住宅なんでも質問「大阪〜神戸で環境の良い場所は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 大阪〜神戸で環境の良い場所は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-19 23:13:00
 

東京から転勤で関西にはじめて来ました。
会社は大阪市内ですが神戸市や三田市の支店に通勤することが多く
通勤に便利な場所で、安心して子育てできるマンションを探しています。
関西には相談できる相手が少なく、この『お家コミュ二ティ』でのご紹介
を頼りにしております。
具体的に土地名や駅名も教えてください!

[スレ作成日時]2004-04-05 16:08:00

 
注文住宅のオンライン相談

大阪〜神戸で環境の良い場所は?

322: 匿名はん 
[2005-09-08 17:26:00]
>>320
今の日本どこにいっても老人は多いと思いますよ。HATは子供の人口が急増していて新しい小学校の増設も決定しているみたいですよ。
分譲マンションの供給が始まってから私は子連れの若夫婦が多いというイメージが強いのですが・・
323: 匿名はん 
[2005-09-08 17:44:00]
>>321
JR六甲道は再開発で駅南側に芝生の公園も出来ますし、古くからの商店街があったりでお勧めです。
また快速が停車するので大阪方面への通勤も便利です。ただ駅近の分譲マンションは非常に高いのが
難点です。

JR灘はHAT神戸が完成しつつあり、現在阪神間では阪急西宮北口と共にいま一番大きく変貌を遂げ
ている地域です。海沿いの分譲マンションは3000万前半で90㎡と神戸製鋼跡地ならではの値ごろ感
があり、こちらもお勧めです。

324: 匿名はん 
[2005-09-09 09:26:00]
JR灘南1分のセルバフォーシズンズ灘がかなり安くでてましたが、完売しましたね。
キャンセル待ちも受付中でしたよ。
JR灘北1分のワコーレタワー灘はまだあるのではないですか?
JR駅前は嫌がる人が多いみたいです。
知り合い何人かは、HATに購入されましたよ。
JR駅前は便利だとは思いますが、静かではないと思います。
HATの方が、住環境としては落ち着くのではないでしょうか?
325: 匿名はん 
[2005-09-09 11:30:00]
>打出は本当に環境いいんですか??今打出より徒歩10分圏内のいわゆる43号線より下のマンションを検討してますが、こっちに住んでる人は阪神沿線ひとくくりと考えられてて環境悪いとしか言わないのです。
実際に環境がいいか悪いかは、現地に足を運ばれるのが一番だと思います。環境のいい悪いは結局どこと比べるかにもよります。
2号線より下は、芦屋の中では環境が落ちると言う意味で、腐っても芦屋という表現のとおり、やはり大阪の街中や↑で話題になっている灘のあたりよりも比べても断然環境はいいですね。
昔の芦屋らしい雰囲気が少しだけのこっているのは、どちらかというと打出駅より北、2号線の南、打出小槌町、春日町のあたりです。43より下になると、浜町のあたりは、とても高級住宅街とは言えないですが、住むにはいい環境の街だと思いますよ。
それより南、芦屋浜(シーサイドタウン)のほうになるとちょっと遠いし、芦屋からは外れるという印象がありますね。
http://www.trans-usa.com/ashiya/kozuchi.html
326: 匿名はん 
[2005-09-09 17:10:00]
HAT神戸にある兵庫県立美術館あたりは非常に雰囲気がいいと思いましたよ。安藤忠雄さんが設計しただけあって独特の雰囲気があって、近隣の分譲マンションもそれに調和していい感じがしました。
その美術館の隣に建設中のマンションはHATの中でもベストな立地だと思いましたが、残念ながら低層階にキャンセルが1戸あるだけで完売みたいです。高層階からなら海が一面に見渡せそうだっただけに
ちょっと残念です。
この先HAT神戸で分譲される物件はあるのでしょうか?情報お持ちの方教えてください。
327: 匿名はん 
[2005-09-09 19:35:00]
323さん、なるほど六甲道南ですか。
ちょっと調べてみます。ありがとう。

HAT神戸はマンション向きかな?
328: 匿名さん 
[2005-09-09 20:51:00]
お子様がいらしたら気をつけてください。阪神間には総合選抜という高校受験
の方式があるので私立に行かせるならいいですが
公立に行く場合はお気をつけあそばせね!
329: 匿名はん 
[2005-09-09 22:57:00]
HAT神戸あたりのマンションはも値段が手ごろだと思いましたが、昼間はともかく夜は真っ暗で、あまり魅力的では
なかったと思います。
また、海風も結構べたつくので、眺望重視の方にはあまりお勧めできません。
330: 匿名はん 
[2005-09-10 00:43:00]
HAT神戸の夜が真っ暗というのは数年前の話だと思いますが、私は反対にショッピングモールが出来ることによって
車が増えて賑やかになり過ぎないか心配です。
海風がべたつくとの事ですが、神戸の夏場の風はどこもそうですよ(笑)
331: 匿名はん 
[2005-09-10 10:28:00]
私も320さんのおっしゃる事が心配です。老人層が目立つ区域のような気がします。
332: 匿名はん 
[2005-09-10 11:45:00]
HAT神戸周辺はホームレスの方が多いというのを耳にしたことがあります。
台風の時にマンション近くに集まるとか・・・?本当でしょうか?
333: 匿名はん 
[2005-09-10 14:51:00]
ホームレスが多いのは、神戸市中央区、灘区、垂水区でしょうかね。
灘区は結構多いです。よく見かけます。石屋川公園はトイレも水道もありますから(?)
ホームレスの人はHATでは見たこと無いです。
集まるかどうかは知りませんが、台風の時にわざわざ海沿いには行かないでしょう。
集まるのは人を平等に助けてくれるカトリック教会です。
334: 匿名はん 
[2005-09-10 14:57:00]
私も打出小槌町に住みたいと思っています。
でも、新築マンションは建ちそうにないのではないですか?
335: 匿名はん 
[2005-09-10 15:30:00]
老人の町とか今はどこもそうなりつつありますね。
3人に1人が65歳以上ではないですか?
少子高齢化ですから。
でも、西宮ではマンションが増え、学生が急増し小学校はプレハブの校舎を増設してるそうです。
子供が多い街と老人の街とこれからは分かれていくのでしょうか?
人口の増加はもうないようにおもわれますが。。。
それなら、老人の街に住む方が、バリアフリーとか、何でも近くで手ごろで手に入って、生活もしやすい工夫がされているのではないでしょうか?
HATの中に生活に便利な施設もそろっているし、三ノ宮やハーバーランドにでやすいし、
HATに越して行った家族は、皆子供の居る家族で、気に入っていると言ってました。
HATはだいぶ建ってしまってるように思えますが、またマンションが出るのでしょうか?
336: 匿名はん 
[2005-09-11 09:25:00]
>>335
現在姫路市に在住で、転職を機に家族4人で阪神間か大阪方面への引越しを考えているものです。恥ずかしながらHAT神戸なるものを知りませんでしたので、
先日物件周辺の見学がてら兵庫県立美術館に行ってきました。新しく造られた街で、公園面積も大きく、植樹や芝生が豊富なので素晴らしい環境だと思いました。
現在摩耶シーサードプレイスという分譲マンションが建築中でしたが、ほぼ完売との事でした(数戸キャンセルがありましたが低層階で海が見えないみたいです)。
この先マンションが出るのか聞いてみたのですが、住居エリアというものが決まっているらしく、HATの端っこなら可能性はあるがJRや阪神から随分離れるみたいです。
レクサスHAT神戸隣に土地があったのですが、神戸製鋼の新社屋用の土地でした。残念。
337: 匿名 
[2005-09-11 12:03:00]
やはり岡本〜夙川あたりが住みやすいと思います。
338: 匿名はん 
[2005-09-11 12:17:00]
HAT神戸って阪神間なんですかね
339: 匿名はん 
[2005-09-11 13:15:00]
HAT神戸、微妙ですよね。神戸に職場がある方は近くていいかもしれませんね。海辺なので、台風の影響をうけないかなど少し心配ですね。
今後発展するか、開発したものの街作りが失敗に終わるか、つまり今のポートアイランドのようになるか六甲アイランドになるのか楽しみではあります。
340: 匿名はん 
[2005-09-11 13:24:00]
>私も打出小槌町に住みたいと思っています。
>でも、新築マンションは建ちそうにないのではないですか?
スレッドもある三菱地所のマンションは、アクセスは大変便利なところだと思います。
ただ三菱というだけで、価格があまりにも高いとちょっとですね。場所も芦屋のなかの芦屋とは言えませんし。
http://www.ashiya29.com/
このあたりでしたら、今後もマンション建設がでないとは限りませんが、とりあえず、今芦屋〜西宮でも一等地(環境がよくて利便性が高いところ)は土地が不足していて、業者の中でも入札競争になっているというから、値段は少しずつあがっていくでしょうね。
もちろん一部の立地条件のいい場所に限ると思いますが。
341: 匿名はん 
[2005-09-11 13:46:00]
新築なら
レゾネア翠ヶ丘、ジオグランデ大原町の残りか、今度出る新星和の大原町のやつぐらいか。
あとは2国から臨港線、芦屋川から夙川の間に7,8物件、芦有に向けた川沿いに1物件あるがどれも似たようなものか。
342: 匿名はん 
[2005-09-11 22:38:00]
340さん、三菱地所は安くてもアカンでしょ。
343: 匿名はん 
[2005-09-11 23:27:00]
レゾネアも残ってますがパークコート芦屋翠ヶ丘もまだ少し残ってると思います。
344: 匿名はん 
[2005-09-12 08:47:00]
三井っていうだけで高いってのはありだけど、
三菱っていうだけで、誰も買わんでしょ。
345: 匿名はん 
[2005-09-12 10:15:00]
337さんの
夙川、岡本が良いといってますが・・・
岡本はそうでもないですが。
夙川や苦楽園といったら**なやつしか住んでませんよ。
何人も知り合いが居ますが、「阪急夙川に住んでる」って何度も言うような・・・
とにかく何回も電車乗り換えて、邪魔くさいなら、もっと便利なとこに住んだらええのよ!
○○夙川マンションってどこまで夙川ねん???なんちゃって夙川は恥ずかしい。
ブランド志向って結局は中身からっぽのお**さん!!
346: 匿名はん 
[2005-09-12 11:32:00]
首都圏に住む建設業界で長年勤務したインテリアコーディネーターの友人からは、高級マンションなら絶対三菱のマンション!って断言していましたよ。
今は野村が人気ですよね。
345さん、でもなんだかんだいって、阪神間の高級住宅地といわれる地域は、岡本〜夙川間(苦楽園含む)というのが、地元の方の間での定説です。
ただ、岡本だっていろいろあるし、芦屋や夙川だって、ピンキリです。たぶんマンション住まいで、住んでいる駅を自慢できるのは、よそからこられた方だけでしょうね。
347: 匿名はん 
[2005-09-13 14:01:00]
岡本〜夙川・苦楽園地域にいえる事だが、ある程度の資産は無い人は無理に住む地域じゃないかもね。お金持ちにはお金持ちの考え方、暮らしのリズムがあってローンで家買って子供の養育費やらを心配されている様なご家庭は見栄だけで住むのはどうかな。お金持ちになってから住めばいい事だし無理する必要ないですよ。
348: 341 
[2005-09-14 22:14:00]
>343 そうか。まだ残っていますか。
後は住友の大原町のやつも残っているかも。
後は東山町の丘の上に売れ残りの億ションが何部屋かあるみたいだが、あの坂はきついな。
349: 匿名はん 
[2005-09-15 14:12:00]
西宮市って、色々書かれていますが、私が住んでいる大阪の今宮付近から見ますと超高級住宅地です。浮浪者とかもいないですし、子供が公園で遊ぶことが出来る街ですし。
350: 匿名はん 
[2005-09-15 14:26:00]
西宮でも、ゴミ箱の中のナイロン袋を開いて、人が捨てた弁当の残りを集めている人が居ます。
市内全てが超高級住宅かといえばそうでもない気もします。

347さん、岡本〜夙川・苦楽園に住むたねの「ある程度の資産」っていくらぐらいですか?
351: 匿名はん 
[2005-09-15 18:51:00]
西宮市の公園を見ましたが、浮浪者がビニールテントで暮らす風景はありません。高級住宅地だと思います。
352: 511 
[2005-09-15 19:37:00]
芦屋の打出ってどういうとこですか?
353: 匿名はん 
[2005-09-15 21:20:00]
私は347さんではありませんが、ある程度の資産というのは、教育費や食費以外の生活を楽しむためのゆとりのお金(見方によれば贅沢ともとれるかも)をどれだけかけられるかということかもしれません。
私はごくごく普通のサラリーマン家庭で、幼少の頃芦屋の社宅に住んでましたが、皆が皆ではないですが、生活レベルが派手な方が多く、子供ながら形見のせまい思いをしたことがありましたよ。
もちろん子供たちの間で、お金持ちだからとか家がどうだからと差別や区別をされることは全くないのですが、お誕生会によばれると、10人中4人くらいは蒼々たる豪邸。当然、車は外車、ベンツでも小さいマンションが買えてしまうくらいのお値段のものが2,3台、地元の名士や開業医さんのご家庭も多く、休みになると家族そろって海外に行く方も多いです。
うん十年前の公立小学校でもそれだから、私立に通わせてらしゃる方はもっと派手なのでは?
もちろん庶民的な方もいらっしゃりますが、生活レベルがどんでもなく庶民とかけ離れたな方が多いのは事実です。
お買い物も、一番安くてコープ、あとはイカリスーパーやデパートなど、母は東京にいた頃より一ヶ月の食費が倍くらいになったと言ってました。
やはり芦屋に限っては、普通のサラリーマン家庭の者が住む街ではないというのが実感です。
私が住んでいたのは、岩園、山手小学校校区あたりなので、もう少し南のほうになると庶民的なスーパもあったりと事情はかわってくるのかもしれません。
岡本はというと、一部上場企業の役員、大学の先生、弁護士さん、勤務医さんなどが多く、もう少し庶民的、サラリーマン家庭も多いかもしれません。
学生街なので、物価は芦屋ほどは高くなく、暮らしやすいかもしれませんね。ただ教育熱心な親御さんが多いので、お受験などまわりに流されやすい方は大変かもしれません。
今住んでいる夙川〜苦楽園は、他府県、特に関東から転勤された方が多く、大変住みやすいことを実感しています。野球選手や芸能人の方の住まいも多いので、生活レベルは高い方が多いかもしれませんが、若い新婚さん夫婦も多いので、あまり気どった雰囲気はなく、おしゃれなお店だけでなく、昔ながらの庶民的なお店があったりと、使い分けができてとても便利です。
いずれにしても、この駅が人気があるのは、おしゃれで閑静な街の魅力だけでなく、どこにでも通勤・通学しやすいというアクセスのよさなのでしょうね。

354: 匿名はん 
[2005-09-15 21:40:00]
打出を一言でいうと「芦屋の中の下町」です。
もちろんいいところですよ。
355: 匿名はん 
[2005-09-15 21:44:00]
自分の身の丈にあった場所が一番ですよ。人間育った環境よりも、良くも悪くも逸脱すると住みにくくなるのではないでしょうか?
貧乏人に宝くじが当たると人生がおかしくなるが、お金持ちに当たっても何の変化もないから。
356: 匿名はん 
[2005-09-15 21:58:00]
うーむ。私はただの会社員だがよそ者で岩園町に住んでもう10年過ぎ毎日イカリスーパーで買い物しているのだが。。。
町並みがきれいで落ち着いていてあまり変な奴(痴漢やその他)がいないのは本当だと思う。
芦屋は山手に限らず運転が下手な、どこでも路上駐車するオバサンが多い。
子供はよくできたよい子が多い。
芦屋でも朝日ヶ丘町の山のほうにいくとよい子から山猿(いい意味でね)に子供たちのキャラが変わる。
357: 匿名はん 
[2005-09-15 22:03:00]
356
さん
おもしろいですね。
あはは。うけちゃいました。BY苦楽園住民
358: 匿名はん 
[2005-09-17 00:30:00]
353さん、大変わかりやすい情報ありがとうございました。
私は普通のサラリーマンでベンツは1台しか必要ないので、買っても1台だと考えるし、
1台の駐車場の事でも真剣に考えます。
イカリスーパーで買い物はしているし、コープでも買いますが、
イカリも特売品はあるし、コープの方が高い事もあるから、
イカリで買い物していたらお金持ちって事はないと思います。
でも、それより、良い物が安い所があればそっちへ行くし・・
買い物するのに何も考えない人は居ないでしょ?
それが、貧乏???とは違うと思っている事自体庶民なんでしょうね。
なので、マンション購入なんてどこが良いか?悩みますね。
人にうらやましがられたいとは思わないけど、
この掲示板では地域によっては**にされるみたいなので、
どこが一番良いのやら?

神戸東部ではどうなんなんでしょうか?
東灘区、灘区では全然雰囲気も違うとし、同じ区内でも、北〜南で変わってくると思いますが?

359: 匿名はん 
[2005-09-17 08:22:00]
328さん教えてください。基本的な質問で恐縮ですが、総合選抜ってどういう意味でしょうか?
それと何に気をつけないといけないのでしょうか?
360: 匿名はん 
[2005-09-17 17:33:00]
>神戸東部ではどうなんなんでしょうか?東灘区、灘区では全然雰囲気も違うとし、同じ区内でも、北〜南で変わってくると思いますが?
やはり灘より東灘のほうが、子供の数も多く、環境がよいところが多いのは事実です。やはり沿線によってもちがってきます。
阪急沿線(岡本・御影・六甲の順で)が人気があるのは間違いないでしょうね。御影・六甲あたりになると、いい環境地ではあるのですが、大阪へ通勤される方はちょっと遠く思えて、少し人気度が落ちます。
(もともとの住まいが神戸の方や、神戸市内に通勤の方にはもちろん人気です。)
岡本・御影までが高級住宅街のイメージです。御影は、山手に古くからのお屋敷が多く、有名企業(○○組幹部含む)の社長さん宅も多いです。
このあたりは景観を大切にされているところが多いので、マンション建設すると反対にあうことが多いです。
六甲は街並みは少し劣るけど、少し庶民的かつ環境がいいところが多く、商店街・スーパーも多いので、買い物は便利です。
ただ場所によってはやめたほうがいいという地区もあります。高羽小、鷹匠中の校区が一般的にいいと言われています。
361: 匿名はん 
[2005-09-17 22:26:00]
シティハウス芦屋大原町 住友の物件の評判はどうなんだろう。。
もう完売したのかな。
362: 匿名はん 
[2005-09-17 22:58:00]
>361
まだあるかも。

いい点
駅からダッシュで一分。

悪い点
立地はいいが、土地が狭い。隣地境界がきちきち。
地下駐車場の作りが非常に窮屈。縦連結の立体型は都心並み。
南面が商業ビル。居酒屋まで入っている。
エレベーター面の廊下がほぼ行灯状態。これに面する部屋が暗い。

363: 匿名はん 
[2005-09-17 23:44:00]
360さんの
阪急沿線で岡本、御影、六甲ってのはわかります。
六甲でやめた方がよい地区ってどこでしょう?追求したらおこられますか・・・
灘区より東灘区の方が環境が良いけど、沿線によっての違うっていうのを具体的に教えていただけませんか?
JRでは、住吉、本山、甲南山手、六甲道、灘って感じですか?

364: 匿名はん 
[2005-09-18 08:24:00]
>363
有名な本部があります。
いわゆる阪急は山の手、阪神は下町というような沿線によってちがうのは、イメージ、雰囲気だけの問題。
実際は、阪神沿線でも、環境のいいところ、住みやすいところはたくさんあり、阪急沿線では御影〜夙川まではまず問題なく環境は抜群ですが
JRについては、実際には、同じ駅でも東と西で、もしくは北と南で全く環境がかわってくる場合があります。
JR芦屋、住吉、阪神魚崎、青木、深江、西宮、阪急春日野道、王子公園、六甲、西宮北口あたりだと、環境を気にする方は、不動産屋さんに具体的に聞いたほうがいいでしょう。
あと、43号線より南(HAT神戸も含む)は、お子さんの喘息を気にされる方は避けたほうがよいかもしれません。
六甲アイランドは、六甲ライナーさえ面倒でなければ、子育てするにはなかなかよい環境のところですね。
365: 匿名はん 
[2005-09-18 08:42:00]
このスレでも芦屋の大原町が人気ですが、古くからの住民にはあまり印象はよくないかもしれません。
大原町でも阪急に近いほうはいい住宅街だと思いますが。
あと、震災の被害がもっとも大きかったのがJR駅周辺、親王塚町、岩園町(上のほうは比較的だいじょうぶ)のあたりです。
川に囲まれたエリアなので、もともと地質が弱いのかもしれません。
新築の場合はそのあたりの調査、中古マンションを購入される場合は築年数も考えた方がよさそうですね。
366: 匿名はん 
[2005-09-21 14:47:00]
43号線より南でも沿線から50メートル離れるだけで随分違いますよ。

367: 匿名はん 
[2005-09-21 22:22:00]
沿線から50メートル離れると静かになると言う意味?それとも沿線から50メートル離れると怖いと言う意味?
368: 匿名はん 
[2005-09-21 23:27:00]
国土交通省 2005年基準地価公示(9/20) [住宅地]

兵庫県内最高価格:神戸市東灘区岡本2丁目 36万4千円
兵庫県内最高上昇率:西宮市甲子園四番町  3.3%

近畿圏最高価格:大阪市天王寺区真王院町 52万6千円(+2.2%)
近畿圏最高上昇率:大阪市阿倍野区文の里 4.2%

阪神間、大阪市中心部で上昇地点が大幅増。
芦屋市は全地点で上昇。
369: 匿名はん 
[2005-09-22 01:03:00]
芦屋の三条町はどうですか?
震災時、結構道路に亀裂がいってたところがあったと思うんですが。
370: 匿名はん 
[2005-09-22 01:27:00]
プロジェクト発表まで、もう1年待つつもりでしたら、六甲登山口周辺の遊休地は狙い目ですよ。
371: 匿名はん 
[2005-09-22 09:29:00]
六甲登山口周辺?って山手幹線のですか?
遊休地?そんな所ありますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる