分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシ-ズン箕面小野原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシ-ズン箕面小野原ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-06-06 21:49:32
 削除依頼 投稿する

プラウドシ-ズン箕面小野原の現地説明会が始まりました。坪70万、4000万半から5000万半が販売価格帯だそうです。やはり高め。。 情報お持ちの方、スレ下さい。

[スレ作成日時]2011-05-04 13:51:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

141: 匿名さん 
[2011-07-16 08:55:37]
>>136
青池のとこ。8000万ぐらいだよ。
142: 匿名 
[2011-07-16 22:34:51]
上野東3丁目なら間違いなく8000万コースでしょう。
それに、50坪台でも周りから比べたらちょっと格差がありすぎてパスですね。

分相応に30坪で十分です。明日〆切ですが、行かれた方倍率どうでしたか?
143: 購入検討中さん 
[2011-07-17 11:46:16]
今日が締め切りですね。まだ残っている区画があるようです。
144: 申込予定さん 
[2011-07-17 14:30:09]
今日ですね
まだ残っている区画があるんですか?
申込者ありと聞きましたが・・・
145: 匿名さん 
[2011-07-17 23:21:59]
プラウドシーズン検討してる人は三井のファインコートも検討しましたか?
物としてはどちらがいいんでしょう?
146: 物件比較中さん 
[2011-07-19 13:37:58]
 青池のとこか~。学区・場所はいいけどめっちゃ高そうやね。
江坂はあまり環境良くなさそうだしな~。
147: 申込予定さん 
[2011-07-20 12:42:19]
購入が決まった方はおられますか?
148: 匿名 
[2011-07-20 20:12:16]
こちら最寄の豊川駅まで何分ですか?
149: 物件比較中さん 
[2011-07-20 22:24:25]
抽選はどうだったのですか?
150: ビギナーさん 
[2011-07-21 12:43:44]
週末、契約会に参加します。
同じく契約される方、いらっしゃいませんか?
よかったら情報交換しませんか
151: 買いたいけど買えない人 
[2011-07-21 21:12:08]
即日完売おめでとうございます。
これで丘の街の抽選率も上がる事が予想されます。
金銭的に日当たりが良いとこは無理そうなので
丘の街も我が家は参戦できません。
抽選当たった方々おめでとうございます。
152: 購入検討中さん 
[2011-07-22 11:30:37]
風、光、丘、どの街区が一番人気なのでしょうか??
153: 物件比較中さん 
[2011-07-22 23:14:24]
風は暗くて、奥の家人が前を通るのを我慢する必要が。光は西側並びの日当たりNG。丘は奥まったところに密集って感じかな。
154: 匿名 
[2011-07-23 00:34:16]
丘の街が一番人気と思いますよ。
但し、風と光が即日完売してるので、丘の街は高倍率必至でしょう。
一度に2街区を分譲したのにこれだけの申し込みが入るって事は、少々狭くても価格がお手頃であれば、人気物件になるってことでしょうか。
小野原西の阪急阪神も大部分が即日完売だったけど、一度にこれだけ多く分譲してなかったからな。
155: 匿名さん 
[2011-07-23 06:08:32]
桜ヶ丘は即日完売じゃないみたいだけどやっぱ価格帯の違いかな。
156: 匿名 
[2011-07-23 11:56:54]
以前、ここの検討者の半分以上が桜ヶ丘に流れて、小野原は意外と検討者が少ないと書き込みがあったが、デマだったってことか・・・。お得な価格設定だったので、即日販売は予想されたことだが。でも、抽選に当たっても審査が通らずキャンセル物件がでるのが普通なので、キャンセルもゼロであれば、非公開抽選が疑わしい。
157: 匿名さん 
[2011-07-24 06:32:42]
キャンセルでても次点の人とか、他物件外れた人とかに優先的に案内するんじゃないの?普通。
わざわざ広告費かけるのはそれでも買う人がいなかったときでしょう。
158: 匿名 
[2011-07-24 11:20:06]
キャンセルの場合、冷やかしの申し込みは別として、抽選が終わってから審査等があるから、1週間程度後になるのが一般的です。その後次点や他物件に外れた人に連絡しても、抽選後時間が経つとすっかり熱が冷めたり、キャンセル物件というマイナスイメージで、申し込みを躊躇する場合が多いのが実情です。これで再広告ともなるとデベも損失が多くなるので何としても即日で売り切りたいのが心情です。抽選前に、申込者の資金、本気度は分かっているから、非公開抽選にして、申し込み〆切から抽選までの間に、色々と調整していると考えるのが自然ですね。
159: 匿名さん 
[2011-07-24 15:45:26]
野村は全く非公開の抽選なんですか?三井のファインコートは一応公開らしいです。立会人を募るみたいです。
160: 匿名 
[2011-07-24 20:04:35]
すぐ近くの道祖元ってどう読むのですか?どなたかご存知なら教えてください。
161: 匿名 
[2011-07-24 21:17:02]
道祖本でしょ。ぐぐれば?
162: 匿名 
[2011-07-24 23:50:31]
さいのもとじゃないですか?
少し前の粟生外院のときは公開抽選と聞いていましたよ。
163: 匿名 
[2011-07-24 23:53:25]
非公開抽選てどう考えても調整しているとしか思えないです。
164: 匿名さん 
[2011-07-25 00:10:55]
なぜか非公開抽選になっていますが、こちらは公開抽選と聞いてましたよ。
165: 匿名 
[2011-07-25 01:10:49]
なんやデキレースやないか。貧乏人と判断された方、ご愁傷様!
166: 匿名さん 
[2011-07-25 23:00:03]
>>160

なんで、このスレの流れで唐突にその地名を出してくるのか??
こことそこが近いと言いたいのか??
小野原とそこらへんとは、広い道をはさんでいるので、感覚的にはだいぶ離れてるよ!!
だいたい、あっちは茨木市だろ!学区も違うし関係ないよ!

ってか、差別はやめろよ。
167: 匿名さん 
[2011-07-26 07:04:38]
「道祖本」がそういう地区ってのを166の妙な過敏反応な書き込みから今知りました。
168: 匿名 
[2011-07-28 22:06:44]
本当に完売なんですかね?
169: 匿名 
[2011-07-29 00:00:23]
キャンセルが出なければ。
170: 物件比較中さん 
[2011-08-06 20:54:51]
丘の街、見に行かれた方 評価を教えてください。
171: 匿名さん 
[2011-08-07 10:18:50]
外観はきれいですが日当たりの良い家は少ないかもしれません。
価格は風、光と同様に当初よりも抑えられているように感じました。

ところで風にもいくつかありましたが、勝手口がない間取りがあるのですが、どう思われますか?
172: 物件比較中さん 
[2011-08-07 11:40:42]
やはり一番奥の列はどれも冬の日当たりは期待できませんね。勝手口はやはり必要でしょう。なぜ無いか?は狭小地だからではないでしょうか。
173: 匿名 
[2011-08-08 00:55:55]
個人的には、勝手口は無くても不便と感じないです。自宅はキッチンを10畳近く取りましたが、勝手口は付けなかった。
174: 匿名 
[2011-08-08 21:31:51]
勝手口ないとゴミがね…。勝手口出てすぐに分別ゴミ箱があったほうが便利に決まってるし部屋も片付くでしょ。夏は特にキッチンにゴミを置きっぱなしはちょっとねぇ。不便と感じるか感じないかはひとそれぞれだけど、明らかに一般的に便利ではあるでしょ。でないと勝手口なんてこの世に存在しなくていい。
175: 匿名さん 
[2011-08-09 07:57:01]
リビングイン階段のほうが嫌だな。
176: 匿名 
[2011-08-09 08:43:21]
狭小地で土間で固めた駐車場に鉢植えおきまくっている人がたまにいますが、何故庭付き買わなかったのか…。あれはみっともないのでやめてほしい。
177: 匿名 
[2011-08-09 23:21:34]
庭付きのほうが狭小地より高いでしょ。予算のある人ばかりではないでしょ。だいたい好みの差もあるので一概にみっともないとは言えない。
178: 匿名 
[2011-08-10 00:28:17]
勝手口をつけるかどうかは、優先順位の問題だけ。利便性だけで言うと有っても良いが、家は、キッチンのレイアウトと外観に拘ったから、あえて付けていない。たとえば、シューズインクロークにしても、有った方が便利だけど、付けていない人も多い。要は、優先順位の問題だけで、それ以上の魅力がそこにあれば良いだけのこと。
179: 物件比較中さん 
[2011-08-10 22:40:51]
勝手口なんてどうでもいいから、丘の街を検討されている方の評価を聞かせてください。
180: 匿名 
[2011-08-12 11:11:35]
3つの街区の中では、丘の街が一番良いと思いますよ。周辺の環境、地盤など。
周辺に空き地が無いので、少し圧迫感がありますが、隣に何が建つか心配する必要がないので、これもメリットでしょう。
デメリットは抽選が確実ってとこでしょうか。前の2街区も即日完売だったようですが、こちらはそれ以上の倍率が付くと思います。
181: 匿名はん 
[2011-08-12 17:52:24]
こじんまりしていますが、きれいでしたよ。
182: 匿名 
[2011-08-15 21:08:39]
家はまずまずのものの土地は狭いし形もよくないし、将来的に中古で売却するときの資産価値等考えると迷ってしまいます。土地の状態から考えると結構割高かも・・・って思ってしまいます。
183: 匿名さん 
[2011-08-16 00:16:00]
建物の価値がまだある築10年くらいのうちに売るならOK。
184: 匿名さん 
[2011-08-16 20:54:50]
そうですね。隣戸と近すぎだし、北下がり傾斜地で日当たりが悪い・・。パスかな?
185: 匿名 
[2011-08-16 22:08:11]
そうですね。隣で販売している関電のことを思えば、建売なので価格もイメージも明確で失敗は少ないかもしれないけど、日当たりで妥協はしたくないですね。予算がないのにあれこれ言える立場でもないんですがね。
186: 匿名 
[2011-08-16 22:17:42]
大阪ガスですよ。
187: おころも 
[2011-08-17 19:23:27]
小野原東のおかのまちって、もともとなにがあったとこですか??
ググでみたら駐車場か空き地だったんですが、そのまえはなんだったんだろう??

墓地とかではないですよね?

どなたかご存知の方教えてくださいませ~。
188: 匿名 
[2011-08-17 21:11:32]
50年ぐらい前は、小高い丘(林)でした。名前の通りです。近くで地盤調査した結果がどこかのHPに載ってましたが、良好地盤でした。風の街等のときも、掲示板上では、日当たりが悪いから見送りって人が多かったけど、フタを開けてみれば即日完売だったから、なんだかんだ言っても売れるのだろうな。小野原西のダイワハウスは、南斜面の南道路で日当たり抜群だったけど、まだ売れ残ってます。要は、価格って事でしょうか。
189: 匿名さん 
[2011-08-17 23:43:30]
小野原なら駐車場2台欲しいな。
190: 匿名 
[2011-08-18 11:12:04]
流石に彩都なら夫が車通勤の場合、車2台ないと厳しいだろうが、小野原の場合は、周辺にそれなりにお店が揃っているのと、自転車でこと足りるので、車がなくても何とかなる。周辺の住宅を見ても、車1台の家の方が多い。車2台が必要ならダイワハウスは、全区画、車2台。1500万の価格差が気にならなければ、ダイワの方が良いと思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる