住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワー山形七日町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 山形県
  4. 山形市
  5. 七日町
  6. シティタワー山形七日町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-02-16 18:35:43
 削除依頼 投稿する

シティタワー山形七日町について情報交換しましょう。
購入を検討している皆さん、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/yamagata7/
売主:住友不動産(株
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス
所在地:山形県山形市 七日町一丁目468番(地番) 
交通:山交バス「七日町」バス停 徒歩1分
総戸数:130戸 
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上20 階建地下1階建

[スレ作成日時]2011-04-29 12:47:04

現在の物件
シティタワー山形七日町
シティタワー山形七日町  [第3期(最終期)]
シティタワー山形七日町
 
所在地:山形県山形市七日町1丁目468番(地番)
交通:「七日町」バス停から 徒歩1分(山交バス)
総戸数: 130戸

シティタワー山形七日町ってどうですか?

8: 匿名さん 
[2011-05-31 10:28:54]
山形市立済生館病院がすぐそばにあるので、富裕な高齢者には、それなりに人気でると思います。

夜の七日町は、昔ほどの活気はなく、衰退しています。
デパートと言っても、大沼だから・・・。
9: 匿名さん 
[2011-05-31 15:56:12]
郡山のシティータワーは「うまいな~」と思いました(^^;)。

まさかの寿泉堂病院とのコラボ。
私も郡山にいたことがあるので,
寿泉堂の上にマンションとは,上手くやったなあと,
住友さんを褒めたくなりました。

郡山も同じくらいの金額でしょうが,
郡山は駅前ですからね。
山形とはまた事情が違いますね。

山形のこの物件も,立地で言えば一等地ですよ。
目の前で花笠が見られるし(これが売り)。
七日町が衰退しているとはいえ,
市役所,銀行,病院,デパート,チャリを使えばヤマザワも駅も近いし。
何でもそろう。

山大の先生とか,ドクターとか,
市役所の職員とか,買い手は結構いると思います。

ただ,ここの価格を,山形の戸建てと,どう比較するかでしょうね。

保育園もないし,ファミリーの共働きにはあまり向かない。

有名な星学園はありますから,英才教育したい方には買いなのかも。


10: ヤマメ 
[2011-06-01 12:28:05]
>>9 シティタワー郡山は最高値は4LDKの最上階が9600万だったかと、その物件もすぐ売れてしまいましたね!
それより、3年前ですがシティタワー郡山より少し駅まで距離のあるD’タワー郡山27Fの最上階は2戸だけで4LDKで1億2千万でしたが1戸は郡山出身の俳優の西田敏行が買い、もう1戸は俳優の江口洋介が買ったと言われています。財閥系デベでこの立地で9600万では安いのではないでしょうか?
11: ヤマメ 
[2011-06-04 17:31:29]
20階建で何mあるんですかね?
12: 匿名さん 
[2011-06-05 08:50:38]
ここは、どうか分かりませんが、普通の仕様なら60M位です。
13: ヤマメ 
[2011-06-05 09:17:12]
>>12 下層はテナントが入る予定ですよね?
14: 匿名さん 
[2011-06-05 12:58:28]
テナントが入るといっても,1階部分?ですよ。
ここに出そうというお店はあるのかな。
これに期待をしても仕方がない。
七日町自体が衰退していますからね。人通りも少ないし。

ヤマメさんは郡山の方ですか?

15: 匿名さん 
[2011-06-06 11:16:48]
郡山のタワーはうまく売れているかも知れませんが、新潟のシティタワーはまだ完売していません。
新潟駅徒歩2分位の好立地。
万代のバスターミナル、商業施設や新潟伊勢丹も徒歩圏内。
山形市七日町よりずっと魅力的な立地です。

七日町の価格、楽しみに期待しています。
売れ残り多々新潟市中央区のシティタワーより高いってことはないですよね?????
16: 匿名さん 
[2011-06-06 22:37:06]
もうおおよその価格はわかりますよ。
まだMR?に行っていないんですか?

ここはまあ,妥当な価格。
山形でも売り切れる価格ですね。
仕様でこれがあればなというところはありますけど。

既に希望を取っていますから,早く行ったほうがいいと思います。

でも,新潟とかとは立地も違うし(新潟と山形は違うと言うこと),
投資目的には合わないと思うよ。
17: ヤマメ 
[2011-06-07 09:41:45]
>>14 はい、郡山の人間です!他県のスレにお邪魔してすいません。私はただのマンションに興味ある人間ですが誹謗、中傷などはしませんから気にしないでください。

>>15 シティタワー新潟は立地は良いですが、このご時世に237戸とかなり大規模物件で首都圏クラスの物件だと思います。完成から1年以上たちますが、完売までは時間が掛かりますよね?
18: 匿名さん 
[2011-06-08 16:09:29]
>>16

MRには、まだ行っていません。
都内に住んでいるものですから、なかなか大変なのです。

山形と新潟には地縁もあります。
もうすぐリタイヤなので、自宅を売って転居しようか等考えています。

すみふは、売れ残りでも、しぶとく値引きしません。だから、1年以上も売り出し中の旗が出ているマンションもありました。それだけは、いやな感じです。

さて、ここは、どうなりますやら。
19: 匿名さん 
[2011-06-08 23:18:52]
リタイアさんなら新潟でも山形でもどちらでも良いのではと思います。
山形は放射能が流れてくる気配があります。
しかし,議会でも放射能発言が出来ない状況です。

老後サービスは政令市の方が充実していると思います。

お子さんがいらっしゃらないのであれば問題ないと思いますが,
いつの間にか政令市になった新潟のほうが良い気がします。

ここは20階建てですが耐震構造です。
二重サッシですが,床暖房はありません(価格が高くなるので止めたそうです)。
まさかエアコンだけで山形の冬を越せるとは思えないので,
20階でも灯油タンクを持ち運ぶようになる気がします。

一気にバカ売れはしないと思いますが,
他での売れ残りの教訓から,山形人でも手に入りやすい価格帯にしていますので,
上層の部屋から売れていって,下層階の中部屋が残る気がします。

それでも,価格からみて,1年も売れ残ることはないと思います。

仙台在住者からすると,20階で耐震は考え物です。
また水道もタンク式なので,地震で壊れる危険性もあります。
また,タワー式駐車場なので,
仙台では壊れて問題になっているマンションもあり,これもう~んという思いです。

山形の方には気にならないと思いますけれど。
20: 匿名 
[2011-06-12 00:10:27]
あの土地はジャスコ、CoCo21の時から霊が出るって聞いています。

20階で免震でないなんて…また消防面もちょっと不安

屋上にはヘリポートとかあるのかなぁ

21: 匿名さん 
[2011-06-12 01:21:50]
ヘリポートはあったような。
ジャスコなんてあったんですか?

22: 匿名さん 
[2011-06-12 22:28:37]
ここの1階のテナントって,パチンコ屋じゃないかという噂をききましたが,
どうなるのでしょう?
23: ヤマメ 
[2011-06-13 09:29:30]
パチンコ屋だったら誰も買いたくないでしょう?
24: 匿名さん 
[2011-06-13 11:50:14]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
25: 匿名さん 
[2011-06-13 23:48:58]
そうですか~。

娘さんが新潟と山形に。

私は山形で働いていますが,福祉関係との連携もしているので,
私の話しが全てではないと思っていただきたいのですが,
山形の老人入所施設は一杯だと思います。

どこでもそうかもしれませんが,
特に特別養護老人施設は入所が難しいようで,
重度の認知症の方が,
普通は入所しないグループホームにごり押し的に入所させられています。
グループホームは本来の機能を果たすことが出来ず,
結構,職員さんが苦労している場面を見てきました。
私は部外者なのですが,相当不満が溜まっているようで,
愚痴の聞き役になりました(^^;)。

いま,ある認知症の方の調整をお願いしておりますが,
今週ケア会議をしますけれども,
おそらく病院からの出場所がないんだろうなと思っています。

一番は元気でいられることが大切だと思いますので,
健康で過ごせるように,日々の運動など,気遣いされてください。

老後に新築マンションを購入するメリットは,
おっしゃるとおり資産としてはないと思いますが,
一戸建てよりは快適に過ごせる利点はあります。

そのなかで中古物件を見つけることも一つの手かとも思います。
老後の資金も楽しむためには必要です。

いろいろご検討されてください。



26: 匿名さん 
[2011-06-14 00:14:04]
>>23
誰も買いたくないでしょうが,地元の方がそう話しているので・・。
ただ,あの七日町に新しくテナントなど入るのかという疑問はありますね。
ちょっとしたスーパーであれば便利だと思いますけどね。

あと,意外に山形市の方はここの物件をいいと思っていないんですよね。
買うなら駅西や駅前通りのマンションの方がいいんじゃないかとよく言われます。

大沼デパートもお年より以外はあまり出入りないですから,
いつまで続くのかと。。
もし潰れてしまったら,そこの土地に何が出来るのか気になりますね。南側ですから。

27: 匿名 
[2011-06-14 01:29:09]
元々あそこの土地は、四件位の持ち主がいたような気がします。


寿虎屋さん(酒)と千足屋さん(靴)

その他はちょっと自信ないけど蔵王会館さん(パチンコ)にヤマザワさん(スーパー)だっけ?


パチンコが入っても不思議ではありませんね。

28: ヤマメ 
[2011-06-14 09:08:02]
パチンコ屋が地階にあるマンションは聞いたことないし、財閥系デベ自体のプライドもあるでしょうから住不が
取り合わないでしょう?
29: 匿名さん 
[2011-07-03 18:51:47]
最近,駅前で朝,チラシ配りしていましたよ。現場所長さんかな?
おおと思いましたが,知らん振りしてよけてしまいました。

昨日山形のお偉いさん方と話をしていたら,
いま家を建てるのに慎重になっているみたいですね。
活断層を相当気にしていました。
「断層が動いているから山形でもいつ地震があるかわからない」
と話していました。

意外と苦戦しているのかしら??
30: 匿名さん 
[2011-07-09 19:03:31]
東北の某地方都市に在住です。

山形には、他にも財閥系のマンションはあるのでしょうか?
羨ましい限りです。
31: 匿名さん 
[2011-07-10 08:03:22]
たぶん山形では初じゃないでしょうか。

住友くらいじゃないでしょうかね。
地方でも南東北の県庁所在地とかに建てているのは(仙台は別)。

でも北東北には建てないと思いますよ。
32: 匿名さん 
[2011-07-15 23:05:45]
ここの営業マンさんが駅前でチラシ配りをしていた。
最初勢いがあったように見えたのですが,一気に陰って来た??

山形の方は土地に執着するというか,愛着を持つ方が多いですから,
戸建てはどんどん今増えてますよね。

マンションに住むというメリットよりも,そちらを優先しがち。

家が売れていないわけではないんだけどな。マンションは売れ残っている。
33: 匿名さん 
[2011-07-16 19:19:10]
安いからね。山形。
34: 匿名さん 
[2011-07-18 03:19:58]
でもね,わかっていない方はどこにでも建てているんだけど
(消費税が上がりそうなことと,金利が低いから),
地元の名士(社長,議員,校長など)さんクラスになると,
地盤と活断層を気にしていて,あまり不動産には手を出していないみたいよ。
活断層地震を心配していましたから。
35: 匿名さん 
[2011-07-18 09:35:28]
地震関連で今は慎重になってるんでしょうな。
まあ無事になんともなかったよ、ってな物件も多くあるわけですが
そこは報道しても微妙なところだからね。
建物の古さや、建築方法もあるから一概には言えないけど
自分で無事なとこと倒壊ぎみなとこの比較が出来れば。

36: ご近所さん 
[2011-07-18 15:13:07]
いいかも。
雪下ろしないし、マンションは、冬温かいって言うし、戸建よりは、地震に強いでしょ。
でも、今住んでる戸建売れるかしら?
37: 匿名さん 
[2011-08-21 11:28:22]
20日からMRプレオープンしていますが、
誰か見に行かれた方いませんか??
38: 匿名さん 
[2011-08-27 08:54:02]
今流行(住友内)の住友スタイルのモデルでした。
フレキシブルプランです(和室がなく、洋室にもリビングにも出きるタイプ)。
仙台では広瀬川のような感じです。

中心街にありながら、あの仕様であれば、まあまあ手ごろな価格と思いました。
70時間の自家発電を新たに採用するなど、
防災面もしっかりしていました。
2重サッシの雪国仕様。

プレオープンでしたが上層階の角中心に希望者が結構いました。
今日から一般公開ですので、
どう埋まっていくかも楽しみですね。

山形では目新しい物件(部屋の作りとか)ですから、結構気に入る方は多いと思います。

1階のテナントはたくさん希望者の方はいらっしゃるようですが、
いいテナントが入るようです。


39: 匿名さん 
[2011-09-18 11:08:13]
病院が真下とは 最悪ですね

病院の場合相当数の人が 亡くなります。
その上に住む? 通常 病院の跡地は売れないので
有名です。
また、寿泉堂病院は救急指定ですから 年中救急車の
サイレンの音聞いて 安らぎは得られないでしょう!

街中は非日常の空間です。
住宅は日常です。 ここに住んだ場合 その人たちは
どこで安らぎや 癒しを得るのでしょうか?
誰が考えたか 売ればいいと言った 考えで 補助金狙い
の悪徳商法の極みですが 広告に弱い人は 騙されますね
いずれ 老朽化した時に 病院特有の臭いに 悩まされますね。

40: 匿名 
[2011-09-18 12:06:05]
>39

一生かかっても買えない乞食の僻み。
本当にここはこういう輩が多すぎる。
価値観はひとそれぞれ、自分の田舎根性を一般論にするな。

あっ!田舎推進の戸建業者の工作員か。
41: 匿名さん 
[2011-09-18 14:49:51]
>>39,>>40

ここはシティータワー山形のスレ。
郡山は別スレですから、そっちに書いてくれ。

山形は一般公開始まっているけど、
埋まり具合はどうなんだろうね。
42: 匿名さん 
[2011-09-19 01:05:08]
まず上層が売れないと下は難しいね


期待はしてないけどテナントが楽しみ!

43: 匿名さん 
[2011-09-19 22:59:15]
角部屋は真ん中より上の階のほとんどに希望が入っていたし、
中部屋はそれほどでもないが、上層階に希望者はいたと記憶しています。
上の方は要望入っているんじゃないの?

テナントはツタヤでも入ったら面白いなと思う。
利用者いると思うけどな。


44: 匿名さん 
[2011-09-20 23:04:43]
中心部の立地だとしても、3LDKで約77㎡が最大の広さというのは、東北の地方都市のマンションとしては、
ちょっと狭いような。
坪単価が高いから、販売額を抑えたいんでしょうか。
でも、もう少し、高くても広い部屋があってもいいような。
ファミリーではなく、定年退職した夫婦なんかをメインターゲットにしてるのかな。
45: 匿名さん 
[2011-09-20 23:27:50]
イエス アイ ドゥ ですね。
まさにターゲットはリタイヤ層を念頭においていたものと思います。
又は市役所とか銀行員とか、近くの方を巻き込みたかったのではないかと。

私も4Lタイプがないので、どんな間取りになるのかと思っていましたが、
角の3Lで70平米台、中部屋で70平米では、狭い感じは否めないですね。
子連れには中部屋70平米は狭いので、
最低でも角部屋を選ぶことになるだろうと思います。

最近某工務店の中古情報のチラシが撒いてありましたが、
価格的にも立地的にも得なような。。

山形は戸建ての需要が伸びているようなので、マンションに目が向かないのかも。
46: 匿名さん 
[2011-09-29 00:12:13]
山形のマンションを語るなら、ここを語らないでどうする。

様子を見ていますが、角はほとんど要望入ったのかな?

47: 匿名さん 
[2011-11-05 00:49:15]
角は全部埋まるだろうね。
期売りしているみたいで,下層階は2期販売のようですけど。

問題は中部屋。あれじゃあ売れないよ。
投資用賃貸だったら,借り手はいると思うけど,
狭いし,収納なさ過ぎ。

どうも,すみふは戦略を間違えている気がしてならない。

150戸?だったか,2Lと3Lだけの構成では,山形では売れないと思うな。
4Lの角があり,3Lの角があり,
中部屋も,ちょっと広めの3Lで構成していたら,
もっと売れ行きは良かったと思う。

それと床暖房はあったほうがよかったね。

駅西に,潰れたサンシティがマンションを建てるらしいよ。




48: 匿名さん 
[2011-11-05 21:47:28]
サンシティのマンションなら既に2つ建ってるんじゃないの
49: 匿名さん 
[2011-11-05 21:58:18]
会社更生法でサンシティは大復活
50: 匿名さん 
[2011-11-07 14:49:08]
新潟と山形を比較しています。

ここのMRは、まだ行っていないんですが、オール電化なんですか?
(新潟は、都市ガス入っていました。)

山形では角部屋から売れるんですか?
寒冷地の角部屋・最上階は、断熱材が最新でも寒いと思いますが(一般常識)・・。
51: 匿名 
[2011-11-07 16:56:12]
何の理由で新潟と山形を比較してるんだか。
52: 匿名さん 
[2011-11-08 00:13:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
53: 匿名さん 
[2011-11-11 18:44:02]
>51

どちらに住んでも良い地縁などがあるので、比較しているんですけど、いけなかったのかしら。

スミフは、竣工後2年間は値引きしませんけど、ここはどうなのかしらね~~。
54: 匿名さん 
[2011-11-11 23:57:29]
住友は基本的に値引きしないんじゃないの?
本社の方針がそうだったと思うけど。

福島も何年かかけて売り切ったみたいだし。

近くにサーパスが建つし、ファミリーは4Lもありそうなサーパスかなあ。

55: 匿名さん 
[2011-11-23 19:02:11]
状況次第では、ここを再検討してみようかなあ・・・。
サーパスよりは、便利さはあると思う。
商店街に面しているしね。

まあ、基本的には郊外へ買い物には行くと思うけど。
56: 匿名さん 
[2011-12-10 23:27:45]
テナントはドンキホーテが入るのも面白いかも
57: 匿名さん 
[2011-12-16 23:00:44]
今週末あたりが1期販売ですよね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる