 22:29:27]
親にならって、ここも黒字でもリストラの予想?
またイジメが始まる
242: 匿名 
[2011-05-22 04:18:21]
確かに社員は自分の保身でいっぱいで、客の事など考える余裕はなくなっている。
モラルがかなり低いので、すぐに放り投げてしまいます。
とにかく売り上げを上げるために、無茶苦茶する。
いろいろな問題が起こるのは無理はないです。
大きなも問題があるが、東電のような取り返しのつかないことは起こさないでほしい。
親ともどもすっ飛んでしまう。
245: 匿名さん 
[2011-05-23 07:31:35]
>238

リストラが進めば少しはよくなるかもよ。
だいたい、ここの掲示板に来て、腹いせに内部情報をぶちまげたりしているような社員・職員は、
有能な社員・仕事ができる社員とは、だれも思わんだろ。
ゴキブリが餌巻きを待っているようなもんだ。
246: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 08:09:16]
>>245
ネット工作員であるお宅に 嫌われるのは、大いなる勲章。

一般の購入検討者からは、感謝されている。

あんまり恥知らずなネット工作員がいるので、また重大クレーム暴露してやろうか。

>>244
戸建てセラ外壁のビスクラックは全国的に発生している。商品開発上のミスだから、全対象物件に発生するものと思われる。建てた社員が、外部の顧客そっちのけで、我が家の補修を早くしろと、カスタマー部門に怒鳴っていたと聞いた。

同じ外壁の水周りがボロボロになるのは、ビスクラックよりずっと少ない。生産技術の根本的な問題なのか、単なるロット上の問題なのかは、担当者でないのでわからない。
ただしこの問題が発生したことは、総務人事等の管理部門スタッフ以外のかなりの数の社員が知っている。
247: 匿名さん 
[2011-05-23 10:34:12]
>246

ネット工作員?
そんなこと考えていること自体、無能な社員の証拠だな(笑)
248: 匿名 
[2011-05-23 10:57:21]
ネットで自社の恥をさらすことがいいことだと勘違いしているアホな社員がいるんだな
そんなヒマがあったら会社が苦情等に対応するシステムを構築するようなことは考えないのか
苦情の来ない完成度の高い商品の開発は考えないのか
ほんとにモラルの低い、志も低い、社員ばかりの会社だな
246みたいなのを雇っている会社じゃ、つぶれても当然か
249: 匿名 
[2011-05-23 11:49:05]
248の怒りも理解できますが、上層部がダメダメなのが一番の原因と推測。社会変化についていけずコンプラ教育もろくに実施できない会社。というより、管理職自らがコンプラを破り、売上のためなら施主をだます。そして、会社はそれを評価し、部長から支社長に昇格させる。また、欠陥が発覚しても施主に知らせず、「知らないほうが幸せ」路線を続ける。
まともな社員なら、やってられない環境でしょ。

246
気が向いたら、重大クレームの発表ヨロ!
250: 匿名 
[2011-05-23 13:12:24]
何かというと「上層部のせい」にしていて批判だけしてる社員が有能な社員か?
自分自身がきちんとできることをしないだけじゃないか
そんなやる気のない社員ばかりだからリストラされても文句言う筋合いはないだろ
253: 匿名さん 
[2011-05-23 15:25:52]
雨漏りさん、「パナホーム友の会」入ってる?
255: 競合物件企業さん 
[2011-05-23 17:16:43]
働きにくい会社は間違いないらしい。展示場勤務の若い営業がぼやいていた。
特に支社長レベルに○○が多いらしい。
256: 匿名さん 
[2011-05-23 17:19:49]
常にリストラのうわさがあり、保守的になってやる気でないのでは。
客のことなんか考えている余裕がないか?
257: 匿名 
[2011-05-23 21:28:01]
不祥事、コンプライアンスの問題は企業の文化、行動選択の習性の問題であり、コンプライアンスを標榜したからといって、一朝一夕に改革できるものではない。コンプライアンスを標榜するのであれば、その前にまず、自らの企業文化、過去の行動選択を見つめ直す必要がある。
258: 匿名 
[2011-05-24 04:56:10]
過剰な利益追求姿勢、上場企業で一般的には信用度が高いとされるのに、それが露見すぎるから社員の気持ちを萎えさせ保守的になっている。幹部ですら自分の定年まで会社がもてばいいと公言するくらいで、責任感のかけらもない。先に数字ありきでは信頼は取り返せない。
259: 住まいに詳しい人 
[2011-05-24 05:41:12]
これから梅雨いりですね。今年も雨漏り補修工事頑張ってね!
261: 匿名さん 
[2011-05-24 07:39:53]
近所のパナも雨漏りしたって言ってたな。
これからの季節つらいな。
262: 匿名さん 
[2011-05-24 10:07:08]
雨漏りさんち以外で、雨漏りしている家ってあるの?
263: 匿名さん 
[2011-05-24 10:48:58]
Y3の雨漏れ率はかなり高くクレームも多かった。外壁はコンンクリートで頑丈だけど屋根はセッパン。
サッシ廻りからの漏れも多い。コーキングで補修するだけだから。
ワシは4年前に早期退職したが、今も改善はされてない?
266: 匿名さん 
[2011-05-24 18:35:04]
だんだん株が下がってきた。責任者出てこい!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる