住宅なんでも質問「子供の走る音について その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 子供の走る音について その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 15:44:00
 

前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2006-05-25 10:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

子供の走る音について その2

451: 匿名さん 
[2006-07-24 13:57:00]
親が子供に静かにしろと言うのは当然と考えて物事進めてみると。

それでも子供は騒ぐんだよ。
そりゃー静かにすることもあるだろうけど騒ぐのが皆無になるといのは無理だと言うこと。
兄弟なんかいれば兄弟喧嘩や遊びなどでもっとうるさいはず。

下階が一度うるさいと感じたらちょっとの騒音でも
ものすごい騒音と思ってしまうのが問題。

だれしも子供に注意はしている。
それでも騒ぐのが子供。

442もドタバタ走るのを注意されたと。
でも一生ドタバタやめた?それでもドタバタ騒いだはず。
ではドタバタが終わるのは?それはある程度年齢が上がってから。
つまり子供の騒音は時間が解決すると言うこと。
小学校高学年程度になれば自然となくなるよ。
もちろん年齢が上がれば親の言っていることも理解するようになり
少しづつ減っていくけどね。
子供の騒音で悩んでいる人、子供の年齢は?
中学生と言う人はいないでしょ。
年齢とともに解決するよ。
452: 匿名さん 
[2006-07-24 14:06:00]
子供は確かに体力もあり、我が子ながら怪獣を見る思いになることもありますが
共同生活の中ですから、思いっきり躾けてよいと思います。我が家では走り回った
時にはお尻ペンペンです。

同時に、親の側もご近所への挨拶、防音対策など、子供を守るために必死ですよ。
453: 匿名さん 
[2006-07-24 14:22:00]
>つまり子供の騒音は時間が解決すると言うこと。
これはそのとおりだと思います

>小学校高学年程度になれば自然となくなるよ
お宅ではこんなに大きくならないとダメなの?
もっと厳しくしつければ、こんなに待たなくても大丈夫
454: 匿名さん 
[2006-07-24 15:04:00]
ドタドタ・・・ときて、親が叱って、の繰り返しが躾けですよね
455: 匿名さん 
[2006-07-24 15:17:00]
走り回るたびにお尻を叩いている?嘘でしょう?
だって子供に走るなっていうのは、鶏にコケコッッコウと泣くなと言って
るのに等しいのですよ?本能的な部分の事なのにいちいちお尻をたたいているなんて
かわいそう。叩くくらいの他にもっと叱ることあるでしょ?親がきちんと散歩にいったり防音対策や挨拶をかかさずに対処してあげて下さい。
走るなと言っても言わなくても小学校高学年くらいになればどっちにしろ走らなくなりますよ。
走るななんていちいち言わなくても自然に走らなくなるのですよ。
456: 匿名さん 
[2006-07-24 15:38:00]
幼児期に理解できるお子さんもいるようです。
これは血筋もあるかもしれませんが。
457: 442 454 
[2006-07-24 15:39:00]
>>442です。すみません、途中で送信してしまいました

まだ小さな子供に走るなと言ってもムリでしょうから
だからこそ親が周りに迷惑かけないような工夫をすべきでしょうね

>442もドタバタ走るのを注意されたと。
でも一生ドタバタやめた?それでもドタバタ騒いだはず。

私は幼稚園くらいの時から
人のもの取っちゃいけない、人を泣かしちゃいけない、
こんなわかりやすいのと一緒に
家は走りまわる場所ではない、と言われてきました
なぜという深い意味は
もう少し大きくなってわかることですが
その年齢でも家で暴れちゃ怒られるって理解していましたよ
もちろん聞き分けのいい悪いの違いはあるけれど
みんながみんな「それでもドタバタ騒いだはず」
と決め付けるのはどうでしょう^^;

あとここのレス読んでると
「走る」のと「走り続ける」の違いもあるのかなと思います

私も、騒音ゼロだなんてありえないと思います
ドタドタ・・・ときて、親が叱って、の繰り返しが躾ですから
その間の騒音は仕方ないと思いますよ
だけど、走り続ける子供には厳しく叱り続けていくべきだと思います
458: 匿名さん 
[2006-07-24 15:56:00]
>だって子供に走るなっていうのは、鶏にコケコッッコウと泣くなと言ってるのに等しいのですよ?

えー違うと思うよ・・・
じゃああなたは、子供がファミレスや電車で走っても注意しないの?
しつけが効くのが、人間なんじゃない?
459: 匿名さん 
[2006-07-24 16:48:00]
445さん。いや、部屋の中を走るときだけお尻を叩いて叱っているのだと思いますよ。
公園や広場では走っていい、家の中はダメ、ときちんとされているお宅だと思います。
学校でも、廊下は走るなって怒られるでしょ?それは、走るとドタバタうるさいのと、人や物にぶつかる危険があるからです。部屋の中で走っちゃダメなんですよ。
他人に迷惑かけちゃダメっていうのを教えるのはいいことだと思います。
460: 匿名さん 
[2006-07-24 16:49:00]
459です。すみません。上の投稿は455さんにです。
461: 匿名さん 
[2006-07-24 17:04:00]
>>455さん
452です。私の言葉足らずを他の方がフォローしていただいていますが、ペンペンは家の中だけ
です。公園など外では迷惑にならない程度に全力疾走です。また、いきなりではなく、注意を」
しても聞かない場合のみです。走ることよりも注意に対して従っていないことに、ペンペンが
我が家の基準です。

3歳の娘ですが、きちんと趣旨を理解していると思いますよ。
462: 匿名さん 
[2006-07-24 18:27:00]
452さんはご兄弟いますか?
比較的一人っ子の女の子なら静かなのかなという印象が・・。

兄弟がいるとまた全然ちがうと思います。
年子の男の子だったりしたら・・・。それが3人いたら・・。おそろしい。
兄弟の年子はどんなに躾しようが兄弟喧嘩や兄弟遊びの騒音はなくならない。
この場合は本当に子育てするお母さん大変だと思います。
騒音なんてはっきり言って関係ないです。
いかに自分がパンクしないで子育てするか。
そういう家庭もありますよ。
463: 匿名さん 
[2006-07-24 19:51:00]
>騒音なんてはっきり言って関係ないです。
>いかに自分がパンクしないで子育てするか。

まさにこのスレの核心部分
自分さえよければいいのでしょうかね
464: 匿名さん 
[2006-07-24 20:06:00]
騒音はある程度我慢できるけど、継続的な「振動」がつらい。
何時終わるかわからない「振動」は・・・
465: 匿名さん 
[2006-07-24 23:46:00]
>>462さん

表現が悪いかと思いますよ。

>この場合は本当に子育てするお母さん大変だと思います。

これは理解します。この後は如何なものかと。。。。
せめて、
迷惑になっているとは思いますが、努力してますので、理解してください。
じゃないですかね。

過去レスにもありますけど、大変なんだから仕方ないって言ったら、反感を煽ってる
のと同じですよ。
466: 匿名さん 
[2006-07-24 23:54:00]
あと子供が走るのは本能だから仕方ない、もね。
467: 匿名さん 
[2006-07-25 01:00:00]
いつもお友達の家に行くと子供同士でうれしいせいか、家では比較的大人しい我が子がパワーアップして
ものは投げるは(ぬいぐるみやクッションなどやわらかい物だけど)、戦いごっこでどたどた走るは
ジャンプするはでものすごい事になります。いつも遊びに行ってばかりなのでうちにもお友達をお招き
しないといけませんが、お友達が遊びに来る前にいつも下の階の方に事前に挨拶をしておくべきでしょうか。
静かにと言っても絶対無理なのです。夏休みに入ったので結構頻繁に遊びに来る予定なのです。
468: 匿名さん 
[2006-07-25 01:16:00]
469: 匿名さん 
[2006-07-25 01:54:00]
>467
1度でも挨拶をしておけば、いつも毎度行かなくたって
下の人は「あー今日はお友達が来ているんだな」って
理解してもらえるようになると思いますよ
私が下の人なら、気遣い一つで気になる騒音も許せちゃいます
(もちろんその騒音が毎日続くわけじゃないからというのもありますが)

子供がいう事聞かなくて困っている、という親は
サジ投げる前にこういう面の努力も必要ですよね?
470: 匿名さん 
[2006-07-25 02:24:00]
468さん。462さんのどこがタチが悪いのですか?
兄弟のいる家庭の現実問題をただ語っているだけだと・・・。
親が静かにしてほしいと思っても理想と現実は違うということではないでしょうか。
やっぱり一人と二人以上(男の子か女の子かでも違う)では全然ちがいますよ。
一日中喧嘩の仲裁なんてこともありそうですし。
471: 匿名さん 
[2006-07-25 08:13:00]
>>470
だとしても苦情を言いに来ている人に、
まともに子供だから仕方が無いなんて言ったら、
火に油を注いでいるようなもの。
初っ端からこんな事、言ってる人がいるんだったら、
無能な人か争い事が好きな人としか思えない。
子供の騒音で苦情を言う事自体がおかしいと思う前に、
まず、話を良く効く事からだよ。少し話を聞くだけでも、
どういった人かは判るよ。話し合いが出来る人、
出来ない人か判断してから争うか考えれば良い。
最初から一方的に騒音出すなって怒鳴り散らしてくる人なんて
そんなに居ないと思うけどね。
大概は、些細な言い争いから発展していくもんだよ。
譲歩するところはしないと、こういった問題は解決なんて出来ないよ。
472: 匿名さん 
[2006-07-25 09:05:00]
騒音なんて関係ないとか言っちゃう人とか、はたまたその発言を擁護できる人とかって、
子育て(ようは自分の事)しか考えてないんだよね。
子供もいろいろだし、大変なのは本当にわかるけど、
「人に迷惑かけて申し訳ない」って言える親のどんだけ少ない事か。
子供の性格や兄弟構成によって事情あるのもわかるけど、
せめてそういう言葉が出ないのかね。
自分ちだけで世の中まわっているわけではない。マンションならなおさら。

まあ、人はどうでもいいって言っているんだから、
何を言っても理解してもらえないだろうけどね。
473: 匿名さん 
[2006-07-25 09:31:00]
文句言っても「兄弟がいるから騒ぎが大きくて。静かにしたくても出来ないんです。申し訳ない」
と謝ればその後の騒ぎは許されるのでしょうか?
結局またうるさくなると上の人は静かにする躾もせずどうしようもないっと思うのでは。

そうではないんですよ。
静かにしろと言ってもしないのです。それが子供だから。とくに兄弟は。
その辺を理解もせず「自分の事だけ」とか言っている人のほうが
自分勝手ですね。
474: 匿名さん 
[2006-07-25 09:41:00]
兄弟でも>>387みたいな兄姉が注意してくれたりするけどなぁ、たとえ幼児期でも。
475: 匿名さん 
[2006-07-25 09:43:00]
「騒音なんて関係ない」という発言ってものすごく重いですよ
こんなこと言ってしまったら、社会と共存していけないでしょう?
子供にそう教育されているのかと思うとゾッとします・・・

子供に罪はないのです。
その上、子育てパンクでも起されたら子供さんが可哀想。
462さん、頑張って子育てと向き合ってくださいね
他人を思いやれる人に育つように・・・。
476: 匿名さん 
[2006-07-25 09:45:00]
473には申し訳ないという気持ちが毛頭ないのがよくわかった。

許す許されるの前に、謝る気持ちが大切なのがわからんのかね。
477: 匿名さん 
[2006-07-25 09:50:00]
>>473 逆ギレする前に>>469見てみたら?
478: 匿名さん 
[2006-07-25 11:14:00]
親の躾と努力をいくら重ねても、子供は走り回ることはあると思います。
だからこそ、親は防音の対策やご近所へ挨拶などをマメにすることが大切だと思います。

ご近所にクレーマーに近い方が仮にいたとしても、騒音を発している親の努力がなければ
某半島の隣国のように村八分になるだけだと思います。
479: 匿名さん 
[2006-07-25 17:23:00]
>>456
これも関係あるだろうね、育ちがどうのとゆうのはこういったことから身に付いていくのかも。
480: 匿名さん 
[2006-07-25 20:45:00]
473>
兄弟だから仕方ないって?
だったら2人も産むなよ。
481: 匿名さん 
[2006-07-25 20:48:00]
どういうわけか音(マナー全般)に対して無頓着の方のほうが子だくさん傾向ですよねぇ。
おおらかだから妊娠しやすいのでしょうか。
マナーを守る方は夫婦ともに繊細なのか不妊に悩まれているケースが多いですよねぇ。
482: 匿名さん 
[2006-07-25 22:14:00]
483: 匿名さん 
[2006-07-25 22:19:00]
>>481
それは関係ない。

>>482
ん?
484: 匿名さん 
[2006-07-26 01:11:00]
>>481さん
おおらか=無神経・だらしない。って事ですよね^^
同感!
485: 匿名さん 
[2006-07-26 02:01:00]
>>473さん

こんなに上の人に気を使っているのに、上に理解してもらえないのですっていう話で
あれば、みなさんが上の人への対応のアドバイスをしてくれると思いますよ。
それに、みなさん、何度も同じこと(少しの配慮で子供の音は許せるって)を言って
いるようですよ。

それに対して、仕方ない仕方ないっていうから反感を買ってしまうのですよ。
ここですら反感を買うってことは、実際にも反感を買うってことじゃないですか?!

少しの配慮で子供の音は許せるって言っている人達まで敵に回さないで下さいね。
486: 匿名さん 
[2006-07-26 02:03:00]
↑上の人じゃなくて、下に住んでる人、隣に住んでいる人が正解ですね。
分かり難い表現ですみません。
487: 匿名さん 
[2006-07-26 08:48:00]
あのー、よく騒音対策に絨毯敷きつめがよいと書いてあり、実際にしていますと書いている親御
さんもいらっしゃるようなのですが、部屋中(走りやすい廊下なども含む)に敷き詰めたときの料金を
業者にきいたら10万円を軽く超えることが判明しました。今賃貸ですし、ずっと住むわけではない家に10万円以上使うのは家計の苦しい我が家には難しいし、子供の飲みこぼしや食べこぼしのことを考えると絨毯って実用的ではないですよね?コルクマットは部屋の一部には敷いたことがあるのですが、すぐボロボロになってしまいます。でも、足音の心配があるのだったらそれを負担してでも敷き詰めるべきなのでしょうか。そしてするとしないのでは本当に音に違いがあるのでしょうか?苦情を言った事があり、親御さんが絨毯を敷き詰めたことで足音がしなくなった経験のある方教えて頂けないでしょうか。
488: 匿名さん 
[2006-07-26 09:44:00]
>>484
狭いですなぁ。

>>487
たとえ効果が少なくとも言い訳の材料にはなるかも。引っ越せばいいか。
489: 匿名さん 
[2006-07-26 13:52:00]
490: 匿名さん 
[2006-07-26 15:24:00]
了見が狭いじゃない。
何かあったら引っ越しちゃえばいいじゃない。
491: 匿名さん 
[2006-07-26 19:51:00]
492: 匿名さん 
[2006-07-26 19:59:00]
それは残念でした。
あっもう500になっちゃう、終わらなきゃ(ToT)/~~~
493: 匿名さん 
[2006-07-27 10:34:00]
>>487
絨毯は効果ありますよ。

お隣さんが、絨毯敷きからフローリングにリフォームした途端、
子供さんの足音が聞こえるようになりました。
うちで聞こえるのは走り回る時の足音だけですが、
下階の影響はもっとすごいと思います。
(うちのマンションは、標準仕様が絨毯しきつめで
フローリングはオプション扱いでした。)

絨毯は確かに費用と手間がかかるので、
廊下とよく遊ぶ部屋だけに敷くとか、
音がより反響しやすいのは部屋の真ん中なので、
部屋の真ん中に広めのラグを敷くだけでも違うと思いますよ。
494: 匿名さん 
[2006-07-27 13:28:00]
絨毯も色々あるのでは?!

理由からして子供が汚す可能性が高い使い方なのですし見栄えよりも安さで。
子供の走ることに対する防音を考慮した絨毯ってあってもよさそうですね。
495: 匿名さん 
[2006-07-27 19:24:00]
足音対策に4メートル位の廊下敷きを探したら、派手な柄ものばかり。
無地の製品は、注文生産で4万以上するものが大半でした。

ようやく見つけた無地廊下敷きのお薦めは、ペピィの「廊下敷きカーペット」。
ペット防音用とうたってますが、スミノエ製でしっかりしてるし、
フローリングに敷いてもカーペットがすべりにくいし、なにより安い。
(78×340cmで1万390円、500cmで1万3440円)

我が家の洗濯機に入らないサイズですが、汚れたらお風呂場で踏み洗いしてます。
色がベージュと赤みのあるブラウンの二種類しかないのが欠点ですがお薦めですよ。
496: 487 
[2006-07-28 01:02:00]
みなさん色々ご意見有難うございます。全部敷くのは高すぎるので廊下とかソファー
の下とか(ジャンプして飛び降りやすい)せめて部分的に敷いてみようと思います。
497: 匿名さん 
[2006-07-28 01:41:00]
ソファーから飛び降りるは、対策する前に禁止してほしい。
498: 匿名さん 
[2006-07-28 08:52:00]
絨毯を敷かずにコルクマットにしようと思います。
コルクマットって防音絨毯より足音どうでしょうか?
絨毯はダニなどの問題があり敷けないので・・。
499: 匿名さん 
[2006-07-28 14:14:00]
500: 匿名さん 
[2006-07-28 18:27:00]
ジャンプするのは、こっぴどく注意していいのではないですか?
走るのとはまたニュアンスが違う!
501: 匿名さん 
[2006-07-28 18:43:00]
マンションではないのですが・・・今日、とある内科に行ったのですが、
病院の上が住居になっていて、子供がものすごい音を立てて走ってました。
母親も上にいるのですが、家中くまなくかけっこしてました。
ドスドスドス・・・・ドンッ!!ドスドスドス・・・
(走って飛んで走って飛んで)
診察室から待合室から1時間ずっとこの状態でした。

具合が悪くて来てるのに、さらに悪くなりそうでした。

この母親には、下に患者さんがたくさんいるという思慮はないのだなと思いました。
騒音問題は結局、他人を気遣う気持ちの有無から発生しているという事を痛感しました。
502: 匿名さん 
[2006-07-28 19:55:00]
>>497さん
そういう意地の悪いことは言わないようにしましょうよ。

どうしても飛び降りてしまいそうな所(ジャンプして飛び降りやすい所)には、
出来るだけ音がしないように対策をしようって言っているのですから、
好意的に見てあげましょうよ。
絨毯やマットを引いたから、飛び降りても良いですよねと言っているわけで
はないのですから。
503: 匿名さん 
[2006-07-28 20:09:00]
私も>>502さんに賛成。
一切自分の費用と手間をかけたがらずに逆切れする人が多いなか、
絨毯を買う費用と掃除する手間を選んだ>>496さんはえらいと思います。

よほどひどいアレルギーならともかく、ダニが困るから絨毯はダメとか、
まめに掃除する努力を最初から放棄してる人よりはるかに好感がもてます。
504: 匿名さん 
[2006-07-29 00:43:00]
505: 匿名さん 
[2006-07-29 10:07:00]
506: 匿名さん 
[2006-07-29 10:08:00]
普通、子供は外で遊ぶもんだよ。
昔は、家で騒いだら凄く怒られましたけどね。
ドロドロに汚れた服で帰ってきたら、お風呂の準備が終わるまでは
玄関から上は上がらさせてはもらえませんでした。
最近は、外で遊ぶ事自体が危険なんでしょうけど
内弁慶の子供がいっぱいで、困った世の中になったものですね。
507: 匿名さん 
[2006-07-29 11:06:00]
今日も朝から奇声を発して走り回ってます。
今になると、夏休みって嫌な時期です・・・
508: MS住人2姫の親 
[2006-07-29 11:42:00]
MSに住む場合、親は子供を日中に元気いっぱい「家の中以外で」
遊ばせる義務があると思います。
子供にとって危険な世の中になってしまいましたが、環境改善も
親達の義務です。
509: 匿名 
[2006-07-29 18:25:00]
>498

うちは子供部屋にコルクマット(8mm)を敷いてます。
歩く音は静になりますが、ベットから飛び降りる音はかわりません。

http://www.nst21.com/home/cork/

汚れても1枚単位で換えれるし、夏は絨毯より涼しいです。
510: 匿名さん 
[2006-07-29 22:25:00]
511: 匿名さん 
[2006-07-30 01:29:00]
うちの場合、隣に反抗期と思われる青年がいるんですが、皆様!椅子を叩きつけたりすると
隣にどんな音振が伝わると思います?躯体も震えるんですよ。
分厚い鉄の扉をトンカチで叩くとビーーーンと響き渡る振動が出るんですがそんな感じです。
床、大梁がミーーーーーーーンと震えてるんです。床に素足を接触させてると痒くなる振動です。
うちのマンションのスペックは大手デベ、SRC、二重床200ミリ、戸境壁180ミリです。
なぜ椅子を叩きつけたのがわかるかというと、後日破壊された椅子やテーブルがアルコープに
置いてあったので・・・・
とにかく凄いです。共用廊下側の洋室のガラスは割れていてガムテープ&シートが貼られてます。
戸境壁180ミリのコンクリートも全く意味なし。騒いだ声がはっきり聞こえます。なんと言って
るかもはっきりわかります。ベランダの窓が開いてるときに騒ぐと町じゅうに声が響きます。
上下左右の部屋の人がなんだなんだとバルコニーに出てキョロキョロしはじめます。
椅子は捨てたはずなのに、同じような声と強大な振動と衝撃が毎晩伝わってきます。今もです。
私はもう慣れてしまいましたが、逆の隣や上下階の人がかわいそうです。
管理人にもこの凄まじさを体感させ、管理会社にも伝えてもらいましたが、対処しないそうなので
あきらめました。青年が家族を殺
512: 匿名さん 
[2006-07-30 01:36:00]
>511
タワーマンションの乾式壁には住ませられないな
513: 匿名さん 
[2006-07-30 14:26:00]
>>512
乾式壁じゃ突き破られるね。
514: 匿名 
[2006-07-30 15:26:00]
躾の事をとやかく言う方の家族構成を聞きたい。

>510.508.506・・・。
どんな躾をしてるんでしょうか?
まさか独身なんて事はないでしょうから?
515: 匿名さん 
[2006-07-30 15:47:00]
独身だと躾を語る資格無し?
あっ、私は510,508,506では有りませんけど。
516: 匿名さん 
[2006-07-30 16:21:00]
少なくとも>>510は大人の言葉使いではない。おそらく夏休みだから

500越えちゃった、終わらなきゃ(T_T)/~~~
517: 匿名さん 
[2006-07-30 19:20:00]
518: 匿名さん 
[2006-07-30 20:06:00]
519: 匿名さん 
[2006-07-30 20:17:00]
あれ>>517さん>>510の言葉使いは大人のものではないでしょう。
はずかしいじゃないですか、大人として。
520: 匿名さん 
[2006-07-30 21:39:00]
521: 匿名さん 
[2006-07-30 21:39:00]
>>514
逆切れしてるの?
ヒステリックなお方のようですね。
そんなのでうまく子供の躾なんて出来ないでしょう。
522: 匿名さん 
[2006-07-30 22:31:00]
523: 匿名さん 
[2006-07-31 00:36:00]
>514
欠陥マンションですか?残念・・・
524: 匿名さん 
[2006-07-31 01:03:00]
525: 匿名さん 
[2006-07-31 01:18:00]
526: 匿名さん 
[2006-07-31 13:55:00]
亀レスですが、ソファーから飛び降りる件ですが、対策するのは結構ですが
やはり飛び降りるのは怪我の心配もありNGだと思います。
527: ねこねこ 
[2006-08-01 21:54:00]
お隣は今もべランダでお食事会、
今何時かわからないのでしょうね・・・。
マンションって嫌ですね。
やっぱり家庭内暴力とかに変身する可能性大かも?
我がままグレムリンを生産しているのは親ですね。
私の子には真似するなときつく言っておきました。
いつも愚痴をこぼさせて貰ってすみません。はぁ〜なんか疲れた。
家の中で走る、ベランダで好き勝手する私には真似出来ません。
マナー無さ過ぎです。
スレ違いですが迷惑かけている事が認識できない親は、
将来全部自分に返ってくると思います。
でもそれまでに早く売却しなければならない我が家は大損ですね。
早く隣の親に天罰が下りますように。
仏の顔も三度まで
この言葉すら知らないのでしょうね。
子どもと一緒にもう一度家族で幼稚園からやり直して欲しいです。
親は社会人として通用しているのでしょうか?
上司に聞いてみたいです。
長々すみませんでした。
528: 匿名さん 
[2006-08-01 23:02:00]
ほんとによく愚痴こぼしてますね。
大変そうだとは思いますが。
529: 匿名さん 
[2006-08-01 23:27:00]
527さんはご謙遜されてグチとおっしゃってますが
これはグチではないと思いますよ。
経験している人にしかわからない辛さもあって、
さらにそれを本人達に言えないという辛さもあるんだと思いますよ。
ここに書き込む事で、騒音を与える世帯側にも遠まわしに思いを伝えられるのですから、
単なるグチで終わらせては可哀想だと思います。
530: 匿名さん 
[2006-08-02 09:31:00]
>ここに書き込む事で、騒音を与える世帯側にも遠まわしに思いを伝えられるのですから、
いや伝わらないでしょう。

それより500超えてる、終わらなきゃ〜(T_T)/~~~
531: 匿名さん 
[2006-08-02 12:24:00]
伝わるか伝わらないかは受け手次第でしょうね。
でも、子供が走ればこんだけ騒音は出てるってことだけでも知らせとかないと!
当たり前だと思わせてはダメです。ベランダでの大騒ぎも同じです。
532: 匿名さん 
[2006-08-03 09:32:00]
うちの子は歩いていてもドンドン音をさせてる。
爪先立ちで歩いてくれ。
533: 転勤者 
[2006-08-08 18:59:00]
私は上の階の子供の走り回る音に悩まされています。管理会社にいってもだめ。地方は皆子供いるの当たり前だから初めてこういうこといわれたんだと思う。ちなみに家は夫婦のみ。朝から晩までほんとうるさい。耳栓してみても声とちがってほんと響くしいらいらする。管理会社からいってもらっても治らないときってどうしたらいいですかね、、本人まったく 子供は走るの当たり前 程度だと思うんですよね、、ほんと 好きで来た土地でもないのにノイローゼになりそです。。。ちなみに横浜から名古屋にきました。

これでますます 名古屋は嫌い
534: 匿名X 
[2006-08-08 21:59:00]
下のうちがいちいち子供の足音や生活音のことで文句言ってきてノイローゼになりそう。
もう住みたくない。マンション売るときに不動産会社や買主に下の家が音に神経質であることって
言わないとだめですか??そんなこと言ったらいつまでも売れないですよね
小さい子供がいる人には売れないし・・・こういうことってどこまで説明義務あるのでしょうか?
535: 匿名X 
[2006-08-08 22:02:00]
下のうちがいちいち子供の足音や生活音のことで文句言ってきてノイローゼになりそう。
もう住みたくない。マンション売るときに不動産会社や買主に下の家が音に神経質であることって
言わないとだめですか??そんなこと言ったらいつまでも売れないですよね
でも小さい子供がいる人には売れないし・・・こういうことってどこまで説明義務あるのでしょうか?
536: 匿名さん 
[2006-08-08 22:33:00]
一度下のうちに行って音を聞いてみたいですよね
下のうちにもこどもがいれば良かったのにね
537: 匿名さん 
[2006-08-08 22:37:00]
ファミリーのみのマンションがあれば少し分かり合えるのにね
538: 匿名さん 
[2006-08-09 00:07:00]
普通に生活していれば下の方も文句言わないでしょうから、次に買う人には特に言わなくても
いいと思います。ただ、子供が走ると下に響くようです、ぐらいは言ってもいいと思います。
539: 匿名さん 
[2006-08-10 15:49:00]
 534さん、子供の音は本当に響きますよ。私も経験者ですが、夫婦の歩く音は聞こえないのに子供の音は聞こえます。下のうちがいちいち子供の足音や生活音のことで文句言ってきてノイローゼになりそう?何もしていなのに音を聞かされているほうが、ノイローゼになりますよ。下階の人を神経質にさせたのはあなたです。あなたは何か努力されましたか?下階の人に相談して防音対策をされましたか?騒音に悩んでいる人たちのこのレスを読んでそんな発言ができるあなたは自分のことしか考えていないように思えます。相手の立場に立って大人の常識を持って生活してください。まぁ、こんなこと大人なら言われなくてもわかっていてほしいんですが…
540: 匿名さん 
[2006-08-10 20:09:00]
文句を言うことしかできない下階の人も自分のことしか考えていないように思われます。
相手の立場に立って考えられる人なら、上階の方と相談して、どうすれば良いか一緒に
なって検討できるはずです。被害者意識しかないような人は困り者ですね。
541: 匿名さん 
[2006-08-10 21:04:00]
>被害者意識しかないような人は困り者ですね。
被害者なのに?だめだこりゃ。
542: 匿名さん 
[2006-08-10 21:13:00]
540はいつもの人でしょ。
また話題がループするんだよね。
543: 匿名X 
[2006-08-11 19:21:00]
NO534です(繰り返しになってしまいますが・・・)。築30年の古い安マンションに子供を二人つれて引っ越してまだ4ヶ月です。たった4ヶ月でこんなトラブルになり先のことを考えると本当に頭が痛いです。本気で長く住もうと思っていません。でも売るときに不動産会社や買主に「近所トラブルなどありませんか?」とか聞かれると思うんですけど・・・そういう時に聞かれて隠していても大丈夫なのでしょうか?後から入った人が階下とまたトラブルになり買う前に聞いたのに・・ということにならないでしょうか?そういう契約時の義務について詳しい方教えてください。
544: 匿名さん 
[2006-08-11 21:10:00]

そんなの感じ方でしょ?
「私は気にならなかった」で済むでしょ?
そんなに神経質にならなくても・・・
545: 匿名さん 
[2006-08-11 21:45:00]
正直に下の階の人のこと伝えた方が良いですよ。
それで売れなかったら管理会社も神経質住人を敵に回すでしょう
546: 匿名さん 
[2006-08-12 18:05:00]
中古で売り出した部屋が売れるか売れないかなんて
管理会社の知ったことじゃないだろ。
547: 匿名さん 
[2006-08-14 22:26:00]
賃貸じゃないのか
548: 匿名さん 
[2006-08-16 02:40:00]

体験されたことのない方は「あーら、こどもが騒ぐぐらい」
と、軽く言われますが、毎日、毎日、朝、昼、晩、隣の部屋からも上の階の部屋からも
外廊下からも 子どもが大騒ぎをして走りまわる物凄い騒音を被ったら、神経もおかしく
なりますよ。私の住んでいたマンションも、子どもの音の問題は騒いだもの勝ちでした。
苦情を言おうものなら、「音に敏感じゃないの」「お宅も子どもをつくれば」
「うるさいなら引っ越せば」と、そういう感覚の方がほとんどで・・・。分譲でしたがスラムみたいでした。
549: 匿名さん 
[2006-08-16 03:30:00]
リスクを減らすにはシングル・DINKS向け物件に住むのが一番ですが、
あとは和室の無いタイプだとお子さんがいらっしゃらない、もしくは
いらっしゃっても静かなご家庭が多いと思います、経験上の話です。
550: 匿名さん 
[2006-08-16 22:26:00]
何もしていなのに音を聞かされているほうが、ノイローゼになりますよ。下階の人を神経質にさせたのはあなたです。あなたは何か努力されましたか?

これを上の階の親にいってやりたい。おまえのせいで騒音に敏感になった
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる