住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大井町ヒルトップガーデン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東大井
  6. 5丁目
  7. シティタワー大井町ヒルトップガーデン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-08 07:32:24
 削除依頼 投稿する

売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業
管理会社:住友不動産建物サービス

さーて、みんなで考えよう。

[スレ作成日時]2011-04-22 00:10:48

現在の物件
シティテラス大井仙台坂ヒルトップガーデン
シティテラス大井仙台坂ヒルトップガーデン
 
所在地:東京都品川区東大井5丁目397番16(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 132戸

シティタワー大井町ヒルトップガーデン

1: 匿名さん 
[2011-04-22 06:11:15]
場所はいい。
周辺物件も好調な模様。

スミフなら坪350万以上だろうな。
2: 匿名 
[2011-04-22 08:40:12]
坪350万以上ですか。なかなかのお値段ですね。
3: 匿名さん 
[2011-04-22 09:11:43]
↑んなわけない。このご時世だし高くて坪330くらいだろ。
4: 匿名さん 
[2011-04-23 11:35:13]
住友恐るべし
5: 匿名さん 
[2011-04-25 19:59:03]
場所は三〇より断然良いよね!
6: 匿名 
[2011-04-25 20:13:47]
空気読めないスミフですからあり得ますよ。目白、三茶、マニアックには綱島、立川など相場無視の値付けなら選り取りみどり。幹線道路越えてさらにそこに沿ってますから普通なら290〜300なんでしょうが、プラウド見てまた勘違いしそうですね。
7: 匿名さん 
[2011-04-26 23:54:27]
初めて大井町の阪急、ヨーカドー、西友、を覗いてみた。
シーサイドのイオンの方が安い物が多い…
8: 匿名 
[2011-04-27 08:39:40]
でもここ意外とプラウドやブリリアよりいいかも。
9: 匿名さん 
[2011-04-27 09:17:39]
そりゃイオンは放射能野菜を買い叩いて仕入れるから安いよ
10: 匿名さん 
[2011-04-29 18:46:52]
場所は便利そうだね。
大井町は色々揃っているけどゼームス坂上、仙台坂上で、駅前近辺から東側だからね。
12: 匿名さん 
[2011-05-01 10:02:08]
このあたりは液状化のリスクは無い(小さい)のですか?
検討はしているものの海側というのがひっかっかってます。
13: 匿名 
[2011-05-01 11:04:09]
仙台坂やゼームス坂の上から駅東口にかけては、縄文時代からの陸地です。
14: 匿名さん 
[2011-05-01 15:01:40]
駅に近すぎでもなく、主要幹線道路に出やすい場所ですよね。

共用施設のガーデンってタワーの中層階もしくは最上階に作られるのでしょうか?
15: 匿名さん 
[2011-05-01 20:42:29]
>7さん
大井町阪急はリニュアールしてだいぶ変わりましたね。
びっくりしたのがあの堂島ロールが入っている事。
しかもすいている。
柏に住む母がこの間柏のタカシマヤのイベントで堂島ロールを買おうとして
1時間並んだとか。
阪急は穴場かも!
16: 匿名さん 
[2011-05-01 20:50:47]
7ですが、阪急では堂島ロールと105円パンを買うつもりだったのに、
エレベーターで西友側と行ったり来たりしてるうちに買い忘れました。
17: 匿名さん 
[2011-05-03 03:01:12]
主要幹線道路に出やすい場所だけあって、
少し交通量が多いのが気になります。
ま、結局はお値段しだいですが。。。
18: 匿名 
[2011-05-03 08:09:28]
立会小学校というのが気に入りました。
19: 匿名 
[2011-05-03 08:31:51]
しかし、狭い土地にヒョロッとできるんですね。揺れそう
20: 匿名さん 
[2011-05-03 09:17:23]
交通量が多いので、揺れ対策はきちんとされてないとつらいでしょうね。
主要生活利便施設で、近いのが郵便局くらいというのは、ちょっと大井町にしては…という感じですが、価格的な配慮がされるなら、いい物件じゃないでしょうか。
21: 匿名さん 
[2011-05-14 12:17:43]
いわゆるペンシタワーですね。
ブリリアの方がしっかりした造り。
22: いつか買いたいさん 
[2011-05-15 20:01:17]
ブリリアは、昔、洪水で被害を受けたところ。
高台に建設されるこちらの方が、防災上いいです。
23: 匿名さん 
[2011-05-19 13:26:39]
でも、交通量はブリリアの3〜5倍ぐらいありそうだから、毎日嫌な思いをするぐらいなら、10年単位のリスクとるのもよいかもしれない。水はけは、その後改良されたみたいですし。
24: 匿名 
[2011-06-04 13:40:25]
待ち遠しい
25: 匿名さん 
[2011-06-04 22:14:34]
>23
ブリリアは低地だからこことは比較にならないと思うが。
ブリリア建設中の辺り歩いたら路面がデコボコしてるし、亀裂が入っていたりそれを補修したのかコンクリートが斑尾だったりしてちょっとびっくり。


阪急に堂島ロールが入っていたとは知らなかった。この間近く迄行ったんだが、知っていれば寄ったのにな。今度行ってみよ。
26: 匿名さん 
[2011-06-04 23:22:58]
この注目度のなさ、売れなそうだね(苦笑)
モリモト・野村がいい感じで蒸発したので、ここや三菱や東京建物も売れてほしいな。
活気よくならないというか景気が良くならないというか・・・。

でもこの書き込みからみると、まったく関心なしマンションですね。。。。
27: 匿名さん 
[2011-06-04 23:29:21]
19さん
震災後に着工しているのに揺れそうなのを造る訳ないよね。
まして大手財閥デベロッパーが。
28: 匿名 
[2011-06-05 02:19:41]
専有面積が当初より狭くなってますね。
前は100㎡超の部屋まであったので期待していたのですが、がっかりです。
まだ内容が全然決まっていないのでしょうか…
29: 匿名 
[2011-06-05 03:43:42]
坪単価、出来ればプラウド以上にしたいので、面積削って、総額を抑えます。
土地が狭いから、しょうがないですね。
30: 匿名さん 
[2011-06-05 04:23:36]
場所が良いので期待しています。
31: 匿名さん 
[2011-06-05 07:30:41]
専有面積、最大で72.39㎡に縮小とは・・・
私もちょっとガッカリです。

ブリリアの苦戦が影響しているのでしょう。
32: 匿名 
[2011-06-05 09:01:20]
は? 最大で72平米って何?
33: 匿名さん 
[2011-06-05 09:10:45]
問い合わせ等反響をみてニーズに合わせたんでしょうかね?

ここの競合としては住友対三菱でパークハウスだとおもうので。

野村の売れっぷりや価格は意識するでしょうが。
34: 匿名 
[2011-06-05 14:04:33]
皆さんどの位の広さを期待しててがっかりと言っているのでしょう。
35: 匿名 
[2011-06-05 20:28:25]
少なくとも90〜100はほしいな。
37: 匿名 
[2011-06-05 23:55:27]
大井町ね中では良い立地だと思います。
38: 匿名 
[2011-06-06 00:06:44]
交通量が、はんぱないですね。
39: 匿名さん 
[2011-06-06 23:46:50]
価格どの位で出しますかね?
40: 匿名さん 
[2011-06-07 08:28:25]
価格はお隣のパークハウスの様子見ながらでしょうね。

坪270~320ってところを予想。
41: 購入検討中さん 
[2011-06-12 22:58:28]
最上階は旧地主が住むらしい
42: 匿名さん 
[2011-06-28 01:04:51]
物件名変えましたね。
タワーというフレーズを避けたい気持ちは分かるが少しあざといかも?
長くなった上に、仙台坂ってのも...ちょっとねえ。
43: 匿名 
[2011-06-28 01:25:43]
でも仙台坂の坂上なんだからいいんじゃない?
44: 購入検討中さん 
[2011-07-03 02:54:08]
仕様を下げるのかな?
45: 匿名さん 
[2011-07-03 03:53:35]
価格は住友なんで期待できませんかね。
46: 匿名さん 
[2011-07-03 06:38:01]
仕様は下げないけど価格も下げないのが住友クオリティ。
47: 匿名さん 
[2011-08-03 15:37:16]
クオリティは悪くないが住友は相場の2割高の考えが気にいらねぇ
48: 匿名さん 
[2011-08-03 22:29:33]
ここ、ペット可?
49: 匿名 
[2011-08-04 01:23:17]
坪280なら欲しいかも
50: 匿名 
[2011-08-04 01:36:28]
低層北向きであれば、ギリギリ坪280ぐらいでしょうか。
まともな部屋は、坪320以上でしょうね。
51: 匿名 
[2011-08-15 22:41:54]
全戸南向きらしいですね。ポイントあがったね。
52: 匿名 
[2011-08-15 22:44:05]
全戸南向きらしいですね。
53: 匿名さん 
[2011-08-15 22:59:16]
タワーなのに???
平べったいの???
54: ご近所さん 
[2011-08-26 16:13:43]
事前案内会のお知らせきました~!
55: いつか買いたいさん 
[2011-09-03 11:55:19]
非常に興味のある物件です。
56: 匿名さん 
[2011-09-03 13:35:56]
耐震ですか?
57: ご近所さん 
[2011-09-03 16:24:15]
今日明日の、MRの見るだけ見学会のチラシが入ってました。が、MRが芝公園なのですね…ちょっと遠い。
58: 匿名さん 
[2011-09-03 23:36:29]
お値段おいくら位でしたか?
59: いつか買いたいさん 
[2011-09-04 20:04:59]
情報が少ないですね。池上通りの交通量が気になります。駐車場はあるのかな。
60: 匿名さん 
[2011-09-04 23:42:28]
自分で情報つかんで提供しましょう。
61: 購入検討中さん 
[2011-09-07 17:21:04]
今週末の説明会は、いっぱいだそうです。
行きたかったなぁ~。
行く方、情報おねがいします。
62: 匿名さん 
[2011-09-08 06:08:20]
ファミリー向け永住型の、なかなか良いマンションのようですね。
63: 匿名さん 
[2011-09-08 09:23:55]
タワーじゃなくてテラスだね。でも、テラスって感じでもなさそうだけど。
64: 物件比較中さん 
[2011-09-09 02:34:49]
最大で72平米って狭過ぎてファミリー層が永住するようなマンションとは言えませんね。
65: 購入検討中さん 
[2011-09-10 15:22:48]
タワーとテラスの違いって何ですか?
マンション名は変更前の方が良かったなあ
66: 匿名 
[2011-09-11 22:49:31]
ここ高いです。撤退....か
67: 匿名さん 
[2011-09-11 23:50:24]
お幾らくらいでしたか?
68: 匿名 
[2011-09-12 12:45:14]
自分も割高に思えるので、見送ろうと思います。
69: 匿名 
[2011-09-12 23:55:42]
食洗機なし、エアコンなし、でも高い。大井町でなくても良いかと思いました。
70: 匿名さん 
[2011-09-13 01:10:51]
週末、説明会に行った者ですが、予想していた金額より500万以上高かったので驚きました。これが最近の相場なのでしょうか・・・。大井町でこのお値段は出せないな。。
71: 匿名 
[2011-09-13 01:21:52]
隣のプラウドは7〜8千万でも一期完売でしたから、高くなるのは予想してましたが、坪単価はどれぐらいだったのでしょうか?
330万ぐらいかな?
72: 匿名 
[2011-09-13 04:45:25]
大崎のウエストシティタワーズと同じ坪単価とはびっくりです。
73: 匿名 
[2011-09-13 23:16:04]
大井町は今が最高値と思います。そのうち落ち着きますよ。
どのマンションも単発では高いけど、街や地域としては値段に見合う高級感ある場所がないですから。
今ならまだ大崎や品川近辺の方がお買い得かも。
74: 匿名さん 
[2011-09-13 23:17:42]
え!?ここって坪330万なの?うちには無理だ。。。
75: 買い換え検討中 
[2011-09-13 23:23:56]
私も、むり。
76: 匿名さん 
[2011-09-13 23:49:31]
私も、大井町で、かつベランダから見える町並みが海沿いの倉庫街という中で、この価格設定はちょっと高いと思いました。
77: 匿名さん 
[2011-09-14 01:14:38]
大崎や品川も考えられますが、それらから一駅の大井町のほうが、
買い物など、日々の生活が随分と楽になりますよね。

イトーヨカードー、西友、阪急、アトレ、LABIヤマダ電機をはじめ、
商店街や食事処まで、大井町のほうが随分と住みやすいと思います。
おしゃれなお店はないですが。

大崎や品川は、ステータスがあるのかもしれませんが、
生活は不便だと思いますので、どちらに重きを置くか、好みが分かれると思います。

大井町の値段は、まだ供給過剰感もなく、計画段階の大規模物件もほとんどないため、
(広町のいつになるか分からない再開発ぐらいしか思い当たりません。)
しばらくはこのまま推移しそうな気もします。

で、ここはいくらなのでしょうか?
78: マンション住民さん 
[2011-09-14 01:51:49]
OWCTに住んでてこのマンションも興味ありましたが坪300万以上はちょっと・・・。
池上通りは夜も車通るし、第一京浜へのトンネルは夜はみなさんフルスピードだし・・・。
79: マンション住民さん 
[2011-09-14 01:53:25]
現在OWCTに住んでて、以前大井町にいた為、このマンションに興味ありましたが坪300万以上はちょっと・・・。
池上通りは夜も車通るし、第一京浜へのトンネルは夜はみなさんフルスピードだし・・・。

(一部訂正しました。)
80: 匿名さん 
[2011-09-14 06:26:31]
生活利便性だけに対して払える額には、上限がありますね。
ステータス性や高級感に対して払う額には、上には上があると思いますが。
今、大井町に物件持ってる人は、利便性に安住してる人も多いけど、賢い人は、今のうちに売り抜けて他を買ってると思います。
81: 匿名 
[2011-09-14 10:37:30]
ステータス求めて、後々住民板で、コンビニやスーパーの出店、撤退に一喜一憂してるマンションも多いですからねー。
82: 匿名さん 
[2011-09-14 11:02:27]
ステイタスを求めると上にキリがないというのはごもっとも。
ただ、実際に大井町に居を構える人って他の要素にも魅力を感じてるんじゃないかな。人それぞれの魅力ね。
でなければ、大井町くらいのスーパー、コンビニといった利便性の街は郊外にも多くあるのに、大井町クラスの物件価格を出したりはしないでしょう。
83: 匿名 
[2011-09-14 13:08:55]
東京方面は京浜東北線、池袋方面はりんかい線で、実質山手線に乗り入れているのがいいと思います。郊外は通勤に不便ですし。
羽田空港まで、リムジンバスで15分、新幹線品川まで電車で3分と、出張にも便利です。
通勤、生活の利便性が大井町にそろっていると思いますよ。
84: 匿名 
[2011-09-14 13:45:00]
↑空港なら青物横丁から京急も使えますね。
オフには、自由が丘や二子玉も行けます。競馬場や品川公園へ無料バスもあります。
りんかい線開通以来、便利になり人も増えましたが、でも、今は高すぎだと思います。
85: 匿名 
[2011-09-14 22:59:12]
街の魅力はそれぞれだけど、物件価格にそれほど反映されるとは思わないなー。好き好みもあるし、あまり反映されたら困る。
86: マンション住民さん 
[2011-09-15 04:37:57]
大井町に20年住んでましたが、りんかい線大崎まで行くだけで200円かかりますから・・・。
やはりほぼ山手線乗り入れと言うのにはちょっとちがうような。

でも東急、京浜東北、りんかい線と青横まで歩けば京急線、羽田空港リムジンと便利だと言う事は事実です。
87: 匿名 
[2011-09-15 17:56:11]
いずれにしても住不は強気ですね。ただ高層も低層も値段差あまりないので高層はプライドゆりお得です
88: 匿名さん 
[2011-09-15 21:09:27]
大井町駅界隈で物件を探している方はやっぱり利便性に惹かれた人が多いんでしょうね、それに加えて高級感やステイタスが加われば言うこと無いんだけど、この辺のイメージと価格帯が離れすぎているようにも感じます。
もちろん多少高くても高級感を取る層は居るんだろうけど、そういう人たちがこの辺の物件を選ぶのかは疑問。
89: 匿名さん 
[2011-09-15 22:06:31]
まあ値段のことはさて置いて、良いマンションだと思いますよ。狭いという人もいるけど、取り立てて悪い条件の部屋もなく、すべての部屋が一定レベル以上にある。道路の音も、北側は内廊下だし、南側は意外と静かなので、それほど気にならないでしょう。
日当たりも確保されてるので、永く住んで幸せなマンションじゃないでしょうか。
90: 匿名さん 
[2011-09-16 18:29:40]
北側は内廊下なんですか?
91: 匿名さん 
[2011-09-17 15:23:36]
今がピーク価格なんで、リセールバリューは期待できないですね。
92: 購入検討中さん 
[2011-09-18 14:38:55]
ここ、管理費が安いということを言われたのですが、各階ゴミ出しOKですし、駐車場もやや高機能な機械式ですし、植栽もありますし、大規模といってもそれほどではないですし、これで管理費が安いというのはちょっと疑問ではあります。どうしてでしょうか?
93: 匿名さん 
[2011-09-18 16:49:01]
近隣の中小規模の物件と比べれば、住戸数が多いので、
スケールメリットがあるとでも言いたかったのかもしれませんね。
94: 購入検討中さん 
[2011-09-18 18:24:06]
>>93
ありがとうございます。確かにそういう流れでの話だったのですが、同水準の規模の物件と比較しても高いので、どうなってるんだろうと疑問に思っているところです。
こういう場合、何が起こるものなのでしょうか?(管理人が仕事をしないとか?植木の手入れがされないとか?あまりに管理がひどくて別の高い管理会社にかえざるを得ないとか?)
95: 匿名 
[2011-09-18 18:29:11]
もちろん住戸数の関係もあるでしょうが、この規模のマンションにしては、庭の植樹以外、めだった共有設備が無いからでは?

ただ、ここの管理費は高くはないけど、それほど安いとも思いませんでした。修繕積立金も、かなりのペースで年々上がりそうですし。
96: 匿名 
[2011-09-18 20:10:57]
たいして仕様がいいわけじゃないのに高いですね、撤退
97: 匿名さん 
[2011-09-18 21:05:26]
>>89
確かに大井町のイメージと比べるとちょっと価格帯が合ってないかなという気はしますが、立地や設備、利便性などじっくりと検討していると決して悪いマンションじゃないですよね、単純に買い物と通勤に関しては相当便利ですし。

横浜市内で勤務している人などは都心にも出やすいし魅力的かもしれませんね。
98: 物件比較中さん 
[2011-09-19 09:49:46]
予想通り高い値段でした・・・
タワーだし仕様もいまいちだし高過ぎるし、断念します。
99: 物件比較中さん 
[2011-09-19 11:28:21]
目の前の通りがかなり交通量多いですね。
しかも駅からのアプローチは汚い居酒屋やらパチンコ屋やらがあるので、子持ちの我が家はちょっと。
共働きのご夫婦で子供を作る予定がない方で立地が気にならなければいいかもしれませんね。
ただ少し高すぎますけど。
100: 匿名 
[2011-09-19 12:01:16]
JRの駅からは、コンコースに出てヤマダ電気脇の階段を使えば、繁華街を通らず信号も少なくスムースです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる