マンション雑談「23区 地震で急傾斜地崩壊が予想される地域を買うメリット・デメリット・注意点」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 23区 地震で急傾斜地崩壊が予想される地域を買うメリット・デメリット・注意点
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2012-07-30 06:20:12
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】地震での急傾斜地崩壊予想地域(23区)| 全画像 関連スレ RSS

中央防災会議と東京都防災会議が首都直下地震の被害想定を公表しています。東京周辺で発生しうる各種の地震の中でも、東京湾北部のプレート境界を震源とする東京湾北部地震は今後30年間に70%の確率で発生すると予想されています。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_syuto/syuto_top.html
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

東京湾北部地震では木造住宅密集地での火災が壊滅的な被害をもたらすと予想されますが、場所によっては急傾斜地崩壊による被害も少なくないと考えられます。例えば東京都防災会議の想定によれば、東京湾北部地震(M7.3)が18時に発生、風速15mという最も火災が発生しやすい最悪ケースで、東京都全体では下記のように火災による死者が最も多くなります。
 建物・家具の倒壊・転倒 1,737人
 急傾斜地崩壊 183人
 火災 3,517人
 その他 586人

ところが港区をみると、下記のように急傾斜地崩壊による死者の方が火災による死者よりもずっと多いと予想されるのです。
 建物・家具の倒壊・転倒 33人
 急傾斜地崩壊 29人
 火災 5人
 その他 5人

さらに、時間帯がずれたり風が弱いなど良い条件が重なれば火災による死者はぐっと減りますが、急傾斜地崩壊による死者はほとんど変わりません。
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7....

今回の東北地方太平洋沖地震でも、崖崩れや地すべりによる建築物の倒壊、上下水道の寸断により、内陸部の住宅地は深刻な被害を被りました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110420-OYT1T00159.htm

このように大地震の際に急傾斜地崩壊による深刻な被害が予想される地域周辺のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について真剣に語り合いましょう。

[スレ作成日時]2011-04-29 07:35:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 地震で急傾斜地崩壊が予想される地域を買うメリット・デメリット・注意点

105: 匿名さん 
[2011-05-22 11:48:26]
>>103
間違いなく下がりますよ。
被害予想図を早く発表して欲しいね。
106: 匿名さん 
[2011-05-22 11:51:52]
>>被害予想図を早く発表して欲しいね。

ご愁傷さま。
湾岸埋立地は被害の実情が露呈しちゃって、もう、地価ボロボロになっちゃった、ってことですね。。。

埋立地は、二束三文レベルですか?
107: 匿名さん 
[2011-05-22 12:00:17]
しかし、、、真面目にここまでねたまれるとは、


豊洲って本当に凄いな。
108: 匿名さん 
[2011-05-22 12:02:15]
山手線内側はすでに値崩れが始まっているようですよ。
新築分譲マンションの坪単価も下落基調です。
109: 匿名さん 
[2011-05-22 13:09:00]
ヤフーでも言われてるけど、豊洲の土地って
あと3年で9倍になるんだよ!
今のうちに買っておいて損はないよ。
110: 匿名さん 
[2011-05-22 17:12:36]
山手線内側の新築は平均坪単価が200万円台まで落ちてきました。
111: 匿名さん 
[2011-05-22 17:49:44]
急傾斜地崩壊危険地域マップはまだ出てないから、
アップダウンが多くて実際生活するのに不便なところが値下がりの原因?
112: 匿名さん 
[2011-05-22 18:04:19]
都心部の共稼ぎタイプ賃貸マンション(2LDK)募集物件数推移
      08年12月  11年5月現在   増減
千代田区   194     288     +94
中央区    846     1213     +367
港区     1236     1387     +151
新宿区    786     1244     +458
文京区    694     931     +237
台東区    466     315     ▲151
墨田区    539     501     ▲38
江東区    584     589     +5
合計     5345     6468     +1123
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=4d/ 
113: 匿名さん 
[2011-05-22 18:17:55]
車の運転が不便なところは若い人に受けないんじゃない?
114: 匿名さん 
[2011-05-22 21:36:11]
千代田区の危険地域ってどこなんだろう?
115: 匿名 
[2011-05-22 22:07:59]
〉5
の話は本当だったんだ
116: 匿名さん 
[2011-05-22 22:12:52]
居住不能なのに、支援も受けられない。

高台の全壊判定って酷だな。
117: 匿名 
[2011-05-23 00:02:36]
液状化の他に盛土も危険ってことだと、地盤強化の為に相当の税金が注がれるんだろうな。
賃貸住まいの俺からすると、税の負担増とかインフレとか生活水準が今以上下がるのが辛い。
118: 匿名さん 
[2011-05-23 00:25:00]
高台と海抜が高いと勘違いしてる人多いんだね。。。

もともと急傾斜地って周りより土地値安いし

今更なに騒いでるんだろう?

119: 匿名さん 
[2011-05-23 07:42:17]
急傾斜地だけじゃなくて、普通に造成したところも作り方次第で危険だってところが問題なんでしょう。
つまり、造成されて急傾斜地ではないが、盛土されてできているので同様に危ないところがいっぱいある。
それを行政がちゃんと調べて発表するんだから、地価に与えるインパクトも大きくなるんです。
120: 匿名さん 
[2011-05-23 07:44:25]
見た目だけでは分からない所も調査して、危険地域に加えられるので、今以上に危険地域が増えてすごい範囲になる。
121: 匿名さん 
[2011-05-23 08:02:08]
浦安には悪いが、地滑りにくらべれば液状化なんかかわいいもんだね。
122: 匿名さん 
[2011-05-23 20:32:23]
地震の後にゲリラ豪雨が来たら地滑りだね。
123: 匿名さん 
[2011-05-23 21:02:54]
121.被害の大きさを比べて安心感を得そうと思ってんの、あんたの家をはやく斜めになることを祈ります、
124: 匿名さん 
[2011-05-23 21:06:10]
確かに仙台の人たちは大変ですね、これから梅雨で地盤がゆるむと地滑りで二次災害だね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる