株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
元NPO法人理事長 [更新日時] 2011-06-26 15:25:40
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/

[スレ作成日時]2011-04-29 06:19:17

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】

327: 住民さんC 
[2011-05-05 07:39:56]
>>325
新聞記事にある「みらい平地区には県が用意した学校用地が3カ所あり」は、
下の図の「小」と「中」のマークのあるところだと思います。
新聞記事にある「みらい平地区には県が用意...
328: 住民さんC 
[2011-05-05 09:49:31]
Google Earthを使って見てみましょう。
マンション近くにある小学校用地の県有地です。
C棟ならベランダから見えます。小さな丘陵のある土地です。
ここに小学校が建設されれば近くて便利ですね。
Google Earthを使って見てみま...
329: 住民さんC 
[2011-05-05 10:26:40]
連休入ってからカスミ裏の空き地(県有地側)の草刈をしていたました。
なんでだろう?と思ってたら5/5~5/8までサロンパスカップです。
今日は車が一杯駐車しています。小学校予定地にも駐車しています。
連休入ってからカスミ裏の空き地(県有地側...
330: 住民さんC 
[2011-05-05 10:30:10]
駅前歩道は補修されました。これで安心です。
駅前歩道は補修されました。これで安心です...
331: 住民さんC 
[2011-05-05 13:03:09]
県有地小学校予定地に駐車の車で溢れてます。
小学校が出来たらサロンパスカップの時には駐車できなくなりますが。
県有地小学校予定地に駐車の車で溢れてます...
332: 住民さんC 
[2011-05-05 13:25:25]
郡山市、水戸市、新宿区、茅ヶ崎市の放射線量の比較です。
みらい平は水戸市に近い放射線量です。
郡山市は水戸市やみらい平のなんと10倍近い高さです。
そう言うみらい平は、新宿の倍、茅ヶ崎市の3倍近い高さですが。
郡山市、水戸市、新宿区、茅ヶ崎市の放射線...
333: 住民さんC 
[2011-05-05 19:05:40]
今日(平成23年5月5日)は午前11時45分頃に計測しまし。
セントラルパークは0.19μSv/hです。プラザ棟裏の駐車場でも0.18~0.20μSv/hでした。
早朝に室内で一瞬0.3μSv/hを超えてアラート音がなったのでビックリしましたが。
24時間換気口に近いので風が吹くと外気が強く吸入されるからでしょうか?
今は室内は0.10~0.13μSv/hで落ち着いてます。
今日(平成23年5月5日)は午前11時4...
334: 住民さんC 
[2011-05-05 19:42:43]
ガイガーカウンター裏側のカバーを外すと、
金色の円柱状のガイガーミュラー計数管が見えます。
ガイガーカウンター裏側のカバーを外すと、...
339: 住民さんC 
[2011-05-06 16:19:15]
>住民のみなさんはやはり換気は控えてらっしゃるんでしょうか。
うちは24時間換気はつけっぱなしで換気口は共用廊下側の部屋一カ所だけ開けています。
これは冬場すぅすぅ風が入って来て寒いといって皆閉めてしまうので一カ所だけ強制的に開けました。
ただし筑波おろしの北風のきつい日は、さすがにこの一カ所も閉めています、砂埃がすごいので。
それと24時間換気を止めると冬場窓ガラスが結露してしまいます。
参考までに、キッチン換気扇の排気はバルコニー、24時間換気の排気は共用廊下側です。
うちは24時間換気はつけっぱなしで換気口...
340: 住民さんC 
[2011-05-06 20:20:20]
放射線計測はセントラルパーク(中庭)で行うために週一回で考えていましたが、
計測は放射線量が変動するために安定するまで数分待たなければなりません。
出来れば毎日計測した方がいいのですがセントラルパークで立ちんぼで計測していると、
住民に怪しまれてフロントに通報されてしまいます。ましてや夜中なんかは・・・・
そこで、時間に気兼ねすることなく計測出来る自宅バルコニー(C棟16階)に変更しました。
居住場所に近い屋外の吹きさらしのバルコニーですから身近な値になります。
これだとガイガーカウンターをバルコニーに暫く放置しておいて頃合いを見て計測出来ます。
これからは日課として放射線量を計測して発信します。たぶん夜の計測値になりますが。

みらい平は福島原発から直線距離で187km、今の放射線量は東京の倍以上です。
チェルノブイリ級の福島原発事故がなければ日常生活で浴びる放射線は0.05μSv/h前後ですから2倍以上です。
注:文部科学省の「日常生活と放射線」では400μSv/年(毎時当りは約0.046μSv/時)
  国内自然放射線の差(年間)(岐阜ー神奈川:県別平均値の差の最大)
今回の福島原発事故で普段は全く気にすることのなかった放射線に関心を持つ事は必要かもしれません。
放射線計測はセントラルパーク(中庭)で行...
341: 住民さんC 
[2011-05-06 20:50:36]
参考までに今日の夕方にTXで秋葉原→みらい平に向かう電車の中での計測です。
あくまでも地下駅や電車の中の密閉空間での計測です。参考までに。
秋葉原(0.07μSv/h)→みらい平(0.12μSv/h)と放射線量は上がっていきました。
参考までに今日の夕方にTXで秋葉原→みら...
354: 住民さんC 
[2011-05-07 18:08:33]
今日の午後4時20分頃のC棟サブエントランス。
検出ランプ(赤)点灯で放射線量0.20μSv/hを検出。
今日の午後4時20分頃のC棟サブエントラ...
357: 住民さんC 
[2011-05-07 18:55:09]
>>349,355
これは昨年の猛暑の最中の7月18日の午後に撮影したA-B棟のベランダの写真です。
左がA棟で右がB棟で、階層によって排気口の形状が違ってるのが分かります。C棟も同様です。
センチュリーの場合、10階以下が赤丸のタイプ、11階以上が黄色タイプの排気口です。
もともとベランダでプール遊びしている人は居ますか?の質問への回答で撮った写真です。
これは昨年の猛暑の最中の7月18日の午後...
370: 匿名 
[2011-05-08 11:08:17]
>>353
A棟16階共用廊下側の24時間換気口の「鳥の巣」対策例。
廊下を歩いてる時に目の前を鳥が飛び立ったので気づきました。
管理会社が対策してるのだと思います。
A棟16階共用廊下側の24時間換気口の「...
377: 住民さんC 
[2011-05-08 15:02:30]
福島原発事故以前、原子力安全委員会は日本人の年間被爆限度は1mSv/年と定めていました。
これは、>>315の図に描かれてる通り「日本全体で平均0.99mSv/年」と合致しています。
理由は累積線量が100mSvを超えると発癌による死亡確立が増えていくからです。
年間被爆線量が1mSv/年なら、乳児が80歳になっても1mSv/年×80年<100mSvとの線引きです。
ところが福島原発事故以降、原子力安全委員会はこれを現実的路線への見直しとして、
年間被爆限度を従来の20倍の20mSv/年に引き上げを検討しています。
参考にエムポタに公開した資料を添付します。
http://century660.sakura.ne.jp/sv-report.pdf

ところで本日10時55分頃の中庭の放射線量です。
中庭は時々2.0μSv/hを超える値が出ます。
地面が露出して植物のあるエリアだからかもしれません。
福島原発事故以前、原子力安全委員会は日本...
379: 住民さんC 
[2011-05-08 17:02:14]
本日は15:40に計測。
本日は15:40に計測。
384: 住民さんC 
[2011-05-08 18:53:08]
>>383
ほんとですね。アルミ箔が巻いてありました。
ほんとですね。アルミ箔が巻いてありました...
385: 住民さんC 
[2011-05-08 19:01:39]
再度検証します。左が対策前で右がアルミ箔対策後です。
枯れ葉と思われてるものは拭き取っても汚れが目立っていますから、鳥のウンチかもしれません。
再度検証します。左が対策前で右がアルミ箔...
396: 住民さんC 
[2011-05-09 19:11:33]
>>391
薄型排気口グリルに換えても敵(鳥)は攻撃の手を緩めません、A棟8階の対策例です。
現在A棟エレベーターホール付近の住居の排気口が敵の攻撃目標のようです。
明日は我が身、昼夜敵機の襲来に備えて警戒を強めましょう。
「玄関を出たらまずは天井の排気口を見よ!」
薄型排気口グリルに換えても敵(鳥)は攻撃...
397: 住民さんC 
[2011-05-09 20:16:45]
とにかくツバメに営巣させないことですね。
でも巣が出来てしまったらツバメの卵が入ってますから、叩き落とすのは酷いです。
その時は管理員と相談して野外に巣を移すしかないと思います。
とにかくツバメに営巣させないことですね。...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる