セコムホームライフ株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part4!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 南烏山
  6. グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part4!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-22 07:59:30
 

今、注目の!グローリオ蘆花公園についての情報交換スレッドです。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩8分
京王線 「芦花公園」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.76平米~130.20平米
売主:セコムホームライフ
売主:平和不動産

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141676/
物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/
施工会社:前田建設工業
管理会社:ホームライフ管理

[スレ作成日時]2011-05-07 13:25:01

現在の物件
グローリオ蘆花公園
グローリオ蘆花公園  [【先着順】]
グローリオ蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:京王線 千歳烏山駅 徒歩8分
総戸数: 363戸

グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part4!!

1: 匿名さん 
[2011-05-07 21:10:51]
震災影響を考えれると健闘を期待したい物件ですが、苦戦しているのかしら。
2: 物件比較中さん 
[2011-05-08 00:50:48]
以前より売れているみたいですよ。5000万代はもう完売のようですしね。
6000万以上なだけに、厳しいですね。
3: 匿名さん 
[2011-05-08 01:05:32]
東電株の影響が至る企業に出てそう。給料下がってきたら、ここの場所で6000万円以上はきつそう。
4: 匿名さん 
[2011-05-08 03:05:33]
170平米の部屋なら広さ的には良いが、デザインは頂けないな。
5: 匿名さん 
[2011-05-08 13:41:48]
買えたらね
6: 入居済み 
[2011-05-08 16:01:34]
170平米の一番高いお部屋は
全部売れているよ
7: 匿名さん 
[2011-05-08 19:56:56]
売れてないですよ。価格表にも載ってます。入居者だと最新の販売状況に疎くなっているものと思います。
当方は予算が1.5億なので、何とか買えはしますが、色々な比較ポイントに鑑み、他の検討物件にするつもりです。
9: 匿名さん 
[2011-05-08 20:25:31]
世田谷でも、自宅と仕事場用に2戸買えますね
10: 匿名 
[2011-05-08 23:21:33]
芦花公園って世田谷だったの? 悪いけど23区のイメージは無いし、貧乏くさい所帯が住んでいる印象しかないです。
11: 匿名さん 
[2011-05-08 23:24:55]
続けてください
12: 匿名さん 
[2011-05-09 13:01:41]
安全なのは西東京だよ。
13: 匿名さん 
[2011-05-09 15:57:59]
原発も地震もない国へ移住する事を考える時期かもしれない。
今のうちにここを売却して。
14: 匿名さん 
[2011-05-09 20:28:27]
買い手の常識が変わった
①何よりも耐震力を重視
②マンションは高層よりも低層
③湾岸の埋め立て地より台地
④オール電化は様子見
⑤職場から歩いて帰れる場所に
日経ビジネス5月9日号より
15: 匿名さん 
[2011-05-09 20:36:59]
なるほどね~
高層タワーの上の方に住んでいる知人が以前言ってました。
購入時に、営業から、4人家族ならミネラルウォーターを少なくとも20本は常備しておくようにと、言われていたそうです。
エレベーターが止まったら、孤立してしまうかららしい。
水を持って階段を上がるのは大変だからね。
17: 匿名 
[2011-05-09 22:33:48]
我が家も棟は全く被害もなく部屋の写真も倒れてませんでした 事実です
18: 匿名 
[2011-05-09 22:33:49]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
19: 匿名さん 
[2011-05-09 23:26:30]
2階と10階では同じ間取りでも揺れ方違うんだから、
10階では物が落ちても、2階では落ちないのは有りえるのでは。

指に鉛筆挟んで揺らしてみてください。
21: 匿名さん 
[2011-05-10 00:28:05]
日経ビジネスの新聞広告を見るとそんな感じですね。
22: 匿名 
[2011-05-10 13:01:48]
世田谷区且つ防災対策、耐震対策マンション。気になる人が多いのは仕方がない。
23: 匿名さん 
[2011-05-10 23:22:10]
芦花公園は世田谷でしょう。どう考えても。
24: 匿名さん 
[2011-05-10 23:36:01]
23
ハイハイ、分かりました。
25: 匿名さん 
[2011-05-10 23:41:45]
>>24 ハイは1回でよろしい!w
26: 匿名さん 
[2011-05-11 11:22:40]
芦花公園を含む烏山周辺は実際には世田谷でもステータスが低い(よって価格も低め)と思います。
しかし芦花公園自体はつい先週末行ってみましたが非常にいい公園ですね。
もう少し評価してあげてもいいのでは、と個人的には思いました。
27: 匿名 
[2011-05-11 11:56:17]
今さらですがなんでこんなに売れないんでしょうかね?そこまで悪くないと思いますが。何がいけないんでしょう。
28: 匿名 
[2011-05-11 12:31:40]
都心への通勤が辛いのが難点ですね。時間が、かかり過ぎます。物件は、いいと思うのですが・・・
29: 匿名 
[2011-05-11 12:46:13]
烏山とか芦花公園とか
悪いけど、昔から生活レベルが低い人が住んでいるイメージしかないわ
なんでだろ 小学館の時から何となくそう感じてた
実際 土地価格は最低ランクだし巨大幹線道路のはざまの排気ガス 空気が汚れていい場所ではない
芦花公園の公園は確かにいいね。
金を使いたくないファミリーが土日に集まって子供を遊ばせる姿が目立つけど。
30: 匿名さん 
[2011-05-11 15:16:10]
>>27
近隣に住んでいますので良く解るのですが・・
街並み:綺麗でハイソな とはとても言えない(古い店が多い)
立地:街道沿いであること
建物:色合いやデザインが良くない
アクセス:京王線だけで何かあると不便(京王線の駅は汚い、電車は常に遅れる、混雑がひどい)
道路:狭い、自転車が多い、開かずの踏切が多い
価格:上記環境条件下プラス売主の評判が悪い中、高すぎる
その他:販売物件の差が大きすぎて(47.76平米~130.20平米)全戸数が多いと住民の層が平準化しない。管理組合の運営等で上手くいかない事が多い。 等でしょうか。
31: 匿名 
[2011-05-11 15:23:38]
27です。
ありがとうございます。いろいろあるんですね。私も沿線に住んでいて前に見学したことがあるのですが、決め手にかけるというか欲しいと思えませんでした。それから都心の物件見たりして、ここはお買い得だったかなあと思ったりしたのですが、やはり評判はよくないのですね。
34: 匿名 
[2011-05-11 16:12:02]
観葉植物が2つも倒れて大変でしたね。
うちはテラス棟低層ですが、写真たて、ワイン、グラス、フロアランプ 細長いものはほとんど倒れました。被害は大きいです。
35: 匿名さん 
[2011-05-11 17:09:26]
率直に思うのは販売当初の価格が高すぎた事、結果大幅値下げ印象ダウン
私も良い物件だと思いますが、悪いイメージが先行しているのは確かですね。
36: 匿名 
[2011-05-11 17:52:29]
>>35
物件自体はいいかも。
価格もこんなもんかなと思ったし、セキュリティも素晴らしいと思った。

ただ、立地や環境が劣悪だから敬遠されてるのでは?

排気ガスの話しもそうかもしれんけど それ以前に子供を育てる環境ではないことは誰が見てもあきらかだと思った。

あと千歳烏山と芦花公園のネームバリューが悪いと思った。

マンションはイメージが大切だと思った。
37: 匿名さん 
[2011-05-11 17:54:19]
ニコタマも売れ残っていますが。
38: 匿名 
[2011-05-11 18:47:57]
ニコタマ?意味不明。
39: 匿名 
[2011-05-11 22:41:12]
来月販売の二子玉川物件のことですか?
40: 住まいに詳しい人 
[2011-05-12 00:44:38]
不動産大手7社、今年度の売り上げ計上(引き渡し)が、昨年比2割減になるという。震災で資材不足の工事遅れが原因(Source:Nikkei)
となると、当中古物件などに流れるはずなのだが、実際 流れないのは・・・・・
41: 匿名さん 
[2011-05-12 01:30:32]
40
傍観者に結果が目に見えてわかるのは、少なくともあと半年程度はかかりますよ。
42: 匿名さん 
[2011-05-12 09:19:05]
しかし、いつもながらに意味不明なのは、
こんなに、このマンションの周辺地域が良くないと言いながらこの掲示板に出没している。
地域が良くないのなら、議論・検討の余地もないのだから最初から物件も見ないけどね。
それとも、芦花公園・烏山地域に住もうと検討している人全員に、お知らせしている善意の方なのかな?
お疲れ様です!
44: 匿名さん 
[2011-05-12 16:48:05]
競合他社の営業さんですよ(笑)
震災後、安全、安心が注目されて、販売戸数が急激に
増えてきたからね。
お客の取り合いだから、ネガティブなネタ書き込みして
妨害してるんですよ。
これから、湾岸エリアからの脱出組も増えるから、
益々、売れそうだね、この物件は。
注目を浴びる程、ネガレスで叩かれる。
そんなもんですよ。
45: 匿名 
[2011-05-12 20:43:56]
ここの競合物件ってどこ?あるの?
46: 物件比較中さん 
[2011-05-12 21:22:48]
だよね。
相手になる耐震力の物件ないし、ライバルなしだね。
47: 匿名 
[2011-05-12 22:02:05]
ある種寡占状態

にもかかわらず売れないねぇ〜〜
48: 匿名さん 
[2011-05-12 22:06:06]
選挙にたとえると、独自の戦い
49: 匿名さん 
[2011-05-13 00:31:11]
震災後に売れてきてるだって?

4月上旬の販売(売れ残り)戸数、84戸。
最新情報によると…残82戸!
この調子でいくと完売は…
50: 匿名さん 
[2011-05-13 10:35:44]
耐震等級2のマンションと言う触れ込み:
詳しい方教えて下さい。
定義は解りますが、実際にどの法律又は指針に従って、誰が検査し証明書を発行しているのでしょうか・・?以前、聞いた話だと、書類を揃えるだけで実際に現場で詳細な検査をやった上で発行するお墨付きではないと。
51: 匿名 
[2011-05-13 12:48:11]
楽していないで、自分で調べなさい
52: 匿名 
[2011-05-13 13:02:03]
耐震等級なんて申請すりゃ100%受理されるから別に騒ぐもんでもないしたいしたもんじゃない
金払えば筋交い1本くらい入れるだろ(笑)
53: 匿名さん 
[2011-05-13 14:16:53]
>>51
ご存知なのですか?
私も知りたいですね〜
事実、現地営業(?)に電話して聞いてみた所、返答に苦慮してましたよ。
55: 匿名さん 
[2011-05-13 21:49:53]
55
広さに対しての間取りと高額な部屋が多すぎるところ。
事実、売れ残っているのは高額な部屋がほとんど。
高層ヴィラは110戸くらいあるが、7000万中盤から(1階でね)
8000万以上の予算を持ってる人じゃないとね。。。
56: 匿名 
[2011-05-13 23:35:20]
8000万のマンションを買える層はもう少し出して浜田山を買うだろ
ここは中途半端なのにやたら高額だから売れる理由が見つからない
芦花公園とか千歳烏山みたいな貧乏人が集まる下衆街に8000万のマンションを買うわけがない
57: 匿名さん 
[2011-05-14 00:03:44]
もうちょっとみんなで待ってみようよ。

決算期になれば、値引きするからさ。
58: 匿名さん@調布 
[2011-05-14 00:54:07]
そんな駄目な立地かいね。蘆花公園、千歳烏山。
30年前(中学生の時)に東横沿線から京王沿線に引っ越してきて千歳烏山という駅名を聞いた時は
まず、田舎くさい駅名だと思った。でも、毎日、電車で、通っているうちに
これはなかなかいい街なんじゃないかという気がしてきて、実際、降りてみたら、
本当に、いい街だった。丁度、バブルの頃かな。
「理想的な私鉄の駅前商店街」(現物がどっかいったのでうろ覚え)という「別冊宝島
この街に住め 1989」の評価も正当なものという感じがしたもんだよ。
因みに、1990年版の蘆花公園の見出しは、「豪快なお庭のおかげで緑が豊富。もしかして、
かくれ高級住宅街?」というもの。マイナスの内容も、沢山載っているが、
プラスと思われる評価として、
・豪邸が多い
・女子学生会館、銀行女子寮がある。
など。
私も、クイーンズシェフがあったころは、クイーンズシェフの向かいの東急芦花公園プレスティージュ
に住んで、クイーンズシェフで、食材を買って・・・・という生活に憧れたものです。
芦花公園プレスティージュも、今でこそ、7000万円位???で買えるみたいだが、1987年の分譲当時は、
1億~1億5000万円(平均坪単価361万円だってさ。)バブル絶頂期には、坪単価1200万円までいった
そうです。
それが、

>芦花公園とか千歳烏山みたいな貧乏人が集まる下衆街に8000万のマンションを買うわけがない

かぁ・・・・(苦笑)
59: 匿名さん 
[2011-05-14 01:02:21]
>58さん

プレステ―ジュ近くの住友プラウドは即完売でした。
(現在一番上の角部屋、中古で出てますが、90平米一億ついてます。)
北側はイマイチですが、何よりも最初の価格設定に失敗があっただけだと思います。
60: 匿名さん@調布 
[2011-05-14 01:37:18]
プラウド蘆花公園という物件があるのですね。今、wikiで、見てきました。
プラウドといえば、住友ではなくて、野村だと思いますが、千歳烏山にも
小規模ながら、プラウドがあって、こちらは、正真正銘の億ションのようです。
(どうでもいいですが、グローリオ蘆花公園もプラウド千歳烏山もwikiから消えてしまって
いますね。以前は、確かにあったのに。)

>プラウド千歳烏山-坪単価400万円内外の高値にもかかわらず驚きの即日完売、優良住宅地の
>小規模レジデンスに地元の強い需要あり
>★ 京王線「千歳烏山」駅より徒歩6分の場所に立地する野村不動産分譲・三木組施工・地上3階
>地下1階建・総戸数20戸の小規模マンション『プラウド千歳烏山』です。
>
> 坪単価400万円内外を基準とする販売価格に、たとえオーダーメイド仕様のハイグレードマンション
>とは言え、販売は苦戦するものと考えていましたが、6月中旬の販売会で予想に反して即日完売と
>なりました。部屋によっては4~5倍の抽選倍率が付き、落選を残念がる声も出ています。
>
> 千歳烏山でも優良な住宅地として人気の高い粕谷立地、希少性が十分なところに総戸数20戸という
>小規模レジデンス、現地をよく知る地元の方を中心に強い需要があったということでしょう。
>これは野村不動産の作戦勝ちといったところです。

千歳烏山であろうが、坪400万でも、売れるものは売れるんですね。
野村不動産の作戦勝ち・・・・
やっぱ、グローリオはセコムの作戦負けなのか・・・・(敗因については、所詮私は、シロートなので
判りかねます)
61: 匿名さん 
[2011-05-14 02:00:00]
ところでセコムってマンション事業から撤退するの?
62: 匿名さん 
[2011-05-14 03:30:23]
プレステ―ジュ近くの住友プラウドは即完売でした。

↑いつから住友が「プラウド」を売ってるのかなあ(笑)

ま、それはいいけど……、確かに見た目はCMイメージどおりでオシャレ感はある

でも、エントランスなど共用部分は廊下も含めて狭い印象を受けた

コンパクトで高いプラウドらしい

ガスタンクビューのPHより、いいかもしれないが

63: 匿名さん 
[2011-05-14 08:40:30]
どうも気になる ページ右に出ている「関東物件ランキング」7位ってどう言う基準で?
64: 匿名さん 
[2011-05-14 08:59:53]
今朝も京王線の窓から当物件を眺めていた。誰かもコメントしていたが、デザインというか色合いが良くないな〜
65: 匿名さん 
[2011-05-14 09:17:36]
58さん

1990年って(笑)
いまから20年前の芦花公園、千歳烏山と今の芦花公園、千歳烏山は全然違うことに気付いてください。
いつまでも過去の栄光に翻弄されてはいけませんね。
最近は痴漢や変な事件もありましたし。
とくに芦花公園の地価がガタンと下がりはじめたのはリーマン以降ですね。千歳烏山もオウム本拠地がありますし人気がガタ落ちです。
先入観無しに見るといいまちなんですがねえ。ただしマンション選びは街のイメージが大切ですから。
66: 匿名さん 
[2011-05-14 11:39:05]
駅までの道がつまらないかな
67: 匿名さん 
[2011-05-14 14:31:42]
友人が多く見栄っ張りな私は、ホームパーティーもよくやります。
物件のHPを見ながら夢を膨らませ、取りあえず京王線に乗り二つの駅周辺とマンションの近辺を散策してきました。確かに、百聞は一見にしかず。駅、駅周辺、街道沿い、ゲートの目前・・・木を見て森を見ていなかった事に気がつきました。片方だけでなくバランスが大事ですね。
68: いつか買いたいさん 
[2011-05-14 17:46:43]
千歳烏山駅を追い越す勢いの仙川駅。しかし、千歳烏山の再開発も行われるらしい。この両駅に取り残される蘆花公園駅だが、くつろげるので最高の場所かも。
69: 匿名 
[2011-05-14 20:42:08]
その通り再開発でがらっと変わる街に烏山はなる可能性があります みなさんわかってないみたいだし興味なければスルーして下さい 芦花公園も落ち着いており両駅利用可能で荻窪も近く購入見当します
70: 匿名さん 
[2011-05-14 22:33:52]
横だけど、プラウド蘆花公園は住友商事と野村の共同プロジェクト。
>>59さんが「住友プラウド」と書いたのはきっとそれを意図してのことじゃないの。
事情を知らないのは自分なのに鬼の首を取ったかのように他人の粗探しをしてあげつらうのは格好よくないよ。
71: 匿名さん 
[2011-05-14 23:53:02]
>>69
残念ですが、再開発はsnowball chanceです。土地が無いので。
買い物に便利な吉祥寺へは千歳烏山からバスが出ていますので、電車で迂回するよりは便利だと思います。もっとも自転車でもかるく行ける距離ですが。
72: 匿名さん 
[2011-05-15 00:15:00]
無理無理こじつけるより、むしろ吉祥寺に住んだ方がいいのではないか。
73: 匿名さん 
[2011-05-15 15:37:07]
今ではインテリアなども仙川のホームセンターで間に合う。駐車も不便しないし、吉祥寺まで足を延ばす必要はなくなってきています。
74: 匿名さん 
[2011-05-15 22:36:47]
買うのは嫌だけど、賃貸ならOKという人結構いると思いますが。。。
どこかのファンドか、中国の投資家あたりがバルクで買っても良さそうな気が。
もちろん既存の住民は嫌がると思いますが。
75: 匿名 
[2011-05-16 08:19:05]
ここはやはり人気ありますね。投稿が止まらない。
76: 匿名 
[2011-05-16 09:45:35]
竣工から1年半経ってもまだ1/4売れ残ってるだけあるよね。

管理費や修繕費が大変なのに、ヒビまで入るし。

「防災マンションとしての機能・構造」とかわざわざコーナーを作ってるから、大人気だよね。
77: 匿名さん 
[2011-05-16 09:47:11]
今すぐ賃貸に出るとしたら今残ってる部屋だと、ファミリー向けは家賃1ヶ月20万以上か、はたまた一人暮らし用の部屋くらいだったり。。。
70平米台のちょうど良い部屋はほとんど入居しているようだし。
78: 匿名さん 
[2011-05-16 10:48:27]
>>75
個人的に庭園の風景がたまらないですよ。外界と遮断された空間の演出がただ家に住んでいるだけではない付加価値があって贅沢なマンションだなあと思いました。特急停車駅ではなく芦花公園のようなこれから発展の期待が込められている土地に建つというのも嬉しいです。
79: 匿名 
[2011-05-16 14:55:06]
あのショボいハゲ庭がたまらないの?
当初のCGイメージと全然違うから話題になっていましたよ?
80: 匿名さん 
[2011-05-16 16:17:18]
はじめから生い茂ってないでしょ。
木は徐々に育っていくからね。
自分は、このスレ見てて、期待しないで見に行ったら、思ってたより全然良かったけど。
後は予算だな。
手が届きやすい部屋は殆ど埋まってるんだな。
81: 匿名 
[2011-05-16 16:21:16]
悔しいですが、予算で手に届きそうな部屋は完売らしく、広すぎる部屋が大量に残ってしまっているようです。
82: 匿名さん 
[2011-05-17 13:20:50]
↑ 売り主は市場原理に従ってプライスダウンして行くしかないですね。いつまでも彼らがコスト負担する訳には行きませんので。
83: 匿名さん 
[2011-05-17 14:23:21]
芦花公園の駅は開発が難しい。杉並区と世田谷区の調整がつきにくい。
しかし、千歳烏山は平成25年度から駅前再開発の予定。 期待してます。
84: 匿名 
[2011-05-19 19:28:16]
千歳烏山再開発期待しますね 今日の新聞でマンション建築資材も不足し値上がりしだしたようですね 購入を検討します
85: 匿名さん 
[2011-05-19 23:28:08]
グローリオ蘆花公園 テラス棟 7F 3LDK / 5,970万円 <<中古情報>>
http://www.rehouse.co.jp/mansion/FKKN3M03/
86: 匿名さん 
[2011-05-20 10:33:15]
グローリオ蘆花公園 テラス棟 6F 3LDK / 6,740万円 <<中古情報>>
http://www.rehouse.co.jp/mansion/FKKO5M01/
87: 匿名 
[2011-05-20 13:16:45]
ありがとうございます。残念ながらテラス棟を探しとませんので
88: 匿名 
[2011-05-20 13:17:16]
ありがとうございます。残念ながらテラス棟を探してませんので情報はもういいですよ
89: 匿名 
[2011-05-20 21:59:32]
いろいろ見ましたがやっぱり気になる物件です。
90: 匿名 
[2011-05-23 14:40:30]
交渉したら安くなるのかな。気になるとこです。
91: 匿名さん 
[2011-05-23 17:39:17]
↑ 需給関係で決まるわけですから・・・
92: 匿名 
[2011-05-25 09:22:44]
賛否両論なので週末、自分の目で確かめてきます。耐震、防災はかなり魅力です。
93: 匿名 
[2011-05-26 11:06:35]
なかなか価格が下がらない。なかなかうまくはいかないものです。
95: 匿名さん 
[2011-05-29 13:50:01]
昨日、出没!アド街ック天国で「千川」が紹介された。
確かに、お洒落な店が多くでき、大型スーパーやホームセンター等で充実している。安藤忠雄がプロデュースして街作りがされているだけあって素晴らしい。

マンションも彼と住友が手がけているものが建設中で、駅から2分の便利さ。販売開始が来月で入居は来年2月。http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sengawa/top.html 

街の美しさや将来性を考えれば、グローリオよりは遥かに好い。気持ちは完全に千川に移ってしまった。早速資料取り寄せ。当スレからもオサラバ!!
96: 匿名 
[2011-05-29 14:13:23]
>>95
東京23区掲示板ともオサラバですね。
今後は「東京都下(市部)」掲示板でご活躍ください。
97: 匿名さん 
[2011-05-29 14:22:43]
彼がたどり着いたのは、豊島区。
池袋から二駅目の千川だった!!
その後の彼の行方は、杳として知れない・・・
98: 匿名はん 
[2011-05-29 15:17:50]
「せんがわ」ってうつと「仙川」しかでない。
「せんかわ」ってうつと「千川」と「仙川」が出る。
隣町は「せんがわ」ね。
99: 匿名さん 
[2011-05-29 15:49:13]
95さん(あっ、もうオサラバでいらっしゃらないですね)

わたくしも見ました、その番組。
確かに良くなっていますねえ、仙川。ビックリです。
千歳烏山の再開発は見通しが立っていないようですから、どんどん差がつきますね。
沿線在住なので気になってきました、仙川。
マンション自身も重要ですが、生活をするコミュニティーが充実していないとダメですね。
早速足を運んでみます。
100: 匿名さん 
[2011-05-29 22:46:04]
99もオサラバ!

千川でも仙川でもどこえでも行ってらっしゃい!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる