マンションなんでも質問「最上階にこだわる理由」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 最上階にこだわる理由
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-02 03:42:32
 
【一般スレ】マンション最上階にこだわる理由| 全画像 関連スレ RSS

素朴な疑問です。
値段のわりに最上階に人気があるのがどうもよくわかりません。
夏は暑そうだし、築年数がたったら雨漏りしそうだし、高層タワーならまだしも
中低層マンションの最上階にそこまでこだわる理由がわからないのですが。
見晴らし?騒音対策?

【スレッドを住宅なんでも質問からマンションなんでも質問に移動致しました。H.24.3.11 管理担当】

[スレ作成日時]2004-11-09 22:59:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最上階にこだわる理由

342: 匿名さん 
[2006-07-03 00:34:00]
343: 匿名さん 
[2006-07-03 00:45:00]
344: 匿名さん 
[2006-07-03 06:30:00]
「マンション掲示板の投稿ルールとマナー」を再確認してみて下さい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27480/
また、気に入らない人を「荒らし」や「業者」呼ばわりすることも禁止です。
言われた人ばかりか、それを読んだ人も不快になります。
自分が言われると嫌だと思うような、他人を卑下する、**にするような発言は
やめましょう。

スレタイトルではなく、スレッドの最初のスレ主発言が掲示板の趣旨です。
それを読めば、最上階を自画自賛する趣旨でないことは明らかです。
最上階のメリットデメリットを冷静に議論し、読んでいる人間がそれをもとに
選択すればよい話です。
345: 匿名さん 
[2006-07-03 08:55:00]
スレタイとは少しずれるけど、最上階に住んでからのこだわりみたいなものはありますね。
上の方でも出てたけど、ベランダ側の防犯。補助錠・監視カメラ等は追加しました。
それと災害時のための置き水。あと湯船には常に水を張った状態にしておく。

344さんの言うとおり、物事には必ずメリット・デメリットの双方がありますからね。
色々な情報を有効活用したいものです。
346: 匿名さん 
[2006-07-03 10:07:00]
同じマンションの最上階に住んでいる友達に「何で最上階?」って聞いたら
「夫が最上階に住んでみたかったんだって一番値段が高いのに」との返事でした。
アッサリしていて好感持てたなぁ、なぁんとなく判る気もするし。
例えばマンション最上階 VS 中層階+年一度の海外旅行
私は中層階に旅行付きが良いけどそこのご主人は違うんだよね、その程度の違いじゃないのかな
347: 匿名さん 
[2006-07-03 11:00:00]
マンション最上階+年一度の海外旅行 の選択もあると思うが,
「そこのご主人」はぎりぎりの生活を強いられていると言いたいのか??
348: 匿名さん 
[2006-07-03 11:20:00]
>>347
いいえ、言いたくありません
同じ出費をするならって事です
不動産を買ってギリギリの生活をしている人って目にした事ないです
賃貸でもそうですけど普通に生活できる範囲で購入しますよね


349: 匿名さん 
[2006-07-03 11:27:00]
高所恐怖症じゃない限り、マンション最上階は最高ですよ。
今まで、賃貸の時を含めて8年最上階暮らしですが、
住んでみてデメリットが見当たらないですね。
350: 匿名さん 
[2006-07-03 11:40:00]
351: 匿名さん 
[2006-07-03 11:57:00]
私の住んでいるマンションでは妬みなんて無いと思う、購入金額にも大きな差はないし
最上階の3LDKより中層階の4LDKのほうが高かった
高層階にいくほど仕様も豪華になっていくタイプは妬みとかあるのかも
352: 匿名さん 
[2006-07-03 14:14:00]
>>351

予算や好みがあるので一概に妬みとは形容しがたいです。
金持ち=最上階ではないですから、こだわり=最上階でしょうからね
むしろ荒らしに対する反論ですね。


353: 匿名さん 
[2006-07-03 14:28:00]
最上階の住人です。
最近、非常時の備えを検討中なのですが
バルコニーの雨樋は勝手に切っちゃまずいですよね?
これ考えてます。
http://www.rainworld.jp/rainbank80/index.html
あと火災時ですがいよいよと言うときに
非常用パラシュートも考えているのですが、皆さんはこのような対策されてますか?

他にいい案があったら教えていただきたいです。
ちなみに風も日光もあるのでハイブリッド発電システムも検討中です。
354: 匿名さん 
[2006-07-03 15:21:00]
>ちなみに風も日光もあるのでハイブリッド発電システムも検討中です。

いいですねぇ.ちなみにどのくらいの期間でもとがとれるか
ご存じですか?
355: 匿名さん 
[2006-07-03 16:02:00]
356: 匿名さん 
[2006-07-03 16:09:00]
353ですけど・・・
元を取るなんて言ってませんし考えてません。
「非常時の備え」ですて。

どうしてすぐに損得勘定なのか不思議です。
357: 匿名さん 
[2006-07-03 16:21:00]
358: 匿名さん 
[2006-07-03 16:24:00]
雨樋は切れないだろうし、タンクも壁据え付けだからちょっとまずそうですね。
ポリタンに水道水を貯めておいた方が無難な気がします。
塩素が入っている水道水と比べて、雨水って長期保存には向かないかも。

パラシュートは開くまでに地面に到達しそうな気が・・・

359: 匿名さん 
[2006-07-03 16:57:00]
360: 匿名さん 
[2006-07-03 17:15:00]
うーん、ベランダなら横か下の部屋には行けるはずですけどね。
「いよいよ」の状況がうまく想像できないっす。
361: 匿名さん 
[2006-07-03 17:40:00]
>> 356 どうしてすぐに損得勘定なのか不思議です。

ハイブリッド発電システムが非常時の備えなんですか??

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる