マンションなんでも質問「最上階にこだわる理由」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 最上階にこだわる理由
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-02 03:42:32
 
【一般スレ】マンション最上階にこだわる理由| 全画像 関連スレ RSS

素朴な疑問です。
値段のわりに最上階に人気があるのがどうもよくわかりません。
夏は暑そうだし、築年数がたったら雨漏りしそうだし、高層タワーならまだしも
中低層マンションの最上階にそこまでこだわる理由がわからないのですが。
見晴らし?騒音対策?

【スレッドを住宅なんでも質問からマンションなんでも質問に移動致しました。H.24.3.11 管理担当】

[スレ作成日時]2004-11-09 22:59:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最上階にこだわる理由

322: 匿名さん 
[2006-07-02 09:32:00]
>>315

スレ違いなのに必死でナニ訴えかけてるのですか、
我々最上階特権者たちは冷ややかな目で見ておりますよ。
323: 匿名さん 
[2006-07-02 10:58:00]
最上階は防犯上問題ありませんか。
屋上から侵入され易いように思います。
また、
上層階は同一フロアに戸数が少ないことが多く、
空き巣さんに好みの条件が揃っていませんか。
324: 匿名さん 
[2006-07-02 12:06:00]
>323、貴方もスレ違いですがお答えしましょう。

最上階の防犯性はいろいろいわれるが、可能性の問題だけで実害例は知りません。
せめてマンションでの被害状況のうち最上階がどの程度の割合で
被害にあっているかソースを出してくださいね、最上階侵入など
かなりのリスクも伴いますしね、他の住居より侵入の可能性があるという仮定が
出来るに過ぎませんよ、マンションは玄関ドアからの侵入による被害が主であり
その可能をたどれば全戸それは起こりうると言う事であり、最上階・1階だけの問題では
ありませんね、犯罪は個人の情報調査を元にあらかじめめぼしをつけることが主であり、
行き当たりばったりで被害にあうなどあまり聞いた事がありませんね、
最上階以外が100%の防犯率誇るのなら別ですがね。

つまり、どの住居も空き巣の被害の可能はあること
セキュリティがあるからといって安心できない無いということ、それぞれが空き巣の
侵入の抑止を考慮する必要がある。
>323がすんでる住戸だって100%安心では無いはず。
最上階が防犯上の理由が短所とはならない、もはや最上階住人は承知のはず。

以降最上階のこだわりをお聞かせ願います。
325: 匿名さん 
[2006-07-02 12:08:00]
>>323
最上階に住むぐらいだからセコムなりアルソックなり入ってますよ。
共働きなんてこともないので留守にする機会は少ないです、
また家で仕事する機会も多いので主人もけっこういます。
326: 匿名さん 
[2006-07-02 12:16:00]
327: 匿名さん 
[2006-07-02 15:16:00]
>324
「中高層住宅の場合、特に最上階が被害に遭うケ−スが一番多く、そこから順次下の階へと下り犯行を繰り返します」
http://www.dohi.j-vip.net/hanzai/jikenn-taisaku-m.html
「最上階のマンションは、屋上から見ると1階下なだけ・・・」
http://www.hanzai.net/house/index.htm
「1階・2階・最上階が危ない」
http://www.kagistar.com/thief/thief-3.html
「一見、最上階って防犯面でみると安全なような気がしますけど、
実のところ屋上からは一番侵入されやすく、空き巣に入られている件数も案外多い」
http://rikusan.blog2.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-249.html
「警察からは最上階が一番狙われると云われましたが、」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~plan/bbs5/1505126953125.html
328: 匿名さん 
[2006-07-02 16:45:00]
>>327

最上階の被害確認しました、乙であります。
しかし全体の被害のパーセントの確率でしかなく、最上階ばかりが特別
被害にあったと言う事例ではございませんね。
先に結論付けますが最上階も被害に遭いますよって程度でしたね。
読んだところベランダが開けっ放しというケースで被害にあわれてる様子、
人的な防犯の怠りが原因であります。
私が求める資料は最上階が全体の何割の被害率かが知りたいですね
327さんがあげたアドレスはマンション全体の状態のもを指す事例で
なおかつ侵入しやすいマンション被害の例ですかね、
それは最上階全体のことでは無いから、1つのケースとして捕らえますが
最上階がどうのこうのいえる内容ではないですね。
入りやすいマンションに当然のごとく入ったってとこですね。
私のマンションでいえばに屋上に上ること事体困難ですから(長い脚立がいりますね)
あと鍵がかかっており管理組合が所有する鍵がなくては屋上にいけません
屋上からロープを使って降りるのでしょうけど命がけですね、防犯カメラもありますし
1階2階のほうがリスクは少ない、留守の家を狙ってピッキングのほうがいいでしょうね。
これとてマンション事情が違うので一つの例に過ぎません、
まぁ低層階の皆さんが最上階が危険とおっしゃるのは勝手なので自身の判断に
任せるとして、以降最上階のこだわりのテーマでお願いします。
下層階の住居には最上階特権者は興味も関心もありません。
あとスレ題をしつこくそらすようであれば荒らしとみなし削除依頼だします。
もちろん私の意見の反論も無用です、考えの違いは埋める事も交わる事もありませんから。


以下 スレ題である「最上階にこだわる理由」でお願いします。
最上階住民だけのやり取りの場ですから元最上階や下層階住人は無用です。


329: 匿名さん 
[2006-07-02 16:57:00]
330: 匿名さん 
[2006-07-02 19:25:00]
331: 匿名さん 
[2006-07-02 19:29:00]
332: 匿名さん 
[2006-07-02 19:30:00]
333: こrrega  
[2006-07-02 19:38:00]
1: 最上階にこだわる理由


o: 名前:匿名さん投稿日:2004/11/09(火) 22:59
素朴な疑問です。
値段のわりに最上階に人気があるのがどうもよくわかりません。
夏は暑そうだし、築年数がたったら雨漏りしそうだし、高層タワーならまだしも
中低層マンションの最上階にそこまでこだわる理由がわからないのですが。
見晴らし?騒音対策?
334: 匿名さん 
[2006-07-02 19:45:00]
>333
例えば14階建てのマンションでワンフロア当り5戸入ってるとして
2階〜13階までが同じ間取りで14階だけワンフロア3戸だったりするんです。
たぶんここで熱く語ってる人達ってそういうこと言いたいのでは?
いずれにせよ低いレベルの話だが。
335: 匿名さん 
[2006-07-02 23:08:00]
>「東南角地」「南向き」「最上階」「角部屋」などは売りやすいでしょう。

南向き(東南、西南含む)は概ね50%以上の部屋に備えられる。
角部屋も概ね50%以上の部屋に備えられる。
それほど希少価値が無い。

最上階は10F程度のマンションで10%程度しか供給できない。
さらに30Fのタワーマンションで3%ほどしか部屋が無い。とても希少価値が高い。
その希少価値に南向きが加わって1%強。
角部屋が加わって0.5%程度。

最上階プレミアが根底にあって、かつおまけプレミアが付くと競合物件がなくなるので
売り手市場になることが多い。これは不動産業界の常識。
336: 匿名さん 
[2006-07-02 23:18:00]
車でもグレードってあるよね。
クラウンの倹価版買う人もいれば、カローラの最上位買う人もいる。
価値観は人それぞれ、戸建派から見れば、マンションに拘るのも理解できない事。
337: 匿名さん 
[2006-07-03 00:05:00]
338: 匿名さん 
[2006-07-03 00:11:00]
339: 匿名さん 
[2006-07-03 00:12:00]
340: 匿名さん 
[2006-07-03 00:22:00]
341: 匿名さん 
[2006-07-03 00:34:00]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる