株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
元NPO法人理事長 [更新日時] 2011-06-26 15:25:40
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/

[スレ作成日時]2011-04-29 06:19:17

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】

23: 住民でない人さん 
[2011-04-29 17:11:07]
駅前歩道にあるインターロッキングブロックの損壊、いまだに修復されてない。
駅前歩道にあるインターロッキングブロック...
26: 理事 
[2011-04-29 17:22:31]
>>22
その総会議案作るの誰?あんた作ったら?

>>24
コレ見てコスト・品質・サービスを比較検討してレポート理事会に出してくれ。
今の契約は来年で切れるから。
その総会議案作るの誰?あんた作ったら?コ...
125: 住民さんC 
[2011-04-30 15:41:53]
>>123
一般論なんて聞いてもしょうがないよ。具体論じゃないとね。
今回の件はめったにない現象だから貴重だよ。
築5年目の管理組合で突然理事長辞任なんてまずあり得ないから。

>>124
それなら自分でネタ投下しろ!
たとえばこんな具合に。

>>81
カフェグラスオニオン見て来ました。ほんとA棟から近いです。
きれいなシャレたお店です。こんど食べてみることにします。
一般論なんて聞いてもしょうがないよ。具体...
126: 住民さんC 
[2011-04-30 16:05:24]
マンション入口を出て駅の改札に行く駅前歩道にあるインターロッキングブロックは、地震前に一部損壊していました。駐輪場の公衆トイレ建設のために重機類搬入で壊れたのかな?と思っていました。

その後、3.11の大地震でさらに損壊と亀裂と境目の段差が大きくなりました。いずれ修復されると期待してましたが、地震後一ヶ月以上経っても一向に補修されません。
所管を確認するためにTXの職員の方に検分していただきましたが、TXの管轄部分ではなく市の管轄部分であることを確認しました。

近く「市長への手紙」で修復要望を出します。ただ地震で境目に段差が出来てしまったので修復も大変だと思います。今の状態ではベビーカーや車椅子、老人用手押し車の通行に非常に危険です
マンション入口を出て駅の改札に行く駅前歩...
127: 住民さんC 
[2011-04-30 16:06:33]
マンション入口を出て駅の改札に行く駅前歩道にあるインターロッキングブロックは、地震前に一部損壊していました。駐輪場の公衆トイレ建設のために重機類搬入で壊れたのかな?と思っていました。

その後、3.11の大地震でさらに損壊と亀裂と境目の段差が大きくなりました。いずれ修復されると期待してましたが、地震後一ヶ月以上経っても一向に補修されません。
所管を確認するためにTXの職員の方に検分していただきましたが、TXの管轄部分ではなく市の管轄部分であることを確認しました。

近く「市長への手紙」で修復要望を出します。ただ地震で境目に段差が出来てしまったので修復も大変だと思います。今の状態ではベビーカーや車椅子、老人用手押し車の通行に非常に危険です
マンション入口を出て駅の改札に行く駅前歩...
135: 住民さんC 
[2011-04-30 18:31:42]
「仏計測器メーカーのナノセンス社(ブーローニュ市、オリヴィエ・マルティモール社長)は41月11日、一般消費者向けの放射線計測器「ガイガーカウンター」を日本で発売すると発表した。東京電力の福島第1原子力発電所の事故を受け、身の回りの放射線を測定したいという需要に対応。装置の表示や説明書を日本語版に改めた。価格は2万円未満とし、数週間以内に出荷する。大手家電量販店などを通じて販売するとみられる。」

こんな記事が新聞を賑わしました。放射能測定器 ガイガーカウンター RADEX RD1503です。まだ日本語版は入荷していません。本家のオリジナルは日本でも発売されましたが、2万円未満では買えずしかも品切れ状態。海外通販なら買えるかもしれませんが、そこまでは・・・・

2万円以下の日本語版が出たら買ってみます。
その前に操作の脳内練習をしておきます。以下ビデオで。
http://www.youtube.com/watch?v=kMm4i-3H5bc
http://www.youtube.com/watch?v=rA7bGDTHLGg&feature=related
「仏計測器メーカーのナノセンス社(ブーロ...
168: 住民さんC 
[2011-05-01 15:16:48]
今朝、どうせ対応はゴールデンウィーク明けだろうと思って、
「みらい平駅前の歩道のインターロッキングブロックは、地震前に一部損壊していました。
駐輪場公衆トイレ建設のために重機類搬入で壊れたのかな?と思っていました。
その後、3.11の大地震でさらに損壊と亀裂と境目の段差が大きくなりました。
いずれ修復されると期待してましたが、地震後一ヶ月以上経っても一向に補修されません。
今のままの状態ではベビーカーや車椅子、老人用手押し車の通行に非常に危険です。
市としても色々大変だと思いますが、出来る限り早く修復していただきたくお願いします。
http://farm6.static.flickr.com/5029/5671891730_1ef1a24919_o.jpg
と「市長への手紙」で要望したら、早い、市長は!理事会よりも早い(爆)。
日曜日にも関わらずコレ↓です。片庭市長はやっぱ最高です!
今朝、どうせ対応はゴールデンウィーク明け...
172: 住民さんC 
[2011-05-01 18:48:03]
放射線測定器ガイガーカウンターは>>135でご紹介しましたが、その後の調査の結果、
チェルノブイリ原発の国のウクライナ軍が使用している高性能機種を見つけました。
ECOTEST社の高性能放射線計測器ガイガーカウンター TERRA MKS-05です。
2万円未満に対して5倍くらい高い、国内入手価格は10万円前後ですが、
一生に一度あるかないかの原発事故、思い切って買ってみようかと考えてます。
現在品切れ中ですが5月末までには入荷するとか。

メーカーのプロモーション
http://www.youtube.com/watch?v=J-mWwlYbjrE

Terra MKS-05 ガイガーカウンター
http://www.youtube.com/watch?v=1MVFH6W5PGo&NR=1

反応速度の比較
http://www.youtube.com/watch?v=r_vtQGLsJ8k&feature=related
放射線測定器ガイガーカウンターはチェルノ...
178: 住民さんC 
[2011-05-01 20:04:58]
ガイガーカウンターがあれば出来ますね。
みらい平地区の放射線マップが作れます。ネット配信です。
地域限定ですがビジュアルに表示すれば関心が高まるでしょう。
でも休みの日に放射線測定に駆けずり回らないといけませんが。
マンション内で「ガイガーカウンター愛好会」でも立ち上げて皆で計測しますか?冗談です。
でも会員はTerra MKS-05 ガイガーカウンターを買わなければなりません。
ウクライナ軍兵士のコスプレで計測するのも面白そうです(笑)。
福島原発放射能漏れが収束するまで、数年は気を付けないといけませんね。
みらい平は福島原発から180kmくらいです。
ガイガーカウンターがあれば出来ますね。み...
187: 住民さんC 
[2011-05-01 22:06:02]
>対外的なら駐車場の外壁に交通安全標語とか面白くないですか。
1年前の去年5月4日の写真です。まだ完売してなかったので売主が横断幕はってました。
この時は私はまだ定住しておらず、週一にマンションに来て写真ばかり撮ってました。
駐車場壁面は広告スペースとしては最適ですが、公共機関(市、警察、消防、等)から広告料をとるのは難しいと思います。むしろ地域に協力する観点で無償でスペースを提供することになると思います。
そうかと言って民間にスペースを貸すのも美観、景観を考えないとだめでしょう。
万一民間に貸した場合は、夜間は広告を照明で照らす必要も出てきます。けばけばしくなるかも。
1年前の去年5月4日の写真です。まだ完売...
203: 住民さんC 
[2011-05-02 09:11:44]
自治会を分かりやすく説明しているビデオです。
http://www.youtube.com/watch?v=AKXpGt7xuDM&feature=player_embedded

センチュリーの場合、自治会がないので管理組合が一部機能を担っています。
去年の懇談会の時に、理事が陽光会・夢みらい倶楽部の高齢者会を作った経緯の話が出た時に、
「本来は管理組合ではなく自治会の範疇ですね。」と意見を述べたことがあります。
これは居住者が高齢化していくマンション内で、高齢者同士の連携を図る必要があるとのことから、
理事が中心になって組織化を始めたものでした。
当マンションでは、平成21年の1月下旬に独居老人が自室で倒れていて、
市(福祉関連)の連絡で初めて防災センターが知ったという事故も発生しています。

管理組合しかないマンションは、ある程度の自治会機能を担わなければなりませんが、
いずれは自治会として分離独立することが望ましいと思います。
例を挙げれば、市からマンション住民660世帯への連絡は、現状は管理組合が受けざるを得ません。
本来は、市→自治会(行政区の区長)が一般的です。
また去年、駅前公衆トイレ設置反対を市議会に請願した時は、第4期管理組合理事長名で行ってます。
おそらく「管理組合?なんでマンションが・・・」と市議会に受け取られたでしょう。
本来公共施設反対運動は、やる場合は地域住民を束ねて自治会(あるいは自治会の連合)が請願するのが普通です。

1年前の検討板時代に貼った図を再掲載します。
この時のコメントは
「タイプ2で自治会立ち上げて、地域の町内会組織に参加するタイプ1に移行するのが自然の流れだと思う。」
でした。
自治会を分かりやすく説明しているビデオで...
207: 住民さんC 
[2011-05-02 11:09:31]
高齢者の会は既にあるから子供会やったらいいのではないですか?
去年、夜10時頃に多目的ルームで子供会らしきものをやってるのを目にしました。
会が終わった後らしく、子供がラウンジのソファーで遊んでいました。

去年、7/9に掲示板の貼り紙を見て初めて倶楽部の存在を知り、
秋の懇談会でこの倶楽部の経緯を知りました。
高齢者の会は既にあるから子供会やったらい...
301: 住民さんC 
[2011-05-03 17:52:19]
【みらい平空間放射線量】

セントラルパーク(中庭)の空間放射線量です。
小雨がぱらついている平成23年5月3日午後4時35分頃に計測しました。
部屋の中で0.10~0.11μSv/hですから、雨の屋外で0.14μSv/hはおかしくない数値だと思います。
計測は任意に行いますので週一回くらいの頻度になります。
ガイガーカウンターはウクライナ軍使用のECOTEST社製TERRA MSK-05です。
今後はマンションホームページのトップで公開します。
http://century660.sakura.ne.jp/
【みらい平空間放射線量】セントラルパーク...
306: 住民さんC 
[2011-05-03 19:21:41]
このガイガーカウンターは、検出音(ピッと言う音)と閾値を超えた場合のアラート音が出ます。
この検出音とアラート音は消音することが出来ないので、検出する度にピッ、ピッと音がするので、
そばにいる人は「何だろう?」と思います。
閾値はウクライナ基準の0.3μSv/hに設定(変更可)されています。日本の基準は0.6μSv/hです。
この閾値を超えるとアラート音を発します。
閾値をウクライナ基準0.3μSv/hのままにして、マンションからカスミに買い物に行った時に、
横断歩道からカスミの駐車場を歩いて行く途中で何回かアラート音がなり驚きました。
付属にベルト通しのついた収納ケースが付いてますが、本体を入れると取り出せなくなるくらいきつめです。
収納ケースは使わないことにします。ポケットに入れておいて十分です。
このガイガーカウンターは、検出音(ピッと...
307: 住民さんC 
[2011-05-03 19:55:47]
朝日新聞朝刊に掲載されていた4月30日午後現在の空間放射線量をご紹介します。
みらい平で0.14μSv/hは妥当な測定値だと思います。参考までに。
朝日新聞朝刊に掲載されていた4月30日午...
311: 住民さんC 
[2011-05-04 11:23:12]
5月4日午前11時過ぎのC棟16階共用廊下側の居室床での測定値です。
室内でも0.10~0.13μSv/hの変動があります。
放射線を検出する度に「ピッ!」と音がして赤LEDが点滅します。
今は電源ONのつけっぱなしにしていますのでピッ、ピッ、と鳴ってうるさいです。
5月4日午前11時過ぎのC棟16階共用廊...
315: 住民さんC 
[2011-05-04 15:08:08]
みらい平で空間放射線量が平均0.14μSv/hだとすると、
年間0.14μSv/h×24h×365日=1,226.4μSv/年になります。
1mSv=1,000μSvですから、1.2264mSv/年になります。
これに食物摂取からの放射線0.29mSv/年が加わると1.5mSv/年を超えるので、
下の図から見ても福島原発事故の影響で少し高いといえるでしょう。
福島市や郡山市は、みらい平の0.14μSv/hの10倍近い(1.5μSv/h以上)放射線量率ですから、
それに比べればずっと小さいといえます。
みらい平で空間放射線量が平均0.14μS...
316: 住民さんC 
[2011-05-04 16:07:21]
引き取ってくださいだって。
でもテレビって書いてあるけどPCモニターは対象なのかな?
http://www.rkc.aeha.or.jp/text/r_4list.html
引き取ってくださいだって。でもテレビって...
320: 住民さんC 
[2011-05-04 19:25:30]
今日(平成23年5月4日)は午後3時15分頃に計測しまし。
セントラルパークは0.17μSv/hです。
その足でカスミに向かいましたが、カスミの方に近づくと0.20μSv/hでした。
カスミの店内はマンション室内と余り変わらず0.12μSv/hでした。
今日(平成23年5月4日)は午後3時15...
324: 住民さんC 
[2011-05-04 21:15:54]
工事が始まって初めて気がつきましたが、駅の屋根柱のタイルも地震で損傷してたようですね。
工事が始まって初めて気がつきましたが、駅...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる